[過去ログ] ▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.23 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2016/02/28(日) 15:48:11.66 ID:zFEytyt30(1)調 AAS
前スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
2chスレ:software
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.22
2chスレ:software
関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
2chスレ:software VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
876: 2017/08/19(土) 10:11:55.06 ID:uCSj+9s50(3/4)調 AAS
Microsoftはサードパーティーベンダーのアプリケーション利用を促している。・・orz
>>875
バックアップと復元(Windows7)は32GのUSBメモリをバックアップ先にできてたから
便利だと思ってたんだよね 回復ドライブ作り終わったらmacrium reflect freeを試
すつもり
877: 2017/08/19(土) 13:16:43.47 ID:B3HvNtQB0(1)調 AAS
macrium reflectって昔ながらのバックアップソフトって感じのUIで慣れてないと難しそう
英語だし
と言って中華は怖いしなぁ
878: 2017/08/19(土) 14:29:33.02 ID:uCSj+9s50(4/4)調 AAS
macrium reflect freeの使い方を説明している処もあるから問題ないと思う 難しい英語
ではなかったし バックアップ先の指定以外nextをクリックで終わった 圧縮率の変更とか
しないで17Gのイメージファイルで32Gのusbメモリに収まった
879: 2017/08/19(土) 15:40:44.55 ID:5Pz6zydk0(1)調 AAS
そんなに分かりにくいUIじゃないしオレは英語のままで使っているけど
macriumスレに行くと日本語化パッチを作って上げている人がいる
880: 2017/08/19(土) 22:42:40.08 ID:I+MeZMsk0(1)調 AAS
win8はWIMブートっていうOS本体を書き換え不能な1つのファイルのまま隠しパーティションに置いてそれ以外の部分はCドライブに置くって仕組みがある
1度だけ試してみたことあるけどドライバ類全部入れて最低限の初期設定をした状態で数GBまで膨れても圧縮バックアップしたCドライブは3GB台だった気が
うろ覚え
難点はWIMファイルは書き換え不可能だからOSに新しい更新がきたときはその分ファイルが重複してシステムが膨らむこと
とはいえ8はもう300MB以下の累積アプデしか来ないから重複は少なくて済むのかな?
881: 2017/08/22(火) 20:04:58.10 ID:FpRadQ4J0(1)調 AAS
EaseUS Todo Backup Home 9.2配布中 とりあえず入れてみよう
882: 2017/08/22(火) 22:57:34.89 ID:SSdTzGqQ0(1)調 AAS
( ゚ω゚ )お断りします
883(1): 2017/09/02(土) 12:54:59.41 ID:+FbRCbCl0(1)調 AAS
Arcserve UDP入れようぜ!
884: 2017/09/02(土) 13:16:24.02 ID:oCrXQ4Vn0(1)調 AAS
賛成
885: 2017/09/07(木) 00:40:46.11 ID:Zd2K3A+i0(1)調 AAS
>>883
良い値ですね。
でも個人でやる分にはNAS+UPS+AOMEIとかのバックアッパーの組み合わせで良いかもですね。
最近のは複数のクラウドにも対応してるし。
886(1): 2017/09/08(金) 10:41:53.72 ID:RpOan9Y+0(1)調 AAS
Clonezillaでバックアップしたファイルの所有者がrootになってて
ファイルを削除したりコピーするには所有者を変更する必要があるんだが
前からこういう仕様だったっけ?
887(1): 2017/09/08(金) 12:59:17.17 ID:Zg1v0YM10(1)調 AAS
うん
面倒ならNTFSでフォーマットした外付けHDDを使えば良いと思う
888: 2017/09/08(金) 14:14:41.42 ID:IUtufAs70(1)調 AAS
外付けをFAT32でフォーマットしてバックアップファイルの保存先にしろ!とちゃうの?
