[過去ログ] マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part8 (802レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127
(5): (ワッチョイ bfb4-HI/Z) 2023/12/11(月) 02:36:06.91 ID:yU7iN5Cf0(1/4)調 AAS
既出かもしれないけどactiveCodePageタグにUTF-8を指定したマニフェストファイルを
RetroArchの実行ファイルに追加すれば全コアでパスに日本語とか使えるようになるな

ここで発見した情報だけど長らく不便に感じてたから助かったわ
外部リンク:github.com
129
(2): (ワッチョイ bfb4-HI/Z) 2023/12/11(月) 13:52:49.23 ID:yU7iN5Cf0(2/4)調 AAS
>>128
備忘録として書くけどこれでも分からんなら悪いが諦めてくれ

1. MSのページを参考にマニフェストファイルを作成する(ここではretroarch.manifestとする)
 ちなみにサンプルにあるassemblyIdentityタグは必須項目ではないから消していい
 外部リンク:learn.microsoft.com

2. mt.exeがなければ用意する(Windows SDKに入ってるはず)

3. 下記のような感じでコマンドを入力してマニフェストを実行ファイルに埋め込む
 mt.exe -manifest retroarch.manifest -outputresource:retroarch.exe;#1
132
(1): (ワッチョイ bfb4-HI/Z) 2023/12/11(月) 17:40:20.27 ID:yU7iN5Cf0(3/4)調 AAS
>>130
役に立ったようで何より

>>131
ZIPで固めないから知らなかったけどそんな不具合あるのか
文字化けはまた別の話だからこれで改善しないのは仕方ないな
135
(1): (ワッチョイ bfb4-HI/Z) 2023/12/11(月) 23:36:49.72 ID:yU7iN5Cf0(4/4)調 AAS
>>133
それを報告されてもどうしようもないけどそもそもZIPで固める必要あるの?
容量食うの圧縮するだけならCHDでいいし単にアーカイブ化したいだけ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.213s*