[過去ログ] ☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート9 (937レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540: 2022/11/04(金) 17:14:17.83 ID:ztFb8PcS(1)調 AAS
11/4
<初冠雪>
雁戸山(山形) 平年より2日遅く、昨年より17日遅い
541: 2022/11/04(金) 21:55:14.39 ID:Uwzfudjn(1)調 AAS
>>533 1988-1989かあ、ラニーニャで厳冬滑り出しかと思ったら出オチで、大暖冬だったな
今年もラニーニャだから再来にならないか心配になる
542(1): 2022/11/05(土) 08:32:53.63 ID:FwceAz+J(1)調 AAS
札幌の初雪ならずか
12月持ち越しが濃厚だな
543: 2022/11/06(日) 08:07:25.10 ID:gI17IZU1(1)調 AAS
11/5
<初冠雪>
蔵王山(仙台) 平年より8日遅く、昨年より18日遅い
544: 2022/11/08(火) 09:05:55.67 ID:lXjfzgL9(1)調 AAS
>>542
お前は20年前からずっと同じこと言い続けてるなw
545: 2022/11/08(火) 11:06:06.33 ID:hsAnEDmY(1)調 AAS
>>539
俺もその番組見てたが、嘘だろと思いアメダスみたら6℃台の時間帯に突如積雪1cm
案の定、後日アメダス値は積雪0に修正
報道陣連中はおかしいと思わないのかね?
ちょっとでも気象に感心があればそんなハズはない、誤計測では?と気付くだろ
546: 2022/11/08(火) 21:33:18.06 ID:qjJdr0wa(1)調 AAS
1998年10月末の関ヶ原、15℃前後あるのに積雪記録されていてずっと訂正されていない。
547: 2022/11/08(火) 22:21:34.54 ID:n6W67fNM(1)調 AAS
けっこう杜撰なんだな
548: 2022/11/10(木) 05:26:50.15 ID:7H1iBur2(1)調 AAS
帯広初雪
549: 2022/11/10(木) 14:50:04.83 ID:fO/HFERt(1)調 AAS
11/10
<初雪(自動)>
帯広 平年より9日遅く、昨年より4日早い
01:55 1.1℃、84%で雪判定
550: 2022/11/14(月) 06:28:36.02 ID:TgEPh20N(1)調 AAS
釧路初雪
551: 2022/11/14(月) 08:11:33.16 ID:/QuymTKW(1)調 AAS
11/14
<初雪(自動)>
釧路 平年より7日遅く、昨年より8日早い
5:33 5.0℃、62%でみぞれ判定
552: 2022/11/14(月) 22:32:58.53 ID:Dp2SAVIp(1)調 AAS
11/14
<初冠雪>
仙ノ倉山(前橋) 平年より16日遅く、昨年より27日遅い
553: 2022/11/15(火) 08:57:59.07 ID:FyKof4kf(1)調 AAS
11/15
<初氷>
稚内 平年より10日遅く、昨年より6日早い
554: 2022/11/15(火) 11:04:31.08 ID:F6jdJlj+(1)調 AAS
まさかとは思うけど稚内は初霜観測打ち切ってないよな?
