[過去ログ] EmEditor Part5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 04/01/17 15:10 ID:mmg/QXrG(1)調 AAS
【公式サイト】
外部リンク:www.emeditor.com  EmEditor.com
外部リンク:www.emurasoft.com エムソフト

【前スレ】
EmEditor Part4
2chスレ:software

【過去スレ】
その1 2chスレ:software
その2 2chスレ:software
その3 2chスレ:software

【その他】
メーリングリストログ
外部リンク:www.egroups.co.jp
2
(3): 04/01/17 15:13 ID:ldVBdVNU(1/6)調 AAS
EmEditorに関するリンク集
外部リンク[html]:sakura.canvas.ne.jp
KKSoftWare HomePage(プラグインの開発とDL)
外部リンク:homepage1.nifty.com
NSoft Library(閉鎖中だがプラグインのDLは可能)
外部リンク:www.softlib.net
Mnzk Gallery(プラグイン)
外部リンク:www.geocities.co.jp
49
(7): 04/01/18 17:43 ID:42m5+hM1(7/17)調 AAS
おい、待てよ

外部リンク:www.egroups.co.jp
外部リンク:www.egroups.co.jp

V4は2製品構成であると発表したあと
3.36をリリースしてるじゃないか

よってまったく問題なし
無罪
63
(5): 04/01/18 18:50 ID:EDSjLH1s(3/6)調 AAS
>>49 さんの言い分は、確かにそのとおりなのだけれど、Pro/Std の 2 系統に分かれるこ
とが 3.36 リリース時点でわかっていたのなら、EmEditor.txt にはっきりと「ver4 スタ
ンダード版へ、無料アップグレードできます」と書いておけばよかったのにね。
そうすれば、モメることもなかっただろう。

ML で発表していたといっても、一般の人や試用者は ML なんて目を通さないだろうから。
75
(9): 63 04/01/18 22:37 ID:EDSjLH1s(5/6)調 AAS
>>64

あんまりスレと関係ないけどさ。
個人的には、斉藤秀夫氏と江村氏を比べるなら、江村氏のほうが日本語がうまい、という
印象があるよ。

1〜2 年ほど前の月間アスキーに、斉藤氏の書いたコラムが掲載されたことがあったんだ
よね。
内容は、「秀丸は、βテストを通してユーザーから意見を得て、それをフィードバックす
るという開発方法を採っている。僕は、秀丸というソフト自体も自慢したいのだが、それ
よりも、そのような開発の手法を自慢したい」というようなものだった。

だが、今時そのような開発の方法なんて当たり前だし、取り立ててコラムで「自慢」する
ほどのことでもなかろうと思われる。
それに、「自慢したい」という表現も、何だか稚拙なイメージを受ける。

さて、その数ヵ月後、今度は江村氏のコラムが掲載された。
内容の詳細は残念ながら忘れてしまったのだが、文体的にも内容的にも、非常にしっかり
したものだったという印象が残っている。

月アス以外でも、彼らの書いた文章を何度か読んだことがあるが、文章力は江村氏のほう
が上だと思う。(というより、斉藤氏の文章が拙いというべきか。)

以上、どうでもいいことを長々と書いてスマソ。

# でも、俺は秀丸エディタ派なんだよな・・・
80
(3): 04/01/18 22:44 ID:jzkCIklN(1/2)調 AAS
漏れはレジストリ馬鹿サイズなのをどうにかしてほしい。
殆ど諦めてるけど
173
(3): 04/01/19 22:10 ID:KqWaLf4M(3/8)調 AAS
エディタ比較 投票
外部リンク[cgi]:hpcgi2.nifty.com
不正はしないように!つまり各投票期間中一人一票でよろ
188
(4): 04/01/19 23:17 ID:KqWaLf4M(6/8)調 AAS
練習問題

2chでよく見るように、選択文字列に一文字間隔で文章にスペースを入れるEEマクロを書きなさい

お 前 ら や っ て み そ
213
(4): 04/01/20 01:28 ID:FL0F+Yc8(1)調 AAS
> 外部リンク:www.egroups.co.jp

こいつそうとう痛いな。
公の場と2chの区別がつかなくなった人みたいで、読んでて痛々しいよ。
258
(3): 04/01/21 00:20 ID:2+l/Ul8J(1)調 AA×

