[過去ログ] サービス残業を強要する会社を実名告発するスレ (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
864
(1): 2006/06/09(金) 08:50:37 AAS
労基法は取り締まりも罰則も甘いので、中小企業では違法を承知でやっているとこが多いです。
けど企業は口コミや評判(インターネットの掲示板も含めて)を気にするとこも多いのも現実です。
だから、企業の違法行為は実名でガンガン公表していきましょう!!

※実名を出すからには事実のみを公表しないと、逆に訴えられるのでご注意を。
865: 2006/06/09(金) 08:51:11 AAS
■労働基準法■
外部リンク[HTM]:www.houko.com

■わかりやすい労基法サイト■
外部リンク[htm]:www.roudoukyoku.go.jp

■過去2,3年間の問題企業一覧■
外部リンク[htm]:akademeia.info
866: 2006/06/09(金) 08:51:42 AAS
■割増賃金■
法律で定める労働時間を超え、法律で定める休日または深夜労働をさせた場合に
通常の賃金にプラスして出さなければいけない賃金のことです。

■割増賃金の必要な主なケース■
1日の労働時間が8時間を越えてしまった場合(災害等によって臨時の必要がある場合も含む)
休日に労働させた場合(災害等によって臨時の必要がある場合も含む)
36協定を締結して、法定労働時間を延長して、休日労働させた場合
深夜(22:00〜5:00)に労働させた場合

■割増賃金の不要な主なケース■
就業規則に労働時間7時間と定めている会社において、1時間残業させた場合
振替休日
週休2日制の会社において、法定休日と定めた休日以外の日を出勤とした場合(
ただし、そのことによって、1週間の労働時間が40時間を超える場合には、割増賃金の支払いが必要)

■割増賃金の額■

割増賃金の額は、ケースによって異なります。

時間外労働 法定労働時間を越えて労働させた場合→通常支払う賃金×0.25以上

休日労働 法定休日に労働させた場合→通常支払う賃金×0.35以上

深夜労働 22:00〜5:00までの間で労働させた場合→通常支払う賃金×0.25以上

※これは法律ですので、守っていない会社は違法です。
867: 2006/06/09(金) 08:52:13 AAS
■労基法の定める有給最低日数■

有給休暇は6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上の出勤で10日与えられます。
その後、勤続年数ごとに有給休暇が与えられる日数が異なります。
※週所定労働日数が5日以上若しくは週所定労働時間が30時間以上の勤務の場合

勤続年数 6月 1年6月 2年6月 3年6月 4年6月 5年6月 6年6月
付与日数 10   11    12   14    16    18     20
  
6年6ヶ月以降は、有給休暇の付与日数はすべて20日になります。
※比例付与(週所定労働日数4日以下かつ週所定労働時間30時間未満の場合)の勤務の場合は異なります。
※これは法律ですので、守っていない会社は違法です。
868: 違法行為は告発を! 2006/06/09(金) 19:33:13 AA×

869
(1): 2006/06/09(金) 23:38:09 AAS
今朝連合の労働相談何でもダイヤルに相談しました。答えはあなた一人先走ってはだめ!とのこと。大丸ピーコックは、サービス残業で成り立っている会社ですからどうにもならん。
870: 2006/06/10(土) 03:27:35 AAS
従業員、皆が共に行動(会社を訴えるくらい)できる環境ならいいが
言っても変わらない、残業代支払いの為に従業員解雇とかになるなら今のままでいい、
と言ってる人たくさんいるだろうな・・・

この間、大学生のバイトが深夜手当ての事聞いてきたんだけど、
過去22時以降勤務しても手当てなかったし、そんなものがある事自体知らなかったらしい。

その会社はバイトといえど説明なしで働かせてるのか・・・
871
(1): 2006/06/10(土) 18:30:41 AAS
【政治】残業の抑制に「割増賃金」最低基準を現行の25%→40%に引き上げへ…政府
2chスレ:newsplus
872: 2006/06/10(土) 19:14:03 AAS
あげ
873
(1): 2006/06/11(日) 00:58:53 AAS
>>871
はっきり言ってこんなのはただのまやかしに過ぎない。
第一、残業代なんてまともに払っているのは、公務員、大企業だけだろう。

中小企業などは、会社にとって都合のよい年俸制や、固定給の中に残業代込み、
ボーナスに含めるから毎月は支給していないなど、ものすごく勝手な方法で、
労働者を欺き汚い手を使っている会社がほとんどで、こんな改正は全く100%何の意味もない!

以前、労働時間の短縮:週40時間とか年齢制限の撤廃とかやっていたが、未だにこんなものは
全く改善されていないのが現状。無意味な事で一時的に労働者を騙したに過ぎない。

結局、こんなことは守らなくても何の処罰の対象にもならず、結局サラリーマンが
損をし、過酷な労働の改善など何にも変わらない。労働基準法などというのは所詮ザル法だよ。
守らなくて公にならなきゃ万々歳!

みんなこんなことで小泉らに騙されるな!
874: 2006/06/11(日) 01:17:47 AAS
>>873
そうだな。
そこで2ちゃんですよ。
みんなでガンガン訴えていこう。
正確な情報なら実名出しても構わないし。>>864
875: 2006/06/12(月) 19:50:49 AAS
.
876
(1): 2006/06/13(火) 19:17:22 AAS
■労基法の定める有給最低日数■

有給休暇は6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上の出勤で10日与えられます。
その後、勤続年数ごとに有給休暇が与えられる日数が異なります。
※週所定労働日数が5日以上若しくは週所定労働時間が30時間以上の勤務の場合

勤続年数 6月 1年6月 2年6月 3年6月 4年6月 5年6月 6年6月
付与日数 10   11    12   14    16    18     20
  
6年6ヶ月以降は、有給休暇の付与日数はすべて20日になります。
※比例付与(週所定労働日数4日以下かつ週所定労働時間30時間未満の場合)の勤務の場合は異なります。
※これは法律ですので、守っていない会社は違法です。
877
(1): 2006/06/14(水) 21:52:41 AAS
残業代ゼロになりそうなんだが・・・

