[過去ログ] マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part8 (802レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): (ワッチョイ f76e-ekUX) 2023/11/24(金) 17:26:45.32 ID:1qG2x4kE0(1/3)調 AAS
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
外部リンク:www.retroarch.com
各コア、導入、設定など詳しくはここ
外部リンク:docs.libretro.com
google翻訳
外部リンク:translate.google.com
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part7
2chスレ:software
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
2chスレ:software VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: (ワッチョイ 296e-ekUX) 2023/11/24(金) 17:28:50.25 ID:1qG2x4kE0(2/3)調 AAS
基本的な導入
外部リンク:buildbot.libretro.com で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)
重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF
実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
3: (ワッチョイ 296e-ekUX) 2023/11/24(金) 17:30:23.07 ID:1qG2x4kE0(3/3)調 AAS
(遅延削減について補足)
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる
「設定」 → 「遅延」
強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)
ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
4: (ワッチョイ 216e-jMfl) 2023/11/24(金) 19:52:42.08 ID:eM6ibyX50(1)調 AAS
>>1おつ
俺も建てようとしたけど無理で助かりました
5: (ワッチョイW 8739-jZPq) 2023/11/25(土) 09:08:47.73 ID:oaUbZWLI0(1)調 AAS
手広くやりすぎて痒いところに手が届いていない半端なフロントエンド
6: (ワッチョイW ff1c-J+Qf) 2023/11/25(土) 13:58:11.14 ID:OGjfSllb0(1)調 AAS
>>1
スレ建てあざます!
7: (ワッチョイW 07dc-WSLN) 2023/11/26(日) 18:34:24.20 ID:ZiLavcZF0(1)調 AAS
サターンのyabaを試してるんですがステートセーブで落ちてしまいます
純粋に対応してないということでしょうか?
8: (ワントンキン MM3f-xRCj) 2023/11/26(日) 20:47:17.16 ID:6pmW9wCBM(1)調 AAS
スクリーンショットは出来んか?
9(1): (ワッチョイ 872a-1fOb) 2023/11/27(月) 08:36:00.68 ID:TYfzkQYQ0(1)調 AAS
VirtuaNESって再現性いいエミュだったのね
知らなかったわ
10: (ワッチョイW ff06-4QGm) 2023/11/27(月) 10:24:36.70 ID:ScZmXI9p0(1)調 AAS
>>9
それは20年以上前の話では
11: (ワッチョイW 87a6-FIHu) 2023/11/27(月) 11:44:17.38 ID:9s3ZyZDf0(1)調 AAS
FCなんてワゴンジャンクの互換機やら他色々在りすぎて、寧ろ悪い物が解らん
12: (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/11/27(月) 13:46:08.64 ID:lRRD0BJm0(1)調 AAS
意外と昔の日本製のファミコンエミュが優秀な所があるらしいからね
「独眼竜政宗」などのセーブファイル(ステートではない)を不具合なく生成する事が多くのコアで出来ないらしいよ
13: (ニククエW 87b1-LUf+) 2023/11/29(水) 17:12:34.86 ID:1kdsVhmW0NIKU(1)調 AAS
GBAでポケモンのトレード(通信)出来るコアってないん?
14: (ニククエW 7fa9-601k) 2023/11/29(水) 18:40:32.72 ID:CPiV7q5r0NIKU(1)調 AAS
ない
セーブの互換性はツール使えばなんとかなるからスタンドアロン版mGBAで交換するみたいな手はある
15: (ワッチョイ dfc5-GU/s) 2023/11/30(木) 04:29:28.06 ID:kWW/JoFI0(1/3)調 AAS
これはPS3のソフトウェアだぞ
本当に詳しい奴しかわからんだろうけどな
パスが変わっただけでもうめちゃくちゃ
どえらいファイル数だ
16: (ワッチョイ dfc5-GU/s) 2023/11/30(木) 04:36:48.90 ID:kWW/JoFI0(2/3)調 AAS
PSVITAやPSP、ARM系など様々にあるわけだ
vitaはめちゃくちゃなguiが搭載されてしまったな
17(3): (ワッチョイ 67ee-GgRN) 2023/11/30(木) 05:45:32.50 ID:ygzaZvFI0(1)調 AAS
前スレでレトロPCコアでディスク2枚入れれないとか言ってた人いた気がするけど
M3Uの存在知らないんだな
18: (ワッチョイW 077f-/lx+) 2023/11/30(木) 05:57:10.53 ID:UOShPEbo0(1)調 AAS
>>17
いちいち編集すんの面倒くさいダルいんだが良いツールある?
