[過去ログ] ****私は見た!!不幸な結婚式122**** (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: 2014/10/06(月) 14:46:03.75 AAS
>>686
先日行った友人の式が、新郎叔父だけ寒かったよ。
乾杯の挨拶がその叔父で、開始直後から見事にやってくれた。
・大切な息子を取られて新郎母はかわいそう
・本家の長男の嫁に来たからには俺たちが帰省したときの面倒を見ろ
・自分の実家にばかり帰ってないでこまめに新郎実家に帰れ
などなど。二言目には「本家の嫁だから」云々。
凍り付く新郎、目が笑ってない新婦、能面の新婦両親。
顔がひきつる新郎母。(新郎父の顔は見えなかった)
乾杯後に新婦両親の元へ駆け寄り平謝りする叔父弟。
それからのスピーチがすごかった。
新婦側スピーチ、新婦絶賛の嵐。
新郎側スピーチまで「こんな素敵なお嫁さんで」と新婦フォローしまくり。
極めつけが新郎両親の
「うちは息子しかいないから、娘ができて嬉しい。
馬鹿なこと言った親戚がいたが気にしないでほしい」
式後に新郎叔父が「いや、あれは…」とか周りの親戚に言い訳してたのが笑えた。
699: 2014/10/06(月) 15:34:07.99 AAS
もっとオブラートにつつめ、ストレートすぎる
せっかく来た嫁だ、逃がすな 囲い込みが急すぎるだろ
とかラスボスに叱られたのかな、叔父
700: 2014/10/06(月) 16:24:43.30 AAS
>>692
なんで一言おまえに言わなかったんだろうね?
701: 2014/10/06(月) 16:42:39.54 AAS
またコピペ
702: 694 2014/10/06(月) 19:02:57.91 AAS
>>692
マジかよ? コピペなんてorz
703: 2014/10/07(火) 08:38:18.74 AAS
大漁大漁
m9(^Д^)プギャー
704: 2014/10/08(水) 07:51:06.57 AAS
家は新築、車は新車、魚・肉・野菜は新鮮、女は処女がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生21歳しかいない!!!
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
★八意先生による無料心霊写真鑑定S〜23の記事を更新!!!
【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
日本一の天才霊能者、八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩み事があるときや困った事が起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。
外部リンク:www.google.co.jp
↑一番上に表示される
「ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳」
をクリックして表示されるブログをお気に入りに追加し、
ブログの左側のカテゴリー欄から心霊写真鑑定をクリックすれば、
八意先生の無料心霊写真鑑定の記事一覧が表示されます。
霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、
名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると
日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。
↑訴訟で勝てるわけないし、訴訟費用もないくせにw
今後のコメントについては、八意先生の力で、書かせないようにできるとみています。
↑できてるか?
21歳の八意先生は、偏差値80のホンマモンです。
ひょうたん良先生からも「すごいやつやのう」とお墨付きをいただいています。
↑本当は偏差値20ぐらいだろ?
2chスレ:healing ←こっちへの書き込みもよろしくね。
705: 2014/10/08(水) 23:44:01.92 AAS
自分の事を書きます。
…注がれたビールをあけるバケツの存在がある事を知らずに、
注がれたビールを全て飲み干し、
ベロンベロンのハイテンションで終わってしまいました…
両親への手紙なんて読めないので、呂律廻らないのにアドリブ。
2次会は、約3時間寝てました。
…「名無しちゃんらしくてよかった」とみんな言ってくれましたし、色々と受けは良かったものの、
私1人、個人的に不幸な結婚式でした。
706: 2014/10/08(水) 23:53:26.01 AAS
ワロタwまぁそれくらいならまだ可愛いもんか
でもベロンベロンになるまで酒を勧めてくる友人ってなんかちょっと人としてどうなん?って思う
後半になったら勧める側が自重するのが社会人として当たり前なんじゃないの?
