[過去ログ] クリーモフ設計局 VK-1 ターボジェット [無断転載禁止]©2ch.net (410レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 1月30日 2016/01/30(土) 19:57:55.97 HOST:106.165.187.65 AAS
1983年 - 庄司紗矢香、ヴァイオリニスト
1984年 - 会田有志、プロ野球選手
1984年 - 琴奨菊和弘、大相撲力士
1984年 - 葛岡碧、ファッションモデル
1985年 - 中込真理子、山梨放送アナウンサー
1985年 - 森下悠里、グラビアアイドル
1985年 - 尾上松也 (2代目)、歌舞伎役者、俳優
1986年 - as、歌手(+ 2011年)
1986年 - 下田麻美、声優
1986年 - 須藤敬志、お笑いタレント(トレンディエンジェル)
1986年 - マーク・ロジャース、プロ野球選手
1987年 - アルダ・トゥラン、サッカー選手
1987年 - ルイス・ガルシア、メジャーリーガー
1988年 - 鈴原あいみ、モデルタレント
1991年 - あすか、アイドル
1992年 - 吉村紗也香、カーリング選手
1993年 - 赤間信一、関西ジャニーズJr.
1993年 - 藤代佑太郎、ギタリスト
1994年 - 佐藤頼子、ファッションモデル
1994年 - 白戸佳奈、アイドル(Dorothy Little Happy)
1995年 - 岩佐美咲、AKB48
2002年 - 清原果耶、ファッションモデル
生年不明 - 大藪拓、三枝夕夏IN dbメンバー
生年不明 - 川庄美雪、声優
284: 2016/02/18(木) 20:27:45.20 HOST:106.165.187.65 AAS
1788年 - ジョン・ホワイトハースト、時計職人、科学者(* 1713年)
1831年(天保2年1月6日) - 良寛、曹洞宗の僧侶、歌人(* 1758年)
1834年 - ウィリアム・ワート、第9代アメリカ合衆国司法長官(* 1772年)
1848年 - ヨーゼフ・ゲアハルト・ツッカリーニ、植物学者(* 1797年)
1851年 - カール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビ、数学者(* 1804年)
1856年 - ヴィルヘルム・フォン・ビーラ、天文学者(* 1782年)
1878年 - ジョン・タンストール、リンカーン郡戦争のきっかけとなった牧場経営者(* 1853年)
1887年 - 中山みき、宗教家、天理教教祖(* 1798年)
1891年 - 三条実美、幕末の公卿、明治維新の元勲(*1837年)
1897年 - ウィリアム・ウォレス、思想家(* 1843年)
1899年 - ソフス・リー、数学者(* 1842年)
1901年 - 早矢仕有的、実業家、丸善創業者(* 1837年)
1902年 - アルバート・ビアスタット、画家(* 1830年)
1903年 - 尾上菊五郎 (5代目)、歌舞伎役者(* 1844年)
1905年 - フレデリック・イーストレイク、教育者(* 1856年)
1909年 - 橋本綱常、日本陸軍の軍医(* 1845年)
1919年 - 山川捨松、大山巌の妻(* 1860年)
1931年 - 山下源太郎、日本海軍の軍令部長(* 1863年)
1932年 - フリードリヒ・アウグスト3世、第7代ザクセン王(* 1865年)
1933年 - ジェームス・J・コーベット、プロボクサー(* 1866年)
1937年 - グリゴリー・オルジョニキーゼ、ソビエト連邦共産党政治局員(* 1886年)
1939年 - 岡本かの子、小説家(* 1889年)
1941年 - 徳川達孝、大正天皇の侍従長(* 1865年)
1944年 - チャールズ・ダベンポート、生物学者(* 1866年)
1945年 - 建部遯吾、社会学者(* 1871年)
1947年 - ヨアヒム・エルンスト、アンハルト公(* 1901年)
1952年 - 本山白雲、彫刻家(* 1871年)
1956年 - ギュスターヴ・シャルパンティエ、作曲家(* 1860年)
1957年 - ヘンリー・ノリス・ラッセル、天文学者(* 1877年)
1959年 - エーリッヒ・ツァイスル、作曲家(* 1905年)
