[過去ログ] 【耐用年数】ソニー27型フルHD有機ELテレビ公開【クリアか】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2007/01/08(月) 20:52:53 AAS
二つ目の記事のコメントに文脈から考えて27型までのすべてが耐用年数をクリアしていて
問題は耐用年数じゃなくて量産できるのかどうかに移っていて11型はすぐに量産可能な段階にある
といった意味の文章がある。

【CESプレビュー】27型フルHD有機ELテレビ,ソニーが初公開
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
今回の27型有機ELの画素数は1920×1080,コントラストは100万:1を超える。
輝度は,全白で200cd/m2,ピークで600cd/m2。
RGBの3色の階調はそれぞれ10ビット,色再現範囲はNTSC比100%以上

【CESプレビュー】ソニーがフルHD対応の有機ELテレビを参考出展,「技術的には製品化にメド」
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
>「技術的には耐用年数も含めてほぼメドが付いたので出展した。
         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>特に11型は,すぐに量産に取りかかれそうなくらいになった
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>「これなら,もう液晶は要らないのでは」と,
>会場にいたディスプレイに詳しい評論家の麻倉怜士氏が思わずつぶやいた
2: 2007/01/08(月) 20:54:14 AAS
画像リンク

画像リンク


画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

3
(1): 2007/01/08(月) 20:54:46 AAS
>>1
>麻倉怜士

で、媒体が日経、と
4
(1): 2007/01/08(月) 20:57:53 AAS
これはすごいね
5: 2007/01/08(月) 20:59:44 AAS
>>4
何がスゴイの?

しょせん自分のディスプレイ以上の画質では見えんし、デジカメの色空間考えたら
単にsRGBを見てるだけだと思うんだが
6: 2007/01/08(月) 21:00:24 AA×
>>3

7: 2007/01/08(月) 21:03:30 AAS
ここアンチの巣窟になってるのかww
ニュー速とかにもたってるけど
まだニュー速のほうが冷静だなw
8
(1): 2007/01/08(月) 21:04:45 AAS
わーい、予想通り嫉妬くんが来た
9: 2007/01/08(月) 23:09:01 AAS
32型10万円で作ってよw
10: 2007/01/08(月) 23:12:37 AAS
これもサムスンなの?
11: 2007/01/08(月) 23:34:44 AAS
純国産!
12: 2007/01/08(月) 23:35:34 AAS
ってことはサムスンのOEMか
13: 2007/01/08(月) 23:36:09 AAS
タイマーはあるのか
14: 2007/01/08(月) 23:37:15 AAS
つ [有機EL]
15: 2007/01/08(月) 23:38:12 AAS
>厚さはわずか10mm以下(最薄部)

こりゃ凄いわ
今回のCESの目玉は、この有機ELと、PhilipsのWirelessHDMIだな
16: 2007/01/08(月) 23:38:32 AAS
タイマーは純国産だろうな?
国産じゃなきゃ心配だよ。
17
(1): 2007/01/08(月) 23:42:13 AAS
有機ELって書いてあるのに
脊髄反射でサムスンとか言い出しちゃう人って
生まれながらにして馬鹿だったの?

それとも後天的に馬鹿になったの?
どっち?
18: 2007/01/08(月) 23:44:09 AAS

19: 2007/01/08(月) 23:47:47 AAS
有機エレクトロニクス研究所
外部リンク[html]:ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp

最新のソニーのMP3ミュージックプレーヤー知ってますか?
もちろん安っぽい液晶など使用せず、最近では有機ELディスプレイが使われてますが、
それがなんとTFT駆動のアクティブタイプなのです。

このサイズなら、カラーディスプレイは、機能的には安いパッシブタイプでも十分使えるのですが、今回の製品にはアクティブタイプが使われています。
パッシブに比べアクティブの方が数倍高いと考えられるので、利益を追求すればパッシブなのに、なぜ?
と、素人は思うかも知れませんが、私らのような玄人にはその理由がよくわかります。
(中略)
ソニーのアクティブ型有機ELはLTPS TFTを用いたもので、量産のハードルはかなり高いものです。
三洋電機が工場を立ち上げてから量産まで3〜4年かかったことがそれを物語っています。
台湾のAUOがBenQ向けに2インチのLTPS有機ELを少量生産したものの、
歩留まりが低くてコストがあわず有機EL事業から撤退したくらいです。

