[過去ログ] Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part112 ワ無し (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 2018/01/11(木) 05:10:17 ID:l2V8+9fG0(1)調 AAS
【SLIP無し】などでは文字数オーバーになるのでワ無し表記

◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part111
2chスレ:software

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part334
2chスレ:software
Mozilla Firefox質問スレッド Part177
2chスレ:software
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
2chスレ:software
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
2chスレ:software
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 24 (SLIP無し)
2chスレ:software
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
2chスレ:software
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
2chスレ:software
Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ2
2chスレ:software
876: 2018/07/04(水) 16:27:24.37 ID:q3lVLtcq0(1)調 AAS
ずっとStylish使ってたわ…
やばすぎやん…

>パスワードのリセットなどで用いられる認証トークンを含んだURLや、コンテンツの共有に使われるワンタイムURLも含まれるため、個人の特定はおろか、機密情報の入手も可能
877: 2018/07/04(水) 16:38:22.88 ID:5xvtnbe00(1)調 AAS
UserCSSLoader.uc.jsつこてる俺は高みの見物
878: 2018/07/04(水) 17:12:08.58 ID:TYdnp98u0(2/3)調 AAS
やあ!Stylish厨のみんな!息してる?
879: 2018/07/04(水) 19:57:30.11 ID:pca7Lg2u0(1)調 AAS
他のアドオンも何かしら悪事を働いてるんじゃないかと思ってしまう
880
(1): 2018/07/04(水) 20:55:08.32 ID:QDVTJIWb0(1)調 AAS
こういう悪事を見抜くための認証方式だったんじゃないですかね?
まるでザルじゃないですか!
881: 2018/07/04(水) 20:58:15.56 ID:2v5GL35g0(1)調 AAS
Chromeよりはマシ
882: 2018/07/04(水) 21:08:11.72 ID:jDEHbXuX0(1)調 AAS
利便性を犠牲にしてまで導入したWebExtensionで
セキュリティ問題が起きるはずがないだろう!
883: 2018/07/04(水) 22:56:15.68 ID:eQppOgQz0(1)調 AAS
そうだ!起きるはずがない!
884: 2018/07/04(水) 23:14:16.66 ID:TYdnp98u0(3/3)調 AAS
Stylishを使っていた人を情弱扱いするのが最高に楽しいよね
泣く泣くwindows10を再セットアップ中です、という人が出てきてニンマリしたよ
885: 2018/07/04(水) 23:44:07.93 ID:fRrQJn9g0(1)調 AAS
あはは
886: 2018/07/05(木) 00:32:15.20 ID:5+790V3D0(1/2)調 AAS
Stylishが情報抜き出したのってどのバージョンから?
2.07から?
887
(1): 2018/07/05(木) 01:15:33.59 ID:s3cKw9yt0(1)調 AAS
57になる前は使ってたけど
使ってたverとか覚えてない
888: 2018/07/05(木) 01:19:21.77 ID:WZ9o0bq10(1/2)調 AAS
ううむ
889: 2018/07/05(木) 02:23:59.79 ID:woysFCAP0(1)調 AAS
今更騒いでも情報は収集されてるw
890: 2018/07/05(木) 02:26:54.43 ID:5+790V3D0(2/2)調 AAS
そうなんだけどアドオンてんこ盛りなブラウザで
個人情報入れるような使い方してないから
気持ち悪いから避けるってだけ
891: 2018/07/05(木) 04:51:00.26 ID:cYXOMIV10(1)調 AAS
>>887
Firefox 56.0.2の時点でStylish 2.0.7が最終だったな
892: 2018/07/05(木) 08:18:10.35 ID:J/5mKiJL0(1)調 AAS
>>880
ザルじゃないからFirefoxが最速でブロックしたってこと
893: 2018/07/05(木) 09:08:50.39 ID:QZyHoETs0(1)調 AAS
ChromeとかほかのブラウザはFirefoxがブロックするのを見てからやっとブロックしたみたいだしな
894: 2018/07/05(木) 09:23:30.48 ID:7QK9lZR30(1)調 AAS
Chromeって以前から話題になっていたのにまだ放置してたのか?
895: 2018/07/05(木) 10:27:27.08 ID:V3YuN7GY0(1)調 AAS
情報収集することは明記されていたけど、明記されてた以上に情報収集をしていたとこがわかったからこのタイミングでブロックしたんでしょ
896: 2018/07/05(木) 10:47:05.95 ID:WZ9o0bq10(2/2)調 AAS
にしても、あれだけユーザーの多いアドオンでも、
実際にどういう動作をしているか調べてる人って普段いないんだなあと思った。
特にStylishって買収のときに怪しくない?みたいな扱いだったのに。