555: 2022/11/16(水) 12:42:02.24 ID:4z1cLN8L(1/2)調 AAS
【速報】札幌で初雪を観測 去年より3日早く 例年より15日遅い 札幌気象台
556: 2022/11/16(水) 12:49:32.87 ID:4z1cLN8L(2/2)調 AAS
室蘭初雪
557: 2022/11/17(木) 05:54:08.16 ID:15u9/1Ry(1)調 AAS
11/16
<初雪(目視)>
札幌 平年より15日遅く、昨年より3日早い
<初雪(自動)>
室蘭 平年より14日遅く、昨年と同じ
05:07 5.3℃、57%でみぞれ判定
<初冠雪>
武尊山(前橋) 平年より9日遅く、昨年より29日遅い
558: 2022/11/17(木) 07:56:36.31 ID:4J13E32H(1)調 AAS
昨日盛岡も初雪でした
ソーステレビ
559: 2022/11/17(木) 08:45:21.37 ID:N5ddrr0w(1)調 AAS
盛岡も来てたか
11/16
<初雪(自動)>
盛岡 平年より7日遅く、昨年より7日早い
23:26 3.6℃、77%でみぞれ判定
11/17
<初氷>
宇都宮 平年より3日遅く、昨年より24日遅い
甲府 平年より4日遅く、昨年より24日遅い
560: 2022/11/18(金) 07:57:11.67 ID:PJds3j+n(1)調 AAS
11/18
<初霜>
仙台 平年より4日遅く、昨年より10日早い
<初氷>
室蘭 平年より5日遅く、昨年より10日早い
福島 平年より1日遅く、昨年より11日早い
561: 2022/11/19(土) 08:25:08.76 ID:VzT/YFiG(1)調 AAS
11/18
<初氷>
秋田 平年より1日早く、昨年より21日早い
562: 2022/11/20(日) 08:55:45.09 ID:BZZNo6+T(1)調 AAS
11/20
<初霜>
稚内 平年値なし、昨年は欠測
563: 2022/11/20(日) 15:36:14.49 ID:UhpUFeeB(1/2)調 AAS
稚内が最後に初霜あったのいつだよ
564: 2022/11/20(日) 15:36:38.69 ID:UhpUFeeB(2/2)調 AAS
今年はあったけど
565: 2022/11/20(日) 16:15:33.79 ID:9cSPO/qE(1)調 AAS
もう明日から11月下旬なのに、東海以西各地で冬の便りが皆無なのが異常
566: 2022/11/20(日) 16:38:41.86 ID:748kZFhB(1)調 AAS
稚内の初霜は2018年11月8日が最後
567: 2022/11/20(日) 22:45:10.03 ID:33fQnTx+(1)調 AAS
この前0度台で降水あったからうっすら積もってそのまま欠測かと思ってたわ
568: 2022/11/28(月) 11:15:33.73 ID:DcHIrf+k(1)調 AAS
11/28
<初霜>
新潟 平年より1日遅く、昨年より7日遅い
569: 2022/11/30(水) 12:09:52.32 ID:wAzTiaJH(1)調 AAS
前橋は熱帯サバナ気候
570: 2022/11/30(水) 12:28:17.63 ID:4k72hwCr(1)調 AAS
今日中に東海以西で冬の便りは届くか?
今までこんな11月はあったのか
571: 2022/11/30(水) 13:22:24.56 ID:aHPmh1zc(1)調 AAS
Maebashi is as hot as Bear Valley.
572: 2022/11/30(水) 16:51:25.62 ID:an1l3J2/(1)調 AAS
11/30
<初雪(自動)>
青森 平年より22日遅く、昨年より7日遅い
14:02 2.9℃、87%でみぞれ判定
参考
目視観測時代の初雪最晩記録
2015年11月28日
573(1): 2022/11/30(水) 18:26:50.90 ID:kUAVsEaN(1)調 AAS
初雪が青森だけかよwww
しょぼい寒気だな
ところで東海以西全地点で冬の便り無しは何年以来?
574: 2022/11/30(水) 19:28:15.80 ID:gsQYNJQ6(1)調 AAS
11/30
<初雪(自動)>
秋田 平年より15日遅く、昨年より4日遅い
18:54 4.1℃、74%でみぞれ判定
575: 2022/12/01(木) 00:24:24.19 ID:+QalAZ9N(1)調 AAS
11/30
<初雪(自動)>
山形 平年より14日遅く、昨年より3日遅い
23:08 3.4℃、82%でみぞれ判定
576(2): 2022/12/01(木) 07:02:04.66 ID:xkeSTcKN(1)調 AAS
山形は辛うじて11月中の初雪か
良かった
それにしても、東海以西で冬の便りが全く無いまま12月入りとは信じられない
577: 2022/12/01(木) 10:19:22.34 ID:KS6nhpVD(1)調 AAS
12/1
<初冠雪>
扇ノ山(鳥取) 平年より13日遅く、昨年より8日遅い
鷲峰山(鳥取) 平年より1日遅く、昨年より4日遅い
