[過去ログ] マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part8 (802レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(1): (ワッチョイW 8739-Ctbs) 2023/11/30(木) 08:30:45.80 ID:QIGIX7nZ0(3/8)調 AAS
PC88やPC98はいちいちm3u作らなくても他のエミュで2ドライブ対応してるのがあるからRetroArch使う意味もないしね
24
(2): (ワッチョイ df65-GU/s) 2023/11/30(木) 08:48:39.02 ID:kWW/JoFI0(3/3)調 AAS
パソコン用の使いやすいエミュのほうがいいかもな
何もかもが入ってるが何もかもが面倒だこれ
25
(1): (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/11/30(木) 09:21:43.62 ID:/uilg2V80(2/4)調 AAS
>>23
Sharp X1は知らないけど
PC88とPC98はm3uを作らなくても出来るよ
26
(1): (ワッチョイW 8739-Ctbs) 2023/11/30(木) 09:45:59.21 ID:QIGIX7nZ0(4/8)調 AAS
>>25
マジで?
例えばQUASI88コアだとどうやるん?
27: (ワッチョイW 8739-Ctbs) 2023/11/30(木) 09:52:27.39 ID:QIGIX7nZ0(5/8)調 AAS
>>24
結局Winでは各機種用のエミュレータ使って、Androidも
X1⇢XmillenniumとeX1を泥用にビルドした物
88⇢XM8
98⇢np2 for android
使ってる
28
(1): (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/11/30(木) 10:04:43.21 ID:/uilg2V80(3/4)調 AAS
>>26
まず、QUASI88 コアをロードします
次に"サブシステム"をクリックすると"何枚のディスクのゲーム"をするかの選択が出るので
3枚のディスクなら"Load 3-Disk Game"を選ぶ
そこでディスクファイルを選んでまたサブシステム→Load 3-Disk Gameでディスクファイルを選ぶのを3回繰り返す
3枚選んだ後はサブシステムをクリックすると"Star 3-Disk Game"と表示が変わっているのでそれをクリック
29
(1): (ワッチョイW 8739-Ctbs) 2023/11/30(木) 10:32:35.91 ID:QIGIX7nZ0(6/8)調 AAS
>>28
まずはありがとう
そしてごめんなさい

普段RetroArchはAndroidでしか使ってなかったからここも泥板だと思いこんでAndroid版の話してたw
Win版の方には確かにサブシステムってメニューがあるね
Win版と使い比べてなかったからメニューが違う事に全く気づいていなかったわ(X1の方はWin版も変わらんかった)
同じコアでも仕様が違うことがあるのね

とはいえWinにはM88という使い勝手の良いエミュがあるからそっち使うかなぁ
泥の方がPC版と同じ機能になったら使用検討してみるよ
重ね重ねありがとう
30: (ワッチョイW 5f11-bAVP) 2023/11/30(木) 11:11:13.48 ID:6A4xxAMC0(1/2)調 AAS
>>29
アンドロイド版にもサブメニューあるから確認してくれ
クイックメニュー内じゃなくメインメニュー(コンテンツをロードとかある画面)にある
31
(1): (ワッチョイW 8739-tfzj) 2023/11/30(木) 11:59:52.66 ID:QIGIX7nZ0(7/8)調 AAS
ええ…マジやん…ありがとう…
何で同じコアなのにプラットフォームによってメニューの場所変えるんや…
統一感ありそうで実は煩雑なだけか
ついでに調べてみたら
X1 やはり1ドライブ専用
98 起動後のnp2メニューのみ2ドライブ対応ってとこか
やっぱり他のエミュでどうにもならない時の最終手段やなこのフロントエンド…
32
(1): (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/11/30(木) 12:06:33.49 ID:/uilg2V80(4/4)調 AAS
>>31
"コアをスタート"せずに"コアをロード"だけする
33: (ワッチョイW 8739-tfzj) 2023/11/30(木) 12:30:29.68 ID:QIGIX7nZ0(8/8)調 AAS
>>32
なるほどわかったわ
サンクス

やはりコアによって2ドライブ対応できたりできなかったり、できてもコアによってどう扱うかが全く違うのか
せめて後者が統一されてくれりゃいいんだがなぁ
と言う訳で結局>>24に行き着いたwww

