[過去ログ] ☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート9 (937レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
667: 2022/12/14(水) 20:28:33.17 ID:tb1T8mDX(2/2)調 AAS
もうなんでもありだよ
668: 2022/12/14(水) 20:39:34.70 ID:MtoCx9zH(1)調 AAS
>>652
ホントこれ!
ロシアに喧嘩売って無駄だらけの防衛予算増額する位なら
気象庁の雪日数目視観測こそ予算増やせと岸田に言いたい!
669: 2022/12/14(水) 20:41:30.91 ID:AkWNapC/(2/2)調 AAS
注視します
670: 2022/12/14(水) 22:45:07.38 ID:aTjmcf0N(1)調 AAS
下関はデータだけ見たら確かに怪しいが意外と降雪報告はある模様

12/14

<初雪(目視)>
>>664

<初雪(自動)>
彦根 平年より4日遅く、昨年より3日早い
大分 平年より4日遅く、昨年より3日早い
長崎 平年より3日遅く、昨年より3日早い
岐阜 平年より1日遅く、昨年より3日早い

彦根 14:44 6.3℃、53%でみぞれ判定
大分 15:05 7.2℃、48%でみぞれ判定
長崎 15:15 6.3℃、50%でみぞれ判定
岐阜 16:01 4.5℃、67%でみぞれ判定

<初冠雪>
讃岐山脈(高松) 平年より4日早く、昨年より5日早い
671: 2022/12/15(木) 14:04:47.38 ID:vVLVXt/2(1)調 AAS
15日
初雪:岡山
初霜:名古屋・高知
初氷:大阪・名古屋・奈良・高知・静岡・彦根・宮崎
672: 谷口 2022/12/15(木) 21:09:44.02 ID:Y1Och/XW(1)調 AAS
国内海外だろうが日本の昔今だろうが、犠牲者の数だけで比較するアホ。

昔と今で、あまは今でも国内と海外では、生活水準が全く違う。

厳冬だろうが台風だろうが単純に犠牲者数だけで比較するのはアホ。

犠牲者数で比較していいのは天候不順冷夏だけ。
673
(1): 2022/12/15(木) 21:57:25.33 ID:oIwyWdFr(1/2)調 AAS
12/15

<初雪(自動)>
岡山 平年より5日遅く、昨年より2日早い

11:03 5.8℃、57%でみぞれ判定

<初霜>
名古屋 平年より15日遅く、昨年より17日遅い
長崎 平年より3日遅く、昨年より3日早い
岐阜 平年より1日遅く、昨年より3日早い
高知 平年より16日遅く、昨年より13日遅い

<初氷>
大阪 平年より2日早く、昨年より12日早い
名古屋 平年より9日遅く、昨年より17日遅い
奈良 平年より21日遅く、昨年より16日遅い 西紀寺町
高知 平年より5日遅く、昨年より13日遅い
静岡 平年より7日遅く、昨年より16日遅い
彦根 平年より9日遅く、昨年より16日遅い
宮崎 平年より9日遅く、昨年より13日遅い
674: 2022/12/15(木) 22:05:36.06 ID:oIwyWdFr(2/2)調 AAS
>>673
ミス、再掲

12/15

<初雪(自動)>
岡山 平年より5日遅く、昨年より2日早い

11:03 5.8℃、57%でみぞれ判定

<初霜>
名古屋 平年より15日遅く、昨年より17日遅い
高知 平年より16日遅く、昨年より13日遅い

<初氷>
大阪 平年より2日早く、昨年より12日早い
名古屋 平年より9日遅く、昨年より17日遅い
奈良 平年より21日遅く、昨年より16日遅い 西紀寺町
高知 平年より5日遅く、昨年より13日遅い
静岡 平年より7日遅く、昨年より16日遅い
彦根 平年より9日遅く、昨年より16日遅い
宮崎 平年より9日遅く、昨年より13日遅い
675: 2022/12/16(金) 11:47:56.48 ID:r8/bglvt(1)調 AAS
>>659
気温底上げが続いているから近い将来東京都心もあり得る。
2021年シーズンははじめて霙までしか降らなかった。
676
(1): 2022/12/16(金) 11:49:50.25 ID:eEGHid5e(1)調 AAS
2007も3月にみぞれ降って終わったし今に始まったことじゃない
677: 2022/12/16(金) 11:50:35.27 ID:usmMmTpv(1)調 AAS
京都の初雪はいつになるんや?
678: 2022/12/16(金) 12:08:33.45 ID:m7SOwwqN(1)調 AAS
>>676
いや、それまで(純粋な)雪が観測されない年はなかった
2007年3月の東京は
3/16の0730-0745と3/17の0630-0635と1915-1940に雪(霙ではなく雪)を観測
679
(1): 2022/12/16(金) 12:43:45.34 ID:gOy01Rjq(1)調 AAS
前橋より銚子の方が初霜早いんか
680: 2022/12/16(金) 12:48:29.28 ID:8YWvtNBG(1)調 AAS
2007年の熊谷は雪日数1日。1月6日の霙のみで、純粋な雪は無し。