285: 2016/02/18(木) 20:28:10.13 HOST:106.165.187.65 AAS
1960年 - ルイス・シェルドン、陸上競技選手(* 1874年)
1963年 - 徳川家正、徳川宗家第17代当主、最後の貴族院議長(* 1884年)
1965年 - 前田房之助、政治家(* 1884年)
1966年 - ロバート・ロッセン、映画監督(* 1908年)
1967年 - ロバート・オッペンハイマー、物理学者(* 1904年)
1971年 - 菅礼之助、実業家(* 1883年)
1973年 - フランク・コステロ、マフィア、コーサ・ノストラ幹部(* 1891年)
1975年 - レイモンド・モーリー、アメリカ合衆国国務次官補(* 1886年)
1981年 - 藤本定義、元プロ野球監督(* 1904年)
1981年 - ジャック・ノースロップ、ノースロップ創業者(* 1895年)
1982年 - ナイオ・マーシュ、推理作家(* 1895年)
1983年 - 和田夏十、脚本家(* 1920年)
1984年 - 平泉澄、歴史学者(* 1895年)
1986年 - ヴァーツラフ・スメターチェク、指揮者(* 1906年)
1992年 - シルヴァン・アラン、天文学者(* 1902年)
1993年 - 鈴木清、小説家(* 1907年)
1993年 - ケリー・フォン・エリック、プロレスラー(* 1960年)
1997年 - 岩井章、労働運動家(* 1922年)
1998年 - 河原崎権十郎 (3代目)、歌舞伎役者(* 1918年)
1998年 - 福田豊土、俳優(* 1934年)
2001年 - バルテュス、画家(* 1908年)
2001年 - エディ・マシューズ、元メジャーリーガー(* 1931年)
2001年 - 宮崎仁郎、元プロ野球選手(* 1920年)
2003年 - 木村べん、イラストレーター(* 1947年)
2004年 - ジャン・ルーシュ、映画監督(* 1917年)
2007年 - 松田清、元プロ野球選手(* 1930年)
2010年 - 瀬川康男、絵本画家(* 1932年)
2013年 - オトフリート・プロイスラー、児童文学作家(* 1923年)
2013年 - 本多知恵子、声優(* 1963年)
2014年 - ネルソン・フレイジャー・ジュニア、プロレスラー(* 1971年)
286: 2016/02/18(木) 20:29:06.75 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
雨水(日本の旗 日本2005年・2009年・2013年) 二十四節気の1つ。太陽の黄経が330度の時で、雪が溶け始めるころに当たる。
旧正月(日本の旗 日本中華人民共和国の旗 中国2007年)
独立記念日(ガンビアの旗 ガンビア) 1965年のこの日、ガンビアがイギリスから独立した。
エアメールの日 1911年のこの日、インドで初めて飛行機によって郵便物が運ばれたことに由来。
イラーハーバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして、会場から8km離れた駅まで6,000通の手紙が飛行機で運ばれた。
嫌煙運動の日 1978年のこの日、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立されたことにちなむ。
冥王星の日 1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが冥王星を発見したことにちなむ。
安眠の日 関東の一部地域で定められている睡眠時間の規定通りしっかりと休もうという日。現在はあまり広まっていないが、数年前までは小中学校などで安眠キャンペーンも行われていた。
方言の日 奄美群島の与論島方言で言葉を「ふ(2)とぅ(10)ば(8)」ということから、
語呂合わせで、鹿児島県大島支庁が2007年に大島地区の方言の日に制定した。
島毎の方言差が大きいため、奄美大島では「シマユムタの日」、「島口の日」、沖永良部島では「シマムニの日」、与論島では「ユンヌフトゥバの日」などと異なる別名も併用される[2]。
287: 2016/02/18(木) 20:29:50.05 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
誕生日(フィクション)[編集]
