[過去ログ] 【日本正規版】 ASUS ZenFone 5 A500KL Part4 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62
(2): 2014/11/25(火) 22:12:05.91 ID:l82ja/FM(10/11)調 AAS
IIJ ZenFone三年縛りww
外部リンク:ascii.jp
hi-ho二年縛り。
外部リンク:aplista.iza.ne.jp
63: 2014/11/25(火) 22:13:55.64 ID:3wM3Cvxf(1/3)調 AAS
キャリアの通話料も基本は30秒20円だが。

それは置いといてhi-hoは後出しとはいえ価格で他社をひっくり返してきたな、特に楽天なんて丸つぶれだね。
俺はiijmioを選んで後悔してないけど。
価格と安定のある前評判通りってとこでね。
64: 2014/11/25(火) 22:14:45.20 ID:2JfD1PR2(1)調 AAS
3分0円の楽天でんわ使っとけ
65: 2014/11/25(火) 22:20:01.36 ID:l82ja/FM(11/11)調 AAS
明日も一社参入の発表があるよね。
66: 2014/11/25(火) 22:20:20.11 ID:VgkBi41Y(1)調 AAS
>>62
オメ
それ、iijと端末代込みのユニットコムの契約だべ
ユニットコムもだまし商売だか
オメーは詐欺師
67: 2014/11/25(火) 22:20:55.46 ID:3wM3Cvxf(2/3)調 AAS
>>62
iijのはBTO屋のユニットコムが36回払いで売ってるだけじゃねーかw
68
(5): 2014/11/25(火) 22:23:16.02 ID:kOKtrnH1(1/2)調 AAS
初スマホなんでよくわからんのですがバッテリーについて教えてください。
OCNのSMS付のSIM契約してんですが
昨日98%から
wifi:OFF・モバイルデータOFFで20時間30分スリープ状態で77%(21%減)
 約1%/h
それからwifi:OFF・モバイルデータONで9時間スリープ状態で65%(12%減)
 約1.3%/h
特に設定は弄ってませんが(GPS・BluetoothはともにOFF)
バッテリーの性能はこんなもんでしょうか?
69
(1): 2014/11/25(火) 22:24:09.99 ID:3wM3Cvxf(3/3)調 AAS
ID:l82ja/FMは一生iPhone使うべき
70
(2): 2014/11/25(火) 22:26:25.29 ID:vFWYKX+Q(1)調 AAS
hi-hoと楽天以外でSIMセットはまだ無い?
71
(1): 2014/11/25(火) 22:31:44.51 ID:fFdl64sO(2/2)調 AAS
ガラケー SBプリモバイル2ヶ月で3000円
デバイス NEXSUS7
SBモバイルwifi データし放題月2480円

で使ってたけど
今度2年間の値引きが終わってデータし放題が高くなるので
プリモバイルをiijmioにMNPして一本化したよ

毎月のデータ通信料をmyソフトバンクで見ても毎月4G以下だったので
4Gで契約したよMNPで1日ぐらい電話が使えなかったよ
72: 2014/11/25(火) 22:44:01.79 ID:godedei2(1)調 AAS
>71
SBモバイルって元eモバだろ
分かってる人は決して使わないeモバ
通信速度詐欺の記憶か未だ生々しい
73
(1): 2014/11/25(火) 22:53:54.07 ID:rR4MNKN3(1)調 AAS
>>68
ログを出さないと判断できないよ
74
(1): 2014/11/25(火) 23:05:31.59 ID:VWoeKPL5(1)調 AAS
>>70
外部リンク:nifmo.nifty.com
75: 2014/11/25(火) 23:10:04.29 ID:kOKtrnH1(2/2)調 AAS
>>73
すいません
ログってどこからとったらいいんですか?
76
(1): 2014/11/25(火) 23:19:01.60 ID:k3Sgdvwv(2/2)調 AAS
>>56
ハイスペック機の4GBと比べると半分だしね

>>68
俺もWi-Fiオフ、モバイルオフでそれくらい減るわ
主にAndroidシステムとやらにバッテリー食われる
長時間使わない時は電源切ってる
77: 2014/11/25(火) 23:23:06.29 ID:CT8XXfC4(1)調 AAS
>>69
お前は一生黙ってるべき
78: 2014/11/25(火) 23:23:36.73 ID:1sTo/zuj(1)調 AAS
>>76
そもそもハイスペック機と比べる時点で間違っているだろ
値段見ろよ
79: 2014/11/25(火) 23:25:51.53 ID:NwiDbkFa(1)調 AAS
48 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2014/11/25(火) 20:43:24.60 ID:k3Sgdvwv
メモリ2GBでもサクサクだな
次期zenはバッテリーもう少しアップとカバー青色(WW版の紫はNG)お願いしたい

76 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2014/11/25(火) 23:19:01.60 ID:k3Sgdvwv
>>56
ハイスペック機の4GBと比べると半分だしね