比良山(彦根) 平年より10日遅く、昨年より4日遅い
578: 2022/12/01(木) 10:28:44.06 ID:ursMZn4T(1)調 AAS
初氷・初霜ラッシュは明日以降か
ここに来て例年より大幅に遅れていた季節が進み始めたな
579: 2022/12/01(木) 12:17:20.16 ID:xDfZYInP(1)調 AAS
12/1
<初冠雪>
由布岳(大分) 平年より2日遅く、昨年より19日遅い
580(1): 2022/12/01(木) 16:05:57.44 ID:7lgE4yUW(1)調 AAS
>>576
明らかに地球温暖化の進行
昔は11月中旬には本州中部山間アメダスで10−20センチくらい積雪するのが当たり前だったが
それが隔年になり3年に1度になり近年になればなるほど11月無積雪の年がじわじわ増えて
今年はとうとう12月でようやくまともな寒気が入ってすらも現時点で未だに本州中部山間アメダス積雪記録せず
明らかに寒気の威力そのものも温暖化により弱って来てる
北海道山間部の積雪すら一桁かせいぜい10センチ…これで「大雪」などと表現するマスコミもおかしい
昔なら12月あたまで100センチとかあっても全く驚く必要もない時期
581: 2022/12/01(木) 17:07:40.84 ID:IUCskn42(1)調 AAS
>>580
もう気候区分変えてもいいくらい
北海道でさえ温帯気候、九州全体や四国&紀伊半島の南部は亜熱帯気候
真冬でさえ20℃超えるのが珍しくなくなったり夏みたいな豪雨も降る
582: 2022/12/01(木) 21:10:12.22 ID:wMQ3PTUY(1)調 AAS
温暖化したら寒気が早漏で冬の便りは早くなるとか言われてたけど
ここ5年ほどははっきり遅い傾向が出てるな
2000年代から2010年代前半は異常に早い初雪もあったが
寒候期の現象も遅くなる、それが令和
583: 2022/12/02(金) 00:02:57.34 ID:OEmePDSm(1)調 AAS
11月が完全に昔の10月と同じになってるもんな
584(1): 2022/12/02(金) 00:13:56.79 ID:s6bnqZ3Y(1)調 AAS
>>576
東海以西の11月は秋だから冬の便りは無いのが当たり前
585: 2022/12/02(金) 05:18:50.82 ID:LIrmiRnx(1)調 AAS
>>573
バカ言ってんじゃねえぞてめえ?
積雪が39センチになってんだよ馬鹿野郎
これで初雪からの積雪で、2013年の38センチを超えて新記録達成
586: 2022/12/02(金) 06:19:09.33 ID:daPTikV3(1)調 AAS
佐賀初雪?
587: 2022/12/02(金) 08:15:12.64 ID:Bi/LS4tm(1/2)調 AAS
12/2
<初雪(目視)>
仙台 平年より6日遅く、昨年と同じ
<初雪(自動)>
佐賀 平年より9日早く、昨年より15日早い
長野 平年より14日遅く、昨年より5日遅い
福島 平年より13日遅く、昨年より4日遅い
佐賀 3:58 3.3℃、80%でみぞれ判定
長野 3:42 2.3℃、93%でみぞれ判定
福島 5:49 2.4℃、89%でみぞれ判定
588: 2022/12/02(金) 09:52:43.77 ID:Bi/LS4tm(2/2)調 AAS
12/2
<初冠雪>
皿ヶ嶺(松山) 平年より6日早く、昨年より8日遅い
伊吹山(彦根) 平年より12日遅く、昨年より9日遅い
589: 2022/12/02(金) 14:03:45.02 ID:dq/JCypN(1/2)調 AAS
12/2
<初雪(目視)>
新潟 平年より6日遅く、昨年より11日早い
590: 2022/12/02(金) 14:19:24.63 ID:dq/JCypN(2/2)調 AAS
12/2
<初冠雪>
泉ヶ岳(仙台) 平年より19日遅く、昨年より8日遅い
最晩は1994/12/4なのでギリセーフ
これで北海道東北の初冠雪は完済しました
591: 2022/12/02(金) 14:33:29.78 ID:UMLjaxch(1)調 AAS
>>584
温暖化の影響がまだ少ない昭和なら初霜・初氷は西日本都市部で平年並み
12月に初霜がずれ込めば異常暖秋・異常暖冬
許されるのは室戸岬と潮岬くらいだったわ
592: 2022/12/02(金) 14:35:07.31 ID:fxiF3ady(1)調 AAS
今朝は広範囲で5℃下回ったのに初霜初氷の観測ゼロなんか
593: 2022/12/02(金) 17:09:33.95 ID:p0zgiq+6(1)調 AAS
風があって雲も多かったからか今朝はそんなに冷えてないところが多かった
明日は広範囲で風が弱まり、最低気温は名古屋大阪広島福岡なども軒並み4℃以下なので地方の県庁所在地を中心に初霜初氷ラッシュだろう
594: 2022/12/02(金) 21:42:16.79 ID:fya5y+zA(1/3)調 AAS
12/2
<初氷>
仙台 平年より9日遅く、昨年より3日遅い
日界前の霜氷、他にもありそうだけど自動観測官署は翌朝に持ち越しかな?