1980年 - ハル・リドナー、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター[3][注釈 1]
1994年 - 真城最高、漫画・アニメ『バクマン。』に登場するキャラクター[5]
2002年 - 洞木ヒカリ、アニメ・漫画『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 環凛子、アニメ・漫画『夏色キセキ』に登場するキャラクター[7][8][9]
生年不明 - 押枝あつこ、漫画『アホガール』に登場するキャラクター[10]
288: 2016/02/18(木) 20:30:24.89 HOST:106.165.187.65 AAS
脚注[編集]
注釈[編集]
[ヘルプ]
1.^ アニメ版では1983年[4]。
出典[編集]
1.^ “最高裁大法廷:民法の夫婦同姓、再婚禁止期間…憲法判断へ”. 毎日新聞. (2015年2月18日). オリジナルの2015年2月19日時点によるアーカイブ。 2015年2月20日閲覧。
2.^ 鹿児島県庁 (2014年2月16日). “大島地区「方言の日」” (日本語). 大島地区文化協会連絡協議会. 2015年2月17日閲覧。
3.^ 大場つぐみ、小畑健 『DEATH NOTE』第13巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、32頁。ISBN 978-4-08-874095-9。
4.^ 大場つぐみ、小畑健 『DEATH NOTE/A アニメーション公式解析ガイド』 集英社、2007年、73頁。ISBN 978-4-08-874197-0。
5.^ 大場つぐみ、小畑健 『バクマン。キャラクターブック キャラマン。』 集英社、2011年、26頁。ISBN 978-4-08-874849-8。
6.^ 特務機関調査プロジェクトチーム 『新世紀エヴァンゲリオン完全解体全書―新たなる謎と伝説』 青春出版社、1997年、209頁。ISBN 978-4-413-03073-1。
7.^ 『TV アニメーション 「夏色キセキ」 オフィシャルフォトブック』 スクウェア・エニックス、2012年、42頁。ISBN 978-4-7575-3546-6。
8.^ 「夏色キセキ」製作委員会(原作・原案)・たつひこ(漫画) 『夏色キセキ』1巻、スクウェア・エニックス〈ヤングガンガンコミックス〉、2012年、151頁、ISBN 978-4-7575-3607-4。
9.^ 『夏色キセキ OFFICIAL MUSIC GUIDE』 エムオン・エンタテインメント、2012年、29頁、ISBN 978-4-7897-3543-8。
10.^ ヒロユキ 『アホガール』2巻、講談社〈講談社コミックス〉、2013年、20頁。ISBN 978-4-06-394954-4。
289: 2016/02/18(木) 20:31:37.04 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
2月18日
##冥王星の日。たかが準惑星に記念日なんかいらないよね〜えと思った貴方は、発見者がアメリカ人であるから愛国心溢れるアメリカ人にバキューン!!。
##イギリスの処女王が、自分のライバルを血祭りに上げる。実は処女じゃないことを暴露されそうになったための口封じとも(1587年)。
##ヨーゼフ・ゲッベルスがドイツ国民を大勢集めて、大戦争を!!一心不乱の大戦争を!!!と絶叫する(1943年)。半世紀後にとある漫画家にネタにされるとは、自分の運命も含めて当人は予想だにしなかっただろう。
##イギリスが時計の針を1時間進ませる(1968年)ものの、世界標準時を擁する国のプライドが許さなかったのか3年後に元へ戻す。
今日は何の日
290: 2016/02/19(金) 22:18:56.87 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 2月19日
雨水
第3次英蘭戦争終結(1674年)
ナポレオン・ボナパルトがフランス第一執政に就任(1800年)
ウィリアム・スミスがサウス・シェトランド諸島を発見(1819年)
トーマス・エジソンがレコードプレーヤー(フォノグラフ)の特許を取得(1878年)
アメリカ在住の日系人が強制収容所に収監(1942年)
太平洋戦争:硫黄島の戦い(1945年)