これだけ怪しい扱いされてるからだれか調べるやろ、ってみんな放置してたのかな
897: 2018/07/05(木) 11:31:37.55 ID:q48COqUA0(1/3)調 AAS
googleの人ですら調べてなかったっぽいからね。今の今まで放置してたのが証拠
898: 2018/07/05(木) 12:01:20.88 ID:DE4PXQZu0(1)調 AAS
たまたま第三者が発見しただけで
Mozillaは何の仕事もしてねーってことだな
糞ジラが
899: 2018/07/05(木) 12:08:33.17 ID:q48COqUA0(2/3)調 AAS
とりあえず今まで使っていた人は情報収集されたことに強い絶望感を抱く必要がある
こうして面白おかしくいじれるのは、俺は使ってないから対岸の火事気分で楽しんでるのさ
900: 2018/07/05(木) 12:28:36.59 ID:o0aTA+Ej0(1)調 AAS
まあ、まともな情報リテラシーとセキュリティ感覚を持っていたら
あのuserstyles.orgサイト見たら、これはアカンやつだって避けるはずなんだよなあ
901
(2): 2018/07/05(木) 12:32:19.57 ID:6JEqdHP20(1)調 AAS
Stylish入れてた人は今まで使ってた何かのログインパスワードとか変えたほうが良いって事?
902: 2018/07/05(木) 12:37:41.08 ID:2XO7Kl/D0(1)調 AAS
>>901
そのとおり
手遅れではあるがやっておいたほうがいい
各自で判断することだ
まあ自分には関係ない話だがね
903: 2018/07/05(木) 12:40:38.46 ID:kz+hYFZ20(1)調 AAS
法人名義のところは、多かれ少なかれ収集してるよなあ
904
(1): 2018/07/05(木) 13:00:39.00 ID:FOQNbD9Z0(1)調 AAS
sなしでログインさせるサービスなんてやめちまえ
905: 2018/07/05(木) 13:06:31.57 ID:q48COqUA0(3/3)調 AAS
>>901
そうだよ。頑張って全部のサイトのid/passを変更してね!
906: 2018/07/05(木) 15:30:41.62 ID:TIMlEe310(1)調 AAS
>>904
value-domains
907: 2018/07/06(金) 00:41:52.21 ID:CFA4jABu0(1)調 AAS
一時期Stylishの自動更新止めておけって言われてて
その時点で止めてた気がするなぁ
あれはいつだったかw
908
(2): 2018/07/06(金) 01:11:03.51 ID:gAVxAIJ40(1/2)調 AAS
設定にある匿名送信チェックしたままだったんだけど、なにが送信されてたんだろう。
909
(1): 2018/07/06(金) 01:27:59.95 ID:I2o4283T0(1)調 AAS
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f7-s1NS)2018/07/04(水) 16:04:36.45ID:wTBTsTHy0
Stylish2.1.1は2.0.7と比べてWebExt版移行用の設定を定期的に書き出してるだけだから無害ではあるが
旧式Stylish使い続けてる人には無用な機能なので2.0.7が無難