外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
681: 2022/12/16(金) 15:51:31.50 ID:qVzkt5iP(1)調 AAS
12/16

<初霜>
銚子 平年と同じで、昨年より2日遅い

<初氷>
和歌山 平年より4日早く、昨年より11日早い
682: 2022/12/17(土) 15:11:46.60 ID:2OViQlIR(1/2)調 AAS
12/17

<初冠雪>
脊振山(福岡) 平年より7日遅く、昨年より1日早い
天山(佐賀) 平年より8日遅く、昨年より2日早い

<初雪(自動)>
甲府 平年より6日遅く、昨年より13日遅い

11:21  6.1℃、55%でみぞれ判定
館野9時 850で-0.5℃、875以下プラスの気温、うーん
683: 2022/12/17(土) 16:35:20.57 ID:rg+p59uU(1/2)調 AAS
職員が偶然明らかに雨であると認識しても、自動観測でみぞれならみぞれにしなくてはならないのだろうか。それはそれで心境は複雑だな。
684: 2022/12/17(土) 17:40:52.18 ID:bx/krxYz(1)調 AAS
甲府みてると、目視以外の地点は初雪観測そのものを廃止にしてもいいくらいだな
明日は宮崎の露場の感雨器に誰か園芸用の霧吹きスプレーひと吹き頼むわ
初雪観測いけるでw
685: 2022/12/17(土) 17:52:10.02 ID:+lUybhgt(1)調 AAS
気温と湿度から判定してるだけだからな
凍雨みたいなやつも自動観測は雪にされてしまう
686: 2022/12/17(土) 18:46:00.40 ID:rg+p59uU(2/2)調 AAS
マジレスすると測器に悪戯をすると法律で罰せられる
687
(1): 2022/12/17(土) 20:38:43.75 ID:2OViQlIR(2/2)調 AAS
12/17

<初雪(自動)>
熊本 平年より1日遅く、昨年と同じ

19:02 4.9℃、64%でみぞれ判定
688
(1): 2022/12/17(土) 21:22:03.27 ID:nsEymJe9(1)調 AAS
>>687
これも凍雨みたいなのかな?
689: 2022/12/17(土) 21:44:56.21 ID:DtotdKSM(1)調 AAS
凍雨は地上がほぼ氷点下なのに上空が0℃超えてる時に起こるから違うと思う
河口湖だと割と起こりやすくて関東でも稀に見られる
690: 2022/12/17(土) 22:32:43.19 ID:L+r6uUXn(1)調 AAS
凍雨は結構欧米では報告あるようだ  逆転層ができやすいのかね?
691: 2022/12/18(日) 00:19:10.20 ID:pgkJVocG(1/5)調 AAS
>>688
九州はもう下層寒気入ってる
福岡21時、850hPa-7.1℃
692: 2022/12/18(日) 01:32:38.88 ID:udHL8j8U(1)調 AAS
>>679
前橋は熱帯サバナ気候。
霜とは縁のない世界w
693: 2022/12/18(日) 07:20:29.71 ID:1VfoH2ey(1)調 AAS
前橋  初雪
和歌山 初雪
694: 2022/12/18(日) 08:14:28.78 ID:CRAs6yX/(1)調 AAS
横浜は自動化してからは初めて初雪が年明け以降になるかもな
今までは年内に初雪なんかほぼなかったのに、人の目に頼らなくなってからいかに雨雪判定がデタラメになったかが最も分かる所
695: 2022/12/18(日) 08:19:16.49 ID:/MxxpJcq(1)調 AAS
岡山初霜
696: 2022/12/18(日) 10:35:12.89 ID:XjgxQXQr(1)調 AAS
鰐塚山白っぽいなと思ったら冠雪か
最難関のくせに早かったな
697: 2022/12/18(日) 11:20:23.43 ID:exjnPsR6(1)調 AAS
とりあえず雨雪の判別に使っている表を公開してほしい
どんなガバガバな基準なのか一度見てみたい
698: 2022/12/18(日) 13:59:24.25 ID:WXWbeD5O(1)調 AAS
銚子市ですが、雪(みぞれ)降ってます。
目視だと観測されてると思うけど、自動だとどうかな?
699: 2022/12/18(日) 14:15:37.57 ID:pgkJVocG(2/5)調 AAS
自動だと雨判定だね
700: 2022/12/18(日) 15:19:43.13 ID:J4YydBdY(1/2)調 AAS
高松気象台近くに住んでるけど雪結構降ってる
高松で初雪来るかも
701: 2022/12/18(日) 15:31:08.53 ID:pgkJVocG(3/5)調 AAS
12/18