595: 2022/12/02(金) 21:48:08.61 ID:WApjKwna(1)調 AAS
自動観測官署ってやっぱり夜間無人なの?
596(1): 2022/12/02(金) 23:44:04.18 ID:fya5y+zA(2/3)調 AAS
普段は宿直のみで警報出るようなときは職員がいるね
日界前に初物観測する官署によってまちまちかなと
597: 2022/12/02(金) 23:45:26.72 ID:fya5y+zA(3/3)調 AAS
>>596
初物観測するかどうかは
598: 2022/12/03(土) 06:37:24.30 ID:GIjPqk4p(1)調 AAS
初霜初氷2時とか3時とかに入電してくるのが楽しみだったけど
今はほぼなくなってしまったね
599: 2022/12/03(土) 07:29:43.65 ID:COJwhtnl(1)調 AAS
12/3
<初霜>
高松 平年より2日遅く、昨年より4日遅い
彦根 平年より6日遅く、昨年より4日遅い
<初氷>
新潟 平年と同じで、昨年と同じ
高松 平年より3日早く、昨年より4日遅い
600: 2022/12/03(土) 07:35:07.39 ID:gkQA9PUX(1)調 AAS
12/3
<初霜>
福岡 平年より10日早く、昨年より6日早い
奈良 平年より15日遅く、昨年より4日遅い 西紀寺町
601: 2022/12/03(土) 08:26:08.15 ID:a8RM/qjw(1/2)調 AAS
12/2
<初氷>
松江 平年より2日早く、昨年より3日遅い
12/3
<初霜>
京都 平年より9日遅く、昨年より4日遅い
鳥取 平年より6日早く、昨年より11日早い
松江 平年より5日遅く、昨年より4日遅い
富山 平年より8日遅く、昨年より4日遅い
津 平年より7日早く、昨年より4日遅い
<初氷>
京都 平年より1日遅く、昨年より4日遅い
鳥取 平年より10日早く、昨年より11日早い
602: 2022/12/03(土) 09:03:56.91 ID:EopkT8/s(1)調 AAS
岡山氷点下で何もなしなのか
603: 2022/12/03(土) 09:09:31.25 ID:a8RM/qjw(2/2)調 AAS
12/3
<初霜>
下関 平年より39日早く、昨年より68日早い
岐阜 平年より9日遅く、昨年より5日遅い
<初氷>
岐阜 平年より1日遅く、昨年より5日遅い
福岡 平年より14日早く、昨年より23日早い
604(1): 2022/12/03(土) 09:49:44.70 ID:pGBovB1e(1)調 AAS
現状初霜最難関の下関来てるのワロタ
605: 2022/12/03(土) 10:22:29.07 ID:68Ps7tqv(1)調 AAS
>>604
岡山は気温十分でも年越すことも
606: 2022/12/03(土) 11:50:23.24 ID:4U/6WsPP(1)調 AAS
岡山は駅近くの気象台で霜氷観測してるから遠くにある露場が冷えててもなかなか来ない
607: 2022/12/04(日) 09:25:35.83 ID:RbHKbMb9(1)調 AAS
東京 初霜
608: 2022/12/04(日) 09:45:53.98 ID:d9RWPrwg(1)調 AAS
北の丸公園でも11月はきついな
前橋は一気に気温上げて融けてんだろ
609: 2022/12/04(日) 09:59:26.07 ID:V3B1Q/DW(1/3)調 AAS
岡山マジでハードル高すぎでしょ
毎年のように氷点下でも霜も氷もないようなのがある
610: 2022/12/04(日) 10:26:52.42 ID:WRmEz4MX(1)調 AAS
さりげなく水戸がかなり遅い
611: 2022/12/04(日) 11:20:25.20 ID:Q2fQ/Xab(1)調 AAS
東京最低気温4.9℃で初霜って条件甘いな
昨日最低気温が3℃台だった大阪,名古屋,徳島等は軒並み初霜初氷未達だったのに
612: 2022/12/04(日) 12:44:04.63 ID:V3B1Q/DW(2/3)調 AAS
広島も1℃台まで下がって何も無かった
東京が行けたのは緑豊かな公園という関係上湿度があるからで、他がダメだったのは都市乾燥のせいか?