761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae63-97rh)2018/07/04(水) 17:13:02.14ID:1yxfkXZp0
2.0.7あった
外部リンク:web.archive.org
910
(1): 2018/07/06(金) 01:35:59.26 ID:l3pVMatx0(1)調 AAS
>>908
外部リンク:blog.halpas.com
Stylishの所収者変更と規約違反
2016年10月にユーザのアクセス分析等を行うSimilarWebに買収され、
「個人を特定できない形で情報を収集する」という方針が公開されたため、
物議を醸しました。
その後は特に話題となっておりませんでしたが、先日、セキュリティエンジニアの
「Robert Heaton」さんが、実際は閲覧履歴のすべてを収集し、
外部に送信していることを突き止め、自身のブログで公開しました。
911: 908 2018/07/06(金) 01:58:04.82 ID:gAVxAIJ40(2/2)調 AAS
>>910
d 読んできた。
912: 2018/07/06(金) 07:55:39.26 ID:Zrlh6yAI0(1)調 AAS
>>909
そのリンク2.0.7落とせないよ。
913: 2018/07/06(金) 09:16:14.61 ID:4WcVfJQf0(1/2)調 AAS
ここで、Stylish と SimilarWeb についてちょっとおさらいしてみよう

Webブラウザアドオン「Styish」、ユーザーデータの収集を始めて騒動に | スラド IT
外部リンク:it.srad.jp

Stylish and Userstyles.org have a new owner - Tech News Directory (2016/10/09) ※WayBack Machineのアーカイブより
外部リンク:web.archive.org

Announcement to the Community - forum.userstyles.org (2017/01/03)
外部リンク:forum.userstyles.org

SimilarWeb - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
・SimilarWebの本社は英国のロンドン
・2009年3月3日イスラエルのテルアビブにて、Or Offer と Nir Cohen によって設立された
・世界中の企業にWeb解析、データマイニング、ビジネスインテリジェンスサービスを提供
 SimilarWebと呼ばれるプラットフォームを通じて、収集、測定、分析、顧客エンゲージメントの統計を
 用いたビッグデータ技術を、Webサイトや携帯電話のアプリケーションのために提供している

Website Themes & Skins by Stylish | Userstyles.org
外部リンク:userstyles.org

ちなみに↑のURLをWayBack Machineで遡って変化の様子を見るとおもしろい
914: 2018/07/06(金) 10:58:19.45 ID:/DDIv7EY0(1/2)調 AAS
ポリシー違反程度、法的に問題ないし、抑止力になるような罰則は与えられないんだよね?
やったもん勝ちは今後も続くの?
Mozillaの対策も現状以上は特に無し?
915: 2018/07/06(金) 11:02:40.24 ID:uGjrvTdU0(1)調 AAS
3系だったら激やばってこと?
916
(2): 2018/07/06(金) 11:04:25.96 ID:/DDIv7EY0(2/2)調 AAS
アドオンが有名になると、企業が買収して情報収集に悪用するってパターンが多いけど
アドオンの開発者が代わったことを検知するアドオンってないですか?
917: 2018/07/06(金) 11:15:21.70 ID:s7tpLP1X0(1/2)調 AAS
どうやって検知するんだよ
逐一チェックする以外あるまいて
918: 2018/07/06(金) 11:16:19.55 ID:s7tpLP1X0(2/2)調 AAS
一番良いのはアドオンを極力使わないことだな
こっちは2つしか入れていない
うひょー、便利だわー、あれもこれも入れよう!と入れまくるのが一番馬鹿
919: 2018/07/06(金) 14:00:37.40 ID:YfLmcf2O0(1)調 AAS
2つなら安全だも〜ん^^
920
(1): 2018/07/06(金) 15:40:22.24 ID:TNQNnK500(1)調 AAS
人気のFirefox拡張機能「Stylish」がポリシー違反でブロック、すべての閲覧履歴を収集か
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
921: 2018/07/06(金) 15:42:05.89 ID:gKazkqxK0(1)調 AAS
周回遅れだろw
922: 2018/07/06(金) 17:27:54.65 ID:PP2ChgrC0(1)調 AAS
>>916
Distill Web Monitor
923: 2018/07/06(金) 22:05:51.46 ID:4WcVfJQf0(2/2)調 AAS
>>916
自動更新は行わず、更新する際は自分で調べて行う
ただ Stylish の AMO上の作者は userstyles.org で中身についてはわからない
レビュー内容とか、公式フォーラムとか、日頃からアンテナ張っておくしか無い
924
(2): 2018/07/06(金) 22:31:50.10 ID:1SM0hOEl0(1)調 AAS
60.1.0esr
NoScript 10.1.8.2
uMatrix 1.3.10