レスポンスいただいた方ありがとうございました
RAは今まで通り光速船とかインテリビジョン用で活躍してもらいますw
34: (ワッチョイW 87af-LUf+) 2023/11/30(木) 12:37:29.14 ID:cUrC3RLx0(1)調 AAS
Android板のGBAのコアはmGBA選んどけばいいんかね?
35: (ワントンキン MM3f-xRCj) 2023/11/30(木) 13:15:35.30 ID:yqmp5MPVM(1)調 AAS
fire tv stickにretroarchを入れているのですが、USBゲームコントローラーの設定が出来ません。十字キーは普通に動きますが、ボタン類が反応しません。入力設定の場所まで進まないのでキー登録すらできません。

fire tv stickのリモコンも移動キーしか反応せず、決定ボタンは反応しません。

何が問題なんでしょうかね?
36
(1): (ワッチョイW 4739-rOan) 2023/11/30(木) 21:27:57.04 ID:xnSsoDmF0(1/2)調 AAS
手間を減らして使いやすくするためのランチャーのくせに、逆に手間がかかる一方で腹立つ
本家では難なく動くものがコイツだとプレイリスト化さえ一苦労で、その上なんとかリスト化しても落ちるとかさ。アホらしい
37
(1): (ワッチョイW 5f11-ev7D) 2023/11/30(木) 22:47:41.90 ID:6A4xxAMC0(2/2)調 AAS
>>36
誰かに「RetroArchを使ってくれ」と頼まれたのか?
38: (ワッチョイW 4739-rOan) 2023/11/30(木) 22:57:15.12 ID:xnSsoDmF0(2/2)調 AAS
>>37
お前のようなただの部外者と違って作者は万人に使って欲しくて作ってるだろうよ
39: (ワッチョイW 7fa9-VTkj) 2023/11/30(木) 23:29:42.45 ID:4fNcKU1S0(1)調 AAS
改善すべき不満な点があるってことだと思うがそんなネガキャンみたいな文章書かない方がいいぞ
40: (ブーイモ MM8b-MQlk) 2023/12/01(金) 07:16:13.50 ID:pB/4BVzoM(1)調 AAS
不満をここで言ってもなぁ
41
(2): (ワッチョイW a792-FIHu) 2023/12/01(金) 11:19:17.94 ID:aeCbnhCx0(1)調 AAS
金払って購入してるモンならともかく、タダで使わせて貰ってるうえに文句ばかり声のデカい奴から漂う乞食臭。
しかもこんな便所の落書きで。

