[過去ログ] ****私は見た!!不幸な結婚式122**** (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910: 2014/10/21(火) 07:39:48.11 AAS
>>908に対しては「よく読みなよ」と言いたいが
>>907に対しては「引用符を使わないと読みづらいよ」と言いたい。
911: 2014/10/21(火) 08:51:31.31 AAS
907 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 05:33:18.73
>>883
>自分の子供なら全力で対策するけど、2、3歳の友達の子供や親戚の子供なら、泣いても仕方ないし、可愛い盛りじゃない?
>子供連れてまで来てくれるなら嬉しいと思うよ。私の友人達は出産ラッシュだ

そういうのはご自身の披露宴だけにしてほしい
他人の式典にこういう理屈で連れて行こうとするのは例外なく底辺だよ
912
(2): 2014/10/21(火) 10:54:11.88 AAS
>>905
自分の子供を主役にしてお披露目会にしようとしてるのかねえ。
ぶっちゃけブサイクなガキなんかどうでもいいっつーの。
913: 2014/10/21(火) 11:14:28.77 AAS
>>912
小町とか見てると、ほんとにお披露目しようとする人がいてびっくりする
釣りなのかもしれないが

かといって、乳児がいて預ける人がいないから行けないゴメンと
あっさり当たり前の様に言われても
悲しかったりするから難しいケド
914
(4): 2014/10/21(火) 19:35:03.32 AAS
文才ないことを先に謝っておく

新郎の母親は新郎が小さい頃に病気で亡くなっていた
生前に撮影された母親からのビデオレターが流された
「結婚おめでとーどんな相手なのかなー」みたいな奴
新郎涙目で新郎父が号泣
ここまでなら感動的な結婚式なのにこの後が酷かった
号泣する新郎父を見て新婦側の親族の中に
「あそこまで号泣するってことはただならぬ関係だったんじゃ?」
「体の関係でもあったんじゃないか?」
「いい年してあんな若い娘に手を出すなんて・・・新婦より若いんじゃないか?」
って下種なことを言う酔っ払いがいてそれが会場全体に伝播
新婦側親族が新郎父をロリコン扱いして
「娘はやらん」「変態と親戚になるなんてまっぴらだ」
みたいなことを言って騒ぎ出した
司会者が強引に進行して有耶無耶になったけど結局新郎新婦は離婚
915: 2014/10/21(火) 19:42:50.70 AAS
親戚最悪な上に凄くバカだな。
でも親族が突っ走って駄目になるパターンは本当に当人は気の毒。
916
(1): 2014/10/21(火) 19:45:12.44 AAS
えっと
体の関係があったから新郎が生まれたんじゃないの?
ちょっと何言ってるかわかんない
917
(1): 2014/10/21(火) 19:54:06.64 AAS
>>914
>>916
亡き母親からのビデオレターって、ひとかけらも理解してなかったんだろうな。

頭が残念すぎた。
918: 2014/10/21(火) 20:02:49.63 AAS
>>917
新郎もそんな池沼みたいな新婦親戚に付き合いきれなかっただろうな
919: 2014/10/21(火) 20:46:58.87 AAS
新婦の親族が馬鹿ばかりだったんだな
新郎と新郎父は気の毒だったなぁ
920: 2014/10/21(火) 20:51:39.93 AAS
むしろ号泣しない方がヒソヒソされるだろ…
日本語通じない人達っているんだね
921: 2014/10/21(火) 21:30:34.74 AAS
飲んで食べてでマトモに聞いてもいなかったんだろうね。
922: 2014/10/21(火) 22:01:45.03 AAS
いっちゃん最初の主賓のあいさつの時って、
普通新郎新婦の両親が席立って話きくだろ(途中で座るように促されることもあるが)
その時点で、新郎母おらんかったら亡くなってるのか何か事情があると気づくだろうし、
ビデオレター行くまでに新郎父は男手ひとつで新郎育ててうんぬんかんぬんがあるだろうに