<初冠雪>
桜島(鹿児島) 平年と同じで、昨年より26日早い
極楽寺山(広島) 平年より4日遅く、昨年より9日遅い
金峰山(熊本) 平年より28日早く、昨年より49日早い
鰐塚山(宮崎) 平年より37日早い。昨年は欠測

<初雪(目視)>
鹿児島 平年より19日早く、昨年より8日早い

<初雪(自動)>
前橋 平年より9日遅く、昨年より1日遅い
和歌山 平年と同じで、昨年より1日遅い
徳島 平年と同じで、昨年より13日早い
津 平年より6日早く、昨年より1日遅い

前橋 5:55   5.7℃、51%でみぞれ判定
和歌山5:14   4.5℃、70%でみぞれ判定
徳島 7:13  3.0℃、70%で雪判定
津  12:14 4.4℃、36%で雪判定

<初霜>
岡山 平年より4日遅く、昨年より19日遅い 岡山市北区桑田町

<初氷>
広島 平年より2日遅く、昨年と同じ
702: 2022/12/18(日) 15:32:42.27 ID:pgkJVocG(4/5)調 AAS
高松は露場が遠いから露場で感雨ないと初雪取らないかもしれない
703: 2022/12/18(日) 16:29:55.53 ID:pgkJVocG(5/5)調 AAS
12/18

<初雪(目視)>
高松 平年より6日早く、昨年と同じ
704: 2022/12/18(日) 16:36:33.24 ID:J4YydBdY(2/2)調 AAS
流石に高松来たか
目視なら尚更初雪くらいは逃さんだろうとは思ってたけど
705: 2022/12/19(月) 10:11:37.87 ID:BEQTSvSI(1)調 AAS
−2.5℃でも初霜逃す前橋
706: 2022/12/19(月) 10:15:12.93 ID:MKlG0Yux(1/5)調 AAS
前橋は霜には湿度が足りなかったか?
北関東特有の乾燥地獄が影響してそう
707: 2022/12/19(月) 10:25:32.35 ID:GDBUZZXM(1/4)調 AAS
ん?前橋初霜来てるよ
708: 2022/12/19(月) 10:27:02.40 ID:MKlG0Yux(2/5)調 AAS
あ、ごめん書き込みを鵜呑みにしてしまった
公式見たら確かに来てるね
709: 2022/12/19(月) 10:55:26.99 ID:GDBUZZXM(2/4)調 AAS
昨日からのまとめ

12/18夜追加
<初氷>
徳島 平年より2日早く、昨年より15日早い
長崎 平年より2日早く、昨年より8日早い
銚子 平年より5日早く、昨年より1日早い

12/19
<初霜>
前橋 平年より27日遅く、昨年より1日遅い
熊本 平年より24日遅く、昨年より13日早い 熊本市西区春日(→露場ではなく気象台)

<初氷>
神戸 平年より7日早く、昨年より1日遅い
横浜 平年より5日遅く、昨年と同じ
東京 平年より5日早く、昨年と同じ 北の丸公園
津  平年より4日遅く、昨年と同じ
前橋 平年より27日遅く、昨年より1日遅い
岡山 平年より1日遅く、昨年と同じ 岡山市北区桑田町
大分 平年より4日遅く、昨年より1日遅い
熊本 平年より17日遅く、昨年より7日早い 熊本市西区春日
710: 2022/12/19(月) 10:57:04.46 ID:cMc/h3HZ(1/2)調 AAS
初霜 前橋 熊本
初氷 神戸 横浜 東京 津 前橋 岡山 大分 熊本
711: 2022/12/19(月) 10:57:37.41 ID:cMc/h3HZ(2/2)調 AAS
あらかぶった
712: 2022/12/19(月) 11:01:49.68 ID:cyYFA6sO(1)調 AAS
初雪は、東京・横浜・銚子・静岡・宮崎が最後まで取り残されそう。
特にウイルス関東各地は冬型だと手も足も出ないからね。
713
(1): 2022/12/19(月) 11:17:33.64 ID:GDBUZZXM(3/4)調 AAS
そろそろということで未済まとめ(北日本はすべて完済)