285
(4): 04/01/21 21:07 ID:9DspJYw6(2/6)調 AA×

286
(3): 04/01/21 21:07 ID:9DspJYw6(3/6)調 AAS
function Spiral(dr, reverseY) {
    this.dr = dr;
    this.reverseY = reverseY;
}
Spiral.prototype.setAngle = function(angle) {this.angle = angle}
Spiral.prototype.r = function(angle) {return this.dr * angle / (2 * Math.PI);}
Spiral.prototype.x = function(angle) {
    return this.r(angle) * Math.cos(angle);
}
Spiral.prototype.y = function(angle) {
    var reg = this.reverseY ? -1 : 1;
    return this.r(angle) * Math.sin(angle) * reg;
}
Spiral.prototype.angleAtLength = function(l) {
    return Math.sqrt(4 * Math.PI * l / this.dr);
}
287
(3): 04/01/21 21:08 ID:9DspJYw6(4/6)調 AAS
//冒頭の例はdr=3, pitch=2, reverse=true, ratio=1.5
var dr = 3; //1周あたりの半径の変化量
var pitch = 2; //文字同士の間隔
var reverseY = true; //Y軸方向を反転するか否か
var ratio = 1.5; //横/縦の比率(1より大きいと横長)

var sp = new Spiral(dr, reverseY);

document.selection.SelectLine();
document.selection.Text = getSpiralString(document.selection.Text, sp, pitch, ratio);
288
(3): 04/01/21 21:08 ID:9DspJYw6(5/6)調 AAS
function getSpiralString(str, spiral, pitch, ratio) {
    str = str.replace(/\r|\n/g, "");
    var lineCount = Math.floor(spiral.r(spiral.angleAtLength(str.length * pitch)) * 2) + 2;
    var lineLength = Math.floor(lineCount * ratio);
    var centerX = Math.floor(lineLength / 2);
    var centerY = Math.floor(lineCount / 2);

    var lines = new Array(lineCount);
    for(var i = 0; i < lineCount; i++) {
        lines[i] = "";
        for(var j = 0; j < lineLength; j++) {lines[i] += " " ;}
    }
    var adjuster = 1; //0から始めるとちょっと汚いので、調整用に。
    for(var i = 0; i < str.length; i++) {
        var angle = spiral.angleAtLength(i * pitch + adjuster);
        var x = Math.round(spiral.x(angle) * ratio) + centerX;
        var y = Math.round(spiral.y(angle)) + centerY;
        lines[y] = lines[y].substring(0, x - 1) + str.charAt(i) + lines[y].substring(x);
    }
    var ret = ""
    for(var i = 0; i < lineCount; i++) {
        ret += lines[i] + "\n";
    }
    ret = ret.replace(/^( +\n)*/, "");
    ret = ret.replace(/\n( +\n)*$/, "");
    return ret + "\n";
}
378
(3): 04/01/22 20:30 ID:EzJVzNvf(3/4)調 AAS
>>377
お前程度の糞レベルな奴で良いなら作ってやるよ

377の頭の中を表すマクロ
document.selection.SelectAll();
document.selection.Text = document.selection.Text.replace(/.*/g, "sex");
394
(7): 04/01/23 00:20 ID:j1rTp62Z(1/4)調 AA×

408
(4): 04/01/23 04:12 ID:t3nrXAtq(6/9)調 AAS
なぜかゴミ箱に捨ててあった(;´Д`)モウネル

var wordLen;
var tmp;
document.selection.StartOfDocument();

  while (document.selection.Find("[0-9a-zA-Z]+", eeFindReplaceRegExp + eeFindNext) != 0) {
    wordLen = document.selection.Text.length;
    document.selection.CharLeft(true);
    tmp = document.selection.Text;
    if (tmp == " " || tmp == "、" || tmp == "。") {
      document.selection.CharRight(false, wordLen + 1);
    } else {
      document.selection.Text = tmp + " ";
      document.selection.CharRight(false, wordLen);
    }
    document.selection.CharRight(true);
    tmp = document.selection.Text;
    if (tmp != " ") document.selection.Text = " " + tmp;
  }
409
(3): 04/01/23 04:21 ID:t3nrXAtq(7/9)調 AAS
そうそう、最後にこれを入れてくれ

document.HighlightFind = false;

じゃ
414
(4): 04/01/23 09:26 ID:7ZR6FHBP(2/3)調 AAS
>>403

>>408を参考にして・・・

var wordLen;
var tmp;
document.selection.StartOfDocument();

while (document.selection.Find("[a-zA-Z]+", eeFindReplaceRegExp + eeFindNext) != 0) {
  wordLen = document.selection.Text.length;
  document.selection.ChangeCase(eeCaseUpperCase);
  document.selection.CharRight(false, 0);
  document.selection.CharLeft(true, wordLen - 1);
  document.selection.ChangeCase(eeCaseLowerCase);
  document.selection.CharRight(false, 0);
}

document.HighlightFind = false;
489
(3): 04/01/24 11:26 ID:lgwGPIQz(1)調 AAS
つーか金がどうとか言ってる奴はそろそろ止めておけ。

立派な営業妨害になるぞ
2chはかなりの影響力があるだろうしここで騒がれたら大変だろうしな。
こんな基地外どもを相手にしなきゃいけない作者に本気で同情するよ。
別に少しの金くらい出してもいいと思う。
俺は割ってるけど、見ていて本当に気分が悪いですよ。
589
(3): 04/01/27 20:08 ID:pjHJZMMn(1/3)調 AAS
(;´д`)ノ まぁまぁ