よく新郎が友達にベロンベロンにされるとかきくけど、自分の旦那がそんなんになったら友達選べ馬鹿野郎って思うわ
707: 2014/10/08(水) 23:59:02.94 AAS
打ち合わせで、ここにバケツありますよとか言われないのかな。
その点が不思議。
708(1): 2014/10/09(木) 00:10:51.78 AAS
あ、私、嫁です。
多分、説明はされたけど頭に入ってなかったのと、
お酒(というかビール)大好きなので。
その日はビールとお色直しの時のサンドイッチ2切れとお肉2切れしか食べていない状態での、
浴びるほどビールでした。
709: 2014/10/09(木) 00:21:50.26 AAS
寝るなw
710: 2014/10/09(木) 08:04:32.25 AAS
>>708
自分の友人かとおもった(笑)
友人はビール大好き酒には強いしかも旦那さんが飲めないから一人で二人分飲んでたけど、二次会でもしっかり立ってたというか仁王立ちで男らしかった…(笑)
711: 2014/10/09(木) 12:25:08.59 AAS
>二次会でもしっかり勃ってたというか仁王立ちで男らしかった…(笑)
712: 2014/10/09(木) 12:40:30.80 AAS
新婦親族で参列した式で、新郎側にいた幼稚園くらいの子が可哀想だった。
大人がご馳走、他の子供も華やかなお子様ディナー?食べている中で、その子だけ家庭の方針か食育で普通のご飯に味噌汁、野菜の煮物みたいなメニューだったみたい。
泣いて、「僕もみんな食べているものがいい。○○くんみたいなのがいい!」って叫んで「ワガママ言うんじゃありません」って怒られていた。
胸糞なのはこの子の両親は普通に豪華なご馳走食べていたんだよ。そりゃ羨ましがるよ。。。歪むって。
その子食事の間途切れ途切れに大声で泣いて、途中新郎母がその子の親を叱りつけて、三人まとめて外に連れ出していた。
713: 2014/10/09(木) 13:34:59.55 AAS
きっつー…
714: 2014/10/09(木) 13:55:42.18 AAS
子供の将来が心配になるね。
凄いのと姻族になったんだね
715: 2014/10/09(木) 14:27:53.05 AAS
アレルギーでもなくて、ただの虐待か…。
何でそんなに自分の子供が憎いの。
716: 2014/10/09(木) 16:36:22.58 AAS
折角のお祝いの席で、自分だけお子様メニューもジュースもないとか可哀想すぎるわ…
そら泣くよな、しょうがない
アレルギーならシェフや板さんがちゃんとしたのいくらでも作ってくれるし
717(3): 2014/10/09(木) 17:56:46.65 AAS
親戚の結婚式のときに従兄弟は甲殻類アレルギーなのに新郎が伝え忘れて蟹料理のフルコースを出されて食べれなかったことがあった。
蟹料理が出てきて従兄弟が甲殻類アレルギーなので別のものに変えてくれと言うと今更言われても対応できません!って言った会場側にも問題あるけどな
718: 2014/10/09(木) 18:38:16.49 AAS
>>717
普通はがきに印刷されてない?
最近は結構厳しいと思うけど
719: 2014/10/09(木) 18:41:07.28 AAS
>>717
そりゃアレルギーを甘く見過ぎだよ。人の命が掛かってるんだ。
食べられる材料を調理して出せばよいってもんではないからね。
通常以上の対応を求めらるし、時間に間に合わせなくてはならない。
無理なら無理と言ったくれな方が有り難いよ。
720: 2014/10/09(木) 19:58:09.26 AAS
海老のエキスとか、思いがけないところでつかっていたりするから、会場によってはその場で対応は難しいだろうなあ。
721: 2014/10/09(木) 20:09:22.76 AAS
今更言われても対応は出来ないだろ
式場側には落ち度は無いと思うが
722(1): 2014/10/09(木) 20:16:48.84 AAS
どうしよう、今度挙げる自分の式に少し不幸な香りが。
来週月曜の台風19号直撃の日に式と披露宴をやるんだ
天気はどうすることもできないけど、ゲストに申し訳ないよ
台風とか悪天候のときに参列した方、どういう気遣いがあったら良いとかありますか?
723(3): 2014/10/09(木) 20:21:58.36 AAS
天気はどうにもならんからなぁ
当日来れなくなっちゃう人も出るかもしれないけど、怒らないてあげて
あと少しでも外を歩くような式はやめよう
(昔ガーデンチャペルに向かって台風の中歩いたことがある)
室内メインならそんなに気にしなくていいよ、楽しんできてね
今年の2月に大雪の中結婚式だった人知ってるけど、その人は交通機関麻痺したから前泊してた親族たちのみでやってたようなか
724: 2014/10/09(木) 20:26:18.72 AAS
>>723
うはー、絶対忘れられないわ(;´Д`)
725: 2014/10/09(木) 22:12:58.40 AAS
>>723
ありがとう
来られない人怒ったりはないけど、なんか申し訳なくて。
式場スタッフにはタオルとかとにかくよろしくお願いしたし、ゲストには更衣室の案内とかなるべく濡れない道をメールしたけど、何か自分たちにもできることないかとソワソワしてしまうよー
726(1): 2014/10/09(木) 22:20:50.84 AAS
東北じゃないけど名前が付いた地震の日の披露宴に招待されてた
結局は中止だったんだけど、なかなか連絡が取れなくて無いよな〜と思いながらも準備してお迎えバスを待ってた
727(1): 2014/10/09(木) 22:25:52.62 AAS
>>722
参列者の帰りの足のことも考えてな。
728: 2014/10/09(木) 22:44:24.76 AAS
今年は台風遅いから結構直撃組多そうやな
どうしようもないけど不幸よな
729: 2014/10/09(木) 23:08:23.33 AAS
>>727
そうだね!
来場のことばっか考えてたかも。
次の式が入ってなさそうなら、帰りも更衣室使えるようにお願いしてみようかな。
ありがとう!