外部リンク[php]:www.pixiv.net
↑このページですが
NoScriptとuMatrixの設定で全許可しても動かないのに
アドオンマネージャでNoScriptとuMatrixを無効化すると動きます
有効化した状態で動かすには何を設定すればいいのかな?
925: 2018/07/06(金) 22:32:15.25 ID:BmH98Fz50(1)調 AAS
WebExtensionの売りの1つだったはずのセキュリティは何処へ……
926
(1): 2018/07/06(金) 22:58:03.33 ID:vzTyL9tu0(1)調 AAS
>>924
多分リファラー関係の設定
927
(1): 2018/07/06(金) 23:22:00.36 ID:3isdjfKO0(1)調 AAS
またWE化がセキュリティのためだったことにしたい君か
しつこいよ
928: 2018/07/06(金) 23:36:29.45 ID:Y0Sbu6iB0(1)調 AAS
>>920
通信する必要のないアドオンなんて、Silent Blockあたりを使ってれば漏らすこともないよねぇ。
929: 2018/07/07(土) 01:21:02.92 ID:RUDdRS2c0(1)調 AAS
ユーザも安全も置いてきぼり
誰がこんな糞ブラウザ使うんだよって具合にシェアも落ち
930: 2018/07/07(土) 01:47:37.10 ID:eAcdzwJr0(1)調 AAS
Chrome Storeでも配布されてたアドオン(拡張機能)なのにFirefoxだけ叩くみなさんこんにちは
931: 2018/07/07(土) 07:22:56.76 ID:3yE3DnU60(1)調 AAS
セキュリティ対応が最速だったFirefoxを叩くという謎のアホがいるなw
932: 2018/07/07(土) 08:36:29.46 ID:0IM+4bG40(1)調 AAS
そりゃ相手にするのがいるからな
933: 924 2018/07/07(土) 10:04:11.03 ID:0i7JGHP+0(1)調 AAS
>>926
レスどうも

uMatrixのリファラ偽装をpixivでは解除したら動きました
NoScriptは関係なかったみたいです

助かりましたありがとう
934: 2018/07/07(土) 14:52:35.87 ID:ym5d8wuf0(1)調 AAS
いいってことよ
935: 2018/07/07(土) 16:03:17.78 ID:EC6N4lSX0(1)調 AAS
セキュリティのためじゃなくてセキュリティ”も”だよな
改造しにくくすればおいたする輩も減る
簡便なアドオン中心なら混乱する利用者も自ずと消えるって腹だろう
じゃないとお仕着せに方針転換した意味ないし
936: 2018/07/07(土) 17:09:14.26 ID:umAERiHq0(1)調 AAS
発見したのはモジラじゃねーし
↓ここ重要
モジラじゃねーし
937: 2018/07/07(土) 17:19:45.19 ID:kgMb2gUv0(1)調 AAS
全然重要でないことにすがって連呼
必死過ぎる
938: 2018/07/07(土) 17:21:43.28 ID:h/mJbIfv0(1)調 AAS
別に発見はだれであろうといいんだよ
情報をもとに動いてくれさえすれば
939: 2018/07/08(日) 17:13:24.66 ID:hj4ljfXj0(1)調 AAS
確かにStylishは2.1.1で止めてたがそれは更新するとWebext版になって
設定消えるからって理由だしな
940
(1): 2018/07/09(月) 02:08:00.71 ID:iMmu8dUU0(1)調 AAS
結局どのバージョンまでだったらセフだったのか
941: 2018/07/09(月) 02:12:52.25 ID:gLXkoe170(1)調 AAS
>>940
2.0.7じゃないの
942: 2018/07/09(月) 10:51:41.91 ID:TnHb6uib0(1)調 AAS
2.1.1までは大丈夫