889: 2017/09/08(金) 15:52:19.83 ID:VRt2S+1M0(1)調 AAS
wee
890: 886 2017/09/09(土) 02:41:14.75 ID:6bO/C6Uh0(1)調 AAS
>>887
なるほど、NTFSでフォーマットするわ
ありがと
891(1): 2017/09/09(土) 19:11:29.41 ID:MG9RI3HM0(1)調 AAS
情強はReFS
892: 2017/09/09(土) 19:27:05.83 ID:Qxk1lQbM0(1)調 AAS
>>891
RS3では作成不可になる予定なんだよなぁ……。
EnterpriseやWorkstations使ってるなら別だが。
893(3): 2017/09/10(日) 09:39:59.94 ID:5MgENRZT0(1)調 AAS
AOMEI Backupper PROを使ってDS216JをOSのバックアップ先にしてるんですけど、AOMEIにはWOL機能やWOLを発行するためのコマンド機能がないため、DS216Jのタスクスケジューラで電源ON/OFFしてます。
これをWindows10側でWOLしてABPでバックアップし、完了後にDS216Jをシャットダウンさせるようにしたいのですが、どうやれば出来ますか?
ABPのコマンドライン機能が解れば残りのシャットダウンの方法を見つけるだけかもですが...
894: 2017/09/10(日) 10:10:32.44 ID:6PnueKZk0(1)調 AAS
>>893
試してないからうまく動くか知らないけど
ABPのスケジュールをWindowsタスクスケジューラで実行させると、コマンドラインで実行してるのがわかる
BATかautohotkeyとかでWOL→ABP→シャットダウンをWinタスクスケジューラに登録、ABPのスケジュールは消しておく
895: 2017/09/10(日) 10:28:56.73 ID:Pky0y/om0(1)調 AAS
>>893
NAS(DS216J)の電源をPC(Windows10)からON/OFFしたいって話だから
ハードウェア板のNASスレで聞いた方が良いと思う
896: 2017/09/10(日) 10:41:54.38 ID:k+athFuX0(1)調 AAS
>>893
シャットダウンはDS216jにsshでログインしてshutdownコマンドかな
ツールとしてはteratermマクロとか
897: 2017/09/10(日) 19:32:39.41 ID:Y7baxTZ50(1)調 AAS
パラゴンのフリー版って、30日評価版なのかと思ったら、
メアド登録したら、シリアル無料でもらえるのか
じゃあこれで決定だろ
898: 2017/09/12(火) 09:54:02.70 ID:x0fkBe9n0(1)調 AAS
機能が劣るんじゃなかったっけ、あと言語
自分はシステムバックアップと復元しか使わんからずっとフリーで足りてるけども
899: 2017/09/12(火) 13:53:14.73 ID:bz4sccm/0(1)調 AAS
デュアルブートにしていたり、複数のOSを入れ替えて遊んだりしている人には、
Hard Disk Manager Professionalなどのオールインワン有料ソフトの方が便利です
軽くパーティションが吹っ飛んだような場合には、復元ツールも同胞してあります
パーティション操作も自由自在で便利だし、
VHDファイルなども簡単に作成できますので、VHDブートにするのも簡単です
900: 2017/09/12(火) 14:32:13.26 ID:73A7rc3K0(1)調 AAS
30^2
901: 2017/09/12(火) 18:16:00.20 ID:bgh4AElh0(1)調 AAS
同胞とか書いちゃう書き込みでなぁ
902: 2017/09/13(水) 02:45:22.75 ID:ivyR6cv70(1/2)調 AAS
こういう場合は同包と同梱、または同封のどれが適切なんだろう
ソフトウェアで1枚のCD/DVDに一緒に入ってる場合だとどれも使いづらいような
903: 2017/09/13(水) 02:50:06.43 ID:+8Ysam/w0(1)調 AAS
バンドルだよ同志諸君
904: 2017/09/13(水) 02:52:48.80 ID:ivyR6cv70(2/2)調 AAS
あーなるほど
使いやすそうな言葉だ
905: 2017/09/13(水) 08:39:39.64 ID:VjqmUeDA0(1)調 AAS
内包
906: 2017/09/13(水) 22:43:09.46 ID:h5Rzr2Po0(1)調 AAS
内梱
907: 2017/09/14(木) 00:30:24.41 ID:uN7Y9PY90(1)調 AAS
抱き合わせの悪くないや〜つ
908: 2017/09/14(木) 00:39:45.05 ID:cAR30qo70(1)調 AAS
同包は昔の共産党がよく使ってた同胞と間違えやすい 「全世界の同胞に告ぐ」 気持ち悪い
909: 2017/09/14(木) 01:43:28.80 ID:zKvN2U860(1/2)調 AAS
胞子の意味だね
910: 2017/09/14(木) 16:09:46.62 ID:R72/V5990(1)調 AAS
PC起動時に特定のキーを押すと起動できるのが気軽だし
だだシステムをバックアップしておきたいだけなのでAOMEIのOnekeyの方を使ってるんだけど
もう開発はしないでBackupperだけ開発が続くみたい
システムのバックアップだけならこのままOnekeyでいいかな?