【社会】労働法制見直し始動 一定年収で残業代なくす制度も提案
2chスレ:newsplus

WBS 残業代ゼロの時代が到来?! 1/2
動画リンク[YouTube]

WBS 残業代ゼロの時代が到来?! 2/2
動画リンク[YouTube]


奥田「仕事が良い時に『止めて帰れ』とか強制されると良いものは出来ない」
画像リンク


■サビ残合法化反対まとめサイト
外部リンク[html]:www.jnppc.jp
878: 2006/06/14(水) 22:19:42 AAS
労働基準法第37条違反
鶴○さ○ら会 危ないぞー
879: 2006/06/14(水) 23:31:05 AAS
>>876
労働法規やったけど・・・・・、
正直こんなもん紙屑以下。
一体何のために存在するのやら・・・・。
880: 2006/06/15(木) 09:09:14 AAS
>>877
つか、みんなが定時に勝手に帰るって手もあるが、日本の風潮として無理か・・・
881
(1): 2006/06/15(木) 09:28:56 AAS
労基法の簡単な解説と、違法行為のチェックシートを作って、学校の
就職担当とかハローワークに常備したらどうかな。
もよりの通報先も記載して、相談できる弁護士の連絡先なども載せる。
882: 2006/06/15(木) 10:00:08 AAS
>>881
そう、俺もそう思うよ。
あと、ハロワに求人を出す会社は「当社は労基法を一切違反していません」
「嘘、偽りの求人をした場合はいかなる罰則も受けます」という書類にサインさせる。
そのくらいの事はして欲しいよね。
883
(2): 2006/06/15(木) 16:18:56 AAS
仕事云々関係なく休憩や休暇など
必ずしも取れないものは賃金支払ってもらうべき?
例えば今日は休みだが、ひょっとしたら出勤になる可能性あるから
遠出せず酒も飲めない状況
3時間の休憩 寝ていたが起こされ2時間働いた
どんな?
884
(1): 2006/06/15(木) 19:37:14 AAS
>>883
それは難しいね。
結局働いていない日は給料も貰えないと思う。
そのへんは、はっきりと休みにしてもらう必要があるね。
それが無理なら、勝手に「出勤となる可能性」を一切考えないで過ごしてみたら?
もし、出勤になったとき、無理なら無理と言うしかないよ。
3時間の休憩時間の間に仕事したら、給料貰えるはずだよ。
885: 2006/06/16(金) 04:04:43 AAS
>>884
レス、サンキュー。
俺の記憶では完全な休暇や休憩ではない場合、企業は賃金の支払い義務がある。
と記憶していたが・・・あいまい・・・。

一応、管理職なんだ・・・自分の休み(平日)に部下(バイト)が休んだりしたら
仕事できなくなってしまうから俺がタダ働きするハメに・・・
会社は得だわ!
886: 2006/06/16(金) 08:57:41 AAS
最近は人件費をギリギリまでケチっている会社が多いから、一人休むと
本当に業務に差し支える会社も多いよね。
そうすると他の仲間に迷惑が掛かるから、病気とかでも休みにくい空気に
なってしまう。
で自然と、「休む事=悪い」ってみんなが思い始める。
有給が帳簿上あっても取れないようになる。
でも、それってズルい経営手法をとる会社による洗脳なんだよね。
本当に日本の労働社会の風潮って汚いよ。
887: 2006/06/18(日) 20:45:01 AAS
>>869
つまり、「労働組合を創れ」って言ってるのだろうか?
それとも、「会社を訴える有志を募れ」とでも言いたいのか?
聞いて返って来た答の意図がさっぱり解らんな。
888: 2006/06/19(月) 22:09:16 AAS
大丸ピーコックは、タイムカードの改竄も平気でやります。先月24時をすぎて退社した彼我あったのに、訂正されてしまった。
889: 2006/06/19(月) 22:24:54 AAS
>>883
3時間の休憩ってすごいな
会社に拘束されているのには違いないわけだろ?
そんな働き方、つめて働いてさっさと帰りたい気になるよな
890: 2006/06/20(火) 19:30:26 AAS
■あなたはサビ残でいくら損してる?■
例えば、月60時間の残業代が足りないとしたら・・・

少なめに@¥1250×60時間=¥75000
¥75000×12ヶ月=年間¥90万円

本来払うべき給料を払わない、ごまかす。詐欺みたいなものです。
今こそ、労働者一人一人が立ち向かう時です!
企業の違法行為、犯罪行為を許さない気持ちが大切です。
891: 2006/06/22(木) 12:26:35 AAS
●すべての自動車ディーラー●
(例)
トヨタ、日産、ホンダ、スバル等々
の主に営業職

●神奈○ス○ルの場合
平成17年 労働監督所の是正勧告
それまでの労務基準はみなし残業制、1日30分(どれだけ残業しても)
ちなみに対客の営業時間9:30〜19:30

平成17年の是正勧告うけて
9:30〜17:50までが定時その後が残業に・・
もちろん40時間までしか残業はつけられない内部規定や圧力
部長○井の指示が店長クラスに販売進捗に応じて残業を減らさせる圧力
売れていなければ、残業認めない30時間以下に抑えさせる

等々がどこの自動車ディーラーでも日常
892: 2006/06/22(木) 12:33:37 AAS
確かに営業は労働時間や出勤日など決まりがないに等しいな・・・
俺は9:00出社の毎日平均11:30退社だ
しかも10時以降は仕事終わっていても帰れない空気。