じゃあ、なぜソニーがわざわざ赤字覚悟で製造に踏み切ったのか。
それは、ソニーが有機ELに賭けているからです。本気だからです。
近い将来、モバイルテレビにはじまり中型から大型壁掛けテレビにいたるまで、
キチンと事業化計画を立てて、ビジョンをかかげて、量産技術をブラッシュアップするために
自社製品に積極的に組み込み、市場に投入したのです。
スバラシイ、じゃないですか。

国内メーカーでもソニーに匹敵する量産技術を有する東芝や日立が工場を立ち上げながらも
他社の動向を見ながら、消極的に事業を行っているのとは大違いです。
やはり、創業者である井深大の遺伝子が延々と引き継がれる会社は違います。
20: 2007/01/08(月) 23:51:05 AAS
画像リンク

21: 2007/01/08(月) 23:52:15 AAS
サムスンとのクロスライセンスでも、
TFT液晶関連技術や有機ELディスプレイ関連技術は除外されてる

脊髄反射で「サムスン」とか言いたいだけの犬畜生が
この後どういう方法でソニーに吠えるのか
お手並み拝見
22: 2007/01/08(月) 23:53:30 AAS
サムスンマンセー!
23: 2007/01/08(月) 23:59:16 AAS
ソニー復活と思っていいの?
24
(2): 2007/01/09(火) 00:07:51 AAS
有機ELの知識の無い犬畜生の語彙予想

麻倉怜士
日経
サムスン
タイマー
25: 2007/01/09(火) 00:17:58 AAS
どこまで大型化できんの?
26: 2007/01/09(火) 00:18:55 AAS
27型で20万以下は無理かな…
27: 2007/01/09(火) 00:33:50 AAS
今すぐ量産できてもPCモニタが精一杯てとこか。
28: 2007/01/09(火) 00:36:54 AAS
なんだか紙みたい
appleあたりは気になるんじゃないかなぁ
29: 2007/01/09(火) 00:40:53 AAS
早期に大型化、量産化できたらソニーの独り勝ちが期待できるが、
数年かかるとなるとどうだろう?
30: 2007/01/09(火) 00:48:41 AAS
PCモニタなら液晶の19インチがかなり安く質も徐々に良くなってるからなぁ
価格で2、3倍の差が出ちゃうと一部の業務用にしか使われないな。
業務用も大型になるとSEDが出る出る出す出す言ってるしね。
来年頭辺りで19インチ量産・製品出荷開始くらいはして欲しい。
31
(1): 2007/01/09(火) 00:49:00 AAS
>>17
何顔真っ赤になってんのかしらんけど、
もともとソニーがサムなんかと組んだのが発端。自業自得っていうんだよ。これ。
32
(1): 2007/01/09(火) 01:04:58 AAS
他社有機ELも出てきそうだし
価格競争になると不毛だな
品質勝負でどこまでいけるかが勝負
33: 2007/01/09(火) 01:10:18 AAS
てことは特許クロスライセンスの対象なの?
34: 2007/01/09(火) 01:34:21 AAS
>>31
どうしたの?顔真っ青だよ?

>>32
>他社有機ELも出てきそうだし


・三洋電機は工場を立ち上げてから量産まで3〜4年かかった挙げ句撤退

・台湾のAUOがBenQ向けに2インチのLTPS有機ELを少量生産したものの、
 歩留まりが低くてコストがあわず有機EL事業から撤退

ちなみにサムソンでさえHDの有機ELのサンプルさえ発表出来てない
35: 2007/01/09(火) 01:36:48 AAS
ソニーも撤退しそうだな
36: 2007/01/09(火) 01:37:12 AAS
朝日新聞の
ソニー、究極の薄型テレビ発表
の記事見て飛んできたょ♪
37: 2007/01/09(火) 01:40:44 AAS
ソニーが超薄型「有機ELテレビ」 1センチ以下部分も
2007年01月09日01時20分