昭和天皇の全国巡幸始まる(1946年)
日本サッカーリーグが発足(1965年)
あさま山荘事件発生(1972年)
ソビエト連邦が宇宙ステーション「ミール」を打ち上げ(1986年)
291: 2016/02/19(金) 22:19:11.65 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
1674年 - 第3次ウェストミンスター条約が締結され第3次英蘭戦争が終結。
1771年 - シャルル・メシエが楕円銀河M49を発見。
1819年 - ウィリアム・スミスがサウス・シェトランド諸島を発見。
1833年 - マルディグラ(謝肉祭の最終日)。ヴィクトル・ユーゴーが女優ジュリエット・ドルーエと愛人関係になる。(2月16日#フィクションのできごとも参照)
1846年 - テキサス併合: テキサス共和国がアメリカ合衆国テキサス州に主権を公式に移管。
1865年(元治2年1月24日) - 長崎に大浦天主堂が完成する。
1877年 - 日本が万国郵便連合に加盟。
1878年 - トーマス・エジソンがレコードプレーヤー(フォノグラフ)の特許を取得。
1890年 - 草津線が全通。
1915年 - 第一次世界大戦: ガリポリの戦いが始まる。
1942年 - 第二次世界大戦・日本のオーストラリア空襲: 日本海軍の艦載機がオーストラリアのダーウィンを空襲、243名の死者を出す。
1942年 - 第二次世界大戦・日系人の強制収容: フランクリン・ルーズベルト米大統領が敵性外国人の強制収容を可能とする大統領令9066号に署名。
1942年 - カナダにおいてナチス・ドイツの侵攻を想定した演習『もしもの日』が実施される。
1943年 - 第二次世界大戦: カセリーヌ峠の戦い
1945年 - 第二次世界大戦・硫黄島の戦い: 海兵隊を主力とするアメリカ軍が、硫黄島に上陸。
1946年 - 昭和天皇の日本全国巡幸が開始。
1946年 - 部落解放全国委員会結成。
1952年 - 青梅事件
1954年 - 蔵前国技館で、日本初の本格的なプロレス国際試合が開催。メインは力道山・木村政彦組対シャープ兄弟。
1959年 - イギリス・ギリシア・トルコが「キプロス独立協定」に調印。
1965年 - 日本サッカーリーグが発足。
1972年 - 連合赤軍メンバー5名が人質1名を取って浅間山荘に立てこもるあさま山荘事件が発生(9日後の2月28日に立てこもり犯全員を逮捕)。
1976年 - ジェラルド・R・フォード米大統領が大統領令9066号を廃止。
1977年 - 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい3号」を打上げ。
1978年 - エジプト軍によるラルナカ国際空港襲撃
292: 2016/02/19(金) 22:19:50.24 HOST:106.165.187.65 AAS
1981年 - 将棋の新人王戦において高橋道雄と山下カズ子の対局が指され、史上初めて男性棋士と女流棋士の公式戦が行なわれる。
1986年 - ソビエト連邦が宇宙ステーション「ミール」を打ち上げ。
1993年 - 最高裁が連合赤軍幹部の永田洋子と坂口弘の上告を棄却し、死刑が確定。
1996年 - 甲府盆地に蔓延していた日本住血吸虫症の終息宣言が山梨県により行われた。
1998年 - 株取引に絡む利益要求疑惑を追及されていた新井将敬代議士が自殺。
2002年 - アメリカの火星探査機「2001マーズ・オデッセイ」が火星の観測を開始。
2008年 - キューバの指導者フィデル・カストロが国家評議会議長・軍最高司令官の辞任を表明。
2008年 - イージス艦衝突事故。イージス艦あたごが漁船と衝突事故を起こす。漁船の船員2名が行方不明となる(5月20日に認定死亡)。
2008年 - 日本の最高裁判所がメイプルソープ事件の判決を出し、国側の敗訴が確定。
2014年 - 先端技術産業振興プラザ(愛知県豊田市)が開設。
293: 2016/02/19(金) 22:20:31.94 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
1473年 - ニコラウス・コペルニクス、天文学者(+ 1543年)
1743年 - ルイジ・ボッケリーニ、作曲家、チェリスト(+ 1805年)
1792年 - ロデリック・マーチソン、地質学者(+ 1871年)