気に入らなければ使わなければいいだけ。
42: (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/12/01(金) 11:40:40.91 ID:SOznjoXQ0(1/4)調 AAS
ランチャー機能なら
ゲーム専用のランチャーを使う方が色々と便利に使えると思うから
気に入ったランチャーソフトを使うのがお勧め
43
(1): (ワッチョイW 7fa9-kXV/) 2023/12/01(金) 12:02:44.84 ID:lUGhPZRa0(1/5)調 AAS
LaunchboxとかPlayniteとかEmulationStationとかPegasusとか色々あるしな
専用OSでもRetroPieやRecalboxやBatoceraが人気でLakkaは影薄いし
起動周りは正直微妙って思ってるユーザーは多いんじゃね
44
(2): (アウウィフW FF0b-LUf+) 2023/12/01(金) 13:33:34.26 ID:q4SEbODwF(1)調 AAS
デフォルトで音声に遅延の設定が入ってるのってどういう理由なんだろ。
初期状態だと音ズレひどくね?
45: (ワッチョイW 8739-tfzj) 2023/12/01(金) 14:40:27.40 ID:bknVDJtb0(1/5)調 AAS
>>41
そうそう
俺も気に入らない面が多いからどうしても他でできないときの最終手段でしか使ってないわ
フロントエンドとしてももっと使いやすい物はあるしな
46
(1): (ワッチョイW 8739-tfzj) 2023/12/01(金) 14:43:29.30 ID:bknVDJtb0(2/5)調 AAS
>>43
あとUI周りのデザインな…
致命的なレベルでセンスがない人が作ってるとしか思えん…
47
(1): (ワッチョイW 7fa9-kXV/) 2023/12/01(金) 14:53:38.55 ID:lUGhPZRa0(2/5)調 AAS
>>44
感覚の話をすると、人間の脳は音の速さを考慮しなくていいくらい近くで音と光が同時に発せられた場合、音の方を先に認識するってことが研究されてる
つまり音声遅延が少なすぎると、ゲームとか動画の世界では音だけ先に聞こえて何か気持ち悪い状態になる
逆に言えば遅延があった方が違和感無く聞こえる
具体的に何ms遅延させるのが正解なんってのは環境や個人差で変わる
48: (ワッチョイW 7fa9-kXV/) 2023/12/01(金) 15:20:30.60 ID:lUGhPZRa0(3/5)調 AAS
>>46
全部1つにまとまってるが故の操作体系の縛りがあるからな
あとUIの使いにくさはダサいで完結できないハードルの高さがあると思うわ
混乱の原因は階層メニューと画面遷移だと思うけどPCみたいに小窓をポンポン開けるわけじゃないし
49: (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/12/01(金) 17:00:03.05 ID:SOznjoXQ0(2/4)調 AAS
>>44
ひどいとは思わないが
色々な環境、ドライバを想定しているから
他のエミュでも同じように余裕をもった値にしている
50: (ワッチョイW 5f89-rOan) 2023/12/01(金) 18:13:01.40 ID:1LKax66h0(1)調 AAS
>>41
本人は趣味で好きで作ってんのに部外者がカネも払わねえくせにとかしたり顔して抜かすのは製作者側からしたらムカつくだろうな
51
(1): (ワッチョイW 8739-jDgP) 2023/12/01(金) 19:07:12.13 ID:bknVDJtb0(3/5)調 AAS
使わせてもらっておいて図々しい奴の方がムカつくでしょ
52
(1): (ワッチョイW 5f11-ev7D) 2023/12/01(金) 19:32:36.97 ID:3aQ2uYdh0(1)調 AAS
>>51
バカが必死に自演して気付かれないと思い込んでるだけだからソっといておいてあげて
53: (ワッチョイW 5f55-AnfR) 2023/12/01(金) 19:57:26.67 ID:QHlVY+QA0(1)調 AAS
基本無料コンテンツでよく起こる謎の争い
両サイド製作者目線で草生える
54
(1): (ワッチョイW 8739-jDgP) 2023/12/01(金) 19:59:20.75 ID:bknVDJtb0(4/5)調 AAS
製作者目線と製作者の気持ちを想像することの区別ができない奴がおるな
55: (ワッチョイW ff2b-atml) 2023/12/01(金) 20:02:09.42 ID:3mjyeKrE0(1)調 AAS
>>54
中途半端な猛虎弁くっさ死ね
側から見たら気持ちを想像してるガイジも同類だぞ
56: (ワッチョイW 0721-Pjga) 2023/12/01(金) 20:10:34.97 ID:qSkaW2Tx0(1)調 AAS
偉そうにUIについて語ってるジジイがいてわろける
57: (ワッチョイW 87b1-FIHu) 2023/12/01(金) 20:29:36.90 ID:G7+b5UKT0(1)調 AAS
そりゃ争い事は同レベル同士で発生するものだからな。
あとキモオタの典型的な人間性
「俺の価値観が絶対正義異論は認めん(ネット上限定)」
58
(2): (ワッチョイW 87b1-LUf+) 2023/12/01(金) 21:35:12.31 ID:oXiu9oKf0(1/2)調 AAS
>>47
それにしたって128msは遅延させすぎじゃね?
あからさまに遅れて聞こえてくるぞ
59: (ワッチョイW 7fa9-kXV/) 2023/12/01(金) 21:41:33.14 ID:lUGhPZRa0(4/5)調 AAS
>>58
内部処理が色々あって128msだと128ms遅延するってわけではないらしい
60
(1): (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/12/01(金) 22:18:00.74 ID:SOznjoXQ0(3/4)調 AAS
>>58
デフォルトが128msなの?
貴方の環境のデフォルトのオーディオドライバーって何?
61: (ワッチョイW 8739-jDgP) 2023/12/01(金) 22:52:25.59 ID:bknVDJtb0(5/5)調 AAS
語られるとすぐに偉そうに見下されてると感じてしまう卑屈人間がいてわろける
62
(1): (ワッチョイW 87b1-LUf+) 2023/12/01(金) 23:16:36.39 ID:oXiu9oKf0(2/2)調 AAS
>>60
自分の環境だと
Android版は128msでopensl
windows版は64msでxaudioになってるね
63: (ワッチョイ 67f3-LbrA) 2023/12/01(金) 23:19:46.55 ID:ufvrZOAA0(1)調 AAS
長年出来なかったWindows版のmameコアでFM-TOWNS動かすのがようやく出来た
新しいバージョンのfmtowns_cd.xmlの仕様が変わってるのって罠だわ
でもandroid版がまだうまくいかない… 対応バージョンの古いmameコア使ってるんだけどなぁ
64: (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/12/01(金) 23:26:11.58 ID:SOznjoXQ0(4/4)調 AAS
>>62
ドライバー依存が大きいと思うから
openslは遅延を大きくしないと割れた音がするのでしょうね