まぁ営業はノルマがあるから数字が達成するまで気持ちよく
「今日は仕事したぞ!」っていえないんだよな・・・
なんかずるずるっと流れで帰る感じ
893
(4): 2006/06/22(木) 12:40:34 AAS
新社会人、営業ですがもはや夏休みまでもたなそうです・・
毎日11時〜12時の終電当たり前な、会社と家のベットの往復のみの生活が
何年も続くと思うと鬱でしかたがありません・・
仕事が特に出来る訳ではありませんが生活にプライベートがほぼ皆無になり
たまの休みも仕事の事でうなされます

ちなみに給与の残業時間は20時間しか付いていませんでした
日本はどこもそうなんでしょうか?
894: 2006/06/22(木) 12:44:45 AAS
>>893
それで年収400だったら普通の会社。
年収300だったらブラック確定。
895: 2006/06/22(木) 12:55:35 AAS
年収はまだ1年未満なのでわかりませんが
職種は損保関係です・・・
月収は額面で27万でした(5月分)

年収や給与どうこうよりも休みが欲しいです
皆さんは朝から深夜まですべて仕事でプライベートや趣味すらもてない
なんてのは平気なのですか?
私が甘いだけでしょうか?
896: 2006/06/22(木) 18:57:21 AAS
>>893
日本はそうゆう会社が多い
夏休みまで持たなくても当たり前だよね
でも、ただ辞める事は泣き寝入りになってしまうから、こうゆう場で会社名と実態を
晒してみたら?
できれば、労基にも訴えてみて下さい
日本の悪しき風潮を改善するには、一人一人が泣き寝入りしないで違法、犯罪企業の
実態を晒して、告発していく事が大切なので
897: 2006/06/23(金) 17:54:59 AAS
>>893
896に激しく同意。
本当にみんなこういうことしたほうがいいと思います。
898
(2): 2006/06/23(金) 21:53:32 AAS
私も実際監督署にタレコミしようか?と企んでいます。タイムカードの記録以外で判別可能なものがあります。さて、それはなんでしょう?
899: 2006/06/23(金) 21:57:43 AAS
>>898
>タイムカードの記録以外で判別可能なものがあります。さて、それはなんでしょう?

目の下のくま。
900: 898 2006/06/24(土) 09:57:28 AAS
〉899
うちの会社は無人警備システムを採用しているために、何時にセットしたかがわかります。タイムカードと見比べてあまりにも乖離があれば御用!と睨んでいます。フフフ、覚悟しとけよ!大丸ピーコックゥ
901
(2): 2006/06/24(土) 10:18:40 AAS
サービス残業なんて、日本では当然の話。
青臭いヒキオタが、法律違反だからとか得意げに喚いているけれど、
そんな奴は、リストラリストのトップに置かれるだけ。

たいした能もないんだから、時間くらいは人一倍働けよ。
902: 2006/06/24(土) 11:06:37 AAS
では901は、サービス残業は賛成なのか?
私は別にリストラにかかっても構わん。それなりの見返りがあれば受け入れる。社労士になって見返してやる!位の気持ちはある。
903: 2006/06/24(土) 12:33:05 AAS
>>901
仕事が出来る、出来ないとサービス残業は悪いが日本の場合関係ない
団塊に多い、仕事も出来ない、効率悪いのに帰るのだけ遅い
そして部下をその意味のあまりない残業に巻き込む、それで忠誠を計る適な場合が余りに多い。

上司のくせに仕事の効率=時間圧縮を頭から否定し、サビ残業=努力・頑張りだと
するなんてのは、日本特有の馬鹿理論だよ。
よく能力ないんだから残業(サビ残)ぐらいで文句たれんなと言われるが、
俺に言わせれば、能力=数字を出してるのにくだらない金にならない残業に付き合わされる
人間の気持ちも考えてくれといいたい
サビ残の肯定派ほど能力が低い気がしてならない(経営者含め)
904: 2006/06/25(日) 00:15:44 AAS
>>901
犯罪幇助か?

リストラ?できるもんならやれって感じ。
自分のやる事は正しいと自信をもっているからね。
それで結果的にリストラされたら徹底的に戦うだろうし、やらないよりは良いと思っている。

サビ残なんて、日本では当然?
その腐れきった社会、風潮を変だと思わないのなら、完全に洗脳されているよ。
時間を掛けて「人間の本質」から考えて、目を覚ましてほしい。
905: タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/06/25(日) 00:18:26 AAS
「人間の本質」を認めていたらどうなると思います?
誰も働きませんよ。
「人間の本質」を儒教と武士道で雁字搦めに縛った徳川政権は
正しいと思います。
906
(1): 2006/06/25(日) 01:36:51 AAS
いやいや、誰も働かないって事はない。
「人間の本質」って言っても、人間は「自分が生きる為に働く」ってこと
それが、「働くために生きる」ようになってはしないか?って思うの。

本来労働者は、自分が人生を楽しく生活するために働くのが正しいと思うよ。
人より多く働いて、それが自分の楽しく良い生活をするために必要なら、それも良いし自由。
ただ、多く働くのは自由だが、他の人も残業に巻き込むような環境や空気にしてはならないと思うよ。
それに、会社のために犠牲を払って働くのは経営者の立場であり、労働者はそうなってはならない。
907: 2006/06/25(日) 01:39:33 AAS
スーパーとか家電店も営業時間延長してるね
どうなんだろう?
客にとっては便利だが、従業員は夜10時とか12時とかまで仕事して・・・
908
(2): タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/06/25(日) 01:55:39 AAS
>>906
>ただ、多く働くのは自由だが、他の人も残業に巻き込むような環境や空気にしてはならないと思うよ。
>それに、会社のために犠牲を払って働くのは経営者の立場であり、労働者はそうなってはならない。