<初霜>
[関東] 横浜
[中部] 金沢 福井
[近畿] 大阪 神戸 和歌山
[四国] 徳島 松山
[中国] 広島
[九州] 佐賀 大分 鹿児島

<初氷>
[関東]
[中部] 富山 金沢 福井
[近畿]
[四国] 松山
[中国]
[九州] 下関 鹿児島

<初雪(目視)>
[関東] 東京 
[中部] 名古屋
[近畿] 大阪
[四国]
[中国]
[九州]

<初雪(自動)>
[関東] 熊谷 銚子 横浜
[中部] 静岡
[近畿] 京都 奈良 神戸
[四国] 松山 高知
[中国] 広島
[九州] 宮崎

<初冠雪>
[関東] 榛名山(前橋)
[中部] 
[近畿] 
[四国] 国見山(高知)
[中国] 
[九州] 
714: 2022/12/19(月) 11:25:02.88 ID:ZfrJprRN(1/2)調 AAS
松山は未だに全部未済なのかm
715: 2022/12/19(月) 11:26:15.28 ID:MKlG0Yux(3/5)調 AAS
初雪は鹿児島も目視じゃない?
716: 2022/12/19(月) 11:28:12.74 ID:MKlG0Yux(4/5)調 AAS
ごめん鹿児島18日に雪降ってたわ
717
(1): 2022/12/19(月) 11:29:40.79 ID:zgYvOCNE(1)調 AAS
>>713
佐賀 初霜済(12/8)
広島 初雪済(目視 12/14)
718
(1): 2022/12/19(月) 11:45:12.97 ID:lFzCPBIq(1)調 AAS
高松は釜茹で饂飩屋の排熱でかなり気温が底上げされてるからな
郊外が雪でも繁華街は霙とか普通にある

夏は周辺より2℃高く毎日猛暑日熱帯夜だしw
719: 2022/12/19(月) 11:58:04.69 ID:GDBUZZXM(4/4)調 AAS
>>717
ミスった、ありがとう

修正版
<初霜>
[関東] 横浜
[中部] 金沢 福井
[近畿] 大阪 神戸 和歌山
[四国] 徳島 松山
[中国] 広島
[九州] 大分 鹿児島

<初氷>
[関東]
[中部] 富山 金沢 福井
[近畿]
[四国] 松山
[中国]
[九州] 下関 鹿児島

<初雪(目視)>
[関東] 東京 
[中部] 名古屋
[近畿] 大阪
[四国]
[中国]
[九州]

<初雪(自動)>
[関東] 熊谷 銚子 横浜
[中部] 静岡
[近畿] 京都 奈良 神戸
[四国] 松山 高知
[中国] 
[九州] 宮崎

<初冠雪>
[関東] 榛名山(前橋)
[中部] 
[近畿] 
[四国] 国見山(高知)
[中国] 
[九州] 
720
(1): 2022/12/19(月) 13:41:13.67 ID:ZjLVVJ37(1)調 AAS
夏の高温化、よく関東が顕著って言われるけど、高松や福岡のほうが大きくないか?
岡山は再び郊外に戻ってしまったけど高松の高温化が酷い

1941-70、1951-80、1961-90では、8月東京26.7℃に対して高松、広島は26.8℃
福岡は27.2℃
つまり高、広とはたった0.1℃差だった
広島は市街地中心部に移転した分もあるんだろうが

現在、もし大手町のままだとしても現在高松比でマイナス0.1、福岡と0.5差とは到底思えない
寒候期だからスレチな話題だがw
721: 2022/12/19(月) 17:47:33.14 ID:qG3YCXMj(1)調 AAS
なら書くなハゲ
722: 2022/12/19(月) 18:53:13.90 ID:MOqjJKzO(1)調 AAS
>>720
こういう話題は↓の日本の気候スレでどうぞ