730(1): 2014/10/10(金) 01:37:43.26 AAS
>>717
新郎が新婦友人に嫉妬して、意図的に除去食中止&アレルゲン混入指示(パッと見わからないように)してた話があったなあ。
731: 2014/10/10(金) 04:22:00.13 AAS
>>730
殺人未遂じゃん!怖!そんな新郎嫌だな。
きっと式場に罪を押しつけようとしたんだろうし。
732: 2014/10/10(金) 09:50:24.56 AAS
帰りは更衣室ナシなんてことあるの? 入るとき着替えたら買えるときも着替えるんだが
733: 2014/10/10(金) 10:40:10.78 AAS
着替える場合は、泊まりのときしかなかったし
日帰りは着替えなかったし、考えたことなかったな。
734: 2014/10/10(金) 12:39:37.80 AAS
式をやってる間に台風が接近するようなところなら、式を早めに終わらせることも
考えたほうがいいかもしれない。
台風接近中なら、風や雨のせいで鉄道など止まったりして、出席者の帰宅の足に
影響を及ぼしかねないわけだし。
出席してくれた人には安全に家まで帰ってもらわないとね。
735: 2014/10/10(金) 12:46:54.88 AAS
長引かせたほうがいい場合もありそう
豪雨ピークで会場外に放り出されても困る
736(1): 2014/10/10(金) 13:02:03.71 AAS
逆に会場に泊まれるように手配するとか。
空港で欠航して困ってる旅客風に。
ごめん。冗談です。
737: 2014/10/10(金) 13:47:50.95 AAS
>>669
私はネタ認定とかどうでもいいから、思ってたより胸糞悪い、と感じた話を聞きたい
言葉を省いて事実だけ見たら元カノの言う通りなんだろうなと擁護の書き込みしようと思ったら既にその通りだと分かったみたいでホッとした
738(1): 2014/10/10(金) 15:51:26.87 AAS
>>736
冗談じゃなく、これしかないのでは?
キャンセル料覚悟で部屋を何家族分か取っておく、もしくはホテルに話通しておく
宿泊代全部新郎新婦側に集ろうとする人もいるかもしれないが、
たいていの人は自分の宿泊費は自分で持ってくれるだろう
そういう人に取っちゃ金はあるのに泊まる部屋がないとか、
引き出物抱えて空き部屋探しに雨の中走り回るのは苦痛でしかないもん
739: 2014/10/10(金) 16:20:15.49 AAS
>>738
たかるって言い方は、なぁ。
日取りを決めた時点では予期しづらい天候とはいえ、悪天候のなか来て
お祝いしてくれる人たちなんだから、帰宅できなくなって一泊するしか
なくなったんなら、宿泊代の半額ぐらいは新郎新婦が負担しても
いいんじゃないかって思う。
740(1): 2014/10/10(金) 18:28:44.40 AAS
>>723
自分の感覚だと台風の中来てくれるんだから、帰れない時のホテル代全額負担するかな。
まぁ、空いていればですが。連休だしキャンセル出てないと空室ないかも。
あと、遠方で危なそうな出席者に、一応出欠確認か、無理に来なくていい旨連絡しておいたら?
どうか台風のせいで不幸な結婚式になりませんように・・・お幸せにw
741: 2014/10/10(金) 18:58:11.25 AAS
おもてなし精神としては宿代出すんだろうけど、ただでさえでかい出費あるのにお財布考えるとキツイわなぁ。
742: 2014/10/10(金) 19:23:34.19 AAS
本音としては台風だったら、、、みんな家にいたいよな
暴風雨の中を着替えや引き出物持って歩くなんてまっぴらごめんだ
743: 2014/10/10(金) 20:53:59.47 AAS
>>726
こういう奴って、なんでわざわざ、
>名前が付いた地震の日
みたいな書き方するんだろ。
ちょっとユーモアあるアテクシ気取ってんじゃねえよ糞
744: 2014/10/10(金) 22:12:01.10 AAS
いや、特にユーモア狙ってる感じしないが……
ただぼかしただけだろう
745: 2014/10/10(金) 22:56:37.52 AAS
じゃあ関西の大地震とでもしときゃいいのに。
746: 2014/10/10(金) 23:22:55.36 AAS
>>740
台風だし、逆にキャンセル出るよ
費用新郎新婦もちは株上がるけど痛いよね…
747: 2014/10/11(土) 02:14:48.83 AAS
台風とか雪とか難民出るからネカフェとかまでパンパンになるイメージ
都心だけかもしらんけど
748: 2014/10/11(土) 07:34:58.10 AAS
うん、都心だけ
749(1): 2014/10/11(土) 13:50:58.42 AAS
小ネタだけど今思い出すとなんだかなという気分になる結婚式
でき婚で寿退社した職場の同僚の結婚式
結婚式をしないから、とやや高額のプレゼントを職場全員で渡したが全員招待された