買収後Chromeの方が先に更新されて
情報収集をすると規約変更して実装された
この時のFirefoxの方のバージョンが2.1.1
943: 2018/07/09(月) 11:06:33.40 ID:GtuB106d0(1)調 AAS
ただ、2.1.1はレガシーとWEのハイブリッドで中途半端感はあるよね
944: 2018/07/09(月) 12:03:13.24 ID:uOwlSBpk0(1)調 AAS
3の初期もchrome版と比べてxhrしてた部分削ってあったような気がするけどバグだらけで重かったんだっけ?
fx57以降はstylusに乗り換え、旧式環境では2.0.7が無難
945
(1): 2018/07/10(火) 21:08:34.95 ID:GE1dkA770(1)調 AAS
>>927
おいおいじゃあ何のためだったって言うんだい?
946
(1): 2018/07/10(火) 23:06:56.38 ID:6FeWzDPi0(1)調 AAS
>>945
だよな
WE化の利点としてセキュリティの強化を謳っていたのはMozillaだし
947: 2018/07/10(火) 23:09:55.91 ID:ELtCMa3r0(1)調 AAS
外部リンク:dev.mozilla.jp
948: 2018/07/10(火) 23:24:35.68 ID:LhA6iLc70(1)調 AAS
>>946
そんなこと謳ってないけど・・・
署名やマルチプロセスとWE化を混同してるだろ
949: 2018/07/10(火) 23:39:47.49 ID:XJ5w4HsX0(1)調 AAS
バカに混同するなと言っても無理
都合のいい短文を見つけて切り取ることしかできない脳みそだから
950: 2018/07/11(水) 00:41:12.33 ID:74SHr/2T0(1)調 AAS
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113 ワ無し
2chスレ:software
951
(1): 2018/07/11(水) 01:14:41.50 ID:AvVb/71r0(1)調 AAS
WE化の理由の大部分は複数のブラウザを対象としたアドオンの開発を容易にするため
まあ、現実には結構書き換えなければならないけれどもね
セキュリティが全ての理由であると言われれば否定するが、利点の一つであると言われれば肯定する

この遣り取りが度々起こるのは、そもそもの話、
WebExtensions APIの導入をWE化と呼んでいるか、署名も含めた一連の流れをWE化と呼んでいるのかで齟齬が生じているせいだと思う
普通は前者を指すが、目くじらを立てて全否定するほどでもなくね
952: 2018/07/11(水) 02:57:42.08 ID:T15V+q1e0(1/2)調 AAS
>>951
> WE化の理由の大部分は複数のブラウザを対象としたアドオンの開発を容易にするため

それはWE化するメリットではあるが第一の理由ではない
一番の理由はアドオンと本体機能を分離することにある

レガシーなアドオンは本体機能に直接干渉することができる仕組みだった
それはいろんなことがアドオンで実現できるというメリットもあるが
アドオンにより本体機能が意図せず阻害されたり
逆にアドオンが本体の低レベルの機能に依存しすぎて本体側の仕様変更で動かなくなるというデメリットがあった
アドオンに配慮して大きな仕様変更が出来ないという大問題を長く抱えていたわけだ

これ以上は無理というところまで我慢して決断したために大きな犠牲を払うことになってしまったが
これをやり遂げなければ先はない
953
(2): 2018/07/11(水) 03:31:31.20 ID:7A8+pjjy0(1)調 AAS
「ツリー型タブ」等の作者 Piroさん
>WebExtensionsによってFirefoxとアドオンが明確に切り離された事は、
>FirefoxおよびGeckoの抜本的改革を進める上でプラスに働いているという事を
>最近とみに実感します。