>>68
俺もWi-Fiオフ、モバイルオフでそれくらい減るわ
主にAndroidシステムとやらにバッテリー食われる
長時間使わない時は電源切ってる
80: 2014/11/25(火) 23:29:03.12 ID:xHSc0hjn(1)調 AAS
画像リンク

81: 2014/11/25(火) 23:30:18.03 ID:4IEpw99C(1)調 AAS
(コピペ用)
↓↓↓

・2ちゃんねるのプロ固定・プロサクラ

2ちゃんねるには、プロ固定・プロサクラと言われる「専業の煽り屋」が
存在しているとされています。できる限り話題を煽って、自作自演を繰り返す事によって、スレッドを引き伸ばして成功報酬を得るというものです。
1人書き込むごとに0.1円−10円ぐらいのお金が入り、スレッドが伸びるごとにお金が入るシステムになっているとされています。
プロ固定は、これらを壮絶な自作自演を繰り返す事によって、あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
82: 2014/11/26(水) 00:02:41.38 ID:i0snggWR(1)調 AAS
>>10
SIM付きだから無茶苦茶安いな。
現状では売り切れになってるし、安定して供給されるのか不安があるけど。

>>70
>>10
83: 2014/11/26(水) 00:09:21.11 ID:0B+QqMx4(1/9)調 AAS
>>74
とうとうニフティも参入するのか。
まあ、これくらいの端末が出てから参入するのは正解だろうな。
わけ分からん端末を売ってイメージを下げる必要もないし。
84
(1): 2014/11/26(水) 00:24:20.29 ID:UdOWLSyp(1/2)調 AAS
ニフティから神プランが出る可能性は0だけどね
85
(1): 2014/11/26(水) 00:27:13.19 ID:NnL3m8nH(1)調 AAS
ニフティ楽しみだな
86: 2014/11/26(水) 00:29:48.16 ID:0B+QqMx4(2/9)調 AAS
>>84
他と同等で充分だよ。

>>85
楽しみだね。もう、ビッグローブかOCNにしようと思ってたから、
悩みが増えるだけかもしれないけどw
87: 2014/11/26(水) 00:35:33.99 ID:Xno4oFtM(1/2)調 AAS
ニフティ待とうとしたけど我慢出来なくて買ってしまった
iijmioの音声通話付きスターターセットと32Gが
ヨドバシcomのセットで33050円だったんやーシカタナイネ

バッテリー以外は概ね満足出来るわー
88
(1): 2014/11/26(水) 00:37:10.17 ID:sUGc++PY(1/2)調 AAS
思ったよりも要らないアプリ多いね
rootをとって下記のアプリをエンインストールしました
キャリアのスマホよりは少ないのかな?

Amazon Kindle
ASUS EZ Launcher
ASUS Launcher
ASUS Miracast dongle ツール
ASUS Phone
Asus Services
ASUS アカウント
AudioWizard
Bbbler Actors
BookLive!Reader for ASUS
Burst shot viewer
Facebook
Flipboard
Graffiti Board
i-フィルター
LLHDAndroid
Movie Studio
MyDictionary
MyFrame
MyWater
Omletチャット
Party Link
PC Link
PlayTo
Remote Link
Share Link
Splendid
Story
SuperNote
ThinkFree Office Viewer
WebStorage
What's Next
Yahoo!
Zinio
インスタント辞書
クイックメモ
セットアップウィザード
ファイルマネージャー
やることリスト
89
(1): 2014/11/26(水) 00:48:20.46 ID:0Kybb0Zk(1)調 AAS
sim付きzenfoneは今のところこんなもんか。
間違ってたらすまん。

8G:
楽天(一括\26,400+sim\3,000+月額\1,600・1年縛り)
goo(sim付一括\22,800+月額\1,200・IP電話・縛り無し?)

16G:
hi-ho(月額\2,680+sim\3,000・2年縛り)
IIJmio(月額\2,628+sim\2,916・3年縛り)

情報なし:
nifty
90: 2014/11/26(水) 00:54:28.82 ID:0eEANWKd(1)調 AAS
機種代分割は縛りじゃねーよ
91: 2014/11/26(水) 00:56:55.24 ID:7IFYpq4s(1)調 AAS
nifty固定で使っているけどクッソ遅いから、
移動体でも期待できないんだけど

simもDTIクッソ遅いからIIJmio1本に絞り込んだし
92: 2014/11/26(水) 00:57:15.49 ID:9W3BYD9s(1/12)調 AAS
gooと楽天は8GBなんで論外。