酔っぱらいのおっさんが騒ぎ始めた時点で事情知ってる人間がすぐ止めないのもおかしいし、
それに感化されて微妙な雰囲気になる新婦側ってあほばっかりなん?
923: 2014/10/21(火) 22:08:36.49 AAS
八神母級の童顔だったんじゃね
924: 2014/10/21(火) 22:16:21.58 AAS
名前は?
名字は?
925: 2014/10/21(火) 22:19:20.88 AAS
新郎が小さいころに亡くなったんだから、
> 新婦より若いんじゃないか?
全くおかしくないな。
父親だけでなく母親からの最後の贈り物も一緒に侮辱するような
連中とは、親戚づきあいはとてもできないだろうね。
926: 2014/10/21(火) 22:43:32.50 AAS
>>912
そのトピを見ると、実際にお披露目をねらっているみたいだ。
新郎新婦は出席できない子どもたちのために、ちょっとしたパーティか子供会みたいなのも予定しているんだけど
トピ主いわく、それじゃドレスを着せられないので、駄目なんだとさ。
927: 2014/10/21(火) 23:28:40.74 AAS
新婦親族一同、みな池沼としか思えんな。
928
(1): 2014/10/22(水) 00:27:42.02 AAS
つーか、式前に親族は顔合わせすんだから向こうにお母さんいないの全員知ってるはずじゃん
よしんば聞いてなくても、司会が絶対今は亡きお母様から〜って言うに決まってるし
929: 2014/10/22(水) 00:50:03.09 AAS
>>928
その「亡くなった母親」と、ビデオの中の若い母親が結びつかなかった人たちが多かったんだろう
親族顔合わせの時の説明とか披露宴の司会の話なんて、
新郎新婦とその両親以外の親族なら、テキトーに聞き流している人は多いと思うよ
まともな人はちゃんと聞いているだろうけど、
まともじゃないからこそ「話を聞いていない」&「ゲス発言」のコンボが発動するわけだ
930
(1): 2014/10/22(水) 01:19:25.96 AAS
ハイパーポジティブに考えてそんな新婦親戚と親戚にならなくてよかったなとしか…
931: 2014/10/22(水) 07:21:39.16 AAS
親戚がどれだけ騒ごうと、事情をちゃんと知ってるはずの妻が、それを原因に離婚してしまうのは異常。
ネタではなく事実なら、親戚だけでなく、一族総池沼。
932
(1): 2014/10/22(水) 07:46:15.82 AAS
>>930
一度はできたけどね
司会が余計なことしたな
933: 2014/10/22(水) 09:28:35.28 AAS
>>932
そこで司会が「こんな非常識な親戚がいる新婦との結婚は考え直すべきです。」
なんて言いだすほうがそれこそよけいなお世話だろ
そんなんで式ぶっ壊れたら式場側が全額返金しなきゃならんわ

事後処理によっては「いやぁあの時は酔っててすまんすまん」で軽く済む場合もあるし、
親戚連中の元締めがきっちり謝罪して結婚生活続行となる可能性もあったわけだから、
式進行を任されている司会としては取りなして進めるべき以外にやることはない
934: 963 2014/10/22(水) 09:32:16.50 AAS
むしろ司会がやることやらなかったからでは?
今は亡きお母様からのメッセージです、と強調すれば防げたはず
935
(1): 2014/10/22(水) 09:42:00.38 AAS
司会は「ここを強調しないと誤解してゲスな発言をする親族が出現するはず」とエスパーすることまでが仕事なのかよw
たとえ司会が「亡きお母様からの」と強調してなかったとしても、
若い母親からのビデオというだけで、そこまでゲスい発想と発言ができるほうがおかしい
酔っぱらい一人だけならまだしも、事情を知ってる新婦親族もゲスい噂の伝播を止めなかったんだろ
離婚回避しても、後々、新婦親族がらみで新郎は嫌な思いをするのは想像に難くない

離婚しちゃったのは、そのときだけでなく、その後の新婦側のフォローがお粗末すぎたんだろうな
936
(1): 2014/10/22(水) 09:49:54.02 AAS
>>935
それを踏まえた上でだよ
誰からどういう目的で、とか最初にアナウンスしない?
937
(1): 2014/10/22(水) 10:01:49.60 AAS
>>936
酔っ払いのゲスい発言からすると、酔っ払いはビデオの女性が
「新郎父の妻」ということまでは理解していたと察せられる
ということは、司会はちゃんと新郎父の妻=新郎母からのビデオだとアナウンスしたはず

