[過去ログ] AC長野パルセイロスタジアム【工程2】改修編 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772: @実況はサッカーch 2014/02/17(月) 19:47:02.91 ID:RrgZ8PSp0(1)調 AAS
まったく条件が違う海外との比較に意味があるとは思えませんので、条件が近い
国内の例を比較対象として持ってきました。
北九州市立スタジアム(仮名)※ギラヴァンツ北九州ホームの予定。
画像リンク
場所:小倉駅北部。新幹線停車駅から歩いて10分ほど。
施設用途:球技専用スタジアム
Jリーグの他、ラグビートップリーグなどでも使用予定。
※現在もトップリーグの試合は年1試合ほど本城で実施されています。
また新日鐵住金八幡やJR九州などトップキュウシュウ所属クラブも近辺に有ります。
入場可能数:1.5万人以上
(将来的に2万人以上の規模に拡張可能:バックスタンドのうち、海に張り出す予定だった
部分を保留している。期間費用圧縮と、海に張り出すための許可取得に時間が掛かるための模様)
建設費
本体建設費 76億円
設計費 3億円
周辺整備費 10億円 ※周辺道路など導線の整備
事業費約89億円
うち30億円はスポーツ振興くじ(toto)助成金。市の負担額は約59億円で、市債(借り入れ)等で賄う。
市債は30年間で返済する予定(毎年度の返済額は公債費全体の1%以下)。
支出予測 年間約1.5億円の見込み(指定管理料、借地料)
※土地は旧住金の所有地。
収入予測 年間約0.5億円の見込み(施設使用料、ネーミングライツ)
画像リンク
小倉駅の北側は、新幹線駅の至近距離にあるにも関わらずここまでの開発に
失敗し閑散とした状況になっています。現在「あるあるCITY」など再生事業
を進めていますが、その目玉がこの新球技場です。
新球技場により「新たな人の流れ」を造ることと、「その間に有る施設の
再活性化」が目的です。ゆえに、最初から導線整備も計画に入っています。
(駅からスタジアムまでペディストリアンデッキでつなげる予定)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s