goo Simsellerで【ASUS ZenFone 5】と【OCNモバイルONE】をセットにして販売しているけど、ZenFone 5はストレージ容量が8GBのモデルだった(SIMパッケージはSMSの有無を選択可能
93: 2014/11/26(水) 01:12:09.16 ID:fxDxq0DX(1)調 AAS
SIMカードつきで、8GB24,624円は選択肢としてはありだろ。
94: 2014/11/26(水) 01:15:49.56 ID:2F9ajskL(1)調 AAS
8Gって実際使えるの5Gも無いだろ
SDに逃がすこともできないし少な過ぎるわ
95
(1): 2014/11/26(水) 01:17:07.66 ID:sgIm7eTi(1)調 AAS
>>88 ← android4以降でroot取り語る単なる知恵遅れ (・へ・)
96
(1): 2014/11/26(水) 01:25:06.55 ID:3c3/tE20(1)調 AAS
8Gはやめといたほうがいいマジで
スマホ慣れてくるとメモリ足りなくなるから
しかし、8Gスマホって、殆ど詐欺商品だよな
日本、ナメられてるなかな
97: 2014/11/26(水) 01:33:51.93 ID:9oisl8x7(1)調 AAS
8GB自体は選択肢として有りでしょう。
楽天が16GBモデルとあまり変わらない金額で売ってるのは、客を舐めてるように思うけど。
98: 2014/11/26(水) 01:36:43.72 ID:EuCRscqk(1)調 AAS
楽天じゃなくて2万ぐらいで売ってるならアリかな
99: 2014/11/26(水) 01:37:32.64 ID:+ir3XlxJ(1/2)調 AAS
>>96
メモリという言い方は誤解を招くよ
100: 2014/11/26(水) 01:43:09.34 ID:9W3BYD9s(2/12)調 AAS
8GBと16GBの値段差考えたら8GB選ぶのはマゾ過ぎる。の
101
(1): 2014/11/26(水) 02:03:57.82 ID:uz9zs1ke(1)調 AAS
8GBで満足できる人もいるのに「無い」とか断言する情強の集まるすくつはここですか?
102: 2014/11/26(水) 02:11:18.67 ID:eqhh+lrg(1)調 AAS
>>89
hi-ho通さずにIIJで買える?
103
(1): 2014/11/26(水) 02:12:13.92 ID:9W3BYD9s(3/12)調 AAS
>>101
8GB買ったから自己肯定しないと切ない情弱が吼えてるわけね。
御愁傷様。
104: 2014/11/26(水) 02:28:44.14 ID:LqUYq0vL(1/2)調 AAS
>>68

ZenFoneじゃなくてすまんけど俺のau端末LGL24+ドコモ系MVNOSIMだと
4GLTE・WiFi・GPSオン・SDカードマウントのままでもこんなもんだよ
画像リンク

22時間ほどほぼ使ってない放置に近い状態だと-7%

QualcommのSnapDragon搭載機種だと、Quallcomm純正アプリでてて
外部リンク:play.google.com
ZenFone5もSnapDragon400だしこれ使ってみてはどうだろう。
BatteryMixのグラフで多少減りが緩やかになってるのわかる程度の効果はあったよ。
105: 2014/11/26(水) 02:42:03.64 ID:MEqWpO2T(1)調 AAS
>>3 を読めば〜

まあ、2日もてば普通以上だろね
106: 2014/11/26(水) 02:49:07.94 ID:LqUYq0vL(2/2)調 AAS
CPUのクロックは変動して省電力になるように制御されてるので
上位モデルのCPU積んでるからと言ってそのまま消費電力大きいわけではないですよ。

たとえばSnapdragon805だと2.7Ghzですが、アイドル時は2コア300Mhzとかになって消費電力抑えてる。
ZenFone5のsnapdragonも300Mhzまで勝手にクロック落としてくれます。
107: 2014/11/26(水) 03:03:54.05 ID:f+P/i+p/(1)調 AAS
相対的電力消費量はCPUクロックが早い程増加するってのが常識で>>3 が言ってる事も説明方法としてはあながち間違いではないですよ
一般人がイメージしやすいように書いたと思われ
クロック速度がMaxの場合はCPUクロックが早い方が電力消費が多くなるのは当たり前の事なので
108
(1): 2014/11/26(水) 03:14:40.23 ID:qn/cLBXM(1)調 AAS
さすがに>>3はないわ恥ずかしい

同じアプリ入れて同じ使いかたしたらzenfoneのほうがバッテリー持つとか書いちゃってる
もしクロック固定ならその通りだろうけど今のcpuには全部省電力ついてるの常識なのになんでこんなのテンプレ化してるんだ
109
(3): 名無し募集中。。。 2014/11/26(水) 04:09:53.00 ID:HcVRC66E(1/2)調 AAS
日本をターゲットにしてるなら
留守電アプリ位実装しろや
110
(1): 2014/11/26(水) 04:21:56.42 ID:4DhZyfxl(1/2)調 AAS
>>68 さんの書き込み

初スマホなんでよくわからんのですがバッテリーについて教えてください。
OCNのSMS付のSIM契約してんですが
昨日98%から
wifi:OFF・モバイルデータOFFで20時間30分スリープ状態で77%(21%減)
 約1%/h
それからwifi:OFF・モバイルデータONで9時間スリープ状態で65%(12%減)
 約1.3%/h
特に設定は弄ってませんが(GPS・BluetoothはともにOFF)
バッテリーの性能はこんなもんでしょうか?