ソニーは、8日(日本時間9日)に米ラスベガスで開幕した世界最大の家電見本市
「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、
27インチまで大型化した超薄型の「有機ELテレビ」を発表した。
10インチ台の小型テレビ向けの有機ELパネルの量産にはメドをつけたといい、
韓国サムスン電子など競合メーカーを相手取って主導権を握れるかどうかに注目が集まっている。

ソニーの有機ELテレビ=米ラスベガスで、ソニー提供
ソニーは、ガラス基板に有機材料を満遍なく付着させる技術の向上によって、
複数のパネルをつなぎ合わせる方式ではなく、パネル1枚で27インチの大きさを達成した。
画面の最も薄い部分で1センチ以下、コントラスト(明暗)比でも100万対1を実現したほか、
解像度もフルハイビジョンに対応した。

製品化がより容易な、厚さ3ミリの11インチテレビも同時に発表したが、
いずれも発売時期や価格など詳細は未定だ。
有機ELは「次世代テレビの本命」と言われ、各社が開発にしのぎを削っている。
サムスンは05年5月、40インチディスプレーを開発したと発表しているが、
量産化・製品化はしていない。

薄型テレビで出遅れたソニーにとって、次世代テレビ市場を独自技術で制することが、
ゲーム事業と並ぶ最重要課題になっている。
このため、有機ELに強い出光興産と提携し、製品化を急ぐ。
一方、経営不振の三洋電機は有機ELからの撤退を余儀なくされている。

〈有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレー〉 
有機材料に電流を加えることで材料自らが発光するディスプレー。
液晶と違ってバックライトが不要なので、さらなる薄型・軽量化が可能。
省電力効果もある。色の再現性、コントラスト、動画応答速度、視野角にも優れ、
「究極の薄型ディスプレー」と言われるが、製品化されているのは携帯電話向けなど小型にとどまっている。
38: 2007/01/09(火) 01:42:11 AAS
有機ELに注力するために、短期成長しか望めない液晶をサムスンに譲ったんだもんなぁ
2007年、やっと日本企業の出番が来たよ
39: 2007/01/09(火) 01:44:31 AAS
10インチ台だとノートPCは余裕だな
40
(2): 2007/01/09(火) 01:45:04 AAS
おまえらGKだろ。
ソニーは何出しても失敗するって決まってるんだよ。
いい加減ネット工作やめろよハゲ。
41: 2007/01/09(火) 01:45:40 AAS
>>40
韓国の方?
42
(1): 2007/01/09(火) 01:46:28 AAS
なぜ>>40は怒っているの?(´・ω・`)
43: 2007/01/09(火) 01:47:16 AAS
VAIOだけじゃなくて、アップルにも提供してね。
44: 2007/01/09(火) 01:50:31 AAS
>42
日本企業の成功が困るからだろ。
45: 2007/01/09(火) 01:57:45 AAS
日本企業w
46: 2007/01/09(火) 01:59:25 AAS
問題はいかに歩留まりを軽減させることにつきる。

リチウムバッテリーであんな問題を引き起こす工場で、
それを克服できるかどうかがすべての鍵だな。
47
(1): 2007/01/09(火) 01:59:36 AAS
本当はSEDに頑張って貰いたかったが出る出ると永遠に出さないので一昨年に東芝37Z1000を購入してしまったよ。
今回の製品が純国産で爆弾が多少なら購入したい物だ。
延長保障は最長でタイマーに備える。
ソニーの初期ロットが壊れるのは常識だから…
サムと組んだばかりに大幅なイメージダウンをしているから頑張って貰いたい…
48
(1): 2007/01/09(火) 02:03:16 AAS
37Z1000の液晶も国産じゃないしね
49
(2): 2007/01/09(火) 02:04:13 AAS
で、誰に売れるの?これ。
50: 2007/01/09(火) 02:07:11 AAS
出光興産,有機EL材料を2007年1月に量産へ
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
出光興産は,静岡県御前崎市に有機EL材料の量産工場を建設する。
2006年2月に建設を開始し,2007年1月から操業を開始する予定。投資額は15億円。
生産能力は年間3トンと,世界最大規模になるとしている。
赤(R),緑(G),青(B),白の発光材料をはじめ,
電子輸送層など有機材料全般について生産する。