酔っ払いの酔っ払いゆえの理解度の低さは置いておいても、既に指摘されているように、
他の新婦親族は親族顔合わせや、披露宴に新郎母がいないことで、
新郎母が亡くなっていることは理解済みのはずで、事情を知る人が酔っ払いをたしなめるべき
百歩譲って、ビデオの人物が新郎の生母でなく若い継母だったとしても、
披露宴でヒソヒソ噂して新郎父をロリコン扱いするような新婦親族はまともじゃないよ

新婦親族は、最初から新郎側をどこか内心バカにしてたんじゃないかね
それが酔っ払いのゲス発言で表面化したのでは
938: 2014/10/22(水) 11:36:24.07 AAS
恐らく30年前後昔の映像って服装とか映像の荒さからわかると思うんだけど、どれだけ知障だらけの親戚なんだ
939: 2014/10/22(水) 12:35:33.73 AAS
>>937
片親とか言って馬鹿にしてたのかもね
940
(1): 2014/10/22(水) 13:04:39.63 AAS
本当の話なら新郎とその父も気の毒だけど
幼いわが子の幸せを願っていた母親が一番可哀相だ
わが子の成長した姿を思い浮かべ、優しいお嬢さんと結婚する事を願い思いを込めたビデオレターを
こんなゲスな人たちのせいで・・・
この後、新郎に本当に良いお嫁さんが来た時、このビデオを流せるのだろうか・・・
941: 2014/10/22(水) 14:15:00.57 AAS
>>940
切ないな…
新郎側は天国のお母さん含めて、誰にも落ち度が無いのに
こんなに傷付けられてかわいそう
942: 2014/10/22(水) 15:04:51.77 AAS
全く関係無い理由での離婚だったりして
943: 2014/10/22(水) 18:07:27.49 AAS
自己中かつ優しさがない一族って印象だが、その辺が原因か?
944: 2014/10/22(水) 22:41:00.62 AAS
> 「娘はやらん」「変態と親戚になるなんてまっぴらだ」
> みたいなことを言って騒ぎ出した
新婦父まで尻馬に乗って騒いだわけか。新郎父も、そんな下種な変態と
親戚になるのはまっぴらだったろうな。
945: 2014/10/22(水) 22:43:01.15 AAS
そんなバカすぎる一族と親族にならなくて済んでよかったよね
母は死してなお息子を守った訳だ
946: 2014/10/22(水) 22:53:23.17 AAS
でも籍は入れちゃってたんだよな。そこが残念。
947
(1): 2014/10/23(木) 00:08:36.17 AAS
縁が切れたんだから結果オーライじゃね?
948: 2014/10/23(木) 01:47:27.13 AAS
>>947
ただアレルギー色々ある子で除去食お願いしてたはずがアレルゲンが出されて
食べてブツブツでちゃったのがちょっと不幸でした。命に別状なくてよかった
949
(2): 2014/10/24(金) 18:34:06.31 AAS
>>914自身文才ないって言ってるしもしかしたら全然違う状況なのかも
亡き妻のビデオレターで号泣してもなにもおかしくないし
>>914の説明にどこか間違いがあるに一票
950: 2014/10/24(金) 20:33:49.18 AAS
>>949
文才ないってのは、描写が稚拙とか構成が下手とかをへりくだって言ってるだけだろう。
実際、離婚したってのが、最後にサラッと書かれてるだけなんで見落としそうだし。
勘違いした酔っ払い嫁関係オヤジに同調していく嫁親族がおかしいよ。
まあ、誤解が広がったのをわかってるはずの司会者が、VTR終了時に「新郎が【御幼少のみぎりに亡くなられたお母様】からの感動的なビデオでした」くらいの通常ならクドく感じる程の強調した締めの言葉をすべきだったとは思うけど。
951
(1): 2014/10/25(土) 00:35:33.52 AAS
自分は、この後この新郎が再婚するとき、もう一度このビデオレターが流されるのかな?と気になったw
「どんな女性かなー」をもう一度聞いた新郎方の関係者が、「今度はまともです」とか心の中で呟いたり
お父さんももう一度号泣するんだろうかとか、色々気になるw
952: 2014/10/25(土) 01:04:36.03 AAS
また結婚しようと思えるのかな...しばらくは引きずりそう、想像だけど
953: 2014/10/25(土) 02:59:58.79 AAS
この件だけが離婚の決定打にはならないじゃないか?
新婦親戚側の失態に対するフォローが全然だめだったとか、
むしろ逆切れしてきたとか
954: 2014/10/25(土) 03:39:15.69 AAS
>>949
文才ないってのは、描写が稚拙とか構成が下手とかをへりくだって言ってるだけだろう。
実際、離婚したってのが、最後にサラッと書かれてるだけなんで見落としそうだし。
勘違いした酔っ払い嫁関係オヤジに同調していく嫁親族がおかしいよ。
まあ、誤解が広がったのをわかってるはずの司会者が、VTR終了時に「新郎が【御幼少のみぎりに亡くなられたお母様】からの感動的なビデオでした」くらいの通常ならクドく感じる程の強調した締めの言葉をすべきだったとは思うけど。
955: 2014/10/25(土) 08:55:11.94 AAS
>>951
同じこと思った。
956: 2014/10/25(土) 09:51:09.30 AAS
新婦がまともだったとしても、こんなゲスな親戚がついてくるとしたら
やっぱり結婚を考え直しても仕方ないから離婚で当然の結果だな。
957: 2014/10/25(土) 10:18:40.03 AAS
この親戚はそもそも誰からのビデオレターたと思ったんだろう
958
(2): 2014/10/25(土) 10:45:45.20 AAS
酔っ払いの発言は支離滅裂なので、整合性を求めてはいけない
まあ、新郎と年齢が近そうだから、親しい友人か何かという立場の女性で、
新郎父が号泣するほど思い入れがある=新郎父の思い人、くらいに思ったんじゃないか
新郎の友人に手を出すロリコン父、みたいな連想だろ