とりあえず、インデントの「ステートメント終了」のとこ空にしとけ。
678
(3): 04/01/31 12:18 ID:YTmX7EZ0(1)調 AAS
>>661
あらかじめ日記本文をEmでさらさら書いてしまって装飾したいところに
自分で作ったCSSのクラスを使用するタグをサッ挟んでもらいたいんです
現在では文の前後にタグ・閉じタグを定型文入力でいれてますが
選択範囲指定で自動で前後につけてくれたら楽になるなと思ったのです

JavaS って、HTMLのFORM文でGUI部分使うようになってますからねぇ _| ̄|○
これだけのためにプラグイン作成の勉強するのもつらい

>>662
それと直接関係ないがMnzkReplaceExはバグがあるような気がする
置換後の文字列に何も書かない(例えば【名無しさん】→【】)と
次回起動すると ゴミ が入ってて消せない
再指定しないとたまにでたらめな条件を実行してくれることもある
っていうこともあり、なんとなく避けてましたが試してみます
707
(5): 04/01/31 16:45 ID:1CO81ykC(5/5)調 AAS
「マクロで選択肢を選ばせるダイアログ」の件をだしたのは俺で
それができそうにないから
「Delphiのプラグイン作成サンプルソース」を欲しがってるのも俺です

MLに参加してないので投稿できません
参加するかどうかは未定です
参加条件(?)とかなんか読んできます (´・ω・`)ノシ
713
(3): 04/01/31 21:07 ID:Lgo1KoA6(3/3)調 AAS
おいら、delphiでプラグイン作ってた時期あるよ。
ハードディスクを漁ればなんか見つかると思うけどいる?
744
(3): 04/02/01 12:51 ID:/vAVMpWe(1/4)調 AAS
んなことより再変換できなくなってるの早く直して欲しい。
メモ帳以下だぞ、今の状況じゃ。
747
(6): 04/02/01 13:07 ID:/vAVMpWe(2/4)調 AAS
>745

いやだから、前はそんなちまちましたことせず「変換」キーだけで再変換できてたの。

Alt+E,S,V と「変換」キー一発では、使い勝手が天地の差。
754
(3): 04/02/01 14:08 ID:irz11IXb(2/3)調 AAS
ちなみに「変換」キーだけで再変換出来てる奴ってMS-IME?
うちATOK15だけどうんともすんとも言わないよ(メモ帳でも)
759
(3): 04/02/01 14:20 ID:MwGP+zbV(9/10)調 AAS
>>754
あー。分かったかも。WIN2Kユーザーですか?
もし、WIN2Kを使っていたらなのですけど、
確かWIN2Kって、インストール時に日本語キーボード (C-英数)を選択しても
インストールが終わってハードウェアのプロパティをみた時に
なぜかキーボードが
101/102英語またはMSナチュラルPS/2キーボード
になってませんでしたっけ?そのせいかも?
直してたら役に立たない情報ですね。
763
(3): 04/02/01 14:26 ID:/vAVMpWe(3/4)調 AAS
環境書くの忘れてた。
「変換」キーでの再変換できなくなったの、MSIME2003 + Em4Pro
以前、2002 + 3では「変換」だけで再変換行けてた。

2003に対応が遅れてるんだろうかと思うんだが。

今、うちで文字打ち込むのにEmEditorだけなんだよな、「変換」キーで再変換できないの。
他のアプリは全て「変換」だけで行ける。今これ書いてる2chブラウザでさえ共通。
だから逆に、これだけ唯一できないの気になる訳ですわ。

>751
言われるまでもなく、場合によってはメモ帳使ってるよ(笑)
今の状況じゃ。
785
(3): 763 04/02/01 22:39 ID:/vAVMpWe(4/4)調 AAS
範囲選択が必要なのは前からそうだったからいい。問題はその後。

再変換、そんなに使う訳ではない。
特に、自分で打った文章をわざわざ再変換することはまずない。
ただこの機能あると、マイナーな地名とか読み方わからない時とか便利なんだよね。
頴娃って何て読むんじゃ、って時とか。
794
(3): 04/02/02 08:32 ID:uULpuQDt(2/2)調 AAS
これSelectionOBJECT不便くねえ?
先頭から現在位置までを選択とかできない希ガスるんだが…
まず選択範囲を指定できないのが痛いし
文字列としてみた場合の現在位置も取得できんからお手上げ
852
(4): 04/02/04 19:07 ID:iTP4OrPf(1)調 AAS
>ホームページ書いても

お前は何も出来ない方が世のためなのかもしれない。
880
(3): 04/02/05 15:07 ID:lYJNWbkw(1)調 AAS
Emのマクロでクリップボードにコピーするにはどうしたらいいの?
選択範囲のコピーじゃなくて、マクロで処理した結果をクリップボードにいれたいんです
950
(3): 04/02/07 22:21 ID:Vibzw6g7(1)調 AAS
あのふと思ったんですが、
日本のemeditorでファイルを保存する際、デフォルトでは「無題」ってなってるじゃないですか。
英語版のemeditorでは「無題」のことを何と表記されてるのでしょうか?

また、このデフォルトの「無題」を変更することって可能なのでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.330s*