19: (ブーイモ MM7f-MQlk) 2023/11/30(木) 07:36:54.48 ID:s4nNVVa+M(1)調 AAS
メモ帳
20: (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/11/30(木) 07:49:11.44 ID:/uilg2V80(1/4)調 AAS
>>17
具体的な機種を言ってなかったから答えなかったけど
操作が間違っていてM3Uを作らなくても出来る可能性も十分にあると思う
21: (ワッチョイW 8739-Ctbs) 2023/11/30(木) 08:18:45.31 ID:QIGIX7nZ0(1/8)調 AAS
>>17
それは知ってるけど、m3u対応していないコアもある事はご存知?
だから使い物にならないと言ったんだよね
22: (ワッチョイW 8739-Ctbs) 2023/11/30(木) 08:28:02.03 ID:QIGIX7nZ0(2/8)調 AAS
ちなみにディスク複数枚組(1ドライブ対応)じゃなくて、ディスク複数枚組(2ドライブ専用)の話な
コアはSharp X1
ディスクの入れ替えはできる
2ドライブ同時使用はできないと思うができるのか?
23(1): (ワッチョイW 8739-Ctbs) 2023/11/30(木) 08:30:45.80 ID:QIGIX7nZ0(3/8)調 AAS
PC88やPC98はいちいちm3u作らなくても他のエミュで2ドライブ対応してるのがあるからRetroArch使う意味もないしね
24(2): (ワッチョイ df65-GU/s) 2023/11/30(木) 08:48:39.02 ID:kWW/JoFI0(3/3)調 AAS
パソコン用の使いやすいエミュのほうがいいかもな
何もかもが入ってるが何もかもが面倒だこれ
25(1): (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/11/30(木) 09:21:43.62 ID:/uilg2V80(2/4)調 AAS
>>23
Sharp X1は知らないけど
PC88とPC98はm3uを作らなくても出来るよ
26(1): (ワッチョイW 8739-Ctbs) 2023/11/30(木) 09:45:59.21 ID:QIGIX7nZ0(4/8)調 AAS
>>25
マジで?
例えばQUASI88コアだとどうやるん?
27: (ワッチョイW 8739-Ctbs) 2023/11/30(木) 09:52:27.39 ID:QIGIX7nZ0(5/8)調 AAS
>>24
結局Winでは各機種用のエミュレータ使って、Androidも
X1⇢XmillenniumとeX1を泥用にビルドした物
88⇢XM8
98⇢np2 for android
使ってる
28(1): (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/11/30(木) 10:04:43.21 ID:/uilg2V80(3/4)調 AAS
>>26
まず、QUASI88 コアをロードします
次に"サブシステム"をクリックすると"何枚のディスクのゲーム"をするかの選択が出るので
3枚のディスクなら"Load 3-Disk Game"を選ぶ
そこでディスクファイルを選んでまたサブシステム→Load 3-Disk Gameでディスクファイルを選ぶのを3回繰り返す
3枚選んだ後はサブシステムをクリックすると"Star 3-Disk Game"と表示が変わっているのでそれをクリック
29(1): (ワッチョイW 8739-Ctbs) 2023/11/30(木) 10:32:35.91 ID:QIGIX7nZ0(6/8)調 AAS
>>28
まずはありがとう
そしてごめんなさい
普段RetroArchはAndroidでしか使ってなかったからここも泥板だと思いこんでAndroid版の話してたw
Win版の方には確かにサブシステムってメニューがあるね
Win版と使い比べてなかったからメニューが違う事に全く気づいていなかったわ(X1の方はWin版も変わらんかった)
同じコアでも仕様が違うことがあるのね
とはいえWinにはM88という使い勝手の良いエミュがあるからそっち使うかなぁ
泥の方がPC版と同じ機能になったら使用検討してみるよ
重ね重ねありがとう
30: (ワッチョイW 5f11-bAVP) 2023/11/30(木) 11:11:13.48 ID:6A4xxAMC0(1/2)調 AAS
>>29
アンドロイド版にもサブメニューあるから確認してくれ
クイックメニュー内じゃなくメインメニュー(コンテンツをロードとかある画面)にある
31(1): (ワッチョイW 8739-tfzj) 2023/11/30(木) 11:59:52.66 ID:QIGIX7nZ0(7/8)調 AAS
ええ…マジやん…ありがとう…
何で同じコアなのにプラットフォームによってメニューの場所変えるんや…
統一感ありそうで実は煩雑なだけか
ついでに調べてみたら
X1 やはり1ドライブ専用
98 起動後のnp2メニューのみ2ドライブ対応ってとこか
やっぱり他のエミュでどうにもならない時の最終手段やなこのフロントエンド…
32(1): (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/11/30(木) 12:06:33.49 ID:/uilg2V80(4/4)調 AAS
>>31
"コアをスタート"せずに"コアをロード"だけする
33: (ワッチョイW 8739-tfzj) 2023/11/30(木) 12:30:29.68 ID:QIGIX7nZ0(8/8)調 AAS
>>32
なるほどわかったわ
サンクス
やはりコアによって2ドライブ対応できたりできなかったり、できてもコアによってどう扱うかが全く違うのか
せめて後者が統一されてくれりゃいいんだがなぁ
と言う訳で結局>>24に行き着いたwww
レスポンスいただいた方ありがとうございました
RAは今まで通り光速船とかインテリビジョン用で活躍してもらいますw
34: (ワッチョイW 87af-LUf+) 2023/11/30(木) 12:37:29.14 ID:cUrC3RLx0(1)調 AAS
Android板のGBAのコアはmGBA選んどけばいいんかね?