2chスレ:sky
723
(1): 2022/12/19(月) 19:00:01.59 ID:AuUn8Lay(1)調 AAS
年内に関東の気象台がうまく初雪自動観測してくれれば1/1時点で初雪未済が全国で東京だけになる可能性も高いな
724: 2022/12/19(月) 21:56:07.74 ID:g1Q3R2Wr(1)調 AAS
京都はそこそこエコーかかってたのにまだなのか
725: 2022/12/19(月) 22:38:26.89 ID:MKlG0Yux(5/5)調 AAS
京都もう来てる
726: 2022/12/19(月) 23:15:08.89 ID:pTx6Vokf(1)調 AAS
遅れたが今日の分

12/19

<初雪(自動)>
松山 平年と同じで、昨年より2日遅い
京都 平年より8日遅く、昨年より18日遅い

松山 12:46 5.3℃、50%でみぞれ判定
京都 14:54 5.5℃、39%で雪判定
727: 2022/12/19(月) 23:47:33.33 ID:ZfrJprRN(2/2)調 AAS
>>723
それはない
728: 2022/12/20(火) 10:52:07.08 ID:N0p8kfEw(1)調 AAS
東京をはじめ、ウイルス関東各地は基本明日も無理。
降水前半に冷気ドームが粘る可能性があるが、上空は既に暖気が入ってて降ったとしても雨でおしまい。
自動観測の横浜や千葉はズル霙で初雪行けるかも知れないが。

東京は静岡、宮崎と初雪の遅さでデッドヒートしそうだ。
(初雪すら無い可能性があるが)
729: 2022/12/20(火) 15:41:07.07 ID:JAvJCXlM(1)調 AAS
12/20

<初霜>
鹿児島 平年より5日遅く、昨年より15日遅い
横浜 平年より5日遅く、昨年より5日遅い 
大阪 平年より10日遅く、昨年より13日早い 
和歌山 平年と同じで、昨年より13日早い 
徳島 平年より2日遅く、昨年より13日早い 

<初氷>
鹿児島 平年より5日遅く、昨年より6日早い
松山 平年より13日遅く、昨年より6日早い
730: 2022/12/21(水) 12:37:27.13 ID:2tDQPi9T(1)調 AAS
12/21

<初霜>
神戸 平年より10日早く、昨年より12日早い

<初氷>
富山 平年より19日遅く、昨年より22日遅い
福井 平年より18日遅く、昨年より22日遅い
731: 2022/12/21(水) 20:55:37.66 ID:N2nFiyd1(1)調 AAS
【初霜未済】
金沢、福井、広島、松山、大分

【初氷未済】
金沢、下関

西瀬戸が残るのは普通だが、北陸が残るのは意外
732: 2022/12/21(水) 21:26:19.46 ID:5vXLztUc(1)調 AAS
金沢福井の初霜は欠測になるかも
過去にも14~15シーズンが該当
733: 2022/12/22(木) 09:06:16.73 ID:jbzGGHIL(1)調 AAS
稚内も初霜欠測常連だよね
雪積もるけど冷えにくい日本海側の一部は霜欠測がおこりがち
734
(1): 2022/12/23(金) 02:37:35.47 ID:HzfbV4IV(1)調 AAS
<初雪>

 12/23

熊谷   平年より02日遅く 昨年より08日早い
神戸   平年より09日遅く 昨年より04日遅い
奈良   平年より09日遅く 昨年より03日早い
高知   平年より01日遅く 昨年より05日遅い

 12/23

<初雪>

大阪   平年より03日早く 昨年より09日早い 目視

熊谷はまああやしい。
735: 2022/12/23(金) 10:27:45.95 ID:bOtQuqG2(1)調 AAS
下関 初氷
736: 2022/12/24(土) 04:06:17.53 ID:XtQDriKW(1/2)調 AAS
>>734
大阪以外は22日の観測だね

12/23

<初氷>
下関 平年より21日早く、昨年より3日早い

<初雪(自動)>
宮崎 平年より21日早く、昨年より6日早い
11:52 6.3℃、52%でみぞれ判定

<初冠雪>
国見山(高知) 平年より16日早く、昨年より14日早い
737: 2022/12/24(土) 07:35:43.37 ID:olNPxuJ5(1)調 AAS
榛名山がビリかよ
738: 2022/12/24(土) 10:16:23.64 ID:xNduNCC0(1)調 AAS
ついでに
名古屋 初雪
739: 2022/12/24(土) 12:45:41.21 ID:XtQDriKW(2/2)調 AAS
12/24