wifi:OFF・モバイルデータONで9時間スリープ状態で65%(12%減)
 約1.3%/h

この状態を維持し続けた場合でも、バッテリー持ち時間の一つの目安となる2日間(48時間)を大幅に超えて77時間程度バッテリーが持つ計算にになりますから、ZenFone5のバッテリーはかなり長もちの部類に入るかと
(wifi:ONで3日以上バッテリーが持った方のレスもありましたが)

>>3 の比較例にある
SH-01Gユーザーの報告の中に

朝99%で1日二時間ウェブを見て夕60%です

という記事を見つけたのですが、同じような実験をされてみたらいかがでしょうか
アクセスするコンテンツによってバッテリーの減り具合はかなり違ってきますがスマホを実際に動かした場合のバッテリー持ち時間の一つ目安になるとは思います
111
(2): 2014/11/26(水) 04:48:28.87 ID:9W3BYD9s(4/12)調 AAS
おめーら、めんどくさいこと考えるんだな。夜寝る前に充電して
朝起きてコード抜く。それの繰り返しで2年使えればそれで充分。
112: 2014/11/26(水) 07:15:15.23 ID:+ir3XlxJ(2/2)調 AAS
>>108
すまん
前スレが埋まってて内容の確認せずに急いで立てた
113: 2014/11/26(水) 07:36:40.30 ID:jWPkAcSq(1)調 AAS
>>111
ほんこれ

俺MemoPadも持ってるんだけど
あっちのスレなんてスリープ何時間で何パーセント減ったとかやっててワロタ
114: 2014/11/26(水) 07:48:50.82 ID:FR4SpyTd(1)調 AAS
使ってみるとわかるこの長持ち感
50%からの粘りがすごい
115: 2014/11/26(水) 08:02:43.77 ID:AqrXwbLT(1)調 AAS
カルトかよねえわ
116: 2014/11/26(水) 09:36:15.98 ID:kQh2OiOg(1)調 AAS
昨日ビックロで触ってきた
シンプルでいい感じ
緊急時のサブに一台欲しいな
117: 2014/11/26(水) 09:40:22.14 ID:VWa8F3wG(1)調 AAS
シムフリ普通に買ってbicシムなり別に契約するのがベストだな
118: 2014/11/26(水) 10:13:37.07 ID:CKxFkLq9(1/2)調 AAS
>>111
的確過ぎて笑った。
せいぜい家に着いて30%も残ってれば十分だよね。
119: 2014/11/26(水) 11:27:47.31 ID:9W3BYD9s(5/12)調 AAS
パソコンと携帯のメーカー揃えて外装の質感合わせるって今まではマカーの独壇場だったけど
ASUSはそれを60,000強で実現させてくれた神。
120
(1): 2014/11/26(水) 11:31:54.34 ID:EE4hAgER(1/2)調 AAS
きのうから使い始めてロックをパターンに設定したんだけど
スワイプロックから始まり、それを解除してからパターンロック解除という2段階ロックになってしまう
これって俺だけ?対処方法あったら教えてください
121
(1): 2014/11/26(水) 11:41:43.39 ID:CKxFkLq9(2/2)調 AAS
>>120
たぶんみんなそう、俺もそう。すごく不便。

海外版のでも同じなんかね?
それなら苦情もバンバン送られてるだろうし、次のアプデで直るんじゃないかと期待してる。
122
(1): 2014/11/26(水) 11:42:01.94 ID:9V7DlAB8(1)調 AAS
>>103
パターン通りの返ししかできない新参だったかw
あぼーんしとくわ、しょんべん臭いしww
123: 2014/11/26(水) 11:50:00.00 ID:EE4hAgER(2/2)調 AAS
>>121
ありがとう、自分だけかと思ってました
まだ1日しか使ってないけど、この点だけが不満に感じてる
他は大満足だけに改善されると良いですね
124
(1): 2014/11/26(水) 11:54:44.83 ID:uLPckkJT(1)調 AAS
zenfone5 でディズニーツムツムはサクサク動きますか?
125
(1): 2014/11/26(水) 12:23:10.44 ID:EtKxLZTw(1)調 AAS
>>17
よく知らないけど、特亜臭しない?せいもある?
126: 2014/11/26(水) 13:09:26.39 ID:FxROTRp4(1)調 AAS
Nifmoきたー
16GBで良かった
127
(1): 2014/11/26(水) 13:45:17.07 ID:C5RbK+b8(1)調 AAS
NifMoの料金プランときたら...
スマフォセットで24ヶ月以上利用以降は\1400/月でSIM単体より\200/月お得ってこと?
128: 2014/11/26(水) 13:48:30.77 ID:DcZi9hqW(1/2)調 AAS
>>125
ステマ臭が薄い
129: 2014/11/26(水) 14:03:08.20 ID:dnyLbUPE(1)調 AAS
>>124
動く
130: 2014/11/26(水) 14:07:05.92 ID:XMWqfGYi(1)調 AAS
なんかMVNOのステマ増えてきたな