日本人の本質は「周りと一緒でなければ嫌だ」です。
周りの人が多く働いているのに、自分だけ働かないで自由だと言える人は鹿児島県人くらいですよ。
労働者は自分の労働力を売ることで報酬(賃金)を得るわけですから、自分を犠牲にする必要は
あります。それに働くことが人生の楽しみという人もいる。それそれで素晴らしいことだと思うの
ですが。
909: 2006/06/25(日) 02:10:13 AAS
残業することを前提にスケジュール立ててる、これが諸悪の根源。
910: 2006/06/25(日) 02:13:32 AAS
>>908
>日本人の本質は「周りと一緒でなければ嫌だ」です。
確かに。
働く事が楽しみという考えも個人の自由なので良いと思う。
ただ、それが長時間労働をしたくない人にも、せざるを得ない環境に巻き込んではならないでしょ。

あと、ここで話した「犠牲」ってのは「サビ残」の事で、法律どおり給料が出て、雇用契約前に平均残業時間が
知らされていれば問題は無いと思うよ。
911
(1): 魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY 2006/06/25(日) 02:16:03 AAS
>>908
それはお前の本質です。

>日本人の本質は「周りと一緒でなければ嫌だ」です。
>周りの人が多く働いているのに、自分だけ働かないで
>自由だと言える人は鹿児島県人くらいですよ

僕は、日本人であり、決して薄汚いチョンでもチャンコロでもないのですが、
「周りと一緒だと嫌」なのです。

僕は「周りと同じだと嫌」、しかし、「日本人」です。

これは本人である僕が言っているのですから、あんたの論理は正しくない。
912: タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/06/25(日) 02:19:20 AAS
>>911
いや、君は秋田県人だから。
913: 2006/06/25(日) 02:27:44 AAS
セニョが畠山鈴香の親戚だったら笑えるね。
914: 2006/06/25(日) 02:46:10 AAS
確かに日本人は「周りと一緒でなければ嫌だ」って考えは多いと思うけど、多いだけで全員じゃない。
それにその風潮って「長いものには巻かれろ」みたいなものもあるから、悪い事だと思う。

現実に労基法違反ということを違法、犯罪行為という認識が低い人が多い。
違法行為をしたらクビとか社則で言っている会社が、労基法を守っていなかったりする。
それを国が、労基法違反によって経済が支えられている事を自覚しているから、取締、罰則が甘い。
なんと理不尽かつ糞な社会なことか。
915
(1): タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/06/25(日) 02:48:22 AAS
労働者に甘い国を造ればどうなるか、欧州の落ちこぼれ国家フランスが
示しているでしょ。
イギリスは正しい。
916: 2006/06/25(日) 02:53:35 AA×

917: 2006/06/25(日) 02:54:00 AAS
フランス人はイギリス人より人生を楽しんでいると思います。
だから、イギリス人よりもフランス人のほうが賢いね。

世界一不味い料理しか作れない国民は信用できません。
918
(2): 2006/06/25(日) 03:06:06 AAS
>>915
甘い国を造れってわけじゃないよ。

労基法ってのは労働者の最低限の労働条件を決めているわけだから、そのくらいは守るようにしろと。
あと、長時間労働を強要するような環境にならないようにしろよって事。

長時間働くほど仕事がある会社なら、それだけ多くの人を雇えばいいわけだし、そうすれば失業者も減る。
朝9時〜夜11時まで営業の会社なら、朝9時〜午後5時と午後5時〜夜11時の二交代制にするとか、
パートに交代させるとか、いろいろ方法はあるはずだし。
稼ぎたい奴だけ、残業できるようにすれば、問題ないでしょ。
919: 2006/06/25(日) 03:20:24 AAS
実際には欧州で経済力の弱いイタリアやスペインなどの国民のほうが、日本人やイギリス人より幸福でしょうね。平均すればだけど。
自殺率の高い国、世界のオチコボレは日本のことだよね。
920: 2006/06/25(日) 07:12:59 AAS
↑ニートの空想論
921: 2006/06/25(日) 07:28:57 AAS
ここは悪徳会社の実名を晒すところでなかったか
922
(1): 2006/06/25(日) 10:04:54 AAS
>>918
そういう発想が甘いんだよ。
923: 2006/06/25(日) 12:11:50 AAS
大多数の庶民に甘い国で、自殺率が低いバカンス制度がある国になって、どうしていけないんですか?
924
(1): 2006/06/25(日) 12:17:19 AAS
↑甘えるな!
925: 2006/06/25(日) 12:24:53 AAS
>>922
そうか?甘くはない、普通だと思うが。
それを甘いと思うほうが、日本の糞社会に洗脳されているよ。

それに発想は人それぞれだと思うけど、違法、犯罪行為は実名でガンガン告発すべきでしょ?
犯罪を見て見ぬふりも犯罪じゃなかったっけ?
926: 2006/06/25(日) 13:47:21 AAS
>>249
質問に答えよ

物価も経済力も低めだけれど、バカンス制度もちゃんとあって国民が時間的に豊かな甘美な国になって困る点は何だ?
愛国心はこういう国になってから初めて生まれるのではないのですか?
927: 2006/06/25(日) 14:01:01 AAS
>>924
質問に答えよ

物価も経済力も低めだけれど、バカンス制度もちゃんとあって国民が時間的に豊かな甘美な国になって困る点は何だ?
愛国心はこういう国になってから初めて生まれるのではないのですか?
928: 2006/06/25(日) 14:03:04 AAS
日本はまあ、いい国に入るのかも知れないけど。
愛国心なんか湧かないな。
929: 2006/06/25(日) 14:03:40 AAS
金をたくさん稼いでも、休みが少なきゃ楽しくないし、過労死しては意味が無い。

過労死
自殺者3万4千人(それでも理屈を付けて少なく数えている)

これって世界的に見て、本当に恥ずべき事だと思うよ。
930: 2006/06/25(日) 14:28:06 AAS
殺人が多くても、自殺が少ない国のほうが健全。
931
(3): 2006/06/25(日) 15:03:13 AAS
正直、日本のGDPってサビ残の分引いたらかなり目減りするよな。
932
(2): 2006/06/25(日) 15:46:27 AAS
一人当たりのGDPは変わらない。