全然知らないけど、openslは半分にしたら音割れる事もあるのかな?
0.1秒以上だと遅れすぎ
65: (ワッチョイW 7fa9-kXV/) 2023/12/01(金) 23:42:10.40 ID:lUGhPZRa0(5/5)調 AAS
これ音ゲーとか楽器アプリの開発でよく聞くAndroidの音声遅延問題じゃね
66
(1): (ワッチョイ ede1-zrcD) 2023/12/02(土) 01:09:35.95 ID:cyYK2aP80(1)調 AAS
LRPS2でディスクをロードすると「コンテンツが見つかりません」になるのは仕様ですか?
本家のPCSX2では同じディスク・ドライブで読み込みます。
レトロアーチでプレイしたいけどディスク読み込まないのは痛い・・・。
67
(1): (ワッチョイ bdc5-Vvnv) 2023/12/02(土) 04:04:12.90 ID:fV9BFoFs0(1)調 AAS
>>66
LRPS2使ってないから知らんけどパスに日本語含んでるんじゃない?
68: (ワッチョイ 3a83-zrcD) 2023/12/02(土) 12:15:36.14 ID:haMzOE7E0(1)調 AAS
>>67
ディスク直なのでなりますか?
ファイルが日本語の場合はダメですけど。
69: (ワッチョイW 3539-Cf33) 2023/12/02(土) 14:04:08.29 ID:LD7XkmWA0(1/2)調 AAS
ユーザ名に2バイト以上の文字使ってる不具合なんてのもよく聞く話ではあるけどなぁ
とりあえずDドライブのルートにRA置いて実行してみたら?
70
(1): (ワッチョイW 6a53-7CO6) 2023/12/02(土) 19:30:52.91 ID:aZua3lKr0(1)調 AAS
>>52
主張もブラウザも変えてないのに回線変わってるだけで自演と思い込むとか正気かオマエ
こんな程度のがえらっそうになんか語ってると嫌になるな
71: (ワッチョイW 3539-Cf33) 2023/12/02(土) 19:54:01.81 ID:LD7XkmWA0(2/2)調 AAS
>>70
話の内容で同一人物だと想像できないような奴が正気なわけ無いだろ
キチガイは放っておけ
72
(1): (ワッチョイ 3508-zrcD) 2023/12/03(日) 16:05:33.08 ID:gvNfs1140(1)調 AAS
コアのアップデートが激しく来たのだけどなんだったの??
73: (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/03(日) 16:39:10.73 ID:J/e1AQ2i0(1/6)調 AAS
>>72
> コアのアップデートが激しく来たのだけど
どういう意味?
殆どのコアは修正更新が無くても
"インストール済みの更新"をすると一日あいだを開けると更新される
74
(1): (ワッチョイW 2a52-zWsm) 2023/12/03(日) 18:40:28.67 ID:GBpll8B20(1)調 AAS
んなわけない
75: 73 (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/03(日) 19:01:50.26 ID:J/e1AQ2i0(2/6)調 AAS
>>74
日本語が変でした

"インストール済みの更新"をして一日くらい間を開けると
コアの修正や更新が無くても
"インストール済みの更新"をするとコアがダウンロードされる
76
(1): (ワッチョイW 9113-dvVH) 2023/12/03(日) 19:45:01.21 ID:68IiwRMU0(1)調 AAS
コアのバージョンが一緒だったら何日たとうが更新しないだろ
77: (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/03(日) 20:03:39.18 ID:J/e1AQ2i0(3/6)調 AAS
>>76
それは何か根拠があって事なの?

俺は更新内容を見てソースが更新されていないのに
ダウンロードされるから言ってるのだけど?

ソースが更新されていないのにダウンロードされる条件とかあるのかな?
78
(1): (ワッチョイW b673-wJfx) 2023/12/03(日) 20:42:22.95 ID:mGCrkXPo0(1)調 AAS
うちの環境だと更新されないWindows10
79
(1): (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/03(日) 20:50:17.84 ID:J/e1AQ2i0(4/6)調 AAS
>>78
Windows10 64bitだけど一日一回すると殆どのコアが更新される

他の人と違うと思われる事だとRetroArch本体も俺はアップデートしているくらいだけど
本体をアップデートした後だと殆どのとコアが更新されるのかな?
80
(1): (ワッチョイW 6a53-7CO6) 2023/12/03(日) 21:17:32.14 ID:tyc567wp0(1)調 AAS
どうにか安定動作環境作れたから、ちょっとこのタイトルだけ画質設定詰めてみるか、と試行してたらフリーズ連発
仕方ないので画質設定を元に戻すも何故かプレイリストからロードできなくなる
問題のなかったタイトルもフリーズ連発しだす
どこが悪いのかわからないのでプレイリストから作り直し
で、プレイリスト作り直した結果、そのコアはどのタイトルもBIOSロード途中でフリーズするようになった
コレだよコレコレ
この時間泥棒っぷり
81: (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/03(日) 21:25:51.25 ID:J/e1AQ2i0(5/6)調 AAS
>>80
具体的な事を書かないので原因が分からないけど
取り合えず
設定が自動で保存されないようにした方が良いんじゃない?
82
(1): (ワッチョイW 3539-Cf33) 2023/12/03(日) 21:28:33.61 ID:pliM5mz+0(1)調 AAS
>>79
本当にダウンロードされて更新してるんか?
更新されてるかチェックしてるだけじゃなくて?
チェックでも当然全部のコア名がOSDに表示されるで?
83: (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/03(日) 21:36:59.30 ID:J/e1AQ2i0(6/6)調 AAS
>>82
coreファイルの更新日時もダウンロードした日時になってるし
ダウンロードが終わったら更新したコア数と更新しないコア数がでるよね