35: (ワントンキン MM3f-xRCj) 2023/11/30(木) 13:15:35.30 ID:yqmp5MPVM(1)調 AAS
fire tv stickにretroarchを入れているのですが、USBゲームコントローラーの設定が出来ません。十字キーは普通に動きますが、ボタン類が反応しません。入力設定の場所まで進まないのでキー登録すらできません。
fire tv stickのリモコンも移動キーしか反応せず、決定ボタンは反応しません。
何が問題なんでしょうかね?
36(1): (ワッチョイW 4739-rOan) 2023/11/30(木) 21:27:57.04 ID:xnSsoDmF0(1/2)調 AAS
手間を減らして使いやすくするためのランチャーのくせに、逆に手間がかかる一方で腹立つ
本家では難なく動くものがコイツだとプレイリスト化さえ一苦労で、その上なんとかリスト化しても落ちるとかさ。アホらしい
37(1): (ワッチョイW 5f11-ev7D) 2023/11/30(木) 22:47:41.90 ID:6A4xxAMC0(2/2)調 AAS
>>36
誰かに「RetroArchを使ってくれ」と頼まれたのか?
38: (ワッチョイW 4739-rOan) 2023/11/30(木) 22:57:15.12 ID:xnSsoDmF0(2/2)調 AAS
>>37
お前のようなただの部外者と違って作者は万人に使って欲しくて作ってるだろうよ
39: (ワッチョイW 7fa9-VTkj) 2023/11/30(木) 23:29:42.45 ID:4fNcKU1S0(1)調 AAS
改善すべき不満な点があるってことだと思うがそんなネガキャンみたいな文章書かない方がいいぞ
40: (ブーイモ MM8b-MQlk) 2023/12/01(金) 07:16:13.50 ID:pB/4BVzoM(1)調 AAS
不満をここで言ってもなぁ
41(2): (ワッチョイW a792-FIHu) 2023/12/01(金) 11:19:17.94 ID:aeCbnhCx0(1)調 AAS
金払って購入してるモンならともかく、タダで使わせて貰ってるうえに文句ばかり声のデカい奴から漂う乞食臭。
しかもこんな便所の落書きで。
気に入らなければ使わなければいいだけ。
42: (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/12/01(金) 11:40:40.91 ID:SOznjoXQ0(1/4)調 AAS
ランチャー機能なら
ゲーム専用のランチャーを使う方が色々と便利に使えると思うから
気に入ったランチャーソフトを使うのがお勧め
43(1): (ワッチョイW 7fa9-kXV/) 2023/12/01(金) 12:02:44.84 ID:lUGhPZRa0(1/5)調 AAS
LaunchboxとかPlayniteとかEmulationStationとかPegasusとか色々あるしな
専用OSでもRetroPieやRecalboxやBatoceraが人気でLakkaは影薄いし
起動周りは正直微妙って思ってるユーザーは多いんじゃね
44(2): (アウウィフW FF0b-LUf+) 2023/12/01(金) 13:33:34.26 ID:q4SEbODwF(1)調 AAS
デフォルトで音声に遅延の設定が入ってるのってどういう理由なんだろ。
初期状態だと音ズレひどくね?