1821年 - アウグスト・シュライヒャー、言語学者(+ 1868年)
1833年 - エリー・デュコマン、ジャーナリスト、平和運動家(+ 1906年)
1855年(安政2年1月3日) - 西ノ海嘉治郎、第16代横綱(+ 1908年)
1859年 - スヴァンテ・アレニウス、化学者(+ 1927年)
1863年 - エマヌエル・モール、作曲家、ピアニスト、楽器発明家(+ 1931年)
1864年 - 同慶帝、ベトナム皇帝(+ 1889年)
1865年 - スヴェン・ヘディン、探検家(+ 1952年)
1876年 - コンスタンティン・ブランクーシ、彫刻家(+ 1957年)
1877年 - ガブリエレ・ミュンター、芸術家(+ 1962年)
1885年 - 小畑敏四郎、陸軍軍人(+ 1947年)
1890年 - 橋本欣五郎、陸軍軍人(+ 1957年)
1893年 - セドリック・ハードウィック、俳優(+ 1964年)
1893年 - 南喜一、実業家(+ 1970年)
1893年 - マグダ・タリアフェロ、ピアニスト (+ 1986年)
1896年 - アンドレ・ブルトン、文学者(+ 1966年)
1899年 - ルーチョ・フォンタナ、美術家(+ 1968年)
1902年 - 鶴田知也、小説家(+ 1988年)
1902年 - 土井虎賀寿、哲学者、文学者(+ 1971年)
1907年 - 武田文吾、騎手、調教師(+ 1986年)
1910年 - 西川鶴三、照明技師(+ 1970年)
1911年 - マール・オベロン、女優(+ 1979年)
1912年 - 谷口千吉、映画監督(+ 2007年)
1912年 - ヘルマン・フローン、地理学者、気候学者(+ 1997年)
1914年 - 内海五十雄、プロ野球選手(+ 1992年)
294: 2016/02/19(金) 22:21:27.08 HOST:106.165.187.65 AAS
1917年 - 峠三吉、詩人(+ 1953年)
1917年 - カーソン・マッカラーズ、作家(+ 1967年)
1919年 - 児玉利一、プロ野球選手(+ 2008年)
1921年 - 朝霧鏡子、女優(+ 1999年)
1921年 - アン・サヴェージ、女優(+ 2008年)
1924年 - 長崎源之助、児童文学作家(+ 2011年)
1924年 - リー・マーヴィン、俳優(+ 1987年)
1926年 - クルターグ・ジェルジ、作曲家
1929年 - 粟津潔、グラフィックデザイナー(+ 2009年)
1930年 - ジョン・フランケンハイマー、映画監督(+ 2002年)
1930年 - 島田雄三、プロ野球選手
1930年 - 宮本憲一、経済学者
1933年 - 八代駿、俳優、声優(+ 2003年)
1934年 - 吉岡治、作詞家
1934年 - ピエール・バルー、音楽家、俳優
1935年 - ジャン=ルイ・シェレル、ファッションデザイナー(+ 2013年)
1935年 - 阿部謹也、歴史学者(+ 2006年)
1936年 - 伏見扇太郎、俳優(没年不明)
1937年 - 杉本清、アナウンサー、競馬ジャーナリスト
1940年 - サパルムラト・ニヤゾフ、トルクメニスタン初代大統領(+ 2006年)
1940年 - スモーキー・ロビンソン、ミュージシャン
1941年 - デイビッド・グロス、物理学者
1941年 - 小川真司、俳優、声優(+ 2015年)
1942年 - 園田博之、政治家
1942年 - ドリー・ファンク・ジュニア、プロレスラー
1942年 - ハワード・ストリンガー、ソニー代表取締役会長兼CEO
1943年 - ティモシー・ハント、生化学者
1943年 - ロバート・トリヴァース、進化生物学者
1943年 - ゲイル・ホプキンス、元プロ野球選手、医師、牧師
1946年 - 藤岡弘、、俳優
295: 2016/02/19(金) 22:21:54.96 HOST:106.165.187.65 AAS
1948年 - 財津和夫、ミュージシャン
1948年 - トニー・アイオミ、ミュージシャン(ブラック・サバス)
1949年 - 益子修、三菱自動車工業代表取締役社長
1950年 - 貴ノ花健士、大相撲力士、二子山親方(+ 2005年)
1950年 - 安井潤一郎、政治家
1951年 - 梅林茂、作曲家
1951年 - 藤岡真、作家
1951年 - ホレス・アンディ、レゲエ歌手