こういうゲスな憶測って、自己紹介乙だったりするよね
そういう発想が出るってのは、自分がそういうことをしているorしたいと思ってるってこと
959: 2014/10/25(土) 11:25:29.68 AAS
浮気症にヤキモチ焼きが多いのと同じ理屈ですな
960
(3): 2014/10/25(土) 22:47:33.40 AAS
披露宴で新郎の友人女性からビデオレターがある訳ないだろw
やはり>>914の状況設定に無理がありすぎ
961: 2014/10/25(土) 22:53:58.80 AAS
新郎の友人女性?
962
(1): 2014/10/25(土) 23:23:00.61 AAS
酔っぱらってもないのに状況誤認する馬鹿>>960もいるんだ、

酒の入った親戚のおっちゃん、うっかりゲスな勘違いするのは仕方がない
しかしそれを止められない周りの連中が悪いな
963
(1): 2014/10/26(日) 00:06:22.53 AAS
>>960
えっ?

本気で言ってる?
964: 2014/10/26(日) 01:16:25.15 AAS
勝手な想像だが、騒いだ酔っ払いは何も考えてもいないし、
司会の紹介もビデオの声も聞いちゃいないんじゃないかな。
単に「若い女の映像を見て号泣してやがる、怪しい」という
下種な騒ぎ方をしただけだろう。
965
(1): 2014/10/26(日) 03:23:33.37 AAS
>>962-963
>>960>>958へのレスだった
分かりにくくてすまん
966
(1): 2014/10/26(日) 07:08:34.72 AAS
>>965
だから、酔っ払いの把握内容に「ありえる、ありえん」はナンセンスだと何度言えば
967
(1): 2014/10/26(日) 07:41:18.63 AAS
>>966
えっ?