こっち側も、本当に更新されてないのか?と思ってしまう現象です
84: (ワッチョイW 66a9-bPos) 2023/12/03(日) 21:55:41.81 ID:OW6XMWR70(1)調 AAS
ダウンロード元を見るとタイムスタンプ的にソースの更新有無に関係なく毎日ビルドしているように見える
85: (ワッチョイW b61d-hNx8) 2023/12/03(日) 22:37:43.70 ID:jU6A/oh+0(1)調 AAS
ソース更新の有無に関係なくコアのビルドも基本的にされるし、それもダウンロードされる仕様じゃなかったかな
昔はソース更新があった時だけダウンロードされてたけどハッカーにやられてからはこんなだった気がする
86: (ワッチョイ 9a1e-DRc8) 2023/12/05(火) 07:48:38.52 ID:bm73AWKj0(1)調 AAS
嘘つきは見極めてスルーしろよ
根拠を出さないで逃げるからすぐ分かるだろ
しかしサターン重すぎるなこりゃだめだ WinXPの頃はえらい軽かったのに
87
(1): (スッップ Sd0a-Vkge) 2023/12/05(火) 11:13:33.73 ID:9E6OwhGHd(1)調 AAS
kronosだけどそんなに重い?
殆ど2Dばっかで3Dはテラクレスタしかないけど違和感感じたこと無い。
88
(1): (ワッチョイW 356c-Cf33) 2023/12/05(火) 12:10:30.44 ID:9hk1z6ZJ0(1)調 AAS
嘘つきだという根拠が胡散臭すぎて根拠になっていない件
89: (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/05(火) 20:11:51.24 ID:SZxdH9GZ0(1)調 AAS
先月の16日の更新で嫌な不具合が入って修正が入らないね
日本語(マルチバイト)特有かも知れないからずっと放置されちゃう予感

「ビデオドライバ=d3d11
OSD通知=ON(グラフィックウィジェット)
特定の文字の長さ」
でRetroArchが落ちる

再現方法
外部リンク[7z]:buildbot.libretro.com
の最新のを落とす
Cドライブ(DやEでも)直下に解凍してフォルダ名を"RetroArch-Win64"を"RetroArch"に変更
RetroArchを起動して"メイン設定ファイル"→"現在の設定を保存"をすると落ちる
90
(1): (ワッチョイ 9a6b-DRc8) 2023/12/06(水) 06:25:06.84 ID:lW/2BRZH0(1/5)調 AAS
こういう態度だはぐらかして逃げるだけの生き物苦労知らず他力本願羞恥心欠如>>88
91
(1): (ワッチョイ 9a6b-DRc8) 2023/12/06(水) 06:31:02.89 ID:lW/2BRZH0(2/5)調 AAS
>>87
おれの環境だと動かないな
SSFって知ってる?
92: (ワッチョイ 9a6b-DRc8) 2023/12/06(水) 06:49:46.58 ID:lW/2BRZH0(3/5)調 AAS
サターンエミュで生音同期させたらエライ遅くなりそうだが
実機はPCエンジンと同じでCD曲の同期なんかしてないよな
93: (ワッチョイW 6ad3-dNY9) 2023/12/06(水) 09:25:00.31 ID:q2RHquic0(1)調 AAS
サターン はrunaheadとか過度に入れたままだと重くなることは昔あったな
94
(1): (ワッチョイW 356c-gzxp) 2023/12/06(水) 10:37:33.47 ID:BD7v5Apc0(1)調 AAS
>>90
質問者当人じゃないんだが…
ちゃんと処方されたお薬は飲みなさい
95: (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/06(水) 10:52:45.41 ID:Mi1AyhZ50(1)調 AAS
Run-Aheadと言えば
「genesis_plus_gx_libretro.dll」のコアは
他のコア(実機)よりゲーム内遅延が1FPS速いバグがあるけど
これを他のコアにもやったらRun-Aheadを使わないようにして重くならないように出来ないのかな?
96: (スッップ Sd0a-tE5v) 2023/12/06(水) 11:12:42.26 ID:thK4MYTzd(1)調 AAS
>>91
SSFてretroarch対応したの?
97: (ワッチョイ 891f-8qzv) 2023/12/06(水) 11:29:37.97 ID:K6DD/0rt0(1)調 AAS
コアはyabauseと実質同じじゃなかったか?
98
(1): (ワッチョイW 6a97-7CO6) 2023/12/06(水) 20:34:56.49 ID:oEll6fFv0(1)調 AAS
何日も安定動作してたのにいきなり特定のコアで起動時に「コンテンツのロードに失敗しました」とか言い出して起動しなくなる
他のコアでも同じような事何度もあったしコア個別の問題じゃない
こういうところがただのランチャーのくせに手間暇かけさせる時間泥棒って言う所以だわ
環境作るたびに嫌になる
大抵がほぼ完成させかけたところでこうなるし
99: (ワッチョイW 1e4f-JrwL) 2023/12/06(水) 20:38:04.67 ID:RHRnDN/b0(1)調 AAS
そんなこと経験ないわ
コアロック掛けてないの?
100: (ワッチョイW b673-gf8N) 2023/12/06(水) 21:05:51.24 ID:PV2RtGAm0(1)調 AAS
オートアップデートってあったっけ?
101: (ワッチョイW b5b1-tE5v) 2023/12/06(水) 21:36:29.24 ID:Dy6o+gm90(1)調 AAS
PCスマホとかの環境問題も疑おうぜ?
更にその程度で時間泥棒(笑)なんて表現する位だと向いてないかもな。
102: (ワッチョイ 9a2e-DRc8) 2023/12/06(水) 23:12:28.47 ID:lW/2BRZH0(4/5)調 AAS
エミュのロード画面て読み込むフリしてんだよな
それでも時間って飛ばせない奴って読み込みなんかしてなくて嘘だったんだろ結局
スクウェアのやつとか ゲームでキャラが動く画面と同じ扱い