例えば、先進国で一番GNPが少ないアイスランドの場合、一人当たりのGDPは世界一。

人口が減れば国民は豊かになるかも。

ちなみに、日本のGDPからサービス残業の分を引いたら、イタリアぐらいになるよ。
それでちょうど良い。
933
(2): タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/06/25(日) 17:00:04 AAS
>>918
労働者に甘いフランスは国際競争力を失い、今や核保有国というだけでかろうじて国力を保っている状態です。
イギリスはサッチャー時代に構造改革を断行した結果、大英帝国ほどではないが、強い国になった。

国力のない弱い国は不当に差別されますし、国際社会の中で存在を無視されてしまいます。
国力の強い国とは経済力と軍事力の強い国のことです。経済力がなければ軍事力は育ちませんし、軍事力がない
国など簡単に侵略されてしまいますから、いくら芸術に優れていようがそんなものには何の価値もありません。

だから、経済力の強さは絶対に必要です。そのために国民は一致団結して一生懸命に働かなければなりません。
戦後の日本はずっとそうしてきた。これからもそうあるべきです。

個人主義は国力を弱める元凶なので、断固として排するべきです。
934: 魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY 2006/06/25(日) 17:44:59 AAS
Why Japanese idiot people does not know the reason why the communist country
as U.S.S.R. could not maintain the military power, where people were derived of
individualism and artists were persecuted?
In such the communist country, with high military power without economic power,
people held demonstration against the government, so international society criticized
the government, that was failed on its policy, and that was neglected by the liberalized
and civilized countries.

It's just like North Korea.

Kazuhiko Tanaka can be a spy from North Korea, can anyone report CIA?
935: 931 2006/06/25(日) 17:53:29 AAS
>>931
レスどうも。
日本の時間的余裕もイタリア並みになったらいいのにな。

>>932
フランスの世界的大企業っていくつもあるように思うんだが。
936: 2006/06/25(日) 17:54:00 AAS
国力が弱いほど愛国心は強い。
国際社会で無視されているイタリアとかギリシャとかの小国に生まれたほうが
俺は幸せだったかも。
937: 2006/06/25(日) 17:54:50 AAS
次は、世界的にメジャーな国よりも、マイナーな国に生まれたいな。
938
(1): 931 2006/06/25(日) 17:56:42 AAS
>>932
レスどうも。
日本の時間的余裕もイタリア並みになったらいいのにな。

>>933
フランスの世界的大企業っていくつもあるように思うんだが。

アンカーミスした。スマソorz
939: 魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY 2006/06/25(日) 18:00:40 AAS
タナカ和彦は、朝鮮人スパイだから、通報してマークさせろ。
940
(1): タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/06/25(日) 18:34:11 AAS
>>938
フランスもサルコジが政権を取れば強くなるでしょう。

僕は若い頃、アメリカとメキシコを旅したが、国力の弱い国の民ほど悲惨なものはないと
痛感した。
弱い国メキシコの民は強い国アメリカに仕事を求めて命がけで密入国する。
国家が強くないから彼らは強い国を求めてアメリカに入って行くしかない。
日本はメキシコのような国にしてはならない。

僕の先祖は甲州武田家の末裔で徳川氏の譜代だが、開国して富国強兵策を取った
明治政府には感謝している。
941: タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/06/25(日) 18:47:01 AAS
ちなみに僕は経営者の立場として言っているのではなく、あくまでも国家の観点から
正しいと思うことを言っているだけです。
942: 931 2006/06/25(日) 19:26:48 AAS
>>940
レスどうも。

>フランスもサルコジが政権を取れば強くなるでしょう。

確かにサルコジ内相の「優秀な学歴や能力を持つ移民を優先的に受け入れる」
という選別的移民法案は、フランス経済の活性化に繋がると思います。
943: 2006/06/25(日) 19:35:28 AAS
空気を読まずに・・。

今の日本の「腐った常識」の一つ、働け至上主義
法人のエゴとも言える考えで労働を強いる体制。
人間疎外てヤツよ(簡単に言えば人間をコストに利益を上げる)

労働時間が短いとかで利益が減るのが怖いだよ。
目先の利益しか見ていない。長期的に見ればリスクが大きいのに
人間はロボットじゃない。その利益は「いつわり」

結果はJR福知山線脱線事故が証明してくれた。
追い詰め労働がどういう結果を示すかは明白
古い考えは捨てた方がイイよ?少子化に拍車かけてる原因でもあるし

俺ンの所は毎日8時まで+月末の休日出勤(数字欲しさに出す)
ここの住人からするとマシに見えるかもしれんが、それでもウザイ
944
(1): 2006/06/25(日) 19:54:44 AAS
>>933
別に国際競争力を失ったっていいよ
945: 2006/06/25(日) 20:03:29 AAS
今の日本は、本当は不況で借金だらけで火の車なのに経済大国のふりをしている。
しかも見栄っ張りなので外国からお金をせびられれば、湯水の如く大金を出す。
そのお金ってのは全部国民負担なのにさ。
現状、最悪なのに、これ以上悪くならないだろ。
946: タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/06/25(日) 20:09:09 AAS
>>944
日本が国際競争力を失ったら、ただの極東の貧しい島国に落ちぶれてしまいます。
日本は明治以来、富国強兵策で西欧の列強と互角に渡り合うだけの力を持ってきた
素晴らしい国なのです。

それでは伊藤博文らの先人に申し訳が立たない。
947
(1): 2006/06/25(日) 20:13:51 AAS
いや、落ちぶれるかは判らないだろ?
今の日本にこれ以上失うものは無いと思うが・・・
このままでも近いうちに日本は崩壊するだろうし。
948
(1): 2006/06/25(日) 20:47:40 AAS
虚構で塗り固めた繁栄(サビ残企業)は、長持ちなんてしないよ
949: 2006/06/25(日) 21:00:14 AAS
>>947 >>948
同意

