[過去ログ] PC TV Plus★3 (853レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2020/10/29(木) 14:05:02 ID:ZoJ833JG0(1)調 AAS
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
外部リンク[html]:www.sony.jp
バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました
■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part77
2chスレ:av
※前スレ
PC TV Plus★1
2chスレ:software
PC TV Plus★2
2chスレ:software
727(1): 2021/04/29(木) 11:38:09 ID:H83iF6lE0(1)調 AAS
>>725
そりゃVODがコスパ最強でしょう
NHK受信料とnasne1台の製品寿命とコピー防止の手間より、音楽雑誌も付いてくるVODのが遥かに便利で安い
728: 2021/04/29(木) 13:20:10 ID:s8Fim1Ek0(1)調 AAS
はい
729: 2021/04/29(木) 16:55:53 ID:qEaMqm2c0(1/2)調 AAS
>>695
Janeとタスクマネージャーだけ動かしている。
突然アプリが落ちることもある。
そこから再起動するとえらく時間かかる。
730: 2021/04/29(木) 16:57:51 ID:wHeXH7D30(1)調 AAS
>>727
音楽雑誌の付くVODてなに
731(1): 2021/04/29(木) 16:58:10 ID:qEaMqm2c0(2/2)調 AAS
何度もすまん
RECBOX S4, FTB1000+USB3TB, FT1000+SQV3TB がつながってて、全部で1万タイトル位あるからそれかな。
732: 2021/04/29(木) 17:56:56 ID:v9W/espv0(1)調 AAS
はい
733: 2021/04/29(木) 18:03:50 ID:zNsR1UQy0(1)調 AAS
PCの保存先を外付けHDDに設定してると
BDにダビングする時も外付け接続してなきゃいけないのかこれ
めんどくさ
734: 2021/04/29(木) 18:17:31 ID:yQvp1i3Z0(1)調 AAS
はい
735: 2021/04/29(木) 18:55:10 ID:4xPj83RC0(1)調 AAS
>>731
それと>>693なスペックが合わさって>>667になってんだろ
それでキビキビエラーなく動けとかさすがにムチャ過ぎる
736: 2021/04/29(木) 19:04:52 ID:4gyXOJDo0(1)調 AAS
はい
737(1): 2021/04/29(木) 20:09:23 ID:sGde7WIk0(1)調 AAS
うちはnasne4台とBDZ1台とDIGA2台とRECBOX1台とiVDRドライブ1台とSeeQVaultドライブ1台で都合30TB分ぐらい管理してるが
それでも1万タイトルなんて行かんぞ
何を録ったらそうなるんだよ
738: 2021/04/29(木) 20:12:12 ID:0AGNbNQP0(1)調 AAS
はい
739: 2021/04/29(木) 20:16:49 ID:Or5x+PBh0(1)調 AAS
相槌うつ奴ウザい
それ面白いとでも思ってるの
740: 2021/04/29(木) 23:12:47 ID:8dYhJRkg0(1)調 AAS
はい
741: 2021/04/30(金) 00:25:23 ID:KfcSQ0F50(1)調 AAS
>>737
並べ替えはうまく動く?
3000番組ぐらいだけど、サイズで並び替えたりフィルタしたり、いろいろいじらないと再生できない。
742: 2021/04/30(金) 01:07:22 ID:qgCfIzYK0(1)調 AAS
実用上の問題は特に無いよ
番組数は7000超でPCは6700Kメモリは16GBだが
743: 2021/04/30(金) 18:42:27 ID:NGHyM5E60(1)調 AAS
「私のPT3&PT2鯖はTurion MT-37 SSD128GB+HDD6TBです…ですが、もちろんフルパワーでnasneと戦う気はありませんからご心配なく…」
744: 2021/04/30(金) 20:47:56 ID:1FIH3omx0(1)調 AAS
はい
745(1): sage 2021/05/01(土) 01:21:44 ID:n6udrFRJ0(1/4)調 AAS
PC TV plusからregzaのhddの内容が見れて再生もできるのですが
regzaのLAN hddをみると「機器がみつかりませんでした。」と出て
regzaからPC TV plusへのダビングができません。
windows defenderのファイアーウォールのオフは試してみましたが同じでした。
regzaからPC TV plusを認識するにはどうすればよいでしょうか?