新郎の実家近くの会場のため電車で片道2時間
受付後来賓控室がなかったため会場のロビーで立って待機(椅子足りない)
挙式は会場併設のチャペル。
移動したのにチャペルに入れず、小雨で冬で寒いのに外で待機
挙式後、しつこいけど寒いのにフラワーシャワー
さらに寒いのに外の庭で記念撮影。全体写真とは別にグループごとにも撮影
寒いのにオープンカーで敷地内を新郎新婦子供が走る演出
やっと建物の中に入れたと思ったら、披露宴会場に入れず会場の前で待機
来賓控室はなくて、ウェルカムドリンクもなく、来賓全員立って待機
室内なのになぜかすごく寒かった
披露宴始まったら新郎新婦子供は和装で登場
洋装→和装のチェンジだからあんなに待ったのかと納得
お色直しはタキシードにカラードレス。
料理はレベルはあんまり…。引き出物は普通。
余興を頼まれたが、新婦とは職場でしか会ったことないし他に頼まれた同僚ともさほど親しくなかった
もちろん結婚式後一度も会ってないし、連絡もこない
WD→色打掛→CDだと、髪型メイクも変えなきゃいけないから時間もお金もかかる衣装と
ひたすら寒かった時間を思い出すともやもやする
750: 2014/10/11(土) 15:57:05.55 AAS
>>749
今までの焼き直し劣化板ネタしか作れないなら、無理してネタ作って投下してんじゃねえよカス
751(1): 2014/10/11(土) 17:59:43.77 AAS
不幸っちゃ不幸だけどある意味報復に役立って、
皆がめでたしめでたしで終わった式・披露宴。
教会式で始まって白人神父(イケメンで恰好も一応)が
新郎新婦を前にセレモニーを始めようとした時、
新婦友人のグループの方から
女子の誰かがセレモニー神父に詰め寄ろうと行き始めて
それを周りが必死に止めていて、
あんな偽神父は殺してやる、とまで言い出してもう勢いを止める事も出来ずに。
その女子が神父に近付いて神父は女子が誰か分かったらしくて、
うろたえて後ずさりしながら落ち着いて話は・落ち着いて話は・・
とそれまでのたどたどしい日本語から普通の日本語に変わって。
女子はいきなり神父をめがけて音が響くグーパンチを往復で見舞う、
その間にあんた生臭神父して、○○子は堕ろしたんだから、この女ったらし!
と知る限りの神父の悪行を並べ立てた。
それを見ていた新婦側の関係者らしい強面の大柄な中年男性が歩み寄って、
とりわけ丁寧な口調で神父に、兄さんそれは何かの間違いだろう?と尋ねる。
否定すると思ったら神父はいきなり土下座して申し訳ありません、と。
その中年男性の部下らしいこちらも腕っ節の強そうな若いもんが
生臭神父を両脇から抱えて式場から引きづり出して行った。
(続く)
752: 2014/10/11(土) 18:00:57.84 AAS
>>751(続き)
騒然とした空気が収まって、中年男性は一礼してお騒がせしました、
それからすんなり神父の代わりを務めて式は終わった・・・
あとの披露宴でその中年男性がスピーチをして、
若いころ教会に通って神父を志していて、
でも生活のため公務員になって丸暴対策の所属だったって。
式場から引きづり出された生臭神父には、
刑法で言うと逮捕監禁傷害致傷が傷跡が残らない様な上手な袋叩きをされて、
不法滞在も調べ上げられて本国送還まで手配されたと。
そう言うおいらは、
義理で出席の上司が嫌がって、
代理で行って飯だけ食って来いと行かされた哀れな部下。
日当は貰ったけど・・・
会場も何とかセレモニーホールで、
顔ぶれもちょっと異様だった。
新郎の方の影が薄くてあとで気になった。
753: 2014/10/11(土) 18:48:35.73 AAS
いやいやいや…
ないね
754: 2014/10/11(土) 19:33:03.36 AAS
荒れた地にお住まいなのかも。
755: 2014/10/12(日) 03:58:23.87 AAS
>>756(続き)
騒然とした空気が収まって、中年男性は一礼してお騒がせしました、
それからすんなり神父の代わりを務めて式は終わった・・・
あとの披露宴でその中年男性がスピーチをして、
若いころ教会に通って神父を志していて、
でも生活のため公務員になって丸暴対策の所属だったって。
式場から引きづり出された生臭神父には、
刑法で言うと逮捕監禁傷害致傷が傷跡が残らない様な上手な袋叩きをされて、
不法滞在も調べ上げられて本国送還まで手配されたと。
そう言うおいらは、
義理で出席の上司が嫌がって、
代理で行って飯だけ食って来いと行かされた哀れな部下。
日当は貰ったけど・・・
会場も何とかセレモニーホールで、
顔ぶれもちょっと異様だった。
新郎の方の影が薄くてあとで気になった。
756(1): 2014/10/12(日) 06:46:25.61 AAS
創作としては詰めが甘いし
実話としては面白くもなんともない
ああ、底辺の地域の底辺の人たちの諍い、というだけの印象
757: 2014/10/12(日) 07:01:26.74 AAS
海外での式で風船を使う人は注意!
