[過去ログ] ▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.23 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33(3): 2016/03/30(水) 10:32:15.66 ID:i5ooQnal0(1/3)調 AAS
某メジャーソフトでOSのフルバックアップを取ったんだが
3ヶ月前と比べてバックアップのイメージの容量が約2.5倍にもなった
(15GB→35GB)
だからCドライブ(SSD)の使用量も大きくなっているんだけど
何がここ3ヶ月でここまで増えたのか分からない…
データ類はCドラ以外のHDDに入れてるし
3ヶ月前と比べて新規に入れたソフトはクロムくらいかな
(クロムは嫌いだったので今まで入れてなかった)
けど他のPC(ネットはそんなやらない)ではクロム入れても
さほどCドラ使用量は変わってないし原因不明
どなたかエスパー回答もらえませんか?
OSはWin7で3ヶ月前と比べて特に設定等も弄っていない
他のWin7機はどれもOSバックアップしても15GB前後
WinUPdateのクリーンアップ(残りカス掃除)も当然やっています
156(3): 2016/06/18(土) 22:55:23.62 ID:ENtYrBqw0(1)調 AAS
2つ質問があります。自分は 現在 Windows7(x64)で Macrium Reflect Freeを使っています。
以前(たぶん WindowsXP時代)に OSを起動した状態でバックアップを取ったら、バックアップしたファイルが壊れていて復元できないことがありました。
Windows7(x64)時代になり、VSS( Volume Shadow Copy Service )機能が OSレベルでサポートされるようになりました。
そこで1つ目の質問なんですが、この VSS的な機能の信頼性は高いと考えていいのでしょうか? 失敗談などあれば教えて下さい。
2つ目の質問は、増分/差分機能についてです。
この機能は VSS機能とあわせて使うことにより、とても便利な機能だと想像しているのですが、やはり信頼性がどの程度なのか気になります。
別に Macrium Reflectでなくても結構ですから ご意見を頂きたいです。
このスレは ずっと見続けるつもりなので、遅レスでもかまいませんので、ご意見を頂きたいと思ってます。
最近は Windows10への強引な移行が進んでますが、自分はしばらくは Windows7(x64)を使い続けるつもりです。よろしくお願いします。
181(3): 2016/06/28(火) 19:07:39.05 ID:YqK0B3dQ0(1)調 AAS
GPTのWin10は無理だとは思うんですが、
MBRのWin8.1とWin7のシステムパテーション(C)のみだけ(具体的にはDを除くC以前のパテーション)の
バックアップ・レストアは問題なくできます?>Macrium Reflect
ドライブ全体のバックアップ・レストアは面倒なので上記でも行けるなら今後はそれでやっていきたいと思うんですが・・
182(3): 181 2016/06/29(水) 08:32:41.43 ID:G2Izgv1z0(1)調 AAS
自己解決しました
183(3): 2016/06/29(水) 09:40:50.28 ID:M3bBUA0Q0(1)調 AAS
>>181ですが>>182は偽者です
188(5): 2016/07/04(月) 00:08:31.00 ID:fOqX97Vb0(1/2)調 AAS
Macrium Reflectの質問スレがないのでここで聞きます。
Win7 Home 64bitをそろそろWin10にアプグレしようと思い、
念のためWin7も使えるようにしようと思いました。
内臓HD500GBをWin7の入ってたC:250G(実質60G弱、システム予約の100MB含む)、
F:元のWin7を入れる100G、何かに使うG:150Gの3つにディスクの管理でパーテーション分けし、
Macriumでシステム予約の100MBとC:250G(Win7実質60G弱)を外付けHDに保存しました。
無事にCドライブをWin7からWin10にアプグレ出来たので、Macriumで外付けHDから、
システム予約の100MBを入れるとWin10が動かなくなると思ったので、
保存したC:250G(Win7実質60G弱)だけをFドライブ100GにMaximum Sizeボタンを
押して100Gに収まるように入れました。
ところが、再起動してもデュアルブート選択画面が出ないし、Win7が起動できません。
どうしたらFドライブのWin7を動かせるようになりますか?
G:150Gから100MBを作ってMacriumで保存したシステム予約の100MBを入れて
ディスクの管理でアクティブにしておいて再起動すればFドライブのWin7は動くかな
とは思いますが?