環境
regza Z20x
PC TV Plus 4.6.1.04070
(ホームネットワークサーバー設定:サーバー機能を利用する(アップロード受信のみ))
セキュリティソフト:windows diffender
746(1): 2021/05/01(土) 02:47:16 ID:uNdH5WaN0(1)調 AAS
Winのパブリックネットワークをプライベートネットワークに
って出てきた
747: sage 2021/05/01(土) 10:24:26 ID:n6udrFRJ0(2/4)調 AAS
>>746
プライベートネットワークになっていました。
regza側のLANハードディスクのところにユーザー切替と
ワークグループ変更とあるのですがこの辺りは何か関係あるのでしょうか?
ユーザーのところは入力しても空になる
ワークグループのところは WORKGROUPとなっています
748: sage 2021/05/01(土) 10:53:59 ID:n6udrFRJ0(3/4)調 AAS
regzaのLANハードディスクからは見れないままですが
再度ダビングを試してみたらpc tv plusへダビングできました
ありがとうございました。
749(1): 2021/05/01(土) 11:21:33 ID:gIrQzekt0(1/2)調 AAS
>>745
自分でそういう設定にしてるからやん。
「サーバー機能を利用する(アップロード受信機能のみ)」
REGZAからpc tv plusのHDD、コンテンツも見つけたいならば
pc tv plusの設定でその下の選択肢を選び、コンテンツ配信するようにしないといけん。
その配信機能はアドバンスドになるが。
750(1): sage 2021/05/01(土) 11:32:50 ID:n6udrFRJ0(4/4)調 AAS
>>749
そうなんですね。
とりあえずダビングのみできればよかったのですがregzaの操作でダビング先に
PC TV PLUSを出すには何か設定が必要でしょうか?
「サーバー機能を利用する(アップロード受信機能のみ)」の設定はそのままです
使えるようになったタイミングが不明なので何か分かれば教えてください。
751: 2021/05/01(土) 12:20:27 ID:gIrQzekt0(2/2)調 AAS
>>750
ダビングできたんじゃないの?
REGZAで録画リスト表示した状態で、リモコンの黄色ボタン押すとアップロードダビングに進んでいけるよね。
そこでダビング先候補の機器が表示されるが、そこにpc tv plusが表示されるよね?
もちろんこの時、pc tv plusは起動状態の必要あるが。
ダビング先候補に表示されなかったらREGZA再起動とか。俺もたまに表示されない時あるけど、再起動すると解決する。
752: 2021/05/01(土) 13:23:50 ID:IjkCFp2/0(1/4)調 AAS
PCTVplusでPCのHDDに保存した番組が急に灰色から全く色が付かず読み込めなくなった。
新しいHDD移動したりしてみたがダメ。
インデックスが壊れた??
ソフトアンインストールしたり入れたり、バージョン変えたりしたが全く反応しない。
HDD外しておいても初期化したらもう元に戻すことできないよなぁ…終わったわこれ。
マジ有料のくせにクソソフトすぎる。
753: 2021/05/01(土) 13:27:46 ID:uyoyM5/h0(1)調 AAS
メール欄に sage っていれると
どういう効果があるんです?
754: 2021/05/01(土) 13:38:03 ID:IjkCFp2/0(2/4)調 AAS
nasneが良い機器なだけに唯一録画したのを外に出せるこのPCTVplusが外注のクソすぎるアプリなのが残念すぎる。今までも何回もエラーで消されたり、HDDの移動でエラー起こされたりこのアプリで全てつまずいてる。マジ糞の元凶。
もう完全にTS抜きチューナーばかり使うかか普通のレコ買おうかなぁ
755: 2021/05/01(土) 13:44:12 ID:tKr4+KJC0(1)調 AAS
はい
756(1): 2021/05/01(土) 14:08:50 ID:uGVibUCM0(1/2)調 AAS
PCの保存場所は一時作業領域であって溜める場所ではないというのは随分前から言われてる事だと思うがな
あと外に出せるのは唯一ではない
今時のレコーダーなら大抵吸い出せる
757: 2021/05/01(土) 14:24:06 ID:IjkCFp2/0(3/4)調 AAS
>>756
は?nasneにおいてだわ。
おまえ読解力ゼロか?
758(1): 2021/05/01(土) 14:37:57 ID:uGVibUCM0(2/2)調 AAS
だからレコーダーでnasneから吸い出すんだろ
そんなの今時出来て当たり前だわと思ったけどソニーのレコは出来なかったな
759: 2021/05/01(土) 15:15:04 ID:IjkCFp2/0(4/4)調 AAS
>>758
外に出せるのは唯一ではないって書いてるが?