>実際、Firefox 59からFirefox 60にかけての間でも、タブバー周りの実装からXBLが
>取り除かれるなどのかなり大きな変化がありました。
>今までであれば(WebExtensions版より前のツリー型タブなどの)アドオンの互換性が
>損なわれたという事で大騒ぎになっていた(僕がグダグダ噛み付いていた)かもしれません。
>そういった一切がWebExtensions APIの向こう側に隠蔽された事によって、アドオン作者は
>安心してアドオンの開発に集中できるようになっているという現実を見るに、
>レガシーアドオンの廃止とWebExtensionsへの移行はやはり必要だったという事を改めて感じる次第です。

>というか、最近久しぶりに仕事でレガシーアドオンを触る事があって、
>「もうこんなの作りたくない……WebExtensionsで書かせてくれ……」と思ってしまいました。
>最初あれだけ渋ってたのに、今じゃすっかり骨抜きですよ……
954
(1): 2018/07/11(水) 08:22:06.12 ID:XY62zO8m0(1)調 AAS
WE化を最初にやり始めたときに
クラッシュレポートで収集した情報から
fxがクラッシュする原因はほとんど拡張であることが分かったから
拡張を切り離すことにしました
ってモジラの誰かが言ってたと思うんだけどどこだっけ
955: 2018/07/11(水) 08:32:30.12 ID:wFvlVD9s0(1)調 AAS
確かにQuantum以降一切クラッシュした記憶ないわ
956: 2018/07/11(水) 08:54:04.51 ID:WGJBs9NJ0(1/6)調 AAS
>>954
俺もその記事は見た覚えある
957: 2018/07/11(水) 09:09:04.07 ID:WT1XQ4f70(1)調 AAS
>>953
「ツリー型タブ」じゃなくて「ツリー型サイドバー」になっちまったけどな
あれじゃ使えん
958
(1): 2018/07/11(水) 10:26:09.64 ID:WGJBs9NJ0(2/6)調 AAS
旧ツリー型タブをWE化で実現することは不可能と明言していたはず
959: 2018/07/11(水) 10:59:49.84 ID:VLjUnNQg0(1)調 AAS
ツリー型サイドバーにも
tabprotectとtablock機能を実装してくれ
960
(1): 2018/07/11(水) 11:09:45.95 ID:WGJBs9NJ0(3/6)調 AAS
まだ実装されていないということは「出来ない」と考えるのが自然
961: 2018/07/11(水) 11:59:17.87 ID:Y3FCptu20(1)調 AAS
>>958 >>960
出来ないのかよ
WE使えねー
962: 2018/07/11(水) 12:02:05.95 ID:WGJBs9NJ0(4/6)調 AAS
ま〜、ツリー型タブとツリー型サイドバー両方とも使ってないから別に困らないけどね〜
963
(7): 2018/07/11(水) 19:26:13.26 ID:MdR7x/0y0(1/2)調 AAS
ツリー型タブ、便利だけどずっとバグだらけで
よう恥かしげもなく公開できるなと
不思議に思ってるのは自分だけ?