その中身はヘリウムではなく水素かも・・・。
今はヘリウムが不足で高騰してるし。
動画リンク[YouTube]
758(4): 2014/10/12(日) 08:11:37.12 AAS
大分前の話。私は新婦幼なじみの友人。
私らも驚いたんだけど、その時の新郎が20歳くらい違う人だった。
新婦が新卒から勤めていた会社の社長だったらしい。
当時の友達はアラサーだから相手は50くらい。
それでも二人が愛し合っているならと友人一同は黙っていた。
でも元から反対していた彼女両親が結婚式に絶対に出ないと連絡してきて、結局ご祝儀が返され結婚式はなくなった。
後で友達が私に打ち明けてきたが、当時は新郎を好きで、親に反対されると逆に盛り上がった。
新郎は披露宴をやって入籍し、子供でも作ってしまえば認めるしかないからと言っていたそうだ。
でも彼女の両親は絶対に認めないし、今後はお前とは親でも子でもないと絶縁宣言をしてきた。
彼女はやっぱり両親の方が彼より大事だと当日になってキャンセル。
その後彼女は三十路半ばを過ぎてから外国人と結婚して向こうで普通に奥さんしてる。
外国人でも五歳しか年上ではなかったため、前よりはいいと両親も許したらしい。
私はこちらにも招待され、前欧米圏のある国に行ってきたw
不幸なのは新郎で、彼女に破断にされて数年後、東日本大震災の煽りをくらい会社が倒産。
今は行方もわからないとか。
759: 2014/10/12(日) 08:45:50.23 AAS
>>758
破談と震災は無関係では?
それより新婦両親がとてもいい判断をしたってことだな。
760: 2014/10/12(日) 09:17:14.11 AAS
なんかいろいろと人間的に問題がありそうな女性だな
そういう人物と関わりになりたくない
761(1): 2014/10/12(日) 09:25:48.98 AAS
>>758
クズ新婦
762: 2014/10/12(日) 09:28:37.14 AAS
>>758
新郎もそんな年の差結婚しようとしたのがアホだわ
763(1): 2014/10/12(日) 10:36:03.37 AAS
>>761
新婦は反対押し切って結婚しようとしてたんだからクズじゃないでしょ。
年の差婚に憧れてるオッサンですか?
764(1): 2014/10/12(日) 10:41:42.80 AAS
>>763
まず同年代でなく二周りも上の男を結婚の視野に入れてしまい
あまつさえ結婚しようとする感覚がおかしい
そしてそれが駄目になったら今度は外国人に走るのが輪をかけておかしい
成育歴上で何かあったとみるのが妥当な物件
だいたいクズだろうね
765: 2014/10/12(日) 11:45:21.23 AAS
>>764
一応彼女を擁護しますと、その人外国の方とは普通に転職先の取引先として出会い、数年のお付き合いを経てとごく普通だったみたいですよ。
766: 2014/10/12(日) 12:10:27.61 AAS
年の差カップルはみんなクズですかそうですか
767: 2014/10/12(日) 12:29:20.50 AAS
外国人との結婚もクズらしい。
768: 2014/10/12(日) 12:41:07.30 AAS
>結局ご祝儀が返され結婚式はなくなった
ってことは、親に反対されて最終的に式当日に逃げたってことでしょ
どう見てもクズじゃん
覚醒するタイミングが遅すぎるだろ
769(2): 2014/10/12(日) 12:52:31.50 AAS
親の見る目は確かだと思うけどな
二十も下の女捕まえて、あげくに強行突破ー子供でも出来ればーなんていい歳のおっさんが言うことじゃないよ
770: 2014/10/12(日) 15:15:33.10 AAS
皆クズ、それでいいじゃないか
771: 2014/10/12(日) 15:34:01.93 AAS
>>769
そうそう
亀の甲よりなんちゃらで、親が(まともに限るけど)反対する相手って冷静に見ると事故物件のケースが多い。
772: 2014/10/12(日) 16:43:25.58 AAS
まともな人が反対するような結婚相手はそりゃダメだろ
773: 2014/10/12(日) 20:18:05.85 AAS
>>769
親からしたら反吐が出る発言だわな。
774: 2014/10/12(日) 21:36:44.15 AAS
昔やっぱり新卒で恋愛に免疫ない子が遊び慣れた40独身のオッサンに迫られていたわ。
押されてあわや付き合いそうになるところを、いつの間にか親にお見合いさせられて結婚していた。
あれも親が何か察したのかな。
775(1): 2014/10/13(月) 00:58:12.50 AAS
親gj
小娘に手を出すようなやつがまともなわけない
776(1): 2014/10/13(月) 01:21:07.66 AAS
今日結婚式行ったんだが帰り最中に救急車が式場に来たんだわ
なにかなって思ってたら新郎からさっきメールきててみたら親類の婆さんが目回して倒れたらしい
見てはないけどまじ怖いわ
新郎新婦見て満足して逝きそうになったのかな
777: 2014/10/13(月) 02:24:01.36 AAS
割と孫の結婚式を見て満足して倒れちゃう人多い
私の祖父母も旦那の祖父母も自分の結婚式から一年以内に死んだわ
まぁ年齢的によくある話だとは思うけどね
最後に見たものが幸せならいいと思おう
孤独死とかが多い世の中なんだから
778: 2014/10/13(月) 08:05:26.50 AAS
>>776
Aから「式の日取りいつだっけ?電報とか送らせてもらいたいんだー」ときた。びっくりした。
当然打診メールにも式の日程は記載してた。
779(1): 2014/10/13(月) 08:54:56.97 AAS
>>758
最初のオッサンは不倫とかじゃなけりゃそんなに叩く要素は無いような
女は結婚式ドタキャンかました時点で微妙
ドタキャンかました理由も双方から聞いてる訳じゃなさそうだから
一方的に男を悪者に仕立て上げてる可能性有るし
あと、女持ち上げてるのはその後の結婚相手が欧米人だからか?