なんでnasneがソニーなのにそれ以外の話してねえわ
まさかレコトルネを勘違いしてるのか?
レコトルネだってnasneで録画したのはとりだせねえけど?
間違えたのなら素直に謝れよ。
760: 2021/05/01(土) 15:22:40 ID:CxiAWQ1b0(1)調 AAS
はい
761: 2021/05/01(土) 15:22:59 ID:exoqm0GH0(1)調 AAS
はい
762: 2021/05/01(土) 15:23:16 ID:V8bWyH/70(1)調 AAS
はい
763: 2021/05/01(土) 15:53:25 ID:m6D98Cq40(1)調 AAS
はい
764: 2021/05/01(土) 18:17:33 ID:yiLOnenR0(1)調 AAS
IDコロコロ荒らしか
変なのが粘着してるな
765: 2021/05/01(土) 19:38:11 ID:B2LEFH870(1)調 AAS
まあ焼いてる途中でエラー出て移動させた録画ファイル吹き飛ぶのは腹立つ
エラー出るのは仕方ないとしてもファイルはせめて残してくれ
766: 2021/05/01(土) 21:09:28 ID:DJIhfxua0(1)調 AAS
試しに使って見たくて
pc1とpc2に体験版を入れて
双方共に初期設定で保存先に同じNASのフォルダを指定してしまった。
使用してるソニーBDZは1台です
pc1で試しにBDZからダウンロードムーブをして
面白くなったのでどんどんダウンロードムーブしました
次に
pc2の方もいざ使ってみるかと思いましたが
こちらの2の方は保存先を別の場所にしたい
最初の設定の時に何も分からずに同じNASにしてしまったのを今になって後悔したのです
今になってからpc2の保存先を変更するとpc1で貯めた番組も移動してしまうのでしょうか?
それは時間がかかるので避けたいです
pc2だけ他の保存先で設定し直したい
機器解除して再登録しても保存先に同じNASが
再インストールして機器登録しても同じNASが既に設定されてる
システムの復元でインストール前に戻したのち再度pc TVインスコしても既にNASが登録されてる
どうでしょうか?
何か方法ありますでしょうか?
767: 2021/05/02(日) 06:07:55 ID:f604mxsq0(1)調 AAS
別のpcなら普通にソフトの設定で保存先の変更をすれば問題ないと思うよ
768: 2021/05/02(日) 07:32:27 ID:3IM4S0bR0(1)調 AAS
pc2のビデオタブでpc内番組に絞り込んだら
その共通NASにpc1で取り溜めた番組がサムネイルズでズラズラっと表示されます
プロテクトの関係でpc2からはそれらの番組は再生出来ませんが。(そこは納得してますし今回問題にしてません)
pc2でサムネイル一覧に表示されてるので、もしかして関連付けみたいのがされていて
保存先をpc2内部ドライブに移動したらpc1でも観れなくなるのかもと心配です
過去スレで皆さん言ってるようにアプリと番組の扱いにはいつもヒヤヒヤしてるようなので
私もアプリの設定変更に躊躇してる状況です
769: 2021/05/02(日) 12:33:39 ID:jrGALSPM0(1)調 AAS
アプデでWindowsのキャプチャ機能使えなくなったなあ。残念
770: 2021/05/02(日) 13:27:13 ID:VFUq/L630(1/3)調 AAS
PC2とNASとの接続を遮断(ネットワークドライブならその割り当てを解除)し
PC2のPCTVが保存先を見失うようにしてから、PCTV設定メニューから初期化実行とか。
そうすれば見えてもいないNAS上のデータそのままで初期化できるっしょ。
だけど、そもそも保存先をNASに変更するとかやめといた方がいい。
機器バインドで暗号保存されてくのに機器(PC)との接続が不安定なとこに保存するなんてありえん。
Windows使ってると外付け HDDだって認識外れることあるし、内臓HDD増設してそこに保存してくのが無難。
771: 2021/05/02(日) 13:34:01 ID:VFUq/L630(2/3)調 AAS
あるいは、PC2のPCTV設定データを初期化したいということで、c:
772: 2021/05/02(日) 13:39:29 ID:VFUq/L630(3/3)調 AAS
cドライブ直下のvntappの削除ね。
そこに設定データとか置かれてるから、それで強制初期化になるはず。
いずれにせよ、NASなんて認識がいつ外れるかも分からんとこに保存なんてやめとくべきで、
NAS的なものに保存するならREC BOXとか買ってそこにダビングした方がいいよ。
773: 2021/05/02(日) 14:27:33 ID:ZuweD1d10(1)調 AAS
はい
774: 2021/05/02(日) 16:12:46 ID:zIq1ojL+0(1)調 AAS
著作権著作権でガチガチすぎてちょっと不具合が起きたら正規の手順踏んで録画してるのに一切見れなくなるとかほんと不便この上ない もうts抜きだけにしようっと
775: 2021/05/03(月) 10:52:15 ID:Lyr/OZOk0(1)調 AAS
今の今まで知らなかったんだけど、このソフトhome画面ってあるの?