本気で言ってる?
968: 2014/10/26(日) 07:45:13.92 AAS
>>967
えっ?
969: 2014/10/26(日) 08:35:35.60 AAS
若い頃に亡くなった新郎母のビデオレターに新郎父号泣
新婦側酔っ払い=新郎母とは理解せず「若い女に号泣してやがるw体の関係云々新郎父はロリコンロリコン」
新婦親族=事情を知っているはずなのに「新郎父はロリコン」だけを受け取って「ロリコンには娘はやれん」

酔っ払いの発言が、状況を把握してなくて意味不明なのはよくあることだから
酔っ払いが「ビデオレターの若い女」を勝手にいろいろ解釈するのは別に不思議はない
だから>>914の設定や>>958の解釈(酔っ払いがどう曲解したか)を、
「(酔っ払いがそんな風に解釈するなんて)ありえない」とは言えない
970: 2014/10/26(日) 21:37:35.91 AAS
ロリコンロで吹いた
971: 2014/10/27(月) 20:32:30.04 AAS
1.5次会の披露宴をしましたが、かなりゲストから不評でした。そんなに変でしょうか?

ホテルで会費1万円、11500円でしたが1500円分はこちらで負担したり、
色々配慮したつもりでしたが、「センスない。」「旦那さん可哀想」と言われてしまいました。

不評だった点
1.料理の量と質。全く量が足りず、食べていない人がいた。
ビュッフェは質より量、料理がダサいとも言われた。
お金払っているのに、人数分の料理を出さないホテルの問題では?

2.ビンゴ
2人に1人当たる様にしたけど、子供の誕生日会みたいだと言われた。
駄菓子の詰め合わせ500円分や3DSのソフトだけ当たっても…
確かに、盛り上がりはしなかったけど…

3お引き菓子
写真入りスナック菓子と10円チョコとフーセンガム。ビンゴの景品を当たりやすくしたし、
正式な披露宴でもない、仲良しの友人達しかいないパーティーだったので、カジュアルにしました。
夫の会社関係の人達もいましたが仲良しだし問題ないかと…

4.司会
友人2人に司会を頼みましたが、打ち合わせはしませんでした。
台本を読むだけだし、当日ホテルの人が説明と打ち合わせをすると言ったので。
自宅に夕飯を招待したり、パーティーの前にお礼としてご飯を奢ったので会費1万は貰いました。
司会が食事が取れる様に時間はたっぷり取りましたし。でも、「ありえない。」と注意されました。

友人達に「めんどくさいし、本当はやりたくなかった。」と少し愚痴をこぼしただけで、
「ゲストは時間を作って来てくれるんだよ?」と怒られ…
ゲストのためを考えたパーティーなのに、ゲストから散々な評価。

過去に戻れるわけでもないし、どうしたらいいのか途方にくれています。
そんなに酷い内容でしょうか?
972: 2014/10/27(月) 20:39:49.05 AAS
はいはい、小町、小町
973: 2014/10/27(月) 20:41:23.98 AAS
さすがに釣りかコピペだよね
974: 2014/10/27(月) 21:03:42.66 AAS
釣りか、コピペか、スレタイも読めないバカか
お好きなのをどうぞ
975: 2014/10/27(月) 21:06:52.35 AAS
ググれば一発で出てくるのにぐぐってももらえないのね。
976: 2014/10/27(月) 21:35:28.31 AAS
約10年前の同僚の結婚式。
同僚全員招待されてみんなで参加したのだけど、一番年上の人が「我が社は二万円が相場」と言ったのでみんなで二万円包んだ
私は初めて参列した結婚式でそんなもんかとしか思わなかった。
しかしその後何回も同僚の結婚式に参列したがみんな「ご祝儀は三万円」と言っていて、それ以降の式では三万円包んでる。

あの時の二万円てどこからきたんだろう?
今更どうにもできないけど、思い出すと申し訳ない気持ちになる
977: 2014/10/27(月) 22:28:05.00 AAS
二万でいいと思うけど
978: 2014/10/27(月) 22:34:53.41 AAS
偶数万円?
979: 2014/10/27(月) 23:03:31.56 AAS
友人の結婚式に関しては二万説と三万説両論あって正解はないと思う
二万以下とかは論外だけど
980
(1): 2014/10/27(月) 23:32:16.46 AAS
北海道は楽だな
981: 2014/10/27(月) 23:37:46.18 AAS
[転載禁止] ****私は見た!!不幸な結婚式123****c2ch.net・
2chスレ:sousai
次スレ
982: 2014/10/28(火) 09:03:54.19 AAS
会費制はいいよね。いくら包むか考えなくていいから。