911: 2017/09/14(木) 16:33:57.64 ID:zKvN2U860(2/2)調 AAS
リカバリーメディアからBOOT.WIMをシステム以外のパーティション内にコピーして、
BCDにその起動オプションを追加してやると、リカバリーツールの起動時に軽くてお勧めですよ
回復環境のあるパーティション内に、フォルダでも新規に作ってそこに置いてもいいです
理屈は、Windows回復環境を起動しているパラメータと同じです
不馴れな人は、システム領域だけリストアするように使えば問題ありません
912: 2017/09/15(金) 05:29:46.08 ID:r9YyejRo0(1)調 AAS
win10のシステムバックアップソフトでググるとAOMEIとかEaseUSが山ほど出てくるけど
中華ソフトはどうしても信頼できないなあ
913(2): 2017/09/15(金) 08:05:34.94 ID:JHaYGbnb0(1/2)調 AAS
中華ソフトって何でスパイウェアとかアドウェアとか満載なの?
中国人にはモラルとか道徳とかないの?
914(2): 2017/09/15(金) 09:18:42.56 ID:czkEuC4U0(1)調 AAS
>>913
ビジネスだよ。
だれが無料で優秀なソフトを作るんだよw
使う側も無料だし、広告くらい仕方ないかという感じで使うものじゃないの?
それが嫌なら、信用できる?有料ソフトを使えばいいだけだし。
915: 2017/09/15(金) 11:10:32.77 ID:JHaYGbnb0(2/2)調 AAS
ビジネスなら何やっても許されるのかよ
916: 2017/09/15(金) 12:01:37.11 ID:k3+Axofn0(1)調 AAS
買えよ…
917: 2017/09/15(金) 13:02:11.11 ID:pE7OwGpB0(1)調 AAS
>>913
ないよ
勝つか負けるかの世界
918: 2017/09/15(金) 18:28:40.95 ID:MZCj2PBu0(1)調 AAS
騙される方が悪い国
919: 2017/09/15(金) 19:11:54.15 ID:+LCKgtCC0(1)調 AAS
>>914
無料でしかも優秀なClonezillaを忘れてないか?
920: 2017/09/16(土) 11:30:48.07 ID:WueG5mjk0(1)調 AAS
イメージバックアップが非推奨ってことは
回復オプションの「イメージバックアップで回復」項目も削除されるのかな?
921: 2017/09/16(土) 13:32:36.70 ID:8/YW11JC0(1)調 AAS
>>914
有料だったら信用できるとは
922: 2017/09/16(土) 20:39:35.02 ID:fw+m6TNg0(1)調 AAS
信用できるか?どうかは、自分で使用してその経緯から判断するものでしょう?
有料であっても、フォーラムに嫌な情報が上がっていたり、自分で不具合を体験していたりしたら使わないんじゃないですか?