モグラ叩き見たいに変なところに
新タブがピョンピョン出るのが一向に改善されない。

引っ込められるとそれはそれで困るんだけど。
964: 2018/07/11(水) 19:40:28.44 ID:WGJBs9NJ0(5/6)調 AAS
ほお、楽しそうでいいじゃない
965: 2018/07/11(水) 19:54:22.26 ID:uNbkFi2U0(1/4)調 AAS
>>963
便利だし引っ込められると困るのに公開してるのを不思議と思う感覚ってすごいな
それがないと困る人、それがあると嬉しい人がいると思うから公開してるんだろ
966
(2): 2018/07/11(水) 20:47:17.52 ID:MdR7x/0y0(2/2)調 AAS
いやプライドあったら普通引っ込めて直すと思うんだわ。
なぜ半年以上もそのままなのか全く謎なの。
967: 2018/07/11(水) 20:47:47.39 ID:f3MWYvtl0(1/3)調 AAS
コードがすぱげっちーになってるとありがちだねそれ
968: 2018/07/11(水) 20:48:52.08 ID:EIOWpDIz0(1)調 AAS
お前の考え方の方が謎だわ
969
(1): 2018/07/11(水) 20:54:58.22 ID:f3MWYvtl0(2/3)調 AAS
もう直す気ゼロで放置なんだろ、アドオンごと消すにはユーザー多いしもうどうにでもな〜れって所じゃない
970: 2018/07/11(水) 21:20:28.42 ID:uNbkFi2U0(2/4)調 AAS
>>966
フリーソフトウェアなんだからおまえが直して公開すればいい
できない? やりたくない?
自分ではできない・やりたくないことを やってくれている人・できる人について
「プライドあったら普通引っ込めて直すと思う」と思える感覚ってすごいな
971
(2): 2018/07/11(水) 21:24:46.12 ID:f3MWYvtl0(3/3)調 AAS
バグってる制作物とかプライドあったら引っ込めるだろというのはやる気さえあれば普通そうだと思うよ
972: 2018/07/11(水) 21:32:14.07 ID:uNbkFi2U0(3/4)調 AAS
>>971
便利だし引っ込められると困ると思っているんだけどな >>963
使わない・なくても困らないようなものならバグがあろうとなかろうと気にしないだろうし
973: 2018/07/11(水) 21:52:16.35 ID:T15V+q1e0(2/2)調 AAS
>>971
じゃあ、それを Piro氏に直接言えばいい
974: 2018/07/11(水) 21:55:38.80 ID:1IPwHesr0(1)調 AAS
>>963
WEの仕様上タブ増減や移動などの変化を同期的に取得できないから
いまのツリー型タブの設計というか思想では根本的には解決できない気がする
当然作者はそのあたりについては重々承知なわけで(でないとああいうアドオン作れないからね)
それでも大抵は自然にツリーが構築されるメリットのほうが大きいというのが
作者の判断なんじゃないかな

同期的に取得できるようにすればいいのかというと
ブラウザはマルチプロセスマルチスレッドで動いているわけで
いちいち同期をとるためにブロックするようなWEのAPIを作ってしまったら
ブラウザ全体がめちゃくちゃ遅くなるだろう
975: 2018/07/11(水) 22:20:07.50 ID:AY5KlM9q0(1)調 AAS
そもそも

モグラ叩き見たいに変なところに
新タブがピョンピョン出る

って俺のところでは全く起きないんだけど

作者が再現できないとほぼ直せないよ
再現方法を報告したら?
976: 2018/07/11(水) 23:16:15.17 ID:WGJBs9NJ0(6/6)調 AAS
例によって>>963の「おま環」か、勘違いでしょ
苦しみながら笑顔で頑張って頂きたい
977
(1): 2018/07/11(水) 23:25:20.10 ID:aZUDrHfK0(1)調 AAS
それバカにしすぎでしょ
プライドとか書いてるんだから
作者に報告してバグって返事もらってて
放置されてるから言える内容でしょ
978
(1): 2018/07/11(水) 23:50:40.25 ID:uNbkFi2U0(4/4)調 AAS
>>977
>>963が言ってるのはこういうこと

ツリー型タブは便利だからなくなると困る
ツリー型タブには使わない理由にならない程度のバグがあるけれど他の人に使わせるべきではない
それなのに使わせ続けるのはなぜだろう
979: 2018/07/11(水) 23:56:50.21 ID:puhT2Rgw0(1)調 AAS
>>963
Gitリポジトリが公開されてるんだからissueをうpしとけよ。
もし、そうした上で放置されてるんなら修正の優先度が低いってことだから
issueがクローズされるまで気長に待てってことだな
980: 2018/07/12(木) 02:57:15.74 ID:FpfgMNhV0(1)調 AAS
>>978
>>963はPiro氏を貶めたいんだろうな
Piro氏がレガシーアドオンの廃止とWebExtensionsへの移行を支持したから(>>953)
981: 2018/07/12(木) 10:56:53.42 ID:zZQ9D7s/0(1/2)調 AAS
>>966
>プライド