材料は静岡で生産ですね
51: 2007/01/09(火) 02:08:38 AAS
>>47
LGにお布施ですか。流石ですね。
52
(1): 2007/01/09(火) 02:09:01 AAS
>>49
さぁ?
おれは40-50型でないと興味無いし。
とりあえずVAIOとか。
53
(2): 2007/01/09(火) 02:10:49 AAS
ソニーの期待が大きいことはわかった
かつてのCellに対するのと同じような情熱を感じる
54: 2007/01/09(火) 02:11:34 AAS

55: 2007/01/09(火) 02:12:06 AAS
日本国産で無くてもそれなりに売れるということはブラビアが証明してるしね
56: 2007/01/09(火) 02:12:18 AAS
>>53
縁起でもないこと言うなお
57
(3): 2007/01/09(火) 02:13:02 AAS
>>49
>>52
生涯、韓国の分厚い液晶と戯れて生きていく覚悟なの?(´・ω・`)
それとも「有機EL」という言葉をはじめて聞いてぶるぶる怯える犬畜生?(´・ω・`)
58
(1): 2007/01/09(火) 02:14:01 AAS
>>57
その韓国の分厚い液晶に支えてもらってるソニーが言う台詞じゃないな
せめてサムスンに液晶作って貰わなくても良くなってから言えよ
59: 2007/01/09(火) 02:14:31 AAS
>>53
う。。。
あまりwktkしないほうがいいかな
変なのがいるし。
60: 2007/01/09(火) 02:18:19 AAS
>>48
パネルが…ね。
声のようする時は何か負けたような心境でしたよ。
その時のソニーは産地偽装で炎上していたし。期待出来る状況では無かった
シャープは何となく好みじゃない。
61: 2007/01/09(火) 02:18:42 AAS
>>57
ソニー好きだけどどうしてもブラビアは許せない気持はわかるが、
製品化してない以上はどんなに頑張っても無理があるよ。今は。
62
(1): 2007/01/09(火) 02:19:52 AAS
製品化してないからこそ、夢が託せるんじゃないか?
PS3とかCellとかBDみたいに
63: 2007/01/09(火) 02:20:39 AAS
11型位で量産オッケーなら、とりあえずtypeGみたいな奴にのっけて早いとこ売れ
64: 2007/01/09(火) 02:22:02 AAS
>>62
そうか、正直すまんかった
ここはソニー板だしな
さぁ、夢を語ろうぜ
65: 2007/01/09(火) 02:22:36 AAS
激しく変換ミス
×声のよう
○購入する時

byNECの携帯
66: 2007/01/09(火) 02:33:08 AAS
ソニーだしな
製品でるまで普通に静観しとくか
|-`)
67: 2007/01/09(火) 02:38:24 AAS
>>57
これ以上の大型化はソニーには無理ってこと?
68
(2): 2007/01/09(火) 02:44:13 AAS
>>58
>その韓国の分厚い液晶に支えてもらってるソニーが言う台詞じゃないな

シャープのように、他国製品と禄に差別化も出来ないような液晶事業に注力するような馬鹿じゃないんでしょ

>せめてサムスンに液晶作って貰わなくても良くなってから言えよ

クロスライセンスのメリット・デメリットを羅列してごらん?
できないなら、>>24レベルの語彙力しか無いってことで犬畜生扱いされ続けるしか無いね?
69: 2007/01/09(火) 02:48:01 AAS
>>68
>できないなら、>>24レベルの語彙力しか無いってことで犬畜生扱いされ続けるしか無いね
それはどういうロジックなんですか、犬畜生?
70: 2007/01/09(火) 02:49:56 AAS
>>68

53 名前:It's@名無しさん [↓] :2007/01/09(火) 02:10:49
ソニーの期待が大きいことはわかった
かつてのCellに対するのと同じような情熱を感じる

62 名前:It's@名無しさん [↓] :2007/01/09(火) 02:19:52
製品化してないからこそ、夢が託せるんじゃないか?
PS3とかCellとかBDみたいに