613: 2022/12/04(日) 12:47:41.17 ID:V3B1Q/DW(3/3)調 AAS
東京もアメダスの位置と初霜初氷の観測場所がズレてた頃は0℃まで下がっても初霜初氷なしあったな
2016.11.25は0.3℃まで下がってるけど、3要素の観測が大手町だったからか初霜初氷なかった
614: 2022/12/04(日) 13:33:39.96 ID:u/rD7lPZ(1)調 AAS
12/4
<初霜>
熊谷 平年より15日遅く、昨年より10日遅い
東京 平年より19日早く、昨年より11日早い 北の丸公園
615: 2022/12/04(日) 14:08:38.71 ID:quf9G65+(1)調 AAS
大手町なら確実に初霜は見送りだったね
616: 2022/12/05(月) 13:36:22.80 ID:V3z8LdTm(1)調 AAS
東京って今はどこで観測してんの?北の丸公園じゃないよね
617(1): 2022/12/05(月) 16:01:38.53 ID:/f6QQaMS(1)調 AAS
富山や金沢より関東の県庁所在地の方が初雪早かったりして
618(1): 2022/12/05(月) 16:12:51.73 ID:rg50naMt(1)調 AAS
入電見たところによると東京初霜は2020が虎ノ門、21,22は北の丸になってるね
どっちでもかまわないが統一しないとちょっとよくないんじゃないか
619: 2022/12/05(月) 16:33:48.03 ID:gOGN3XEi(1)調 AAS
>>617
2016-17がまさにそれ
620: 2022/12/06(火) 06:20:48.09 ID:3PEDc5zq(1)調 AAS
12/6
<初雪(自動)>
宇都宮 平年より10日早く、昨年より24日早い
3:06 2.1℃、95%でみぞれ判定
621: 2022/12/06(火) 11:41:10.84 ID:sSDKtVVF(1)調 AAS
SNSに目撃情報上がってるし本当に降ったっぽいな
622: 2022/12/06(火) 12:28:57.59 ID:VsdZIOfq(1)調 AAS
>>618
虎ノ門が雨で、北の丸が積雪だった場合はどうなるんだろ?
距離も標高も意外に違うからね。
623(1): 2022/12/06(火) 12:41:53.26 ID:K6WT7+yx(1)調 AAS
2015~2016は、和歌山が青森より先に初雪を観測した。和歌山11/27、青森11/28
624: 2022/12/06(火) 15:44:22.24 ID:QVIpVXJ1(1)調 AAS
虎ノ門無降水で北の丸雪は有り得るかもしれんけど虎ノ門雨で北の丸積雪は過去にもないやろいくら何でも
625(2): 2022/12/06(火) 16:49:37.31 ID:GsrbfU3y(1)調 AAS
2018の時は北の丸21cmだけど大手町は霙だったぞ
626: 2022/12/06(火) 23:41:49.82 ID:Z6d3Haso(1)調 AAS
>>625
大手町のどこだか知らないが公式の記録(天気:大手町観測)ではほぼ雪で降り通している
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
627(1): 2022/12/07(水) 00:10:28.09 ID:xK+HXGZe(1)調 AAS
>>623
青森が目視で、和歌山が自動観測、そうでないと有り得ないんだけど
628: 2022/12/07(水) 00:59:28.37 ID:80xWHrp8(1)調 AAS
>>625
それは20160118かな?