今の日本はマジで長生きしない状態
国民もそれを感じているのか、不安定な状態が続いてる日本
しかも、トドメのごとく決まる「朝鮮人保護法案」

ぶちゃけ、人口減ると嫌でも衰えるよ。 >少子化
最近、高年齢や中年を良く見かける・・。
950: 2006/06/26(月) 09:02:10 AAS
少子化問題はマジで深刻だよね
年寄りと、在日を養う事になるからね

今も前兆はあるが近い将来、病院は年寄りの常連で占領され、医療費の負担もかなり増えるだろうし、
在日はどんどん増えて、生活保護もらいながらやりたい放題。

サビ残合法化で過労死が増えて、ますます労働者が減る

なのに見栄っ張りな政府は相変わらず外国に大金をばらまく
951: 2006/06/26(月) 15:01:41 AAS
確かに日本政府は見栄っ張りなとこあるかも。
アフリカへの援助を増やすらしいが、特にアフリカに対する外交戦略が
あってのことではなく、サミットでそう決まったからみたいだし。

もっとも、「経済大国」の面子だけでも守るためには仕方ないのかも知
れないが・・・援助と対米追従以外の外交を知らないのがイタい。
フランスの方が国際発言力&存在感あるんジャマイカ。
952
(1): 2006/06/26(月) 15:11:40 AAS
70-80年代の方が土曜日も半ドンだし、残業もしてたし、日曜も仕事してたろ?
なぜ今頃こんな話題が出る???
イタリアやフランスの方が食事おいしいし、給料安くてももっといい生活できる
そこが問題なんだな
953: 2006/06/26(月) 15:44:26 AAS
>70-80年代の方が土曜日も半ドンだし、
そうでなくなった分残業が増えたんじゃないかな?

>残業もしてたし、日曜も仕事してたろ?
それは今もだと思う。

>イタリアやフランスの方が食事おいしいし、給料安くてももっといい生活できる
>そこが問題なんだな
はげどう!!!
954
(2): 2006/06/26(月) 23:12:30 AAS
>>893
最初から仕事もプライベートも、なんて欲張ってるとどっちも中途半端になるよ。
まず最初の2年は仕事に専念してみては?

仕事の要領をつかんで、自分で決められる範囲が増えてくると楽しくなってくるよ。
そうすると、残業も苦ではなくなる。仕事がいきがい、になってくる。

最初からプライベートなんて考えてると、結局仕事もつまらないまま、
だらだらと不良社員になってくる。

どうせ人生の起きてる時間の大半が仕事にとられるわけだから、
楽しく仕事したほうがいいだろ?
955: 2006/06/26(月) 23:14:26 AAS
営業職って営業手当ってあるからほとんどサビ残扱い?
956: 魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY 2006/06/26(月) 23:43:16 AAS
タナカカズヒコは在日だから、大多数の日本人の庶民を苦しませる。

売国奴=タナカカズヒコ
957: 2006/06/27(火) 21:36:17 AAS
>>954
確かに、1日の大半は仕事に費やされる。
しかし朝の9時から夜中近くまで22時や23時なんてのが一体正常な事なのか?
よく日本では、早く帰る、休日休む事に対して「何かやる事があるのか?」
という事を言われる。
プライベートな行動にさえも理由が必要な日本社会は本当に狂っていると思う。
958: 2006/06/27(火) 21:44:41 AAS
そもそも「休養」って概念自体が欧州から輸入されたものだし、
日本伝統の労働体系は住込みの24時間労働なんだもの。
欧米式の生活が浸透するはずがない。
959
(1): 魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY 2006/06/27(火) 22:27:03 AAS
>>954
文化的な生活を送り、男は女を愛し、女は男を愛する事は、権利ではなく
むしろ社会に対する責任です。
ですから、仕事だけに専念していることは、社会に対する責任を全うして
いないことになります。
960: 2006/06/27(火) 22:46:45 AAS
日本にはそもそも恋愛結婚って風習が無い。そこらのあまった女のテキトウにくっつくのが普通だった。
961
(1): 2006/06/27(火) 23:03:39 AAS
>>959
これからは子孫を作るという責任は国外に任せることになるので(移民政策)、
心おきなく仕事に専念してもなんら問題ないと思う。

むしろ一人の人間に、やれ仕事しろ、やれ結婚しろ、子供作れ、育児しろ、
そんなこれまでのあり方のほうが無茶だし過酷だよ。

人間あれもこれも同時にやろうとしても上手くいかないよ。
962
(2): 魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY 2006/06/27(火) 23:11:28 AAS
>>961
僕が言っている責任の本質は、自分自身の快楽・幸福・人生に対する責任のこと。

もしも、働く事だけが人生の目的だとすれば、全ての大学は不要になる。
963: 2006/06/27(火) 23:21:46 AAS
>>962
まあ実学以外の学部は不要だろうね。
理系、法、経済、教育etc.と働くための知識、技術を得るための学部の方が多いけどな。
964
(1): タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/06/27(火) 23:22:46 AAS
>>952
イタリアとフランスの一般的な庶民の生活は貧しい。
ローマやパリは東京より犯罪が多く、若者の失業率も高い。
そのような国は手本にならないと思いますが。
965
(1): タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/06/27(火) 23:27:39 AAS
日本人はリラックスしすぎだと思います。
アメリカ人は日本人よりも多く働いています。
だから僕も人一倍働くのです。

by日本の一経営者
966: 2006/06/27(火) 23:32:13 AAS
>>962
自分自信の快楽・幸福?
仕事も家庭も、なんて中途半端な板挟みにあってる連中が幸福かね。
社会一般の「幸福」というイメージに自らを重ね合わせて思い込んでるだけだと思うがね。

自分のいきがいを見つけて自分の意志でそれに取り組んでいたら、
他のことなんてやりたいとも思わないよ。
そういう人こそイメージに頼らず心から幸せを感じていると思うよ。
967
(3): 2006/06/28(水) 00:04:41 AAS
>>964
某地図帳(2006年版)の資料によると

犯罪発生数は
アメリカ>>イギリス>フランス>日本>イタリア
のようですが。

失業者数に占める若年層の割合も
イギリス>アメリカ>フランス>日本(イタリア不明)のようですが。

アメリカは本当に日本のお手本になるのでしょうか?