嫉妬くん(ソニー社員)が関わって、WalkmanやPSPやPS3やBDレコーダみたいに
ならなければ良いが
71
(1): 2007/01/09(火) 02:53:43 AAS
まあ嫉妬くんが仮にソニーの社員だとしても、
開発の重要ポストにいるような人間とは到底思えないので
大丈夫でしょ。
72: 2007/01/09(火) 02:55:11 AAS
>>71
でも、彼が擁護するとことごとく…
Walkman
PSP
PS3
VZ-9
ああ、バッテリーもあったな
73: 2007/01/09(火) 02:58:58 AAS
嫉妬君は敗戦処理係だろ 嫉妬君出動したら負け確定
74: 2007/01/09(火) 02:59:31 AAS
だな。
このパネルにはみんな期待してるようだから、嫉妬くんは出ていったほうが良さそうだね。
ソニーのためにも。
75: 2007/01/09(火) 02:59:43 AAS
ってことは有機ELは
76
(1): 2007/01/09(火) 03:02:19 AAS
奴は手当たり次第に擁護してるだけだろ
77
(1): 2007/01/09(火) 03:09:21 AAS
彼が叩く製品はよく売れる傾向にある
78: 2007/01/09(火) 03:11:37 AAS
>>76
それじゃ近年のソニーは手当り次第に失敗してるってことになるぞ
79: 2007/01/09(火) 03:13:19 AAS
手当たり次第に失敗してると思うんですけど・・・。
何か大成功したのってあった??
80
(1): 2007/01/09(火) 03:13:55 AAS
>>77
なるほど、奴がこのテレビを貶せば大成功するわけね
その流れに持っていけないもんだろうか?
このままこの技術が廃れるのはさすがにもったいないと思う。
81
(1): 2007/01/09(火) 03:25:08 AAS
アンチのみなさん?
アンチのみなさんの考える、液晶に変わる次世代ディスプレイって何ですか?
・・もしかしてプラズマ(笑)とでも思っていたのかな?
それとも高い金出してプラズマ(笑)買っちゃった馬鹿だから難癖つけてるとか?w
82: 2007/01/09(火) 03:25:30 AAS
ソニーすげえええええええええええええええええ
世界のソニー復活の予感!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
83
(1): 久遠の瞳 2007/01/09(火) 03:25:48 AAS
>>1
一部情報では有機ELプロジェクトまるごとサムスンに売り渡したように書かれていたが杞憂だったのかな(´・ω・`)

ともあれソニーには期待しておこう、
もしかしたらレーザーテレビもソニーが最初に実用化するかも知れんしな(*^ー^)ノ
84: 2007/01/09(火) 03:27:09 AAS
>>80
キャノンがデジカメ用にやるみたいよ
85
(1): 2007/01/09(火) 03:27:20 AAS
>一部情報では有機ELプロジェクトまるごとサムスンに売り渡したように書かれていたが杞憂だったのかな

杞憂じゃなくて、勝手な勘違いだろ・・どこにそんなこと書いてあるんだよ
脳内記事か?
生まれつきの馬鹿なの?
86: 2007/01/09(火) 03:28:59 AAS
キーボードとかも有機ELに出来るか?
87: 2007/01/09(火) 03:31:02 AAS
嫉妬はソニーを叩けよ。効果検証したい。
88: 久遠の瞳 2007/01/09(火) 03:32:02 AAS
>>85
2ちゃんねる情報だったが(´・ω・`)

いくら差異化技術とはいってもサムスンのDNeエンジンのようにどこから流れ出したのかわからないものもあるみたい(><;)
89: 2007/01/09(火) 03:33:56 AAS
ソ ニ ー マ ジ ネ申
90: 2007/01/09(火) 03:36:13 AAS
>>81
次世代DVDと同じようなロジックに持って行ったな

答えは「消費者はいま選ぶ必要はない」
91
(1): 2007/01/09(火) 04:01:39 AAS
>次世代DVDと同じようなロジック

次世代と付いてりゃ同じに見えるらしいw
いよいよ「液晶」と「プラズマ(笑)」だけで頑張ってくださいね?
爆発的に普及せざるを得ない有機ELが付いた国産PCは絶対に選ばないでくださいね?
超薄有機ELが付いたiMacが出ても絶対に選ばないでくださいね?
返事は?
92
(1): 2007/01/09(火) 04:03:24 AAS
有機ELって量産するのが難しいのか?
93: 2007/01/09(火) 04:05:33 AAS
>>91
お、本格的に錯乱してきたな
誰か「有機ELなんか絶対に使わない」とでも書いたか?