黒んぼやエラ張りツリ目が相手だったとしても同じ意見になるか?
女の両親もアラサーの娘を縛ろうとかしてる時点で微妙だな
780(1): 2014/10/13(月) 10:52:55.98 AAS
>>779
遠方で宿泊前提、これはいいとしても真冬の北海道って…(新郎新婦は北海道無関係)
会場のHPみたらさ、宣伝文句が「マイナス30℃…二人の、融けない永遠の想い」殺す気か
どうしたもんかと思ってたら…数日後に追撃メールが。
「予定してた◯日の二週間後だと、市内でお祭りがあるんだって!
みんなどっちの日にちがいいですか?」←それをなぜ私らに聞く?
「いずれの日程でも新郎親族は仕事の都合で欠席です」←溢れ出る地雷臭
781: 2014/10/13(月) 11:05:19.14 AAS
氷の教会とかあったね
あれは防寒くれるから変わり種としてはいいかも
782(1): 2014/10/13(月) 11:54:10.22 AAS
真っ白な一面の銀世界を、2人の幸せ色に染めるの♡
この手の人って、周りが何言っても聞こえてないからw
783(2): 2014/10/13(月) 13:10:05.38 AAS
穴雪の影響で今年は多そうだね
784: 2014/10/13(月) 13:15:50.56 AAS
二人の仲は熱くても、友達や親族との仲は冷え切りそうだ
785: 2014/10/13(月) 13:35:18.60 AAS
>>783
あー穴雪プランとか出しそうだねぇ。紅白も確定でしょうし
786: 2014/10/13(月) 13:44:30.83 AAS
>>775
いやいや、40過ぎのBBAに手出す方がまともじゃないだろ
787(1): 2014/10/13(月) 14:21:15.62 AAS
>>783
Oh…
フラワーライスならぬスノーシャワーとかな
788: 2014/10/13(月) 14:26:21.31 AAS
娘を自分と大して歳の変わらないオッサンにやるくらいなら、まともな若者と無理やりにでも見合いさせて結婚させる。
娘の親になると感覚分かるな。
789(1): 2014/10/13(月) 15:06:47.90 AAS
>>782
いたなあ。
自分が参列した式で、新婦が森の中での自然派結婚式(笑)を夢見て林の中の施設とチャペルで式をしたけど、選りに選って異常気象で蚊が大発生。
施設内は一応虫除けはしていたらしいが、顔やら首やらあちこち食われた。
蚊シャワーが痒い結婚式だった。
790(2): 2014/10/13(月) 15:21:25.93 AAS
>>787
>スノーシャワー
参加者が思いのありったけを込めて、雪玉をぶつけるんですね
791: 2014/10/13(月) 16:07:59.58 AAS
>>789
蚊と言えば、まさに渦中の真っ只中 に連チャンで行ったわ
みんな無事だったし、式場の人も山のように虫除けくれたけど
涼しくならなかったらここの殿堂入りするところだったかも
792: 2014/10/13(月) 16:21:17.35 AAS
代々木公園の近くに有名な式場あるよね
やぶ蚊だから10月末くらいにはいなくなるかな
793(1): 2014/10/14(火) 08:45:26.75 AAS
>>790
画像リンク
794: 2014/10/14(火) 23:01:40.93 AAS
スノーシャワーちょww
除雪機に新しい使い方があったとはw
雪国にゃ、一家に一台あったりするから貸そうか?