Zen5のようなSIMフリー機は、先ず本体を買ってSIMは自分の好きなものを選ぶという使い方が普通
eeePCの時もそうだったが、Zen5でも分割縛りだまし商売が横行する筈なので購入する側が気を付けないとね
そのうち、端末代ゼロ円、5円とか必ずでてきますよ(・ω・)
131
(1): 2014/11/26(水) 14:07:39.85 ID:G3kYlSv6(1)調 AAS
MVNOキャリアに近付いたのは今回が初めてなんだけど楽天といいニフティといい、安価な通信と
引き換えに個人情報をゲットして、消費をコントロールしようという魂胆が丸見えすぎる。
金をケチってキャリアに唾を吐きながら個人情報まるまる献上する情強ってなに?クレカ晒して
MVNOを転々とするのってどんだけ。。

外国の単なるプリペイド通信サービスの契約のシンプルさに比べて、あまりにも危険だな。
132
(1): 2014/11/26(水) 14:25:45.04 ID:CCixT+Xv(1/2)調 AAS
eeePCの時のだまし商売を引き合いに出させてもらいますが、あの時はeモバがセットでPC代込みで初期費用5円とかやってたね
その内訳は2年縛り、3万円のPCを月賦払い(・へ・)
Zen5も、スマホって何?っていう方々がこういうだまし商売に引っ掛かるだろうね
売る側にとっちゃいいカモ
133
(1): 2014/11/26(水) 14:26:53.88 ID:UXvLoYSh(1)調 AAS
メーカー主導のZen5のようなSIMフリー機だけでなく
TPPで電気通信サービスを解放して業界をリセット&再編してくれ
134: 2014/11/26(水) 15:15:47.00 ID:DcZi9hqW(2/2)調 AAS
>>132
いよぅ
他にもひどいのいっぱいあるから頑張ってね
135
(2): 2014/11/26(水) 16:10:50.82 ID:XO7B1uXb(1/6)調 AAS
>>127
キャンペーンにつき、24カ月間 月額200円(税抜)割り引き
月額2,697円(税抜)
スマホ代金引換一括払いの場合 月額1,400円(税抜)

ってあるから200円引きなのは24ヶ月間でそれ以降は1600円だとおも
端末一括購入の場合24ヶ月間1400円で しかも一括購入だと31,112円(税抜)って書いてるからかなりの割高
家PCのプロバイダーが@niftyな人は期間限定キャンペーンとは別に200円引きだけどそれ以外の人にとってはびみょい
136
(1): 2014/11/26(水) 16:15:25.34 ID:9W3BYD9s(6/12)調 AAS
>>133
そんな気配がさらさらないから個人情報で飯を食う通信情報サービスが
ZenFoneを餌に割り込んで来る。安い通信量は釣り餌。
137: 2014/11/26(水) 16:26:18.16 ID:dvRoeRJb(1)調 AAS
(おすすめのスマホと携帯電話の運用方法)

SIMフリースマホ(単体で購入)とsms付きiij+IP電話(IP電話は通話料金が安い&非常用電話の意味もあります/ NTTコミュニケーションズの050plusがお薦め)
iij系MVNOのBICSIMには街中で使えるwi-fiネットワークのwi2 300のオマケ付き(iij系全てに付いてる?)
これらは、一ヶ月単位で変更解約可能
つまり、いつでもやめられる
※くれぐれも、2年縛りがある様な、だまし商売には引っかからない様に!!

スマホは電池が持たないのでガラケーを別契約する(ガラケーは通話音声が良く長時間通話しても電池は超余裕)
docomoの場合、2時間無料通話が付くタイプSがお薦め
自分の会社の同僚は、この、MVNO+ガラケーが多い

これら料金合計しても3500円/月 程度

加えて、どこでも使えるwi-fi接続用として通信容量制限無しのUQ-wimaxをUQコミュニケーション直(一年縛りあり)の年間契約をする(wimax2は2年目縛りがあるのと、二年後に料金上がるので要注意)
4000円弱/月 100GB使っても同じ料金