もう一度書くぞ
答えは「消費者はいま(=実用化前に)選ぶ必要はない」

実用化を待ち、性能と価格のバランスが取れるのを待つだけ。
次世代DVDだろうが、ディスプレイだろうが同じこと。
わかった?
94: 2007/01/09(火) 04:06:20 AAS
>>92
だったらSEDと同じ運命じゃん
95: 2007/01/09(火) 04:09:14 AAS
ソニー最強ってことでいいじゃん
96: 2007/01/09(火) 04:09:29 AAS
>>83
 それはひょっとしてNECでは?
97: 2007/01/09(火) 04:11:02 AAS
うんうん、ソニー最強

実用化成功して、量産が可能になって、耐用年数も明らかになって、
妥当な価格になったら検討してあげるよ
98: 2007/01/09(火) 04:12:37 AAS
ソニー最強
99: 2007/01/09(火) 04:14:40 AAS
PS3最強
100
(6): 2007/01/09(火) 04:18:55 AAS
>「消費者はいま(=実用化前に)選ぶ必要はない」

これのどこが次世代DVDと同じ帰結なの?
次世代DVDはもうスタートしてるよね?
それと規格戦争じゃないんだから、選ぶ選ばないじゃないってこと、理解してる?
次世代と付いてりゃ同じに見える?
次世代戦争(笑)ですか?

次世代ディスプレイの本命として期待されまくってる有機ELの実用に近い今回のニュース
そこで吠えた台詞は「消費者はいま(=実用化前に)選ぶ必要はない」 ?
コメントする程知識が無ければ「わかりません」って吠えてればいいのに

さあ、もう一度言っておくよ?
爆発的に普及せざるを得ない有機ELが付いた国産PCは絶対に選ばないでくださいね?
超薄有機ELが付いたiMacが出ても絶対に選ばないでくださいね?
返事は?
101
(15): 2007/01/09(火) 04:19:07 AAS
 有機ELパネルの特性は低電力に富むことです。今のノートパソコンはディスプ
レイにかなりの電力を使ってます。ですから逆にこの技術が一般化すれば否応な
しにノートにつけられる可能性が高いです(そのパネルはソニー製ではないかも
しれませんが・・・少なくともNEC製ではないでしょう)。まぁ、問題はまだ山積
しているとは思いますが。
102: 2007/01/09(火) 04:22:11 AAS
>>100
実用化成功して、量産が可能になって、耐用年数も明らかになって、
妥当な価格になったら検討してあげるよ

その時に出直してきな
103: 2007/01/09(火) 04:23:13 AAS
今の時点でこれだけ嫉妬くん(ソニー社員)が必死になるってことは
株価対策かなんかなのか?>CESでの発表
104: 2007/01/09(火) 04:24:54 AAS
さらなる転換社債の発行でも目論んでるのかね?
105
(2): 2007/01/09(火) 04:27:21 AAS
>>100
>爆発的に普及せざるを得ない有機ELが付いた国産PCは絶対に選ばないでくださいね?
>超薄有機ELが付いたiMacが出ても絶対に選ばないでくださいね?