画面上部にはvideoとtvしか無いけどhomeって表示されてるスクショ上がってて驚いた
nasne使わなかったら出ないとかなのかな?
776: 2021/05/03(月) 11:34:56 ID:U5XUaqy40(1)調 AAS
BDZでも出るはず
777: 2021/05/03(月) 12:20:46 ID:b8Ef5hXS0(1)調 AAS
ぜって〜見てくれよな!
778: 2021/05/03(月) 14:28:56 ID:yxVX6lHO0(1)調 AAS
それDBZな
779: 2021/05/03(月) 20:14:02 ID:p1eIvUV20(1)調 AAS
ハチャメチャが押し寄せてくる
780: 2021/05/04(火) 11:46:38 ID:oItV9M8K0(1/2)調 AAS
試用版でv4.6からv4.6.1にバージョンアップして、アプリ初期化したら14日経ってないのに、試用期間が過ぎたと表示されて使えなくなった。何これ??
781(1): 2021/05/04(火) 12:36:54 ID:zU5pYFG00(1/2)調 AAS
初期化したからじゃね
782: 2021/05/04(火) 13:30:18 ID:0Vn08b6J0(1)調 AAS
実質他の選択肢は無いから買えばいいが、レジストリを消去すれば行けるんでね?
ただBD-R不要のTS抜きに行ったほうが賢いぞ
783: 2021/05/04(火) 15:48:41 ID:dLbZeBSJ0(1)調 AAS
>>781
初期化すると試用期間なくなるん!?
784(2): 2021/05/04(火) 15:53:25 ID:ekED4RYj0(1/2)調 AAS
TS抜きのやり方教えて
785: 2021/05/04(火) 16:01:46 ID:XqrIU4+t0(1)調 AAS
その前に試用で色々やってる途中でなぜ初期化しようと思ったのだろうか。
786: 2021/05/04(火) 17:02:02 ID:oItV9M8K0(2/2)調 AAS
不要な機器の登録を解除するには初期化するしかなかったので、初期化したんよ。
まさかそれで試用期間が終わるとは思いもよらず。
787: 2021/05/04(火) 17:21:19 ID:K5jgKLz30(1)調 AAS
>784
それを調べられない人には無理。
一番簡単なのは AnimeLocker ってソフトだけど、いろいろ制約も多いし使い勝手も良いとは言いがたい。
788: 2021/05/04(火) 17:25:41 ID:zU5pYFG00(2/2)調 AAS
機器の削除ならhome画面から×ボタンで消せばよかったじゃん
789(1): 2021/05/04(火) 17:55:12 ID:iyYv+FO/0(1)調 AAS
円盤に焼いて吸い出せば簡単
画像リンク
790: 2021/05/04(火) 18:02:18 ID:M1wek3760(1)調 AAS
もうすぐ試用期間が終わってしまう→初期化すれば期間もリセットされて延長できるかも→薮蛇でした(延長どころか残りの期間すら喪失)
ってことでは?
791: 2021/05/04(火) 18:13:04 ID:qR6kkoJN0(1)調 AAS
届けて切なさには名前をつけようか"Snow halation"
792(2): 2021/05/04(火) 19:51:56 ID:0f3IPnXq0(1)調 AAS
わざわざ円盤焼いてからリッピングするのか・・・
793: 2021/05/04(火) 20:15:40 ID:ekED4RYj0(2/2)調 AAS
>>792
ワロタ
普通逆じゃね?