45: (ワッチョイW 8739-tfzj) 2023/12/01(金) 14:40:27.40 ID:bknVDJtb0(1/5)調 AAS
>>41
そうそう
俺も気に入らない面が多いからどうしても他でできないときの最終手段でしか使ってないわ
フロントエンドとしてももっと使いやすい物はあるしな
46(1): (ワッチョイW 8739-tfzj) 2023/12/01(金) 14:43:29.30 ID:bknVDJtb0(2/5)調 AAS
>>43
あとUI周りのデザインな…
致命的なレベルでセンスがない人が作ってるとしか思えん…
47(1): (ワッチョイW 7fa9-kXV/) 2023/12/01(金) 14:53:38.55 ID:lUGhPZRa0(2/5)調 AAS
>>44
感覚の話をすると、人間の脳は音の速さを考慮しなくていいくらい近くで音と光が同時に発せられた場合、音の方を先に認識するってことが研究されてる
つまり音声遅延が少なすぎると、ゲームとか動画の世界では音だけ先に聞こえて何か気持ち悪い状態になる
逆に言えば遅延があった方が違和感無く聞こえる
具体的に何ms遅延させるのが正解なんってのは環境や個人差で変わる
48: (ワッチョイW 7fa9-kXV/) 2023/12/01(金) 15:20:30.60 ID:lUGhPZRa0(3/5)調 AAS
>>46
全部1つにまとまってるが故の操作体系の縛りがあるからな
あとUIの使いにくさはダサいで完結できないハードルの高さがあると思うわ
混乱の原因は階層メニューと画面遷移だと思うけどPCみたいに小窓をポンポン開けるわけじゃないし
49: (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/12/01(金) 17:00:03.05 ID:SOznjoXQ0(2/4)調 AAS
>>44
ひどいとは思わないが
色々な環境、ドライバを想定しているから
他のエミュでも同じように余裕をもった値にしている
50: (ワッチョイW 5f89-rOan) 2023/12/01(金) 18:13:01.40 ID:1LKax66h0(1)調 AAS
>>41
本人は趣味で好きで作ってんのに部外者がカネも払わねえくせにとかしたり顔して抜かすのは製作者側からしたらムカつくだろうな
51(1): (ワッチョイW 8739-jDgP) 2023/12/01(金) 19:07:12.13 ID:bknVDJtb0(3/5)調 AAS
使わせてもらっておいて図々しい奴の方がムカつくでしょ
52(1): (ワッチョイW 5f11-ev7D) 2023/12/01(金) 19:32:36.97 ID:3aQ2uYdh0(1)調 AAS
>>51
バカが必死に自演して気付かれないと思い込んでるだけだからソっといておいてあげて
53: (ワッチョイW 5f55-AnfR) 2023/12/01(金) 19:57:26.67 ID:QHlVY+QA0(1)調 AAS
基本無料コンテンツでよく起こる謎の争い
両サイド製作者目線で草生える
54(1): (ワッチョイW 8739-jDgP) 2023/12/01(金) 19:59:20.75 ID:bknVDJtb0(4/5)調 AAS
製作者目線と製作者の気持ちを想像することの区別ができない奴がおるな
55: (ワッチョイW ff2b-atml) 2023/12/01(金) 20:02:09.42 ID:3mjyeKrE0(1)調 AAS
>>54
中途半端な猛虎弁くっさ死ね
側から見たら気持ちを想像してるガイジも同類だぞ
56: (ワッチョイW 0721-Pjga) 2023/12/01(金) 20:10:34.97 ID:qSkaW2Tx0(1)調 AAS
偉そうにUIについて語ってるジジイがいてわろける
57: (ワッチョイW 87b1-FIHu) 2023/12/01(金) 20:29:36.90 ID:G7+b5UKT0(1)調 AAS
そりゃ争い事は同レベル同士で発生するものだからな。
あとキモオタの典型的な人間性
「俺の価値観が絶対正義異論は認めん(ネット上限定)」
58(2): (ワッチョイW 87b1-LUf+) 2023/12/01(金) 21:35:12.31 ID:oXiu9oKf0(1/2)調 AAS
>>47
それにしたって128msは遅延させすぎじゃね?
あからさまに遅れて聞こえてくるぞ
59: (ワッチョイW 7fa9-kXV/) 2023/12/01(金) 21:41:33.14 ID:lUGhPZRa0(4/5)調 AAS
>>58
内部処理が色々あって128msだと128ms遅延するってわけではないらしい
60(1): (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/12/01(金) 22:18:00.74 ID:SOznjoXQ0(3/4)調 AAS
>>58
デフォルトが128msなの?
