[過去ログ] ***関東降雪情報スレッドVOL.457*** (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48(1): 2014/02/16(日) 17:53:46.14 ID:q9S2xtQ6(1/5)調 AAS
>>43
こんな区分けもあるね。
上信越=群馬 長野 新潟
甲武=東京 埼玉 山梨 長野
武甲=東京 埼玉 山梨
相武=東京 神奈川 埼玉
51: 2014/02/16(日) 17:56:09.68 ID:q9S2xtQ6(2/5)調 AAS
>>48
×甲武
○甲武信
68(3): 2014/02/16(日) 18:04:41.18 ID:q9S2xtQ6(3/5)調 AAS
上越=群馬 新潟
ちなみに、上越国際スキー場は、
中越地方の南魚沼市にあるが、この場合の上越の上は、
群馬の上なので、ややこしい。
外部リンク:ja.wikipedia.org
106: 2014/02/16(日) 18:25:46.23 ID:q9S2xtQ6(4/5)調 AAS
>>83
千葉の南側の方が上総で北側が下総。
地図で見ると下総の方が、京都から近そうなのに、
何故こうなったのかというと、当時上総地域は、三浦半島から、
船で対岸に渡れば、すぐに着ける場所だったから。
現在の下町地域(23区の東半分)以東は、当時は一面沼や湿地帯で、
底無し沼に足を取られながら、歩かないと辿り着けない難所だったため、
アクセスの良い、千葉南部の方が上総と呼ばれ、アクセスの悪い
千葉北部が下総と呼ばれるようになった。
511: 2014/02/16(日) 21:22:54.13 ID:q9S2xtQ6(5/5)調 AAS
>>447
そこ、旧大滝村の中心街のさらに奥の中津川渓谷、
そこから、さらに脇に入ったニッチツ鉱山鉱業団地に住んでる
従業員だと思う。
2chスレ:out
中津川キャンプ場に通じる県道の最深部か、もしくは、
そこから分岐する林道に、八丁峠っていう峠があって、そこの中かもしれない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s