無料のは、一般的に広告表示が多いから邪魔だし、何処かに勝手に通信しているから普通の人は嫌がりますよね
923(2): 2017/09/16(土) 20:45:23.67 ID:UU3/RBGO0(1)調 AAS
ただ不具合っていっても、単に使い方がよくわかっていないからってのが結構あるんだよね。
Acronis True Imageなんかだと、OSのVSS自体に異常があるとデフォでは途中で動作が停まるけど
そういう時は最初にオプションの詳細設定でAcronisのVSSに切り替えてやると上手く動作することを
知らないだけとか。
924(1): 2017/09/16(土) 21:34:31.39 ID:whE+Afmv0(1)調 AAS
Macrium Reflectは安定してるけど日本語化されてないので全然普及する気配ないな
925(2): 2017/09/17(日) 00:24:29.39 ID:QcUqnBVZ0(1)調 AAS
>>923
おまえは神か
Acronistrueimage動かずにクソソフトだと思ってたがVSSとやらを切り替えた途端正常に動くようになった
原因はソフトじゃなくてクソWindowsだったんだな
926: 2017/09/17(日) 01:49:30.82 ID:nCWIQCSm0(1)調 AAS
>>925
原因はソフトでもWindowsでもなくて、おまえの頭がクソだから
927: 2017/09/17(日) 02:47:41.67 ID:J6AKA5JQ0(1)調 AAS
>>923
Acronisでうまく動作させられない人の9割以上がそのパターンだよ
Windowsにあるバックアップと復元でもVSSのエラーが出るから、
そのパターンはすぐに判別できる
要はスナップショットに失敗してるんだけど、ほとんどの人はそこまで
頭が回らずにAcronisに不具合があると思い込んでしまっている
実際のところAcronisほどよく考えられているバックアップソフトって他に無いんだけどな
VSSもAcronis独自のエンジン積んでるから、OS標準のVSSを使う方でコケても
様々な回避策が取れるように設計されている
ベリファイもしっかりしているし、信頼性という点では未だにAcronis一強の状況
>>925
あなたみたいにWindows側に不具合があるというところまで頭が回らない人は多い
928: 2017/09/17(日) 03:12:08.68 ID:z3xpac8W0(1)調 AAS
エラーの中身はなんだったのかしら
929(2): 2017/09/17(日) 04:00:11.97 ID:UhSTwx1c0(1)調 AAS
マイクロソフトが途中から10のボリュームシャドウコピーサービスの仕様変更をしたようで、
こっちを使うとOS上からシステムバックアップが正常に機能しないのさ
Acronis独自の機能サービスを使えば動くと
930: 2017/09/17(日) 12:38:13.04 ID:kI7dgJ2d0(1)調 AAS
オワコンだぞ
切ったし
931: 2017/09/17(日) 21:37:15.81 ID:QTypfntZ0(1)調 AAS
徹底比較たってPCが全く壊れないから比較のしようがない
932: 2017/09/18(月) 00:48:14.46 ID:HJeQDwpp0(1)調 AAS
>>929
仕様変更っていつ頃の話?
参考にできるページ教えて欲しい
933: 2017/09/18(月) 01:47:11.90 ID:V4xlDnJ70(1/2)調 AAS
システムはインストールメディアを作っておくか、updateから落とせばいい
ストアアプリはストアから落とせばいい
市販アプリはもともとインストールメディアがある
データは「ファイル履歴」でバックアップしておけばいい
イメージバックアップって、必要か?