ssfと同じならなんでくそ重いんだyabause
ネットブックのatomで動いてたってのに
>>94
無礼者は全員同類
103: (ワッチョイ 9a2e-DRc8) 2023/12/06(水) 23:13:13.85 ID:lW/2BRZH0(5/5)調 AAS
時間かかって飛ばせないロード画面、PS1
104: (ワッチョイW 3d5a-3NI1) 2023/12/07(木) 00:08:15.73 ID:kKTuKPpR0(1)調 AAS
>>98
もうretrobatにでもかえたら?
105: (ワッチョイW 356c-gzxp) 2023/12/07(木) 00:25:27.95 ID:0E3YR3kO0(1/2)調 AAS
一気にコアロックとか一気にコアのバックアップ取ったりできんの?
面倒臭い
106: (ワッチョイ 9a2e-DRc8) 2023/12/07(木) 00:46:53.78 ID:VKFZwAX30(1/3)調 AAS
対応おとなしく待ってるならいざ知らず
ガアガアとデタラメ撒き散らして足引っ張ってる奴いねえ?
107: (ワッチョイ 9a2e-DRc8) 2023/12/07(木) 00:47:14.01 ID:VKFZwAX30(2/3)調 AAS
主に無知
108: (ワッチョイW ea11-IfVj) 2023/12/07(木) 00:50:07.88 ID:8Hn323q+0(1)調 AAS
コアフォルダを書き込み禁止属性に
コアフォルダをコピー

…すら出来んの?
109: (ワッチョイW 66a9-bC7a) 2023/12/07(木) 07:24:23.72 ID:9c/Oe98Q0(1/2)調 AAS
Androidの場合はメディアストレージが絡んで特にmicroSDにROMを置いてる場合にファイルを見失いやすい
実体ファイルが壊れてるわけでもファイルブラウザから見えないわけでもないが読み込みでコケる
大体端末再起動で直る
110: (ワッチョイW 356c-gzxp) 2023/12/07(木) 07:58:36.66 ID:0E3YR3kO0(2/2)調 AAS
そうなったことないな
おま環じゃね?
111: (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/07(木) 08:21:09.25 ID:QeGeNFWP0(1/2)調 AAS
「コンテンツのロードに失敗しました」は
ゲームイメージファイル自体があって、実際に読み込もうとしたが出来ない時に出ると思われるやつだよね
日本語に対応していないコアでゲームイメージファイルのパスに日本語が入っているとか
ゲームイメージファイルが壊れているとか
管理者権限の必要なフォルダに入れているとか
112
(1): (ワッチョイ 7121-q522) 2023/12/07(木) 09:01:19.62 ID:Pyf1Gdkl0(1/2)調 AAS
そういう面倒を考えると、retrobatがいいと思うな。大画面テレビ+miniPC+batoceraはなおよし。
113: (スッップ Sd0a-tE5v) 2023/12/07(木) 11:11:03.14 ID:Ml4aYyycd(1)調 AAS
あれが面倒これが面倒とか文句ばかりぬかす奴は明らかに向いてない、適正も無い。
素直にパズドラやモンストだけ続けてればいいと思う
114: (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/07(木) 11:33:25.85 ID:QeGeNFWP0(2/2)調 AAS
原因の切り分けをして原因を探っていかないと
何度も同じことになるよね
115: (ワッチョイ 666e-zrcD) 2023/12/07(木) 11:50:28.81 ID:jSvKki+50(1)調 AAS
DOSBox PureコアでFM-TOWNSのエミュレータ動かしたらMAMEより簡単かと思ったけど
想像以上に遅すぎて無理だった。
まぁ古いWindowsのエロゲーが動くから良いか
116
(1): (ワッチョイW 356b-+mjs) 2023/12/07(木) 12:31:53.53 ID:oQ36qNFZ0(1)調 AAS
>>112
大画面テレビでエミュって意外ときつくない?
いくら高画質化しても元が荒いから限界あるし。
エミュでレトロゲーやる時はタブレットかノートPCをわざわざ出してやってるわ
117: (ワッチョイ 7121-q522) 2023/12/07(木) 12:52:41.08 ID:Pyf1Gdkl0(2/2)調 AAS
>>116
PSPとかだとレンダリング解像度を上げると悪くないよ。4Kまで上げると、エッジがキレキレ。
大画面でゲームウォッチやるのも案外悪くない。
118: (ワッチョイW 66a9-bC7a) 2023/12/07(木) 13:06:57.07 ID:9c/Oe98Q0(2/2)調 AAS
16:9の43~50インチの画面高は4:3で言うと29~34インチに近くて
アーケード筐体でよく使われてたサイズだからしっかりシェーダーかければまさに開発者の想定した感覚通りにデカいTV上で遊べるタイトルは多いはず
まあ家庭用だと皆14インチ21インチとかで遊んでたけども
119: (ワッチョイW 8988-JrwL) 2023/12/07(木) 15:44:07.60 ID:o+/KgmQi0(1)調 AAS
テレビも斜めに設置しないと当時の気分は堪能できないぞ
120: (ワッチョイW f91c-JrwL) 2023/12/07(木) 15:48:48.30 ID:tEPNjT+o0(1)調 AAS
学校から帰ってくるところから再現しろ
121
(1): (ワッチョイ 9a00-DRc8) 2023/12/07(木) 22:49:47.99 ID:VKFZwAX30(3/3)調 AAS
電気消えたテレビ眺めてろって
ブラウン管と全然違う気持ち悪い物体
122: (ブーイモ MM3e-gf8N) 2023/12/08(金) 02:48:48.13 ID:EhdfS3ZJM(1)調 AAS
>>121
おまえの家庭事情なんて知るかよw
123: (ワッチョイ 1fed-WUnp) 2023/12/10(日) 07:07:51.05 ID:Q8O+9eGG0(1/2)調 AAS
ロスレスってホント便利だな
何するのか馬鹿耳でと思ったがまさにこのための技術だったな
124: (ワッチョイ 1fed-WUnp) 2023/12/10(日) 07:09:07.50 ID:Q8O+9eGG0(2/2)調 AAS
cueファイルの意味全然わからず
ずっと使ってるお前らCHDにしとけよ
125: (ワッチョイW d76c-h4MB) 2023/12/10(日) 17:13:53.29 ID:/aGhnBBP0(1)調 AAS
中身見りゃわかるやろ
126: (ワッチョイ 176e-HI/Z) 2023/12/10(日) 21:30:57.79 ID:qLmk9lH10(1)調 AAS
結局7zが一番縮むメディアも結構多いので変換してないのが多いわ
127
(5): (ワッチョイ bfb4-HI/Z) 2023/12/11(月) 02:36:06.91 ID:yU7iN5Cf0(1/4)調 AAS
既出かもしれないけどactiveCodePageタグにUTF-8を指定したマニフェストファイルを
RetroArchの実行ファイルに追加すれば全コアでパスに日本語とか使えるようになるな