794: 2021/05/04(火) 20:39:56 ID:nnVLTVoZ0(1)調 AAS
>>789
なんでこの手の奴ってキモイ画像アピールはさんでくんの?
795: 2021/05/04(火) 20:43:50 ID:obTVwnGV0(1)調 AAS
キモさは隠してても滲み出てくるからです
796: 2021/05/04(火) 23:16:12 ID:rFVGSGqH0(1)調 AAS
素晴らしいものは布教する義務がある
797: 2021/05/05(水) 02:18:27 ID:6o1Gqvsd0(1)調 AAS
無料堕ちしろ
798(1): 2021/05/05(水) 03:14:10 ID:IzgwYYXA0(1)調 AAS
>>792
自分もやってるよ
自分にはそれが1番手っ取り早い
799: 2021/05/05(水) 05:06:56 ID:Mj39MQbl0(1)調 AAS
BD-RE 25GBに焼いてリッピングだけど「書き込みに失敗しました」が怖い
AACSが原因だと知ってTS抜きに移行した
社外製nasを繋ぐとHDCPムーブでHDDガシャポンできるらしいね
nasne初期化しても再生できるんだろうか?
800(1): 2021/05/05(水) 07:42:15 ID:V18dl69W0(1/2)調 AAS
>>798
いや、どう考えても手間暇かかり過ぎだろ
なんか騙されてるぞ
801: 2021/05/05(水) 07:55:46 ID:q0NJ0Eel0(1/2)調 AAS
REC boxで普通に出来る家庭内配信は
アドバンスパック買わないとダメなんだな
しかもpc TVのパソコンは付けっぱなし
802: 2021/05/05(水) 08:37:16 ID:c/r5DWDs0(1)調 AAS
焼いて吸い出す方法ならどんなチューナーでも使える
803(2): 2021/05/05(水) 09:49:09 ID:2FblA/930(1)調 AAS
>>784
下記サイトなどが参考になるかも:
外部リンク:www.chessinu.com
804: 2021/05/05(水) 10:14:01 ID:AEIOjNyB0(1)調 AAS
>>800
なんで?別に手間じゃないけど
焼いて抜いて焼いて抜いて焼いて抜いて焼いて抜いて
805: 2021/05/05(水) 10:50:19 ID:q0NJ0Eel0(2/2)調 AAS
>>803
へぇー今はpt2pt3じゃなくても出来るんだ
家電のレコーダーみたいにおすすめ、使用者の好みを考えて自動で録画する機能はどのソフト使ってもないの?
あったら魅力
毎日番組表観るもしくは映画とかでフィルターかけて検索するのしんどいからな
806: 2021/05/05(水) 11:09:57 ID:HFvs/7Zl0(1)調 AAS
円盤に焼いて吸うなら市販のレコーダーでもできるし
わざわざエンコする手間もない
807(1): 2021/05/05(水) 12:56:31 ID:PiP42ywg0(1)調 AAS
まさかこのソフト使ってPCに保存したデータってマザボ変えるとアウト?PC新しくしたいんだが不便だな・・・・
808: 2021/05/05(水) 13:01:47 ID:eaSZIG9b0(1)調 AAS
OSe;u6dqq@:w@b@lyd@(4djr
809: 2021/05/05(水) 13:02:17 ID:V18dl69W0(2/2)調 AAS
そもそも何の為にリップしてるの
俺は録画が終わったら即バッチで加工するからそんなかったるい事やってられん
810: 2021/05/05(水) 14:18:09 ID:aijPqb5V0(1)調 AAS
>>807
ソフトウェア認証だとそれがつらいな
かといってハードウェアトークン方式だとクッソめんどいし
811: 2021/05/05(水) 15:35:32 ID:P4QiXAWQ0(1)調 AAS
円盤に焼かずにリッピングしてる人いるの?TS録画ではなくて
812: 2021/05/05(水) 16:14:48 ID:9+CblPJv0(1/2)調 AAS
日本3大モヤモヤ結婚
広末涼子
北川景子
813: 2021/05/05(水) 16:15:11 ID:9+CblPJv0(2/2)調 AAS
すまん誤爆
814: 2021/05/05(水) 17:37:36 ID:2QYFlSuX0(1)調 AAS
PC新しくするときは基本全とっかえでもう1台増えるだけではなかったのか
815(1): 2021/05/06(木) 03:41:11 ID:ck37qRfj0(1)調 AAS
>>803
ちゃんとBCASカード使ってるのは偉いw
816: 2021/05/06(木) 19:16:14 ID:pH3uHHzT0(1)調 AAS
>>815
全て合法ですw
817: 2021/05/06(木) 19:37:00 ID:Sa7gLbLd0(1)調 AAS
2038
818: 2021/05/07(金) 12:50:18 ID:CO/nbawF0(1)調 AAS
抜きできるなら2038にしなくてもWinSCard
819: 2021/05/07(金) 13:52:43 ID:77DmbEwC0(1)調 AAS