934(1): 2017/09/18(月) 02:23:48.83 ID:MnjnhszL0(1)調 AAS
え?ソフトがあっても設定をいちからやり直すのめちゃめちゃ面倒くさいじゃん
イメージバックアップあれば設定も全部もとどうりだぜ
935: 2017/09/18(月) 03:29:28.85 ID:V4xlDnJ70(2/2)調 AAS
>>934
設定か、それがあったな
設定だけバックアップできるといいのにな
Macの初期設定フォルダみたいに
936(1): 2017/09/18(月) 17:33:02.54 ID:2kvbPYRf0(1)調 AAS
やっぱ老舗だけあってAcronisって評判良いんだね。
もうすぐ2018出そうだけどパッケージの2017買ってみるわ。
937: 2017/09/18(月) 17:39:44.09 ID:JWH0a5jE0(1)調 AAS
前に見た時はTrueImageは地雷扱いだったけど安定したのか
スレは阿鼻叫喚でUEFIの扱いがどうたらとかブータブルでM.2見えないとか言われてたが
938: 2017/09/18(月) 17:59:20.78 ID:lKDaFyl00(1)調 AAS
一時的(期間限定)だけどソースネクスト扱いで安価に販売されてるから話題になってるだけじゃないか
939(1): 2017/09/19(火) 00:56:17.48 ID:A2pXP8tp0(1)調 AAS
>>936
信頼性が要求される法人向けではずっとシェアNo.1だし、ランサムウェアの攻撃まで
明確に想定しているバックアップツールってAcronisだけだしな
いざという時に復元できなくても良いというお守り代わりならフリーでもなんでも良いだろうが
絶対に復元できないと困るという目的ならAcronis一択になる
940: 2017/09/19(火) 05:14:41.82 ID:zxUxz9Uw0(1)調 AAS
昔のOSは、デフラグするとマイクロソフトのファイルシステムにバグがあったようで
エラー吐いてリストア不能なバックアップファイルにされてしまったりしてたね
941: 2017/09/19(火) 06:36:52.22 ID:ZMP7W8Ar0(1)調 AAS
法人がフリーで使えるライセンスなんてそもそもないだろう。
昔は安く手に入るのがTrueImageくらいしかなかったというだけだわ。
ソースネクストの買って使ってたが、扱いやめたらアップデートないのでmacriumに乗り換えた。
何度もリストアしてるし、仮想でも使えて安心
942: 2017/09/19(火) 07:15:00.04 ID:n0TcUdCG0(1)調 AAS
ステマだろ
acronisスレ見てればここまでヨイショできない
943: 2017/09/19(火) 07:42:59.06 ID:Ymr5VQ/g0(1)調 AAS
>>939
うーん?絶対に、が要求仕様に入るなら話が変わってくるような気がするが
俺はacronisをそこまで信用する気にはならんわ
最近のtrueimageのグダグダっぷりを見ればなおさら
944: 2017/09/19(火) 08:03:17.43 ID:vRtrL72u0(1)調 AAS
macriumは復元でしょっちゅう失敗するからtrueimageに乗り換えたった
こっちはバックアップの速度も早いし圧縮率も良いし、なにより復元が確実なのが安心だわ
945(2): 2017/09/19(火) 08:06:45.53 ID:FfYb+A2D0(1/2)調 AAS
フリーで一番いいやつ教えて下さい
946(1): 2017/09/19(火) 08:18:35.91 ID:dBV3uLD60(1)調 AAS
>>945
フリーだとmacrium refrectかParagon Backup & Recovery Freeかな
ParagonはWin10 CUでのVSS仕様変更でエラーが出るらしく
設定だか更新ファイルで対応する必要があるらしいのでparagonスレ見て
947(1): 2017/09/19(火) 12:02:17.26 ID:LJTamKBi0(1)調 AAS
>>945
バックアップエラーが画面上に表示されることが無い(発生しないとは言ってない)
Win10標準のファイル履歴がオススメやで(ゲス顔)
948: 2017/09/19(火) 13:12:23.38 ID:FfYb+A2D0(2/2)調 AAS
>>946
>>947
ありがとう
ドライブがいかれてバックアップの大切さを思い知った
949: 2017/09/19(火) 13:44:41.34 ID:Kr3iRERM0(1)調 AAS
システムメンテナンスツール「CCleaner」改竄の例もあるように
システムの根幹に直接関わるような作業をフリーソフトでやろうとするのは
それなりのリスクを伴う
950(1): 2017/09/19(火) 14:04:52.23 ID:QCJzJXSk0(1)調 AAS
>>929
知らなかったぁ。
AcronisからAOMEIにしたけど、こちらもVSSは独自のものを使ったほうが良いのかな?