フランスやイタリアは確かに賃金では(額面のまま円換算すれば)日本より
少ないですが、物価は安いし、時間的なゆとりがあり、より人間らしい生活が
できるのでは?
日本の賃金もサービス残業の分を引いたら、それらの国々並みになるのでは?

日本の庶民の生活も十分貧しいように思うのですが。
968
(1): 2006/06/28(水) 00:10:24 AAS
それは人口が多い=納税額が多い分、福利厚生が充実させられるから。
何も無い日本に欧州並の環境は酷な話。
969
(1): 2006/06/28(水) 00:20:12 AAS
>>965
>アメリカ人は日本人よりも多く働いています。

アメリカの極少数のエリートは日本人のエリートより多く働きますが、
アメリカ人労働者の大多数のヒラ社員は、日本人のヒラSEほどは働きません。
970
(1): 魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY 2006/06/28(水) 00:23:50 AAS
>>967

>犯罪発生数は
>アメリカ>>イギリス>フランス>日本>イタリア
>のようですが。

しかし、
自殺率は圧倒的に

日本>>>>>イギリス>フランス>アメリカ>イタリアの順です。

自殺率の少ない国は、国民が幸福である証なので、十分手本になると
思います。
971
(1): タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/06/28(水) 00:27:21 AAS
だって、欧州は移民を奴隷にして楽している国ですから。
日本も欧州のそういう点を見習えというのなら分かりますけどね。
972: 魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY 2006/06/28(水) 00:57:00 AAS
移民というのは大部分が帰るべき国を持っているわけで、物価の高い先進国で働いて物価のやすい母国に帰れば豪遊できるという前提が成り立つ。
だから、移民や出稼ぎ労働者が日本で賃金の安い3K職に就くのはとても合理的だ。
差別ではないよ。
973: 2006/06/28(水) 09:46:58 AA×

974
(2): 2006/06/28(水) 22:20:19 AAS
>>969
だって日本は半分が大学を出て多くが管理職に出世する可能性のある総合職じゃないですか。
しかも携帯も自動車もPCも薄型テレビすら持ってる。

世界基準で言えば十分エリートですよ。
労働時間が長いのは当然です。
975
(2): 2006/06/28(水) 22:41:18 AAS
ちょっとお聞きしたいんですけど・・・
僕は新卒で今年から働き出しました。
仕事は電話での営業です。就業時間は朝9時〜夜7時まで、休憩は全部で2時間です
仕事は「夜7時に帰っていい」って事になっていますが、「8時まで働いてもイイ」
ってことにもなっています。回りの先輩は自分の成績の為に8時まで残っています。
そんな中、新卒が8時に帰るのは雰囲気的に、できません。
ケースバイケースだと思うんですけど、これってサービス残業にあたるんですか??
976
(1): 魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY 2006/06/28(水) 23:06:28 AAS
>>975
「雰囲気的にできない」というのは、ビジネスという契約社会では
成り立ちません。雰囲気的に帰れないからといって残っている君が
悪いのです。

愚問はやめたほうがいいですよ。
977
(1): 975 2006/06/28(水) 23:15:55 AAS
>>976
レスありがとうございますー。
明日からはしばらく毎日7時真っ先に帰ります。それで、上司に何か言われたりしたら
退職します。
978: 2006/06/29(木) 08:00:53 AAS
>>977
>上司に何か言われたら退職 は良くないよ。

何か言われたら上司が悪いんだから、そこのところをちゃんと言い返さないと。
退職する覚悟があるのなら、後世の為にも世直しをしてみてよ。

まあ、何かあったら、ここで実名を晒して下さい。
979: 2006/06/29(木) 18:35:19 AAS
ヤマダ
980
(1): 967 2006/06/30(金) 01:41:28 AAS
>>968
フランスやイタリアは日本より人口少ないですよ?

>>970
そういう考え方もありますね。

>>971
>だって、欧州は移民を奴隷にして楽している国ですから。
>日本も欧州のそういう点を見習えというのなら分かりますけどね。
見習うべきだと思います(奴隷にしろ、と言うわけではないですよ)。
というか、選択的移民政策をとるぐらいしか少子化の有効な解決法はないように思います。
出産・育児手当を少し増やすぐらいでは増税で相殺されるでしょうし。

>>974
アメリカの大学進学率は日本より高いし、会社員が管理職に出世できないわけでもないと思います。
アメリカ人でも携帯や自動車やPCや薄型テレビを持ってる人もいっぱいいると思いますよ。
981: 2006/06/30(金) 09:46:57 AAS
>>974
>携帯も自動車もPCも薄型テレビすら持ってる。

日本は、それら全部を持っている人が多いとは言えない。
携帯電話はかなり普及したが、車、PC、薄型テレビはまだまだ。
982
(1): タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. 2006/07/01(土) 01:39:29 AAS
>>980
>選択的移民政策をとるぐらいしか少子化の有効な解決法はないように思います。