盛り上がってるとこ申し訳ないが、さすがにそろそろスレ違い感があるので、適切な場所に移動してもらえると
820: 2021/05/07(金) 16:16:41 ID:FVuOXUse0(1)調 AAS
盛り上がってるとこ申し訳ないが
さすがにそろそろスレ違い感があるので
適切な場所に移動してもらえると
821: 2021/05/07(金) 16:23:19 ID:X7amxSNn0(1)調 AAS
たいして書き込みもないのにすれ違いとか気にする奴いるよな
822: 2021/05/07(金) 17:00:58 ID:9RsxPnu10(1)調 AAS
DIXIMの半額セール買いそびれたけど延長になってた。
823: 2021/05/07(金) 20:41:45 ID:EOSyUGvr0(1)調 AAS
PCTVplusは4kHDR見れるの?
824: 2021/05/08(土) 01:50:54 ID:Kfg7igRh0(1)調 AAS
見れないよ
825: 2021/05/08(土) 05:17:05 ID:As7UZqTu0(1)調 AAS
4k8k16kって一般の放送で必要か?コピーガードよりも保存が難しくなるぞ
826: 2021/05/08(土) 11:01:21 ID:aKwPXDni0(1)調 AAS
他社のレコの録画番組を削除できるようになったのは
かなり自分には便利になった
827(1): 2021/05/08(土) 17:06:46 ID:kkOvv0P30(1)調 AAS
Blu-rayへの書き出しが全く成功しない。
もうお手上げです。
828: 2021/05/08(土) 17:28:31 ID:C0ZHClxE0(1)調 AAS
昔の自作pc思い出すな
一筋縄ではいかんのか
829: 2021/05/08(土) 21:03:18 ID:rgk8nmzF0(1/2)調 AAS
レンズの寿命とか埃貯まってる可能性も
830: 2021/05/08(土) 21:04:07 ID:rgk8nmzF0(2/2)調 AAS
USBの外付けだったり
831: 2021/05/09(日) 01:18:42 ID:3K7quoN80(1)調 AAS
> Blu-rayへの書き出しが全く成功しない。
ソフトの問題ではないかとドライブ変えたら?
USBでも問題ない ポータブルでもできる
832: 2021/05/09(日) 05:19:51 ID:ucnGp/J+0(1)調 AAS
USBは割込みが糞だから普通使わんな
SATA(ATAPI)コマンドからの変換必要で非効率だし
833: 2021/05/09(日) 08:31:46 ID:GChMDcI00(1)調 AAS
Macだと仮想ディスクに書き込むというか大昔から最初に1度取り込む以外は基本ドライブレスだけど
最近はWinでも同じことができるんじゃないか?
834: 2021/05/09(日) 10:08:32 ID:HZirzxQI0(1)調 AAS
>>827です。
いろいろ試したところ綿棒でレンズをちょっと拭いたら
書き込めるようになりました。
ご心配おかけしました。
835(2): 2021/05/10(月) 00:23:17 ID:bkngzHt90(1)調 AAS
Windows10をInsider Preview Build 2376にアップデートしたら15分に1回程度アプリが終了するようになった(番組を再生しているかどうかに関係なく)
人柱案件なので仕方ないんだけどログでも見れないかな
836: 2021/05/10(月) 00:33:53 ID:sELtYJRO0(1)調 AAS
今のルーターはパワフルになってそんなことはないかもしれないが
昔はルーターも脆弱で、PC TV Plusで何枚もDVDやブルーレイに焼いてると
なぜか、nasneだけが認識されなくなることがよくあった
再起動するだけで直ればいいんだけど
ルーターを初期化までしないと認識されない場合もあって
たぶん壊れたと勘違いされて、捨てられたnasneも相当数あるんじゃないのかな
そんな脆弱なルーターを作ってたメーカーが
今やnasne本体を売ってるんだから笑っちゃう
837: 2021/05/10(月) 08:29:56 ID:j8nvy9kE0(1)調 AAS
>>835
人柱グッジョブ
とりあえずWindowsのイベントに何か記録されてないかイベントビューアで見てみたらどうかな
838: 2021/05/10(月) 22:32:04 ID:Y4iaaHSp0(1)調 AAS
使って1週間、アップロードの機能を初めて知った
組み合わせれば色々便利、遊べるな、他の機器と。
839: 2021/05/12(水) 00:25:11 ID:O8b9C6KR0(1)調 AAS
>>835
アドバンスパックの期限が切れた時みたいな動きだな
840: 2021/05/12(水) 18:56:04 ID:s8vcw71o0(1)調 AAS
再生画質を真ん中に上げるとブロックノイズが出る。
パナソニックは出なかったのにブルーレイレコーダーを
ソニーに変えたら出るようになった。
PC TV PLUSにはGPUが必須なのか?