ログにはエラー出てないけど、3日に一度イメージ差分バックアップ取ってて、年に1〜2度、イメージの復元をすることがあるので気になる。
951: 2017/09/19(火) 20:13:45.49 ID:4oYjHDJs0(1)調 AAS
>>950
OS標準のバックアップでVSS関係のエラーが出ていなければ
標準のままで問題無いよ
952(1): 2017/09/20(水) 10:12:46.10 ID:QjxnDD+C0(1)調 AAS
中華ソフトはコピー関係に関しては結構よくできてるものが多い
イメージバックアップも一種の「コピー」だから、中華ソフトには得意ジャンル
ただ、今までの中華コピーソフトを振り返ってみると、よくできてはいるものの裏でたいてい何かやってたりするんだよな
953(1): 2017/09/20(水) 17:09:37.12 ID:L1H1A7M80(1/2)調 AAS
>>924
Ver6の時に少しリソース書き換えて日本語化したけど、
実際に使ってみようと思ったらブート用のはプログラムが別なのか、
英語のままだったからめんどくさくて諦めたよ
システムだけ保存できればいいので今はAOMEIOnekeyで幸せに暮らしてる
今朝msconfigと同時に設定してリブートしたら起動しなくなってビビったけど
>>952
なんか妙に納得してしまったw
954(1): 2017/09/20(水) 17:21:58.87 ID:KkdWqE1s0(1)調 AAS
>>953
wim(PE)の日本語化してなかったんじゃないか
今はmacriumのスレで日本語化パッチとPE日本語化バッチが出てる
955: 2017/09/20(水) 18:29:45.11 ID:L1H1A7M80(2/2)調 AAS
>>954
そうそうPEやるの面倒そうだから諦めた
スレにうpされてるなら見てくる
956: 2017/09/20(水) 18:38:45.91 ID:1eVjD2y60(1)調 AAS
何か≠やってない方が不思議なくらいだ
中華とはそういうもの
957: 2017/09/22(金) 10:07:38.30 ID:YFd8AN4l0(1)調 AAS
何か、が主目的なんでしょう?
958: 2017/09/22(金) 11:17:27.04 ID:acksmOha0(1)調 AAS
そういや猿も中華だっけ
959: 2017/09/22(金) 12:24:30.09 ID:5Fi7hjiK0(1)調 AAS
中華猿?北京原人?
960: 2017/09/23(土) 05:29:30.17 ID:sNSTL/g20(1)調 AAS
秩父原人
961: 2017/09/23(土) 07:51:14.90 ID:vlBpArg60(1)調 AAS
森林原人
962: 2017/09/23(土) 08:46:48.22 ID:R85Quxbd0(1)調 AAS
グンマー
963: 2017/09/24(日) 02:30:01.25 ID:LyQk0WW40(1)調 AAS
日本ではAcronis以外知識ない人多いからねぇ〜
未だに時代は20年前のまま
964: 2017/09/24(日) 02:32:34.48 ID:Q+YWMu3A0(1)調 AAS
むしろ逆だろ
中華製だと知らずにフリーだからと飛びついてる情弱が日本人には多過ぎる
965(2): 2017/09/24(日) 11:08:28.26 ID:YBOe/NRi0(1)調 AAS
バックアップよりHDD交換に伴うクローン作業で有名になったような気がする > Easeus AOMEI
フリーで日本語UI、BLOG等で多く取り上げられググるとすぐ出てくるで使う人が増えたんじゃなかろうか
最初は中華=危ないという意識もなかったし
966: 2017/09/25(月) 02:22:09.93 ID:tE70VOu30(1)調 AAS
>>965
価格のSSDスレで、さもありなんと全員で一押ししているw
967: 2017/09/26(火) 10:47:22.23 ID:M+CYWGwy0(1/2)調 AAS
>>965
>BLOG等で多く取り上げられググるとすぐ出てくる
それ中華ソフトの常套手段