629: 2022/12/07(水) 09:04:04.77 ID:+TbnLRHe(1)調 AAS
12/7
<初冠雪>
赤城山(前橋) 平年より15日遅く、昨年より9日遅い
630(1): 2022/12/07(水) 12:42:33.82 ID:eVWeROGj(1)調 AAS
>>627
青森 2015年11月28日 初雪
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
和歌山 2015年11月27日 初雪
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
共に目視観測。
631(1): 2022/12/07(水) 18:27:51.61 ID:w1gBufnk(1)調 AAS
>>630
当時の気圧配置を確認してみたが、青森は25日に降雪してないとおかしいな
札幌ドカ雪で山形仙台福島で降雪
これで青森スカは絶対無理だろ
632: 2022/12/07(水) 22:58:35.29 ID:Z1jWTRbL(1)調 AAS
おかしいもなにも降ってないもんは降ってない。それに25日の記事見ると青森は雪霰は降ってるが雪霰は初雪にはならん
633: 2022/12/07(水) 23:29:17.00 ID:5UjY3Zxq(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
雪になりきる前に降水なくなっちゃったみたいね(秋田も同じように初雪逃してる
逆に寒気と夕方以降の降水がかみ合った東北南部三県は初雪
634(2): 2022/12/08(木) 02:05:46.30 ID:YW5bU8pm(1)調 AAS
23、24日は5℃未満でしっかり降水あるから今の自動観測だと青森の方が先だろうな
気圧配置的にも和歌山が先に観測する要素がないし気象台職員のさじ加減で逆転した典型例と言える
635: 2022/12/08(木) 03:41:21.13 ID:1Xb3Vmkb(1)調 AAS
>>631
>>634
ガイジ
636: 2022/12/08(木) 11:13:46.74 ID:ZT4Uq9z3(1/2)調 AAS
このままだと九州は佐賀とそれ以外の地点とでかなり日数差が開きそう
637(1): 2022/12/08(木) 11:55:11.74 ID:SdnPa3Hq(1)調 AAS
12/8
<初霜>
長崎 平年より1日早く、昨年より3日遅い
宮崎 平年より6日遅く、昨年より6日遅い
静岡 平年より7日遅く、昨年より10日遅い
水戸 平年より27日遅く、昨年より25日遅い 最晩更新(2015/11/28)
佐賀 平年より8日遅く、昨年より11日遅い
<初氷>
水戸 平年より22日遅く、昨年より13日遅い 最晩タイ(1941/12/8)
佐賀 平年より2日遅く、昨年より6日遅い
638(1): 2022/12/08(木) 11:57:28.82 ID:/x9PO1kA(1)調 AAS
水戸の霜が12月ってやべえ
下関より霜が遅いのも凄いけど
639: 2022/12/08(木) 12:11:34.46 ID:ZT4Uq9z3(2/2)調 AAS
>>637
南国の宮崎や静岡に混ざる水戸…
640(1): 2022/12/08(木) 13:22:57.42 ID:tGffZ9XF(1)調 AAS
水戸は昨日まで結構冷え込んだ日あったから実際は若干怪しいが11月の最低が
3.8℃だったから霜の最晩はどちらにしろ確定だったと思う
641: 2022/12/08(木) 15:41:41.25 ID:pE9Bpuoh(1)調 AAS
>>638
ちな東京より遅い
642: 2022/12/08(木) 15:57:45.78 ID:77UP4wwp(1)調 AAS
>>640
実際は若干怪しいとはどういう意味ですか?
643: 2022/12/08(木) 19:23:37.38 ID:+M+8NgB2(1)調 AAS
それにしても金沢・富山・福井各地点の初雪はまだか?