<初雪(目視)>
名古屋 平年より2日遅く、昨年より7日遅い

<初冠雪>
榛名山(前橋) 平年より15日遅く、昨年より26日遅い

これで全国の初冠雪は完済です
740
(2): 2022/12/24(土) 13:25:13.47 ID:r8MAgdkk(1)調 AAS
初雪目視はあと東京だけ
自動観測含めても5つくらいしか残ってないのでは
741: 2022/12/24(土) 19:56:31.98 ID:ceue5FtT(1)調 AAS
宮崎の初雪、これ絶対雨だよ
742: 2022/12/25(日) 05:08:50.99 ID:apHOsOB9(1)調 AAS
>>740
横浜とか最低気温で沖縄みたいな種子島に負けるくらいのヘタレだから
今シーズン初雪ビリとか120%考えられるな
下手すれば日本唯一の降雪なしとかあり得る
743: 2022/12/25(日) 08:52:42.27 ID:xLrOZaNV(1)調 AAS
宮崎は雨どころかフル日照の晴天で雪要素ゼロだったんだが
昼間だから雪花もあり得ないし
744: 2022/12/25(日) 13:29:17.83 ID:+HGjg9qN(1)調 AAS
23日昼は宮崎でも850でマイナス7℃程度でしかも最下層でも風速20m/s超え。初雪くらいなら十分ありえる
745: 2022/12/25(日) 20:02:24.29 ID:cq06P6dR(1)調 AAS
広島 初霜
746: 2022/12/25(日) 21:19:42.24 ID:Beso/b/z(1/2)調 AAS
12/25

<初霜>
広島 平年より6日遅く、昨年より6日遅い
747: 2022/12/25(日) 21:30:24.58 ID:Beso/b/z(2/2)調 AAS
12/25未済

<初霜>
[関東] 
[中部] 福井
[近畿] 
[四国] 松山
[中国] 
[九州] 大分

金沢の初霜は欠測になりました

<初氷>
[関東]
[中部] 金沢
[近畿]
[四国] 
[中国]
[九州] 

<初雪(目視)>
[関東] 東京 
[中部] 
[近畿] 
[四国]
[中国]
[九州]

<初雪(自動)>
[関東] 銚子 横浜
[中部] 静岡
[近畿] 
[四国] 
[中国]
[九州] 

<初冠雪>
なし
748: 2022/12/28(水) 15:18:39.44 ID:pvj4iXep(1)調 AAS
12/27

<初霜> 大分   平年より19日遅く 昨年より14日早い

12/28

<初霜> 福井   平年より30日遅く 昨年より29日遅い 最晩記録更新(これまで:2010.12/19)
<初氷> 金沢   平年より15日遅く 昨年より29日遅い

初霜 残り松山のみ(福井は欠測じゃなかったのか・・・)
初氷は全地点コンプ
749
(1): 2023/01/01(日) 01:39:56.90 ID:s/+JS+lR(1)調 AAS
今後のモデルは12月に来た寒波より強い寒気予想がないからまだ未観測が残ってる箇所はだいぶ遅くなりそう
・・・と思ったら松山以外もう観測済みだったのね

初雪未観測地点も南低が1回来たらコンプしそうな感じだし今シーズンもフルコンプ濃厚かな?
750: 2023/01/01(日) 04:44:49.04 ID:oJU/TkZ8(1)調 AAS
久々の稚内初霜も来たし全て埋まるか思いきや金沢の初霜欠測で不完全に
751
(1): 2023/01/01(日) 07:10:12.90 ID:1JWC/R65(1)調 AAS
>>749
>初雪未観測地点も南低が1回来たらコンプしそうな感じだし

静岡「うーん…」
752: 2023/01/02(月) 03:26:27.29 ID:3GYqCJDC(1)調 AAS
静岡は等圧線が混んだ西北西風寒波が来れば…
南低では99.9%雨なので
753: 2023/01/03(火) 19:04:37.89 ID:CTWfhnRW(1)調 AAS
1/3