1952年 - 村上龍、作家
1952年 - 笑福亭松鶴 (7代目)、落語家(+ 1996年)
1953年 - クリスティーナ・フェルナンデス・デ・キルチネル、アルゼンチン大統領
1954年 - ソクラテス、サッカー選手(+ 2011年)
1956年 - 如月小春、劇作家、演出家(+ 2000年)
1956年 - ロデリック・マキノン、分子生物学者
1957年 - ファルコ、ミュージシャン(+ 1998年)
1958年 - ヘレン・フィールディング、作家
1959年 - 星野充昭、俳優、声優
1959年 - 吉野朔実、漫画家
1960年 - アンドルー王子、イギリス女王エリザベス2世の次男
1961年 - THE SEIJI、漫画家
1961年 - 吉村萬壱、作家
1962年 - 越智一裕、アニメーター、漫画家
1962年 - ハナ・マンドリコワ、テニス選手
1963年 - 島朗、将棋棋士
1964年 - 樋口雅子、声優
1964年 - 和田ラヂヲ、漫画家
1964年 - 月山栄珠、プロ野球選手
1965年 - 岡本久美子、テニス選手
1966年 - 薬丸裕英、タレント
1967年 - ベニシオ・デル・トロ、俳優
296: 2016/02/19(金) 22:23:01.08 HOST:106.165.187.65 AAS
1969年 - かとうれいこ、タレント
1970年 - 笠原弘子、声優
1971年 - ギル・シャハム、ヴァイオリニスト
1971年 - 三浦聡子(高取茉南)、キャスター、女優
1972年 - 大森南朋、俳優
1972年 - 中上雅巳、タレント
1973年 - 河口正史、アメリカンフットボール選手
1974年 - 坪井智哉、プロ野球選手
1974年 - 森且行、オートレース選手
1974年 - 貴島サリオ、歌手
1974年 - Nujabes、ミュージシャン (+ 2010年)
1975年 - あべこうじ、お笑い芸人
1975年 - 山本高広、ものまねタレント
1975年 - 喜安浩平、声優
1977年 - 吉本峰之、お笑い芸人(ストリーク)
1977年 - ジャンルカ・ザンブロッタ、サッカー選手、サッカー指導者
1978年 - 平田宏美、声優
1979年 - 呂建剛、プロ野球選手
1980年 - フリーディア・ニムラ、タレント
1980年 - デヴィッド・ギャンディ、ファッションモデル
297: 2016/02/19(金) 22:23:39.61 HOST:106.165.187.65 AAS
1981年 - 森麻季、日本テレビアナウンサー
1981年 - ヴィタス、歌手
1981年 - ニッキー・ショーリー、サッカー選手
1982年 - 阿部進之介、俳優
1982年 - 伊藤久美子、女優
1982年 - R・O・N、作曲家、ギタリスト(OLDCODEX)
1983年 - 琴欧洲勝紀、大相撲力士
1983年 - ささきのぞみ、声優
1983年 - 中島美嘉、歌手
1983年 - 山口翔悟、俳優
1983年 - 小林大悟、サッカー選手
1983年 - イワン・シェフェル、フィギュアスケート選手
1983年 - 水野ゆうき、政治家
1984年 - 福田淳子、タレント、グラビアアイドル
1984年 - マリリン・プラ、フィギュアスケート選手
1985年 - アリエル・ケベル、女優
1985年 - 浅見紘子、バレエダンサー
1985年 - 新田雄史、競艇選手
1985年 - ダン・オテロ、メジャーリーガー
1986年 - かでなれおん、グラビアアイドル
1986年 - ガリガリガリクソン、お笑い芸人
1986年 - 幸坂ゆか、タレント
1986年 - 萬代宏樹、サッカー選手
1987年 - アンナ・カッペリーニ、フィギュアスケート選手
1987年 - MAI、歌手
1987年 - ジョシュ・レディック、メジャーリーガー
1988年 - 入野自由、声優
1988年 - 宮城舞、ファッションモデル
1988年 - 遠藤エミ、競艇選手
1988年 - 齊藤晃義、サッカー選手
298: 2016/02/19(金) 22:24:06.41 HOST:106.165.187.65 AAS
1989年 - マーク・カナ、メジャーリーガー
1990年 - マリエル・ミラー、フィギュアスケート選手
1992年 - 桑原瑞希、タレント、女優
1993年 - 波多野桃子、女優、声優
1993年 - ヴィクトリア・ジャスティス、女優、歌手