何年も前にfirefoxのバージョンアップサイクルが可笑しくなったころにもう無くなってると確信した
982: 2018/07/12(木) 10:58:00.73 ID:zZQ9D7s/0(2/2)調 AAS
>>969
旧firefoxも同じ理由で放棄したよなω
体質が何も変わってない
983
(1): 2018/07/12(木) 12:45:31.75 ID:zKy7dcMX0(1)調 AAS
いい加減ツリー型タブスレ作ってそっちでやってくんない?
984: 2018/07/12(木) 12:53:58.66 ID:JYe3LJSv0(1)調 AAS
【上流きどり、都民″】 マ7トLーヤ『大洪水は都会人の弱者切捨ての結果、大地震は核爆発の結果』
2chスレ:liveplus

豪雨のどさくさにカジノ法案強行、火事場泥棒!
985
(2): 2018/07/12(木) 15:04:29.85 ID:rguDRJPB0(1)調 AAS
>>983
なぜ?ツリータブも拡張機能だけど?つかなぜ君にそんなことを決める権限があるの?
話が気に入らなければNGIDにしろ。何の為のID表示スレだよ。世界が自分中心に回ってるとでも思ってんのか。
986: 2018/07/12(木) 23:14:46.28 ID:jBJnfFzn0(1)調 AAS
>>985
その人は別に「決めてる」わけじゃないだろう
なのに、敏感に反応し「世界が自分中心に回ってるとでも思ってんのか」だもの
そりゃ自分がそう言われる側だって自覚がある裏返しなんじゃないかな?
987: 2018/07/12(木) 23:25:03.58 ID:6F1I9qFT0(1)調 AAS
ツリータブ関係のレスはキチ、キモ、ウザいのばっかりだから
単独スレでやってくれって思うけど
言う事聞くわけ無いから期待してない
ワードやIDのNGで対応してる
せめてワッチョイいれてほしい
988: 2018/07/12(木) 23:27:33.78 ID:/mMnQpaI0(1)調 AAS
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
2chスレ:software
989: 2018/07/12(木) 23:41:08.74 ID:lEVZgBZM0(1)調 AAS
そもそもWEの制限で出来ないことが多いのをわかってない馬鹿ばかりだからな
なんでやらないと作者に噛み付くしか能がない。やらないのではなく出来ないだけなのにな
990: 2018/07/12(木) 23:51:35.03 ID:NQi/ILXS0(1)調 AAS
>>985
ツリー型タブの話じゃなくてツリー型タブの作者にケチつけてるだけだから
991: 2018/07/13(金) 01:44:19.65 ID:5jYkk/e20(1/2)調 AAS
ケチつけたところで元のアドオンに戻るわけでもないのにな
レガシーアドオン廃止は俺も大賛成!異論ある人はMozillaを買収したまえよ
992: 2018/07/13(金) 08:53:47.09 ID:9UiyIHFv0(1)調 AAS
言論の自由を知らないのか
シナか北朝鮮出身者かい?
993: 2018/07/13(金) 09:26:00.17 ID:WiMbKUut0(1)調 AAS
言論の自由があるんだから叩いた結果ぼこぼこに叩き返されるんだよ
994: 2018/07/13(金) 18:25:16 ID:bBrHDpv10(1)調 AAS
ume
995: 2018/07/13(金) 18:29:14 ID:5jYkk/e20(2/2)調 AAS
言論?アハハハハハ!!!
996: 2018/07/13(金) 19:04:58 ID:fMqo+X0A0(1)調 AAS
梅ちゃん
997: 2018/07/13(金) 19:14:31 ID:7j8EhPql0(1)調 AAS
先生
998: 2018/07/13(金) 19:16:14 ID:72Ez6j9b0(1)調 AAS
次スレ

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113 ワ無し
2chスレ:software
999: 2018/07/13(金) 19:19:01 ID:2DlvbdVb0(1)調 AAS
メーテルまた1つスレが消えるよ
1000: 2018/07/13(金) 19:21:26 ID:TfXbQHs90(1)調 AAS
UIはStylusよりもStylishの方が使いやすいのだがなあ
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 183日 14時間 11分 9秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*