<初霜>
松山 平年より27日遅く、昨年より7日早い
754: 2023/01/04(水) 12:37:24.28 ID:QT0OXfVi(1)調 AAS
>>751
銚子も厳しそう
東京横浜で何とか霙って感じだし
755: 2023/01/04(水) 12:48:49.44 ID:QXJrH6zH(1)調 AAS
銚子は南低最弱
寒気が猛威を奮った1984年、地上気温0.5℃くらいでも余裕で雨だったからな
東横は1度台でも雪ってこともあるが、銚子は絶望的
756: 2023/01/04(水) 13:02:29.03 ID:vbGf6K//(1)調 AAS
>>740
ウイルス関東は寒気流入で九州や四国で雪降ってても、
平気で最高気温13度とかで、種子島屋久島より気温高いことも多いからな。
下手したら奄美大島や沖縄本島北部より高温なことも少なくない。
757: 2023/01/07(土) 01:26:19.06 ID:DfeczShD(1)調 AAS
1/7 横浜 初雪
758: 2023/01/07(土) 04:03:14.47 ID:P2TBcql1(1)調 AAS
1/7

<初雪(自動)>
横浜 平年より23日遅く、昨年より24日遅い

00:36 6.5℃、50%でみぞれ判定
759: 2023/01/07(土) 07:59:48.96 ID:FAKR43Uf(1/2)調 AAS
6.5℃で初雪w
760: 2023/01/07(土) 22:01:24.71 ID:au/Bwm39(1)調 AAS
湿度50%なら絶対に雨とは言い切れない
761: 2023/01/07(土) 22:28:54.18 ID:FAKR43Uf(2/2)調 AAS
外部リンク:weathernews.jp
こんなガバガバな表で判定しているのか、無茶苦茶だなw
762: 2023/01/07(土) 23:01:02.03 ID:y4NMRyLk(1)調 AAS
>>284みると
2021年の九州は6℃台~7℃台で初雪オンパレード
763
(1): 2023/01/08(日) 00:48:34.15 ID:RTOUCzym(1)調 AAS
自動観測のみぞれ判定は全て雨だと思ったほうがいい
実質初雪観測してない地点いくつかあるでしょ
764: 2023/01/08(日) 00:58:00.23 ID:f2UN2xTN(1/2)調 AAS
850とか925、そして1000までの実測と抱き合わせなら自動観測と
目視がほぼ一致するかもね

地上観測だけでは全く意味がないわ
こんなことなら初雪の発表なんてもう止めたらいいって思う
765
(1): 2023/01/08(日) 00:58:37.71 ID:JzvejRFh(1)調 AAS
毎年同じ事を話してるね
766
(1): 2023/01/08(日) 02:45:45.30 ID:280iY+/K(1/2)調 AAS
>>763
熊谷のは間違いなく雨で初雪観測してないと思う
767: 2023/01/08(日) 02:55:14.94 ID:280iY+/K(2/2)調 AAS
昨日の横浜も若干怪しいが、昨日は上空は冷えていたしWNIリポとか見てたら相模原や八王子などでは小雪が舞っていたっぽいから本当に霙が降っていた可能性はなくはない。

が、熊谷のは絶対に雨だと断言出来る
768: 2023/01/08(日) 04:02:15.99 ID:f2UN2xTN(2/2)調 AAS
>>765
いや、こういうことはことあるごとに蒸し返していく必要があると思うよ

気象庁内部にも気象予報士にもおかしいと思っている人は多いんだから
統計方法を見直そうという動きにつながってくるだろう
769: 2023/01/08(日) 05:32:22.51 ID:SICfnUi0(1)調 AAS
なぜこんな非科学的なデータを蓄積しようとするんだろう
無価値どころか害悪だと思う
770: 2023/01/08(日) 08:13:58.78 ID:btkofgNT(1)調 AAS
逆に銚子は12/18に雪降ったのに、自動観測では雨扱い。
771: 2023/01/08(日) 09:18:26.09 ID:JXleAM0G(1)調 AAS
>>766
その日はしてないけど、前橋で積雪した日に降っているのがTwitterに上がってるよ
772
(1): 2023/01/08(日) 11:48:34.00 ID:Hs94hPVE(1)調 AAS
それをいったら今回は東京も横浜も雪だったな。
写真も上がってた。
773
(1): 2023/01/08(日) 16:39:09.62 ID:w9yzscX6(1)調 AAS
結果的に温暖化の隠ぺいになってるよね、雪の自動観測って
774: 2023/01/08(日) 23:57:44.63 ID:HmYgk5t5(1)調 AAS
この世のデータは全て離散的
世の中は連続的な値のアナログではなく、離散的なデジタルの世界なのである
画像リンク