ここで発見した情報だけど長らく不便に感じてたから助かったわ
外部リンク:github.com
128
(1): (ワッチョイW ff76-60b3) 2023/12/11(月) 12:26:13.04 ID:LRGzsINt0(1/2)調 AAS
>>127
詳しく馬鹿にでもわかるようにお願いします
129
(2): (ワッチョイ bfb4-HI/Z) 2023/12/11(月) 13:52:49.23 ID:yU7iN5Cf0(2/4)調 AAS
>>128
備忘録として書くけどこれでも分からんなら悪いが諦めてくれ

1. MSのページを参考にマニフェストファイルを作成する(ここではretroarch.manifestとする)
 ちなみにサンプルにあるassemblyIdentityタグは必須項目ではないから消していい
 外部リンク:learn.microsoft.com

2. mt.exeがなければ用意する(Windows SDKに入ってるはず)

3. 下記のような感じでコマンドを入力してマニフェストを実行ファイルに埋め込む
 mt.exe -manifest retroarch.manifest -outputresource:retroarch.exe;#1
130
(1): (ワッチョイW ff76-60b3) 2023/12/11(月) 16:14:59.67 ID:LRGzsINt0(2/2)調 AAS
>>129
ありがとうございますなんとか出来ました!
mt.exeやマニフェストファイルが何なのか理解してなかったので助かりました感謝です。
131
(2): (ワッチョイ 576e-5Qt1) 2023/12/11(月) 16:58:35.44 ID:6AKyBtPo0(1/2)調 AAS
>>127
俺はファイル名などに日本語は使わないが
今のRetroArchは"ZIP"の中身も日本語の場合
コアに関係なくプレイリストに登録しても文字化けする不具合がある

zipの中身が日本語の場合は解消できるか試してみたがこれは同じように不具合のままだった
132
(1): (ワッチョイ bfb4-HI/Z) 2023/12/11(月) 17:40:20.27 ID:yU7iN5Cf0(3/4)調 AAS
>>130
役に立ったようで何より