これだけあれば、スマホを遊び倒す&携帯電話関係については、取りあえず不便はないはず
※自宅にPC環境とwi-fi環境あれば尚良し
138
(2): 2014/11/26(水) 16:45:26.21 ID:O3K7DQgy(1/2)調 AAS
NIFのSMS 250円だって?
悪い前例が出てきたもんだ
余所も真似してくるだろう
取りあえずBIGは追従するだろうな
139: 2014/11/26(水) 17:16:28.66 ID:cQkpbbbZ(1/2)調 AAS
smsっている?
140: 2014/11/26(水) 17:22:39.08 ID:XtJlsGdp(1)調 AAS
めったに使わないけどかーちゃんがたまに使ってくる
メールとかLINEとかよくわからんしって
141: 2014/11/26(水) 17:25:08.59 ID:XO7B1uXb(2/6)調 AAS
セルスタンバイ問題気にする人はSMS付き契約するんじゃない?
142
(1): 2014/11/26(水) 17:28:04.98 ID:cQkpbbbZ(2/2)調 AAS
この機種ってセルフスタンバイ問題発生するんだ?
143
(1): 2014/11/26(水) 17:32:32.33 ID:XO7B1uXb(3/6)調 AAS
外部リンク[html]:sim-free-fun.com
ってことになってるけど俺は最初セルスタンバイで電池かなり減ってたよ
他の機種に比べてセルスタンバイで電池の消耗が少ないってだけで圏外時間があるとなしじゃ全然電池の減りが違う
圏外時間99%って表示されてた頃は1時間5%くらい減ってたが
0%の今は-0.9%/1hだな
144: 2014/11/26(水) 17:32:53.33 ID:+4WEB2jJ(1)調 AAS
>>142
セルフじゃねーし!
145: 2014/11/26(水) 17:34:00.87 ID:O3K7DQgy(2/2)調 AAS
501A使ったことあるけど
SMS無しのデータsSIMでは、盛大にセルスタ発生した
それ以来SMSつきSIMにしてる
146: 2014/11/26(水) 17:34:44.82 ID:WnAZqCmA(1)調 AAS
>2
147
(2): 名無し募集中。。。 2014/11/26(水) 17:35:53.58 ID:HcVRC66E(2/2)調 AAS
ってかMVNOは無料通話ないからOPで留守電あっても通話代かかるんやなぁ
留守電2年だと+7000円位でXperiaのA2とかZ1fとかの白ロムも選択肢に
--チラシ--
148: 2014/11/26(水) 17:40:24.24 ID:pa4jvj5S(1)調 AAS
>>138
BICSIMのSMSは140円だよ
そっちは高杉
149
(1): 2014/11/26(水) 17:53:13.65 ID:0B+QqMx4(3/9)調 AAS
>>135
本体価格税抜き表示か、騙されるところだった。ビミョーだなw
うちはニフティのダイヤルアップ契約wがあるので、
それと一体化すると安上がりになるかもしれんけど。

>>138
(音声付きにしたときの)契約の拘束期間が6か月と短いし、
もう、音声付きにしてくれということじゃない?

>>143
どうなんだろ。最初はアップデートとか余計なものが動いてたりするから、
同時期に試さないと意味ないんじゃない?
150
(1): 2014/11/26(水) 18:03:25.44 ID:91y1ENyM(1/2)調 AAS
MVNOについての下記内容の意味するところは
契約時における個人情報の記述(入力)のこと?

>>131
> 安価な通信と引き換えに個人情報をゲットして、消費をコントロール

>>136
> 個人情報で飯を食う通信情報サービスがZenFoneを餌に割り込んで来る
151
(1): 2014/11/26(水) 18:31:52.78 ID:XO7B1uXb(4/6)調 AAS
>>149
たしかに前使ってたHTCの機種スレでAndroidは通信できる状態にして1週間は電池の減りが早いから様子見って何年も前に言われてたけど今もそうなのか?
とりあえず今はスリープのままだと130時間位持ちそうだから一泊は余裕で安心してる
152: 2014/11/26(水) 18:45:31.62 ID:t02vjDV2(1)調 AAS
丹沢の山に行ったんだけど、プラスエリア全然入らなかった
対応端末なのになぜなのか
153
(2): 2014/11/26(水) 19:20:45.21 ID:9W3BYD9s(7/12)調 AAS
>>150
ニフティはショッピングポイントと通信ポイントの合算でショッピングサイトに誘導するアプリ。
楽天は楽天市場、Viber、楽天電話アプリがインストールされていて、この手は
アンインストール出来ないし、常に電話帳にアクセスし続ける(Viber入れた奴ならわかる)
これから出てくるハイホーもフジクラ(丸紅)も同様のプリインストールを仕掛けて来るだろう。
日本のMVNOは完全にボタンを掛け違えた欠陥品。

はっきり言えば消費促進のスパイウェアをインストールさせるための餌がNVMOになっちまってる。
154: 2014/11/26(水) 19:22:52.49 ID:ylmmo6Pf(1/3)調 AAS
おまえらどーせ大した個人情報持ってねーだろ
155: 2014/11/26(水) 19:27:34.10 ID:91y1ENyM(2/2)調 AAS
>>153
ありがとうございます
調べて勉強します
情報は一つ紐づくとボロボロと関連づけられて怖いですので
156: 2014/11/26(水) 19:31:04.97 ID:9W3BYD9s(8/12)調 AAS
楽天でんわは自分だけの情報だから3分まで無料。
かたや918億円掛けて買収したViberはアプリの拡散が狙えるから分数関係なく固定電話に無料。
裏がないと思うほうがおかしいだろ?
157: 2014/11/26(水) 19:33:58.75 ID:4focX3cP(1)調 AAS
>>153
めっちゃいい情報
Thanks!
158: 2014/11/26(水) 19:50:58.73 ID:sUGc++PY(2/2)調 AAS
>>95
Googleはrootを取ることはユーザーの権利と言ってるが、
底辺の知的障害者は自分のできないことはすべて否定
159
(2): 2014/11/26(水) 19:56:52.97 ID:62SvFqzJ(1/2)調 AAS
>>147
> ってかMVNOは無料通話ないから