775
(1): 2023/01/09(月) 15:22:49.55 ID:UwbLSv88(1)調 AAS
>>772
熊谷は12/24に降っているのが複数の人から上がっていてWNIでも記事になっている
12/22があり得ないだけ
東京、横浜は明らかに降っていない
776: 2023/01/11(水) 02:08:01.31 ID:Bm4kn2GF(1)調 AAS
>>775
ツイとwni報告でも見返してこい。
777
(1): 2023/01/13(金) 18:26:01.04 ID:ybt8qP/z(1)調 AAS
>>773
この前の12月の昭和なら当たり前の極値的集中豪雪は過大なほど大寒波・最強と煽るのに
今日・明日の様な昭和平年比+15度クラスが全国広範囲に起きる超絶異常暖気については
暖かいくらいのコメントで何も言わないのも温暖化隠蔽だと思う、1月の寒中だよ?温暖化無くしては考えられん昔ではありえない異常暖気
778: 2023/01/13(金) 18:28:06.66 ID:feMzyftw(1)調 AAS
明治は真冬の異常暖波が今より多かった
779: 2023/01/24(火) 19:45:32.35 ID:Kio+rp+B(1)調 AAS
静岡初雪
780: 2023/01/24(火) 20:27:31.59 ID:GGQ4kpWu(1)調 AAS
銚子も初雪観測

未観測
東京
781: 2023/01/24(火) 20:32:16.04 ID:w2vd1HYe(1/2)調 AAS
初雪

静岡  平年より18日遅い  昨年より24日遅い
銚子  平年より19日遅い  昨年より22日遅い
782
(1): 2023/01/24(火) 20:36:41.61 ID:w2vd1HYe(2/2)調 AAS
初雪

東京  平年より21日遅い  昨年より29日遅い
※目視(虎ノ門)

おつかれさまでした
783
(1): 2023/01/24(火) 21:00:03.37 ID:sSP0+aiZ(1)調 AAS
>>777
東京北の丸、練馬、越谷、館林、岡山、陸別、北見・・・
観測所が次々クールスポットに移転してるのも温暖化隠蔽だろうな
冬日が劇的に多くなったしw
784
(1): 2023/01/25(水) 13:04:34.29 ID:GwQtpamp(1)調 AAS
>>782
それはないな。
昨日のその時間は虎ノ門あたりにいたけど雪粒一つ落ちてこなかったぞ。
つまりインチキ。後で初雪訂正来るかもね。
785: 2023/01/25(水) 13:08:42.00 ID:dz+FCILN(1)調 AAS
id:GwQtpamp
こいつはキチガイなので無視で
786: 2023/01/25(水) 19:42:36.29 ID:KqJ+fLxU(1)調 AAS
>>783
暑いところを狙って移転させている感があるのは否めない。次は多治見?
787: 2023/01/26(木) 00:22:48.78 ID:kKy2YHjR(1)調 AAS
陸別はさらに冷え込みが強化されて他を寄せつけなくなってしまった
高温分野の旧館林なみに無双になってしまった感

確かに寒冷地も温暖地もコールドスポットに移転して統計を切断しなければ、
温暖化がわかりずらくなるのは間違いない
788: 2023/01/26(木) 07:15:05.68 ID:tyoja7c8(1)調 AAS
栃木県大田原市
今朝の最低気温 氷点下16.4度
今までの記録 氷点下11.9度(1977年)

昭和から観測してて極値を4.5度も更新したのはすごい
789: 2023/01/26(木) 08:05:11.85 ID:7vYLUlme(1)調 AAS
1時間値でも-2.5℃の更新か
790: 2023/02/02(木) 12:22:59.23 ID:9CTxYj2p(1)調 AAS
2/2

網走 流氷初日 平年より11日遅い
791: 2023/05/25(木) 15:38:30.50 ID:4zbmaOJQ(1)調 AAS
ε=ε=ε=( ̄▽ ̄)y-~~~プハァー
792: 2023/08/01(火) 19:15:18.68 ID:iTQYlii0(1)調 AAS
>>784
今季は南埼玉も雪日数は一日のみ
初雪=終雪で終わった
ハズレ年
793
(1): 2023/08/15(火) 06:50:12.35 ID:Vv59AyQS(1)調 AAS
そろそろ初霜や初氷、初冠雪のシーズン
初雪も待ち遠しい
1-
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s