移民は結構ですが、厳しい前提条件が必要ですね。
まず日本語は完璧に出来なければ話になりませんし、日本で適当に稼いで本国に
戻られても困るので永住と送金の禁止が前提条件になります。
あと前科がないかどうかもきっちり調べてもらわないと。大卒以上の学歴と資格
も必要です。違反者は即国外追放&永久入国禁止措置。
983
(2): サービス残業根絶 2006/07/01(土) 06:01:54 AAS
スレ立てた>>1です。
サービス残業反対派の人達の多数のカキコみありがとう!
やはり自由時間や余暇を犠牲にしてまで働いてるのに、なんでタダ働きなのか?
と疑問に思っている人が大勢いるんですね。
特に、若い世代の人達はほとんどそうなんじゃないかな?
ちなみに、自分>>1は36歳のおっさんです。
984
(2): サービス残業根絶 2006/07/01(土) 06:04:16 AAS
>>983の続き
サービス残業肯定派の人達にお聞きしたい。
サービス残業が悪でないならば、なぜ法律(労働基準法)で禁止されているのか?
法律は国民として絶対に守らねばならない最低限のルールだという幼稚園や小学生
レベルのことさえわからないのか?
そんな状態だから、若者たちの凶悪犯罪が増えるのではないのか?
サービス残業合法化だって?
良識ある世論がそんな暴挙は許さないと思うが?
もし本当に合法化されれば、治安は今以上に益々悪化し、ニートは更に激増し、
誰も愛国心など持たなくなる。
さらに日本の労働条件はある意味北朝鮮レベルだと世界中の笑いものになる。
それでもいいのか?

肯定派のカキコみはほとんどが企業経営者のコピペの類だと思うが、君たちに
言いたいことがある。
確かに仕事は出来るのかも知れないが、犯罪を肯定するなど法治国家日本においては
まさに非国民。人間失格。
自分>>1は子供の頃から非常に要領が悪いので、一流大学卒業して資格色々持ってても
さっぱり仕事が出来ない駄目社員だ。(決してニートなんかではない)
でも日本国民としての良識ぐらいは持ってるつもりだが?
経営者も労働者も同じ人間。決して労働者は経営者のための「金儲けの道具」
なんかじゃない。自動販売機と同じだと思ってもらっては困る。
感情もあり、また自由や幸福を追求する権利が憲法で保障されている訳。
わかったかな?
これでまだわからなければ、日本国民の資格なし。
985
(1): サービス残業根絶 2006/07/01(土) 06:14:17 AAS
>>984の続き
2ちゃんではレスが1000を超えると表示されなくなるんですね。
このスレも残り少なくなりました。
新スレ立てたいんですが、削除されるようなカキコみした覚えがないのになぜか
自分のパソコンが新スレ立て禁止の処分を受けています。

そこで、サービス残業反対派の同志の方で、どなたか代わりに新スレ立てて
もらえないでしょうか?
タイトルは旧スレの後に(2)とでも入れておいて下さい。
>>1>>4はコピペで結構です。
宜しく。
986: 2006/07/01(土) 09:29:02 AAS
>>985
俺も同じようになった事あった。「このホストは・・・規制・・・」とか表示されたっけな。
けど時間を置いたら大丈夫だったよ。
それか、日付が変わったらやってみては?
それでもダメだったら次スレを継続するようにしておきます。
987: 967 2006/07/01(土) 21:21:00 AAS
>>982

>移民は結構ですが、厳しい前提条件が必要ですね。
どんな国でも(たとえアメリカでも)、移民を無制限に受け入れることは現実的には
不可能ですから、制限を設ける必要はありますね。

>まず日本語は完璧に出来なければ話になりませんし、
これは、その移民の就く職種によるかも知れません。例えば、理系の研究者等の場合
は本人が英語で論文を書いたり学会で発表したりすることもあるため英語力はあるも
のと思われます。その場合同僚の日本人研究者も英語ができる場合が多い(その移民
の母国語を話せる人もいるでしょう)ので、日本語については日常生活に困らない程
度でもいいのではないかと思います。
これが例えば老人介護などになると相応の日本語力が要求されることになるでしょう。

>日本で適当に稼いで本国に戻られても困るので永住と送金の禁止が前提条件になります。
永住権については、日本に定着してもらうためにむしろ積極的に与えるべきかもしれ
ません(特に高学歴・高技能の人々には)。ただ、外国送金を禁止すると、日本に移
民に来る人がいなくなるかもしれないですし、国内外の金融機関も手数料で儲けられ
なくなりますのでむしろ経済的にはマイナスかと。

>あと前科がないかどうかもきっちり調べてもらわないと。大卒以上の学歴と資格
>も必要です。違反者は即国外追放&永久入国禁止措置。
犯罪者が紛れ込むのは最も避けたい事態ですね。移民の母国と日本の警察&入管とが
協力して犯罪者の洗い出しをしなければならないでしょう。もし移民に犯罪者がいた
場合は即国外追放・入国禁止措置でいいと思います。
大卒以上の学歴と資格に関しては、これも職種によりますね。とはいうものの、頭脳
労働者の方をより必要としているでしょうから、できるだけ高学歴・高技能の人々を
優先的に受け入れるようにするべきでしょうね。

スレ違いかもしれないので、移民の話はとりあえずここまでにしますか。
988: 2006/07/02(日) 10:00:44 AAS
>>983
次スレ立てたよ。

サービス残業を強要する会社を実名告発するスレ2
2chスレ:soc
989: 2006/07/03(月) 01:07:13 AAS
>>984
良識より先に仕事ができるようになれ
990: 2006/07/03(月) 01:51:28 AAS
資本主義国家である以上、企業はゴーイングコンサーンを目指します。その為には利益が必要になります。会社vs会社、人vs人、が争う以上、多少の無理は避けられないでしょう。
日本人は働きすぎと言われて久しいが、欧米にもそのような労働者は無数に存在し、日本とは比べ物にならない位、クビのリスクと背中合わせで働いています。
サービス残業を肯定はしませんが、自分の仕事によって、会社にもたらせた売上・荒利はどの位の金額なのか?給料としてもらう金額はその仕事にみあうものなのか、もう一度考えてみたいものです。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s