さらっとウソを言うねぇw
so-net LTE talk S プランは無料通話\800付きで\2600だぞ(so-net会員は-\200)
俺が使ってるんだから間違いない
160
(1): 2014/11/26(水) 20:07:11.28 ID:0B+QqMx4(4/9)調 AAS
>>159
それ、一般的な音声+データの料金より
ちょうど800円くらい高いから意味なくね?
161: 2014/11/26(水) 20:15:33.03 ID:UcPAUqI8(1/2)調 AAS
root取らないと逆にセキュリティゆるゆるじゃんよ
162
(2): 2014/11/26(水) 20:17:51.32 ID:CCixT+Xv(2/2)調 AAS
=ZenFone5購入の心得= ver1.0
・ZenFone5は家電販売店、ASUS代理店等で購入する
※海外輸入品は日本の2.1GHz帯非対応なので要注意!

・MVNOを利用する場合は実績がある会社が提供するSIMを利用する
※iij直接契約、BICSIM等なら安心です

・端末とSIMカードがセットになっていて、尚且つ、端末分割払い、縛り期間が設定されているような騙し商品は決して購入しない
また、その会社が端末に仕組んたスパイアプリ等にも注意!
※ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ASUS代理店等で売られている単にZenFone5とiijを組合せて売っているだけのような商品は安心です

以降、内容は随時追加
163
(1): 2014/11/26(水) 20:38:13.30 ID:9W3BYD9s(9/12)調 AAS
>>159
無料800円てさあ、20分分じゃんweww
164
(1): 2014/11/26(水) 20:39:48.37 ID:Ry2VmoPj(1)調 AAS
テザリングがしばらくすると勝手に切れるのは仕様?
165
(3): 2014/11/26(水) 20:42:57.78 ID:0B+QqMx4(5/9)調 AAS
>>162
何故、ここのスレの人はIIJ、ビックカメラを勧めるの?
050plus付けるならOCNのほうがいいんじゃない?

IIJで低速制限をくらったときに050plus動くんだろうか?
166: 2014/11/26(水) 20:50:25.92 ID:62SvFqzJ(2/2)調 AAS
>>160 >>163

>>147 が無いって言うから「あるよ」て言ってるだけ
オススメしてるわけではないよ
167: 2014/11/26(水) 21:00:01.09 ID:ylmmo6Pf(2/3)調 AAS
どちらにしてもスレ違い
168
(1): 2014/11/26(水) 21:00:48.21 ID:EpyWPEqa(1/2)調 AAS
初期設定時にグーグルアカウント設定すると、同期エラーでまくるの?
初期化して直ったけど・・・

検索してたらASUSに問い合わせた人のブログ見つけてそんなことが書いてあった。
169
(2): 2014/11/26(水) 21:01:41.28 ID:s3g2NxxB(1)調 AAS
>>165
手持ちのLTE分はいくら使おうがiijなら規制対象外
2chやニュース、LINE・radiko程度なら3Gでがんがん使っても、
3日間の3Gの通信量と手持ちのLTE量の割振りを上手くやれば安いプランでもいけるから。
あとビックSIMなら無線LANのWi2・BBモバイル・UQWi-fiのオマケ付き
170
(1): 2014/11/26(水) 21:08:10.34 ID:UcPAUqI8(2/2)調 AAS
>>168
>>2
171
(1): 2014/11/26(水) 21:11:06.93 ID:Y8WDVx1J(1)調 AAS
>>165
あと、現物を店舗でサクッと購入できるのもいいんじゃね?手続きはwebで完了して即日開通。

オレもIIJmioの標準SIMで使ってるんだが、この機種のためにBICシムに買い替えしようかと思ってる。

現行のIIJmioをサイズ変更してたら手数料 2,080円 ビックシム 新規手数料 税込 3,229円 差額 1,149円だかね。
手続き期間の一週間やタイムラグを考えれば 千円ぐらい安いもの。
172
(2): 2014/11/26(水) 21:19:55.45 ID:XO7B1uXb(5/6)調 AAS
次スレは
【日本正規版】 ASUS ZenFone 5 A500KLと愉快なMVNOたち Part5
でいんじゃね?
端末+SIMのセット販売が増えればどうしたって契約プラン側の話題になっちまうだろうし
端末だけの話題に絞るとキモレベルのASUS信者だけのスレになるぞ
173
(1): 2014/11/26(水) 21:23:55.13 ID:UdOWLSyp(2/2)調 AAS
ニフティに期待してた奴はズッコケて捻挫くらいしてるだろwプラン見てニヤニヤしながら来たわ
174: 2014/11/26(水) 21:29:50.98 ID:4DhZyfxl(2/2)調 AAS
wi2はもう使い物にならない
175: 2014/11/26(水) 21:34:01.26 ID:H1cldsfF(1)調 AAS
今日来た、BIC SIMで運用