「取り上げられ」てるわけじゃなくて、自分らで作ってるんだよ
968(1): 2017/09/26(火) 13:03:57.06 ID:x8ZfmRvj0(1/2)調 AAS
AOMEI 悪くないと思うけどね。
容量が少なくなる HDD-SSD 移行もスムーズにできたし。
969(1): 2017/09/26(火) 13:14:03.80 ID:M+CYWGwy0(2/2)調 AAS
>>968
そうだね
中韓ソフトって、メインの機能は優れているものが多いんだよね(GOMplayerとかね)
ただ、裏で何してるかわからんところがリスキーなだけでね
970(1): 2017/09/26(火) 15:46:31.95 ID:nN+3H+/h0(1/2)調 AAS
サイズ縮小してのクローンなんて他にも出来るのがあるのにそれだけで優れてるとか評価できない
上でも言われてるけどステマが多くて目にする人が多いだけでしょ
特にGOMIPlayerはスレチでもお構いなくそこら中でごり押しされててもうかんべんして欲しいわ
971: 2017/09/26(火) 16:06:04.88 ID:DQ+w2Yfr0(1)調 AAS
>>969
何をしてるか分からん!?
ゴムは黒で確定だろ
何してるかわからんことはない、裏でアレコレやってる
他もやってるとしか思えない
972(3): 2017/09/26(火) 17:20:43.55 ID:x8ZfmRvj0(2/2)調 AAS
>>970
サイズ縮小クローンができるオープンなソフトを教えて下さい。
973: 2017/09/26(火) 17:32:02.89 ID:nN+3H+/h0(2/2)調 AAS
>>972
オープンなソフト?
974: 2017/09/27(水) 01:32:30.23 ID:6dUT5M5P0(1/2)調 AAS
>>972
パソコンのソフトはみんなオープンなソフトだよ。
975: 2017/09/27(水) 06:20:11.37 ID:W92EFmPy0(1)調 AAS
ソースのことやろ
976: 2017/09/27(水) 09:14:59.75 ID:ZrK5J9Zu0(1)調 AAS
無料のっていいたいんだろ
977(3): 2017/09/27(水) 09:32:32.66 ID:gg/5Q9/+0(1)調 AAS
フリーソフト、オープンソース、無料なんでもいいから、
縮小クローンもできる優秀なソフトがあるって主張するなら、そのソフトを紹介すればいいだけなのに。
978: 2017/09/27(水) 09:52:37.13 ID:BFDVf9NW0(1/2)調 AAS
馬鹿を構うなよ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
979: 2017/09/27(水) 09:53:40.13 ID:6dUT5M5P0(2/2)調 AAS
>>977みたいな奴がケチつけるだけだから、紹介するだけ無駄
980: 2017/09/27(水) 09:53:56.59 ID:BFDVf9NW0(2/2)調 AAS
>>977
↑見ろ、馬鹿を構うからこういう事になる
981: 2017/09/27(水) 11:47:08.07 ID:q9TAS1zO0(1)調 AAS
>>972が何を教えて欲しいのか追加で情報出せば良いだけなのにねぇ
ひょっとして>>977は本人だったりして
982: 2017/09/27(水) 18:24:55.98 ID:uvjn7olw0(1)調 AAS
まあ言いたいことは分かるが
一度教えると図に乗りそうだからな
983(1): 2017/09/28(木) 20:12:11.24 ID:Oy2KetxH0(1)調 AAS
しかし、いざ探してみると安心して使えるバックアップソフトって少ないんだな
こんな状況でMSはよく「サードパーティーでバックアップしてね」とか言えたな
本国アメリカにはあるのかな?
984: 2017/09/28(木) 20:19:29.84 ID:Xzyre+hk0(1/3)調 AAS
>>983
acronis、paragon、macriumは情報収集等の心配はないんじゃないの
バグが多いとかはとりあえず置いといて
それともなんか悪い噂あった?