祝儀2万円だと1万と5千円札2枚入れるとか言われるけど。
983
(3): 2014/10/28(火) 11:20:23.25 AAS
やる側としては3万で予算立てるからそれ以下だとキツイよな…一応親戚とか5万くれそうな人も3万で見積もっといてバッファーは取るが
984: 2014/10/28(火) 11:57:43.61 AAS
>>983
自分もそう思ってたけど
披露宴とはかくあるべき!という面々の書き込みを見たら
もてなすための会なんだから身銭を切ってナンボ、みたいな感じじゃない?
985
(1): 2014/10/28(火) 13:28:16.91 AAS
>>983
マジで?
986: 2014/10/28(火) 14:28:44.99 AAS
>>983
本当にそうだよね。はあ…
ゼクシィによると3万円頂いても1人あたり1万円程度の赤字が普通らしいので、2万だと2万円の赤字
987
(1): 2014/10/28(火) 17:38:07.53 AAS
ご祝儀2万円が通用するのは学生のうちだけじゃない?
上司や恩師、遠い親戚は呼ばないスタイルが流行ってるけど
目上の人が沢山出席してくれるお式はご祝儀もしっかり回収されるものだと
最近学んだよ・・・
988: 2014/10/28(火) 17:46:30.98 AAS
学生のうちに友人として結婚式なんてほとんど出る機会ないと思うんだけど…
親戚ならあるけどその場合未婚なら親とセットで払う感じじゃない?
989: 2014/10/28(火) 17:49:31.37 AAS
>>985
ゼクシィみたいに結婚式の予算とかの立て方を紹介するとことか、スマコンみたいに実質予算みたいのを出すような業者なんかも含めて収入=人数×3万で計算してるよ。
いつの時代からかは知らんが。
990: 2014/10/28(火) 17:55:46.26 AAS
>>987
うん、だから実際に2万しか払ってないという人がいると驚く
991: 2014/10/28(火) 18:25:04.90 AAS
最近は2万円もマナー違反ではない
3万貰わないと困る派は確実に3万包んでくれる人だけを選んで招待すべき
2chスレ:sousai
992: 2014/10/28(火) 18:52:32.93 AAS
2万でもマナー違反ではないけど
招待状に会場とその部屋をわざわざ書いてご案内して貰っているのだから
最低でも食事と引き出物で2万くらいかかっていることくらいは分かるよね・・・。
2次会じゃあるまいし、自分が飲み食いするだけしか払わないなんて考えられない。
3万包んで持って行くのが普通でしょう
自分の披露宴に、事情があって2万しか包めない人が居ても構わないけど
よっぽど生活キツいのかなとか、常識ないのかなと思って
見る目が変わってしまいそうだわ
993: 2014/10/28(火) 20:04:03.94 AAS
ただの集金イベントに成り果てとるな
994: 2014/10/28(火) 20:28:30.76 AAS
うん、もう招待とは言わないな
995: 2014/10/28(火) 20:30:15.34 AAS
しかもこのご祝儀以外にドレス代やらメイク代でお金飛ぶ飛ぶ
結婚式やった立場だけど披露宴よりその前にお互いの友達がそれぞれ開いてくれた飲み会のほうがみんなと話せたなぁ
996: 2014/10/28(火) 20:31:25.94 AAS
やれと強制されたのかな?
997
(1): 2014/10/28(火) 21:04:47.98 AAS
友達よぶからだよ
親戚だけで食事会でいいじゃん
998: 2014/10/28(火) 21:08:03.69 AAS
自分の周りはみんなガチガチの披露宴結婚式やってるからお互い様って感じだけどな
999: 2014/10/28(火) 21:33:49.37 AAS
>>997
晩婚だったら家族と親戚だけで食事会にしちゃうかも。
1000: 2014/10/28(火) 21:36:50.92 AAS

1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*