2chMate 0.8.6/asus/ASUS_T00P/4.4.2/DR
176: 2014/11/26(水) 21:34:14.21 ID:Xno4oFtM(2/2)調 AAS
BICSIMにしようとしたけど
マックとか行かないしwi2なんて使わないから
4GBの契約だけあればいいのでiijmioのスターターパック買って契約したわ
177: 2014/11/26(水) 21:36:16.63 ID:LdTD2B6O(1)調 AAS
>>172
うっわ寒
178
(1): 2014/11/26(水) 21:37:36.97 ID:0B+QqMx4(6/9)調 AAS
>>169 >>171
店頭でのサポートがある程度しっかりしてる
ビックカメラのSIMは悪くないね。

でも、WifiってWi2-premiumが従量課金されるようになって、
どこもビミョーな状況。

IIJ(ビックSIM含む)は高速、低速の切り替えが
出来るのは面白いが、いちいち切り替えるのは
いずれ面倒になるのでは。

>>173
ニフティは想定内じゃないの?
どうも自前でやってるっぽいので、OCN、IIJ、ビッグローブに
食い込んでいくのでは。
179: 2014/11/26(水) 21:41:11.42 ID:+qOdLqaR(1)調 AAS
>>172
そのタイトルセンスのキモさをなんとかしてくれ
ASUS信者が集まってるほうがマシなレベル
180: 2014/11/26(水) 21:51:39.38 ID:EpyWPEqa(2/2)調 AAS
>>170
サンクス!
スレ汚し、すみませんでした。
181
(1): 2014/11/26(水) 21:52:21.24 ID:ZKmu2hDX(1)調 AAS
>>178
だいたい低速で間に合うから面倒にはならんなあ
182
(3): 2014/11/26(水) 21:53:51.07 ID:0B+QqMx4(7/9)調 AAS
>>181
なるほど。低速で制限くらったときに、高速に切り替えるわけか。
なんか本末転倒な気がしないでもないけどw、それなら楽だな。
で、それだとさらにOCNじゃなくてビッグローブな理由が分からん。
183
(1): 2014/11/26(水) 22:01:32.14 ID:ONKCi1H6(1)調 AAS
>>182
IIJ系だと低速の時でも3秒だけフルスピードで通信してくれるので、
メールチェックとか2chチェックとかちまちまやる場合は低速でも体感的にはかなり早いというメリットはある

ところで低速モードで050PLUSって使えるの?
高速にしないと使えないならパケ代払ってさらに電話代払って電話してる状態だから返って高くつかんか?
184
(1): 2014/11/26(水) 22:04:33.21 ID:d1S0h960(1)調 AAS
>>162
>何故、ここのスレの人はIIJ、
>ビックカメラを勧めるの?
>050plus付けるならOCNのほうが
>いいんじゃない?

OCNモバイルoneはLTE帯域を使用した場合1日70Mの通信容量制限があります
対するiijの場合は1日あたりの容量制限はなく1月あたり2Gの容量制限です
どちらも制限量を超えると速度が200Kに落ちるのはおなじ
料金も900円/月 で同じ

>IIJで低速制限をくらったと
>きに050plus動くんだろうか?

低速の3G回線の速度200Kで問題なく通話出来ます
IP電話の音声サンプリング周波数は8KHz.、の筈?なので問題ないですよね

OCNモバイルoneがiijと同じ条件で利用できるならOCNに乗り換える人は続出すると思います
なんつったって運営会社はNTTコミュニケーションズですから
185
(2): 2014/11/26(水) 22:14:25.09 ID:XO7B1uXb(6/6)調 AAS
ここでまで寒いとかキモいとか言いやがって
俺だって
俺だってがんばってるんだよ
なのに娘は口聞いてくれないし最後に聞いた声は「死ね」だし
かみさんにはもう5年も前からご無沙汰どころか虫を見るような目で見られる

俺の心の拠り所はこのzenfone5だけさ
186: 2014/11/26(水) 22:19:35.46 ID:N2QAW4YN(1)調 AAS
>>185
禅<あたしに触らないできめーんだよじじい
187: 2014/11/26(水) 22:20:44.71 ID:wReJCGBl(1)調 AAS
>>185
禅「口臭いんで通話とか遠慮してもらえます?」
188: 2014/11/26(水) 22:22:59.84 ID:ylmmo6Pf(3/3)調 AAS
高度な釣りだな
見習いたいわ

いや、やっぱ無理だわ
1-
あと 813 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s