985: 2017/09/28(木) 20:20:36.76 ID:Xzyre+hk0(2/3)調 AAS
書き忘れたがシマンテックもゴーストの後継出してたはず
986(1): 2017/09/28(木) 20:24:00.23 ID:4hxcMQcY0(1)調 AAS
Veritas System Recovery?
987: 2017/09/28(木) 20:35:53.46 ID:Xzyre+hk0(3/3)調 AAS
>>986
情報管理部門が分割化されて名前変わってたんだな
前はSymantec System Recoveryだった
988: 2017/09/29(金) 09:51:02.67 ID:1qkOFvpz0(1)調 AAS
Macrium Reflect 7
Free Edition
Current Version:7.1.2602 (28th September 2017)
989: 2017/09/29(金) 19:51:43.18 ID:JqPo1m+Y0(1)調 AAS
日本語のソフトが少ないよね
がんばれよ日本のソフトメーカー
990: 2017/09/29(金) 20:11:01.19 ID:Y5BfKSbF0(1)調 AAS
日本のソフトって基本日本でしか使われてないイメージ
991: 2017/09/30(土) 03:34:28.82 ID:bTbaDfW7O携(1)調 AAS
でも、日本製のHD○命の事を少しでも書くとステマだ工作員だ社員だと叩かれるからな
AOMEIやEaseUSの事を書いてる人が中国人とか反日スパイとか五毛とか言われているのを見たことがない
日本製ではないが、日本語(対応)のバックアップソフトなら↓↓↓これだけあるんだよね
●LB イメージバックアップ11 Pro
●AOSテクノロジーズファイナル丸ごとバックアップ
●ソースネクスト NovaBACKUP
●FRONTLINE 万全・HDDバックアップ2
●JUNGLE FarStone TotalRecovery 10 Pro
●NetJapan PowerX ActiveImagePROTECTOR
※最後のNetJapan以外はパッケージ版が店頭販売されている
992: 2017/09/30(土) 22:14:52.23 ID:20AsmBzF0(1)調 AAS
日本産で日本語なフリーのバックアップソフトがあればいいんだよね
993: 2017/09/30(土) 22:20:34.68 ID:YPnG91dV0(1)調 AAS
Cube Softのように日本語で日本産のフリーのソフトでも
マルウェア仕込んであるのもあるがな
994: 2017/10/01(日) 18:47:35.29 ID:otsy8myv0(1)調 AAS
MSがイメージバックアップをサポートしなくなるのが間違ってる
何が仕込んであるかわからないサードパーティでやれというのが無責任
ディスクイメージバックアップはOS側でちゃんと責任持つべき
995: 2017/10/01(日) 18:56:16.29 ID:UVe2ba4i0(1)調 AAS
Creators Update時点で既にVSSをまともに機能させなくなっていたからな
それに対して一切サポートしようとしなかったところか、フォーラムでは
わざとかは知らないけど社員のくせに恐ろしくトンチンカンなやりとりを
繰り返していて、トラブルで困っている人を辟易させていたし
996: 2017/10/01(日) 19:05:35.38 ID:YdOxhe+90(1)調 AAS
「VSSをまともに機能させなくなっていた」について詳しく知りたいです
997: 2017/10/01(日) 21:40:35.22 ID:3EDzGt7E0(1)調 AAS
建てました
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.24
2chスレ:software
998: 【末吉】 2017/10/01(日) 22:51:25.10 ID:YWgtYibk0(1/3)調 AAS
ヾ(゚ω゚)ノ゙
999: 【吉】 2017/10/01(日) 22:53:32.30 ID:YWgtYibk0(2/3)調 AAS
( ゚Д゚)
1000: 【だん吉】 転載ダメ 2017/10/01(日) 22:53:50.27 ID:YWgtYibk0(3/3)調 AAS
(σ´∀`)σ 【末吉】Slot
🌸🎴💣
🎰💰🌸
🎴😜👻
(LA: 3.77, 3.18, 2.84)
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 581日 7時間 5分 39秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*