12月に入っても北陸平野部が終始雨で推移しているのは異常では
初雪平年日を過ぎている
644: 2022/12/09(金) 08:18:27.42 ID:ZZemQGO/(1)調 AAS
群馬はもっと遅れてる
645: 2022/12/09(金) 09:00:23.80 ID:9lXAvkuS(1)調 AAS
前橋と伊勢崎は熱帯サバナ気候。
冬はない。
昔は温暖湿潤気候だったので、冬は存在したがwwww
646: 2022/12/09(金) 11:20:21.21 ID:TL9TccGu(1)調 AAS
12/9
<初氷>
熊谷 平年より15日遅く、昨年より15日遅い
647: 2022/12/09(金) 12:51:08.33 ID:9h+yJuQj(1)調 AAS
前橋も岡山と同様に氷点下まで下がらないと霜が降りない立地
一応平年値は11月なんだが令和になってから11月の初霜はまだ一度もない
648: 2022/12/13(火) 06:05:54.44 ID:M7B8UQJf(1)調 AAS
水戸 初雪
649: 2022/12/13(火) 07:49:17.44 ID:Pavwx50F(1)調 AAS
12/13
<初雪(自動)>
水戸 平年より6日早く、昨年より12日早い
4:17 3.2℃、84%でみぞれ判定
650(1): 2022/12/14(水) 10:35:01.94 ID:I1IQIBWC(1)調 AAS
12/14
<初雪(自動)>
松江 平年より7日遅く、昨年より13日遅い
鳥取 平年より9日遅く、昨年より13日遅い
松江 6:59 5.4℃、61%でみぞれ判定
鳥取 8:51 3.2℃、84%でみぞれ判定
651(1): 2022/12/14(水) 12:26:04.82 ID:q9hoKIL8(1/2)調 AAS
12/14
<初雪(自動)>
下関 平年より4日遅く、昨年より3日早い
金沢 平年より20日遅く、昨年より17日遅い
福井 平年より11日遅く、昨年より12日遅い
富山 平年より11日遅く、昨年より12日遅い
下関 10:25 7.2℃、48%でみぞれ判定
金沢 11:33 4.0℃、81%でみぞれ判定
福井 11:34 6.7℃、55%でみぞれ判定
富山 11:43 3.2℃、88%でみぞれ判定
652(2): 2022/12/14(水) 12:48:15.05 ID:m7QjyL3r(1)調 AAS
自動観測になってから初雪に対する興味が薄れてしまった。2015年の四日市の雪日数は64日で福井の61日を上回っているし、使いものにならない。
653: 2022/12/14(水) 12:55:39.96 ID:VTBvZ9gq(1)調 AAS
さすがに6℃以上で初雪とはな。
654: 2022/12/14(水) 13:02:54.61 ID:q9hoKIL8(2/2)調 AAS
12/14
<初雪(目視)>
広島 平年より1日遅く、昨年より3日早い
655: 2022/12/14(水) 13:04:17.89 ID:2/bIodgd(1)調 AAS
2016年の名瀬の降雪が目視で観測できたのは良かった。自動観測になった後だったらスッキリしないところだった。
656: 2022/12/14(水) 13:07:35.37 ID:tb1T8mDX(1/2)調 AAS
>>650
仲良いな
657: 2022/12/14(水) 14:27:23.58 ID:7Fq8Fz39(1)調 AAS
下関吹いた
658: 2022/12/14(水) 15:29:55.78 ID:Z6VlWFcC(1)調 AAS
松山雪降ってる
気象台で観測できたかな
659(1): 2022/12/14(水) 16:04:20.04 ID:te1RryX1(1)調 AAS
>>652
だから初雪なし地点が那覇だけなんだよ
静岡や千葉や宮崎でも今日の下関みたいになってみぞれで観測されてしまう
660: 2022/12/14(水) 17:15:06.96 ID:bTty/Iyr(1)調 AAS
てst
661: 2022/12/14(水) 18:45:22.04 ID:zVmBM97L(1)調 AAS
下関はちゃんと降ってるっぽいな
疑わしいのは昨日の水戸
662: 2022/12/14(水) 19:04:30.31 ID:SaM29PVZ(1)調 AAS
>>651
7.2℃、48%でみぞれ…
663: 2022/12/14(水) 19:25:03.50 ID:ZoI5KYhW(1/2)調 AAS
福岡初雪
664(1): 2022/12/14(水) 19:25:28.69 ID:ZoI5KYhW(2/2)調 AAS
★★★福岡初雪発表あり★★★
18時10分福岡管区気象台発表
平年より4日早く、去年より3日早い
665: 2022/12/14(水) 19:41:03.31 ID:AkWNapC/(1/2)調 AAS
福岡空港で舞ってたわ
666: 2022/12/14(水) 20:27:28.37 ID:XKU3bsYE(1)調 AAS
大分や長崎の初雪怪しすぎんか
エコー通ってなかったろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s