どういう理屈、動機でそういう主張をしてるのか教えてくれまいか

誰か「有機ELなんか絶対に使わない」とでも書いたか?
いったいどのレスのどの言葉につながるの?
106
(1): 101 2007/01/09(火) 04:30:51 AAS
>>100
 氏を擁護する気はさらさらないですが、今現時点で有機ELパネルの技術はソニー
が頭一つ抜きんでます。これは一番市販化を行いやすい会社がソニーである可能性が
高いと言うことです(あくまでも今現時点の話です)。

 それを踏まえ上の話を絡めると少なくとも消費者は選べなくなる環境が生じやすい
ことになりかねません。バッテリー駆動時間が少なくなってもいいからソニーパネル
を使わないって人が多数だった場合、各メーカも考えるかもしれませんが・・・。

 ですからあくまでも消費者が選べると言う幻想は捨てたほうがいいですよ。本来の
消費者だとその辺をきっちり考えて脱ソニーと言う流れを作ってソニーを操るのが賢
いやり方なんでしょうけど・・・。
107: 2007/01/09(火) 04:33:48 AAS
選ぶ選ばないじゃないんだよなあ(笑)

ここ数年、世界中で注目されて
生産準備段階に入ってる分野なのに(笑)
108
(1): 101 2007/01/09(火) 04:35:50 AAS
>>105
 理由は101に書きました。これでは駄目でしょうか?。あと上げ足を取る
のは大人のやり方ではないと思いますが、どうでしょうか?。

>>100
 韓国面に落ちかけてますよ(^ ^;;;。お互い冷静になりましょう。
109: 2007/01/09(火) 04:35:54 AAS
で、>>105に対する答えは?
110
(1): 2007/01/09(火) 04:38:50 AAS
>>108
だから、なんで「絶対に選ばないで下さいね」なんて話が出てくるのか?
どこが揚げ足とりなの?

それと、>>100>>101は同一人物なの?
111
(1): 2007/01/09(火) 04:43:56 AAS
>>106
あんたのロジックでいくなら、液晶が実用化された瞬間、CRT採用機器は
全く発売されなくなっていたはずだが
112: 101 2007/01/09(火) 04:50:28 AAS
>>110

>>爆発的に普及せざるを得ない有機ELが付いた国産PCは絶対に選ばないでくださいね?
>>超薄有機ELが付いたiMacが出ても絶対に選ばないでくださいね?

>どういう理屈、動機でそういう主張をしてるのか教えてくれまいか

 氏の発言はこれではなかったのですか。てっきりこの件と思ってました。失礼
いたしました。

 
>それと、>>100>>101は同一人物なの?

 違いますよ。それとなぜ揚げ足と私が言ったかも説明します。

 このスレは基本的に反ソニー的な書き込みをしている方がいますよね。恐らく100氏
(私もですが)110氏が反ソニー敵な意見(コレ自体は正しいと思います)を書き連な
り100氏が韓国面に落ちる要因をつくりました。これに対して揚げ足取りと発言しまし
た。ですから100氏にも冷静になるようにと正してます。これは1から読んでいくとご
理解いただけるかと思います。
113
(2): 101 2007/01/09(火) 04:55:25 AAS
>>111
 パソコンの歴史を知らないんでしたら無理に書き込まなくても良いです
よ。昔は液晶(TFT)ってバカ高かったんですから。

 もしパソコンの歴史を知っているんでしたら国内初のカラー液晶を搭載
したPC9801NCの値段も知ってますよね。それで一気にカラー液晶
に火が付いた事実も知ってますよね?。
114
(1): 2007/01/09(火) 04:56:08 AAS
>>113
有機ELも最初はバカ高いんじゃないですか?
115
(1): 2007/01/09(火) 04:59:53 AAS
>>113
あらためて質問します

「消費者がいま選ぶ必要はない」という私の主張は間違っていますか?
いま、「将来有機EL製品を買うか否か」選ぶ必要がありますか?
116
(1): 101 2007/01/09(火) 05:03:45 AAS
>>114
 だからPCの歴史に詳しくなければ書き込まない方がいいと言うってるではない
ですか。当初のTFT液晶は確かにある意味量産化とい言るかもしれませんが、ど
ちらかと言うと不良品製造でしたよ。ですから当初はTFTが高かったのです。ソ
ニーの報道を信じるならば今の時点ではTFTみたいに不良製造が起こるとも思え
ません(もっとも記事が提灯である可能性もありますが)。となると比較的やすく
(それでも今のTFTよりは高いでしょうが)抑えられると期待してます。

 時にカラー液晶が1インチ1万を切ったのはいつでしたっけ?。114氏は当然知っ
てて書いてるんですよね?。
117
(1): 101 2007/01/09(火) 05:05:01 AAS
>>115
 それは私ではなく100氏に聞いてください。別人なんですから。
118: 2007/01/09(火) 05:06:59 AAS
>>116
>時にカラー液晶が1インチ1万を切ったのはいつでしたっけ?。114氏は当然知っ
>てて書いてるんですよね?