貴方の環境のデフォルトのオーディオドライバーって何?
61: (ワッチョイW 8739-jDgP) 2023/12/01(金) 22:52:25.59 ID:bknVDJtb0(5/5)調 AAS
語られるとすぐに偉そうに見下されてると感じてしまう卑屈人間がいてわろける
62(1): (ワッチョイW 87b1-LUf+) 2023/12/01(金) 23:16:36.39 ID:oXiu9oKf0(2/2)調 AAS
>>60
自分の環境だと
Android版は128msでopensl
windows版は64msでxaudioになってるね
63: (ワッチョイ 67f3-LbrA) 2023/12/01(金) 23:19:46.55 ID:ufvrZOAA0(1)調 AAS
長年出来なかったWindows版のmameコアでFM-TOWNS動かすのがようやく出来た
新しいバージョンのfmtowns_cd.xmlの仕様が変わってるのって罠だわ
でもandroid版がまだうまくいかない… 対応バージョンの古いmameコア使ってるんだけどなぁ
64: (ワッチョイ 076e-GgRN) 2023/12/01(金) 23:26:11.58 ID:SOznjoXQ0(4/4)調 AAS
>>62
ドライバー依存が大きいと思うから
openslは遅延を大きくしないと割れた音がするのでしょうね
全然知らないけど、openslは半分にしたら音割れる事もあるのかな?
0.1秒以上だと遅れすぎ
65: (ワッチョイW 7fa9-kXV/) 2023/12/01(金) 23:42:10.40 ID:lUGhPZRa0(5/5)調 AAS
これ音ゲーとか楽器アプリの開発でよく聞くAndroidの音声遅延問題じゃね
66(1): (ワッチョイ ede1-zrcD) 2023/12/02(土) 01:09:35.95 ID:cyYK2aP80(1)調 AAS
LRPS2でディスクをロードすると「コンテンツが見つかりません」になるのは仕様ですか?
本家のPCSX2では同じディスク・ドライブで読み込みます。
レトロアーチでプレイしたいけどディスク読み込まないのは痛い・・・。
67(1): (ワッチョイ bdc5-Vvnv) 2023/12/02(土) 04:04:12.90 ID:fV9BFoFs0(1)調 AAS
>>66
LRPS2使ってないから知らんけどパスに日本語含んでるんじゃない?
68: (ワッチョイ 3a83-zrcD) 2023/12/02(土) 12:15:36.14 ID:haMzOE7E0(1)調 AAS
>>67
ディスク直なのでなりますか?
ファイルが日本語の場合はダメですけど。
69: (ワッチョイW 3539-Cf33) 2023/12/02(土) 14:04:08.29 ID:LD7XkmWA0(1/2)調 AAS
ユーザ名に2バイト以上の文字使ってる不具合なんてのもよく聞く話ではあるけどなぁ
とりあえずDドライブのルートにRA置いて実行してみたら?
70(1): (ワッチョイW 6a53-7CO6) 2023/12/02(土) 19:30:52.91 ID:aZua3lKr0(1)調 AAS
>>52
主張もブラウザも変えてないのに回線変わってるだけで自演と思い込むとか正気かオマエ
こんな程度のがえらっそうになんか語ってると嫌になるな
71: (ワッチョイW 3539-Cf33) 2023/12/02(土) 19:54:01.81 ID:LD7XkmWA0(2/2)調 AAS
>>70
話の内容で同一人物だと想像できないような奴が正気なわけ無いだろ
キチガイは放っておけ
72(1): (ワッチョイ 3508-zrcD) 2023/12/03(日) 16:05:33.08 ID:gvNfs1140(1)調 AAS
コアのアップデートが激しく来たのだけどなんだったの??
73: (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/03(日) 16:39:10.73 ID:J/e1AQ2i0(1/6)調 AAS
>>72
> コアのアップデートが激しく来たのだけど
どういう意味?
殆どのコアは修正更新が無くても
"インストール済みの更新"をすると一日あいだを開けると更新される
74(1): (ワッチョイW 2a52-zWsm) 2023/12/03(日) 18:40:28.67 ID:GBpll8B20(1)調 AAS
んなわけない
75: 73 (ワッチョイ a56e-tBUZ) 2023/12/03(日) 19:01:50.26 ID:J/e1AQ2i0(2/6)調 AAS
>>74
日本語が変でした
"インストール済みの更新"をして一日くらい間を開けると
コアの修正や更新が無くても
"インストール済みの更新"をするとコアがダウンロードされる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s