795: 2014/10/14(火) 23:23:39.54 AAS
>>793
これいいわw
雪玉よりスマートだし、出席者疲れないしw
796: 2014/10/14(火) 23:46:29.38 AAS
たまに雪の塊を飲み込んだのが飛んで人に当たって骨折とか実際あるんだけどね
797: 2014/10/15(水) 00:12:25.62 AAS
除雪車に人が飲み込まれて死ぬこともあるけどね
798: 2014/10/15(水) 06:16:04.37 AAS
冬の氷いちご、ってやつ
799(1): 2014/10/15(水) 07:34:31.32 AAS
27歳独身です。
弟夫婦が嫁の実家と同居するそうです。
敷地内に家を建ててもらうらしいです。
それについて母が大層ショックをうけているので、同居はやめて欲しいと弟夫婦にいいました。
弟を婿養子にやった覚えはないと。
すると返ってきた言葉が「ねえちゃんは自分の結婚をはやくした方がいい。」
さらには、ねえちゃんが独身のままだと将来的に介護などするのは俺たちだと。
弟夫婦に頼るつもりなんてこれっぽっちもありません。
隣でドヤ顔していた嫁もむかつきます。
そんなに結婚して子供を産む事がえらいのですか?
嫁の実家に四人の子育てや生活を頼って暮らして行こうとする弟夫婦のほうが情けないと思います。
800: 2014/10/15(水) 07:37:01.11 AAS
>>799
あれ?なんかどっかでよんだな
801: 2014/10/15(水) 10:08:37.95 AAS
コピペ
802: 2014/10/15(水) 10:11:35.36 AAS
>>790
せつこ、それ雪合戦や
803: 2014/10/15(水) 10:11:36.77 AAS
それ以前にスレチで板チ
804: 2014/10/15(水) 16:22:22.54 AAS
>>780
女どもは全員、非常階段から退避。兄貴達が発する熱気でスプリンクラーが作動し、
まるで大海原の船上のように、あたりは水浸しになった。
805(3): 2014/10/15(水) 19:37:12.29 AAS
>そんなに結婚して子供を産む事がえらいのですか?
偉くもなんともない
人として生まれた最低の義務だろう
806(1): 2014/10/15(水) 21:09:19.98 AAS
私の式の話。複雑な上に長文になると思う。
私は極度の子供嫌い。知人・友人の子供も、親戚の子供もダメ。
就学前の女児が一番苦手。
先に結婚した弟に子供が産まれると聞いたときも、トイレで何時間も吐いたくらいダメ。
このままじゃいけないと思い、カウンセリングに通ったりもしたけど、どうにもならなかった。
自分は両親(故)とは絶縁状態で、弟の結婚式にも出席していない状態。
義理妹には会ったことも話したこともない。顔も知らない。
せめてご祝儀だけはと郵送した際、手紙を書いたことならある。
その中で、自分が極度に子供が嫌いなことを伝えてあった。
姪や甥を可愛がれないかもしれません、こんな姉で申し訳ありませんと、謝っておいた。
弟からはご祝儀のお礼があったが、義理妹からはアクション無し。
特に関わりたくなかったし、弟も何も言わなかったのでこちらも放置していた。
去年の自分の式に、弟と祖母を呼んだ。
控え室に入ってきた弟の後ろに、見知らぬ女がいる…腕に赤ん坊を抱いて。
その赤ん坊は、弟の子供で、抱いているのは義理妹と察しがついた。ということは、赤ん坊は甥か姪。
私が呼んだのは弟と祖母のみ。子供を預けられる環境にないと知っていたので、義理妹はあえて呼ばなかった。
招待されてもないのにやってきた義理妹と赤ん坊は、私を見て「ほら〜花嫁さんだよ〜」なんて
やっている。弟は無表情。祖母は「おめでとう」と泣いていた。私は気を失った。
幸い、気絶していたのは数分のようで、別場所にいた新郎と新郎の妹が来てくれて、
抱き起こされて気がついた。ドレスが嘔吐物にまみれていた…
義理妹と赤ん坊はまだ部屋にいて、赤ん坊ギャン泣き。
祖母も大泣き。弟オロオロ。新郎大慌て。義理妹は蔑むような目線で見下ろしていた。
807(1): 2014/10/15(水) 21:09:45.85 AAS
こんな時でも姉としてのプライドがあって、弟以外に退出してもらい、説教。
私がカウンセリングに通うほど子供がダメで、それでもどうにも治らなかったと彼は知っているはず。
なのに、どうして自分の嫁や子供を連れてきたのか。
招待してもいないのに、非常識だと思わないのか。ほとんど叫んでいたかも。
弟が言うには、「嫁が行きたいと言い出した」、「嫁は初めて会うお姉さんを楽しみにしていた」、
「子供を連れてきたのは、預ける場所がなかったから」とのこと。
小さい頃から、毒両親から私が必死に守ってきた弟だと思っていたので、
裏切られたような気がして、悲しくて私大泣き。そしてまた嘔吐。ここで義理妹乱入。
「こんなに可愛い神様からの贈り物を可愛がれないなんて云々」、
「抱っこしてみれば、女なら分かるはず」と抱かせようとする。
まさか嘔吐物まみれの胸や腕で抱くわけにもいかず、突き飛ばすこともできず、
しばらく弟を間に挟んで逃げ回る。