>>131
ZIPで固めないから知らなかったけどそんな不具合あるのか
文字化けはまた別の話だからこれで改善しないのは仕方ないな
133
(1): (ワッチョイ 576e-5Qt1) 2023/12/11(月) 18:26:50.79 ID:6AKyBtPo0(2/2)調 AAS
>>132
desmume_libretroでZIPの中身も日本語でやってみた
ステートセーブファイルは普通に日本語名ファイルが出来る
ゲーム内のセーブファイルは文字化けしたファイル名のが出来る
134: (ワッチョイW d76c-h4MB) 2023/12/11(月) 19:13:47.71 ID:HRJVtiq/0(1)調 AAS
ですみゅーみ
135
(1): (ワッチョイ bfb4-HI/Z) 2023/12/11(月) 23:36:49.72 ID:yU7iN5Cf0(4/4)調 AAS
>>133
それを報告されてもどうしようもないけどそもそもZIPで固める必要あるの?
容量食うの圧縮するだけならCHDでいいし単にアーカイブ化したいだけ?
136: (ワッチョイW ffa9-Zv5E) 2023/12/12(火) 00:33:18.56 ID:Q9PdN/jV0(1)調 AAS
圧縮はCHDだけは流石に極論すぎる
137
(1): (ワッチョイW bf81-AqTL) 2023/12/12(火) 01:10:19.18 ID:4ej379L50(1/2)調 AAS
>>131
こっちでは>>127の方法でzipの中身まで日本語になってるファイルのプレイリスト化に対応できた。
138: (ワッチョイW bf81-AqTL) 2023/12/12(火) 03:52:08.50 ID:4ej379L50(2/2)調 AAS
ついでにchdman.exeも例のマニフェストを通したら日本語ファイル名対応になった。色々と応用が効きそうで感謝しかない。
139: (ワッチョイ 37b3-opNu) 2023/12/12(火) 07:52:39.71 ID:cXWCfJyr0(1)調 AAS
ファイル名を日本語にしてる人はスクレイパーのヒット率を優先しないの?
140: (ワッチョイ 576e-5Qt1) 2023/12/12(火) 08:14:54.06 ID:8qA+N0/F0(1/2)調 AAS
>>135
単に情報提供者に報告しただけですよ
そもそも俺はファイル名などには日本語は使ってないし
desmume_libretroのゲームソフトも持ってないからフリーのゲームを探して
どういう風になるか試しただけです
141: (ワッチョイ 576e-5Qt1) 2023/12/12(火) 08:18:53.84 ID:8qA+N0/F0(2/2)調 AAS
>>137
俺がデフォルト設定のまま試したら
プレイリストは出来るが文字化けしているのでゲームを読ま込ませる事は出来なかった
142
(1): (ワッチョイ 9f05-L8ZV) 2023/12/13(水) 21:28:52.29 ID:eCY7sb/c0(1)調 AAS
プレイリストサムネイルのアップデータとかいうサムネイル環境破壊項目とかほんと何考えてんだよこのクソは
単体エミュなんか勝手に認識してコイツでございますねって画像拾って来るのに
画像拾ってくるどころか手作業で作った画像まで削除するとか
Android版だからデスクトップメニューも出せないし
143: (ワッチョイ 576e-5Qt1) 2023/12/13(水) 22:20:10.74 ID:JaV5nKP/0(1)調 AAS
>>142
本当に?
Windowsのデフォルト設定だと
サムネイル画像があるとダウンロードはされないよ
144
(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
145: (ワッチョイ 7202-D+Hx) 2023/12/16(土) 11:16:10.09 ID:cVV+y0hj0(1)調 AAS
>>144
PayPay変換出来るのか
146: (ワッチョイW 9276-RFSG) 2023/12/16(土) 13:17:46.45 ID:um1jUdo50(1)調 AAS
Android版、十字キーの真ん中に家具用の小さい滑り止めのポッチを付けると手探りしやすくなっていい感じ
透明だからゲームしてないときも付けっぱなし
147: (ワッチョイ e3cf-lBL1) 2023/12/16(土) 19:39:01.27 ID:5/aDwUSV0(1)調 AAS
今更かもしれないが質問させてくれ

Retroarchのバージョン1.78でAIによる自動翻訳サービスに対応したと聞いたけど
どうやって使うの?

Genesisの「Demons of Asteborg」や「Brave Battle Saga - The Legend of The Magic Warrior」を
Steam版から取得できたので日本語で遊んでみたいんだ
148: (ワッチョイ 6fca-e8vO) 2023/12/16(土) 19:45:00.50 ID:gyTxeWWt0(1)調 AAS
外部リンク:docs.libretro.com
149
(1): (ワッチョイ 63d8-3CSV) 2023/12/17(日) 11:39:28.12 ID:Zf+krkh90(1/2)調 AAS
PCとAndroidでセーブデータ共有してたんだけど、先日PCの入れ替えして最新のレトロアーチインストールしてから共有できなくなった
セーブデータのディレクトリ見てみたら、PCで遊んだ時は「saves > コア名 > セーブデータファイル」、Androidで遊んだ時は「saves > セーブデータファイル」っていうディレクトリに仕様変更?されてセーブデータが参照できなくなったのが原因っぽい
Android版のレトロアーチ最新にしても構造は変わらなかったんだけど、皆さんは同じような問題発生してないですか?
オプションでコア毎にフォルダ分けする設定がないかも調べたんだけど見つけられなかった
1-
あと 653 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s