知りませんよ。
業界に人間ではありませんから。

でも、液晶が現状のようにほぼCRTを駆逐するまで何年もかかったのを知っています。
ノートパソコンの値段がデスクトップ+CRTと比較出来るレベルになるまでに何年も
かかったのも知っています。

有機ELも同じように完全に液晶をreplaceするまでに何年かかかるのではないですか?
119: 2007/01/09(火) 05:07:51 AAS
>>117
いや、あなたにお聞きしたいんです
120: 101 2007/01/09(火) 05:20:40 AAS
 なぜ119氏が絡んでくるのか判りませんが・・・

>>「消費者がいま選ぶ必要はない」という私の主張は間違っていますか?

 これは間違っているともいないとも今のところ断定できません。BTO製品に関し
ては119氏の考えは非常に正しいと思います。ですが、メーカー製に関してはユーザー
が必ずしも選べるわけではありません。この場合は否定となる可能性があります。

>>いま、「将来有機EL製品を買うか否か」選ぶ必要がありますか?

 これは119氏の発言の真意がどこにあるかはわかりかねますが、商品は消費者が
選んで買う物です。でしたら答えははっきりしているのではないでしょうか?。人
によって判断は分かれると。

 ですが上にも書いたように私達自身が選べなくなる可能性も考慮しないといけな
いと思います。ぶっちゃけどっちに転ぶかそのときにならないと判らないと言うの
が私の答えです。
121: 2007/01/09(火) 06:03:24 AAS
有機ELは完全に見限っているもんだと思ってた・・・
これでブラビアシリーズで液晶が有機ELになったらうれしい。
ついでにチョンとも手を切って欲しい。
122: 101 2007/01/09(火) 06:21:01 AAS
 ブラビアだけじゃなくPSPにもお願いします。
 これで三星と本当に手が切れたら嬉しいですよね〜。でもPS3の赤字が・・・(鳴)。
クタの馬鹿〜〜〜〜!!Σ(ω・)いかん!韓国面に落ちるところでした。
123: 2007/01/09(火) 06:24:35 AAS
これでプラズマやSEDは終わったな。
124
(1): 2007/01/09(火) 06:31:06 AAS
27インチまで大型化した超薄型の「有機ELテレビ」を発表した。
10インチ台の小型テレビ向けの有機ELパネルの量産にはメドをつけたといい、
韓国サムスン電子など競合メーカーを相手取って主導権を握れるかどうかに注目が集まっている。

有機ELはサムスンには技術は渡さないということだね。
アンチ涙目www
125: 2007/01/09(火) 06:34:43 AAS
あ、この>>101って昨日「PSPにパチンコで大勝利」のおっさんやん。
126
(1): 2007/01/09(火) 06:40:24 AAS
>>124
サムスン、去年1枚パネルで40インチの有機ELを出展してるんだけど。
Nokia携帯の主画面用に有機ELディスプレイの採用実績もあるからこそ
ソニーの課題は「競合メーカーを相手取って主導権を握れるかどうか」
なんだよね。サムスンに対しては後発なんだ。

でもま、ソニーはこの件についてはよく頑張ったと思う。あとは寿命と
コストの問題だな。うざいのは、自分は汗かいてないくせに、さも
大手柄みたいな顔してる城戸のおっさん。このひとホント有機EL業界で
嫌われてるよ。
127: 2007/01/09(火) 06:45:29 AAS
>あとは寿命とコストの問題だな。

あと、焼き付きもあるね。

店頭に置いてある石鹸箱Walkmanのホットモック、
常時点灯部はパターンが焼き付いてる。1年でこれだと
ちょっと実用にならない。どれだけ改善されたかな。
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.285s*