そうこうしているうちに、赤ん坊の頬が私に当たって、私はまた気絶。
気がついたら夜でした。
結局式は中止に。救急車で運ばれたる姿を目撃されていたので、招待客の中に不審に思う人はいなかったようだ。
新郎も新郎家族も、私の過去や実家との関係、子供を産まないこと、嫌いなことを
了承して嫁に迎えてくれているので、そのあたりは責められなかったのが救いでした。
翌日退院し、医師の診断書を元に、弟夫婦に諸々の費用を請求。先日やっと、振り込まれました。
子供がばかりで、まだ若いしお金もないのに可哀想かな…とも思ったのですが、
弟の非常識さ、嘔吐する場面を目の当たりにしても、自分の価値観を押し付けてくる女を選んだバカさ加減、
もうイヤになってしまい、絶縁の道を選びました。
808: 2014/10/15(水) 21:17:19.55 AAS
>>805
義務とか言うと産めない女性から突っ込み入るぞ
809: 2014/10/15(水) 21:19:55.22 AAS
>>805
不犯独身の戒律がある宗教の聖職者涙目
810(1): 2014/10/15(水) 22:18:29.10 AAS
>>805
別に生まれたくなかったから義務も果たす気もありません、以上
811: 2014/10/16(木) 03:20:56.58 AAS
>>806-807
コピペですよ
812: 2014/10/16(木) 04:03:38.88 AAS
>>810の成育歴が気になる
813: 2014/10/16(木) 05:17:56.43 AAS
レストランを貸し切って手作りの結婚式みたいな感じだったんだけど
手作りの式だからサプライズをする敷居が下がったのか
出席者の中の何グループかがそれぞれサプライズを企画して
当然新郎新婦も式の進行やら段取りは考えていて
最初のグループのサプライズは素直に喜んでたけど2つ目、3つ目となると
進行にも支障が出てきて、しかし出席者も自分のグループのサプライズは敢行したいようで
時間的なこともあって焦って進行しようとする主催者側と
自分たちのサプライズをねじ込もうとする出席者側で
水面下のバトルが起きてカオス状態になった結婚式があった
814: 2014/10/16(木) 09:46:14.25 AAS
底辺のひとたちってサプライズが大好きだよね
人生で何も特筆することがなかった人たち
815(1): 2014/10/16(木) 12:23:17.11 AAS
よくある話かもですが。
ずいぶん前に出席した友人の披露宴で、来賓の祝辞が新郎側新婦側から各々2名づつあった。このジジイたちの話がグダグダで、一人20分位づつしゃべった。ジジイ4人で計1時間20分。
おかげで式の進行が遅れまくり、乾杯からおひらきまで40分しかなくなってしまった。結局お色直しやらキャンドルサービスやら、半ばやっつけみたいになり、無理やり時間内に終わらせた感じになって、新郎新婦がとても気の毒だった。
一時間以上もジジイのつまらん話を聴かされて、なにしに行ったのかわからない披露宴だった。
816: 2014/10/16(木) 12:43:42.09 AAS
他に余興頼める人いなかったんかね
自分はこの前30分もダンス余興見せられたよ
見せられたというよりステージとかがなかったから全く見えなかったんだけど
全く見えないなか響き渡るダンス音楽
音楽うるさいから隣の席の人と会話もできないし、手拍子しなきゃいけないムード(マイクでそう言ってる)作ってくるから飯も食えないし
何も見えないのに手拍子するってのがなんかシュールで笑ってしまった
817: 2014/10/16(木) 13:06:11.86 AAS
シュールってよくあるがどういう意味ですか?
818: 2014/10/16(木) 13:13:34.65 AAS
>>815
乾杯前に80分もおあずけかー
せめて飲み食いしながらにしてほしいものだ。
819: 2014/10/16(木) 13:24:39.52 AAS
よくある
820: 2014/10/16(木) 13:41:09.42 AAS
シュール
外部リンク[html]:dictionary.sanseido-publ.co.jp
外部リンク[html]:whatimi.blog135.fc2.com
不条理・奇抜・難解・現実離れ・非日常的 だとさ
821: 2014/10/16(木) 14:00:43.55 AAS
なるほど
ありがとう
822: 2014/10/16(木) 14:44:46.09 AAS
主賓枠は余興とも違うからなぁ…
自分の時は双方どっちもマッハで乾杯もサクッと発声で終了して、逆に有り難いんだか有り難くないんだかって感じだったわw
823: 2014/10/16(木) 14:52:07.48 AAS
上司による、祝辞という名の企業紹介も多いよな
我が社は何年に上場し、タイのどこそこに工場を設立、
この分野ではシェア○位でございます。みたいな話が延々
824: [j] 2014/10/16(木) 14:53:57.10 AAS
それはこたえるなあ、乙
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.238s