841(1): 2021/05/12(水) 19:46:59 ID:PIrvgp6/0(1)調 AAS
そもそもパナソニックは再生画質の設定に対応してないと思うわ
だから変化が無いのは当然かなと
842: 2021/05/13(木) 11:18:31 ID:DQdrpNhR0(1)調 AAS
>>841
そういうことですか。
納得しました。ありがとうございました。
ソニーの相談員は知りませんでした。
843: 2021/05/13(木) 16:23:07 ID:E9Dbhx8P0(1/2)調 AAS
数日前から起動時に一瞬フリーズするようになった
特にバージョン変えたりもしてないのになんでだろう
844: 2021/05/13(木) 16:42:43 ID:HXCvTzB/0(1)調 AAS
あれ?少し起動遅くなったかな?気のせいかな?
って思ってたけど俺だけじゃなかったのか
845: 2021/05/13(木) 18:12:02 ID:c/6okHZN0(1)調 AAS
自分もですね
846: 2021/05/13(木) 21:53:24 ID:E9Dbhx8P0(2/2)調 AAS
皆さんも同じなんですね
ならSONY側が何かやったのかな
847(1): 2021/05/13(木) 22:01:51 ID:taDGR3Tw0(1)調 AAS
同じく(ver4.4)
フリーズというかいつもなら開いてすぐに録画一覧が更新されるけど20秒程度待たないと更新されない
そのうえ更新されるまで録画番組の数が0になってる(以前なら更新前のものは表示されてたと思う)
win10 20H2で最近KB4023057の更新があったけど関係なさそうだし
今公式のお知らせ見たらST3200の更新があったけどまだ適用してないし
ひかりTVでメンテナンスしてるみたいだから案外そっちの影響かも?
外部リンク[html]:www.hikaritv.net
848: 2021/05/14(金) 19:36:29 ID:r3jovYmG0(1)調 AAS
>>847
私も5月5日ぐらいから同じです。
849: 2021/05/15(土) 19:35:23 ID:VVQQYdw60(1)調 AAS
牛が売れたから
アプリの認証に時間がかかって起動が遅くなったのかな
850(1): 2021/05/15(土) 19:54:20 ID:FKfEvmtP0(1)調 AAS
LogicoolのOptionsでマウスにショートカットを割り当ててるけど動作がおかしいときある
Alt+→や←が普通の→や←で入力される
なにがトリガーか分からないけどしばらくすると正常に動作する
解決策知ってる方いませんか?
851: 2021/05/15(土) 23:20:19 ID:AcpVnTtl0(1)調 AAS
うん?
852: 2021/05/16(日) 11:24:16 ID:bug7l+U80(1)調 AAS
>>850
キーボード側でAltキーを無効にするような入力が入っちゃてるんでない?
一度、キーボードの接続を切って再現するか確かめてみては?
あとは「マウスのプロパティ」からクリックロックがオフになってるかとか
デバイスマネージャからマウスを見てみるとか
マウスがワイヤレスだったら充電してみるとか
そもそもロジクールアプリのバグかもとかとかとか
853: 2021/05/17(月) 10:23:09 ID:0TB9pmQN0(1)調 AAS
ソフト側の仕様だと思うけどね
Autohotkeyでa::!fとかでリマップしてaを入力しても同様の現象を確認できたし
ただニッチだから対応はしてくれなさそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.382s*