Macriumの操作は、k本的に無料のサイトを見て行ったので間違ってないと思います。
k本的に無料のサイトが違うのは、最初にレスキューメディアの作成が来ることです
241(4): 2016/07/19(火) 07:35:14.69 ID:hziV3TpD0(1)調 AAS
認証だけ取ってすぐに元OSに戻すつもりでWin10にupdate
HD革命でイメージを取っておいたので10分ほどで戻せたんだが
隠し領域450MBがCの後に作られてそこはどうにもならんのね…
他のソフトだと隠し領域の削除して復元できるの?
仕方ないからOS DVDで領域だけ削除して革命のPEディスクで
ブートしてそこから未領域ディスク(SSD)に復元した
二度手間で面倒
実害なさそうだしWin10update時に勝手に作られる隠し領域の
450MBなんて気にしなければ良いのかもだけど…
311(5): 2016/07/26(火) 13:02:36.76 ID:fWt9rfO20(1/5)調 AAS
Linux(ext4)とWindows(NTFS)のデュアルブート環境のディスクを丸ごと
イメージ保存・復元できるものはありますか?
いろいろ調べても今一わからない。
別々には対応してても異なるファイルシステムをまとめて扱えるんでしょうか?
451(4): 2016/09/04(日) 08:46:57.35 ID:uhq0/3d80(1)調 AAS
俺用メモ
Cドライブのバックアップにかかった時間
■Macrium Reflect v6.2.1502
1時間以上
■TeraByte Image for Windows v3.02
約16分7秒
■TeraByte Image for Linux (GUI) v3.02
約15分20秒
■TeraByte Image for Linux (CUI) v3.02
約15分25秒
543(4): 2016/10/10(月) 11:47:15.00 ID:IwpTBW1D0(1)調 AAS
QLINGのバックアップソフトでシステムを復旧させようとしたら
肝心のバックアップソフトが壊れてて失敗した。
それだけならいいけど、今度はOS再起動させようとしてもQLINGのリカバリーが真っ先に立ち上がって
ほかの操作を受け付けてくれない…
回復ディスクもクローンしてたOSも利用できず(ドライブがロックされた)、結局OS再インストールする羽目に。
ああいう状態になったらどう戻せばいいんだろう。ブートモード選択画面も呼び出せなかったし。
632(3): 2016/12/12(月) 11:54:14.23 ID:6wPwh8nN0(1)調 AAS
いまどきCドライブがSSDじゃないってのか?
そもそもその辺からしてちょっとアレだぜ。
669(3): 2016/12/31(土) 18:30:56.69 ID:XaYP1Ibr0(2/2)調 AAS
…確かにそうだ
情弱ならPC購入から一度もクリーンインスコやリカバリすること無く調子悪くなったら買い替えが基本や
769(3): 2017/05/19(金) 20:04:08.65 ID:T+Jn+tat0(1/2)調 AAS
Windows10で丸ごとバックアップをしようと思っているのですが、
下記の3つの有料ソフトの中だと、どれが良いですか?
・Paragon Drive Backup 15 Professional
・Acronis True Image 2017
・HD革命/BackUp Next Ver.3
どなたか回答をお願い致します。
893(3): 2017/09/10(日) 09:39:59.94 ID:5MgENRZT0(1)調 AAS
AOMEI Backupper PROを使ってDS216JをOSのバックアップ先にしてるんですけど、AOMEIにはWOL機能やWOLを発行するためのコマンド機能がないため、DS216Jのタスクスケジューラで電源ON/OFFしてます。
これをWindows10側でWOLしてABPでバックアップし、完了後にDS216Jをシャットダウンさせるようにしたいのですが、どうやれば出来ますか?
ABPのコマンドライン機能が解れば残りのシャットダウンの方法を見つけるだけかもですが...
972(3): 2017/09/26(火) 17:20:43.55 ID:x8ZfmRvj0(2/2)調 AAS
>>970
サイズ縮小クローンができるオープンなソフトを教えて下さい。
977(3): 2017/09/27(水) 09:32:32.66 ID:gg/5Q9/+0(1)調 AAS
フリーソフト、オープンソース、無料なんでもいいから、
縮小クローンもできる優秀なソフトがあるって主張するなら、そのソフトを紹介すればいいだけなのに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*