1993年 - キム・ミンソク、フィギュアスケート選手
生年不詳 - 深見じゅん、漫画家
生年不詳 - ななじ眺、漫画家
生年不詳 - えれっと、イラストレーター、漫画家
299: 2016/02/19(金) 22:24:48.26 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
197年 - クロディウス・アルビヌス、ローマ帝国のブリタンニア総督(* 150年)
1445年 - レオノール・デ・アラゴン、ポルトガル王ドゥアルテ1世の妃(* 1402年)
1553年 - エラスムス・ラインホルト、天文学者(* 1511年)
1670年 - フレデリク3世、デンマーク王(* 1609年)
1671年(寛文11年1月10日) - 徳川頼宣、徳川家康の十男、水戸藩・駿府藩・紀州藩藩主歴任、紀州徳川家の祖(* 1602年)
1709年(宝永6年1月10日) - 徳川綱吉、江戸幕府第5代将軍(* 1646年)
1837年 - ゲオルク・ビュヒナー、劇作家、小説家(* 1813年)
1878年 - シャルル・フランソワ・ドービニー、画家(* 1817年)
1897年 - カール・ワイエルシュトラス、数学者(* 1815年)
1916年 - エルンスト・マッハ、物理学者(* 1838年)
1927年 - ゲーオア・ブランデス、文学史家、評論家(* 1842年)
1927年 - ローベルト・フックス、作曲家(* 1847年)
1929年 - ヴィルヘルム・ライン、教育学者(* 1847年)
1934年 - 伊東巳代治、官僚、政治家(* 1857年)
1934年 - 野呂栄太郎、マルクス経済学者、日本共産党幹部(* 1900年)
1936年 - ウィリアム・ミッチェル、アメリカ合衆国の軍人(* 1879年)
1938年 - エトムント・ランダウ、数学者(* 1877年)
1941年 - ハミルトン・ハーティ、指揮者(* 1879年)
1951年 - アンドレ・ジッド、小説家(* 1869年)
1952年 - クヌート・ハムスン、小説家(* 1859年)
1953年 - 近藤信竹、日本海軍の大将(* 1886年)
1957年 - モリス・ガラン、自転車競技選手(* 1871年)
1963年 - スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー、チェリスト(* 1908年)
1964年 - 尾崎士郎、小説家(* 1898年)
1972年 - リー・モーガン、ジャズトランペッター(* 1938年)
1973年 - ヨゼフ・シゲティ、ヴァイオリニスト(* 1892年)
1974年 - 宇野哲人、漢文学者(* 1875年)
1975年 - ルイージ・ダッラピッコラ、作曲家(* 1904年)
1988年 - アンドレ・フレデリック・クルナン、医学者(* 1895年)
300: 2016/02/19(金) 22:25:14.12 HOST:106.165.187.65 AAS
1988年 - ルネ・シャール、詩人(* 1907年)
1991年 - 小林一喜、ジャーナリスト(* 1934年)
1992年 - 大林辰蔵、宇宙物理学者(* 1926年)
1994年 - デレク・ジャーマン、映画監督(* 1942年)
1997年 - ケ小平、中華人民共和国の政治家(* 1904年)
1997年 - 埴谷雄高、小説家(* 1909年)
1997年 - ダヴィッド・アシュケナージ、ピアニスト、コンサートマスター、作曲家(* 1915年)
1998年 - マンサー・オルソン、経済学者(* 1932年)
1998年 - 新井将敬、政治家(* 1948年)
2000年 - フリーデンスライヒ・フンダートヴァッサー、芸術家 (* 1928年)
2001年 - スタンリー・クレイマー、映画監督、プロデューサー(* 1913年)
2001年 - シャルル・トレネ、シャンソン歌手(* 1913年)
2005年 - 岡本喜八、映画監督(* 1924年)
2007年 - ジャネット・ブレア、女優(* 1921年)
2008年 - 沈殿霞、香港電視藝員(* 1945年)
2009年 - 前田隣、コメディアン(ナンセンストリオ元メンバー)(* 1936年)
2010年 - 雨宮淳、彫刻家(* 1937年)
301: 2016/02/19(金) 22:25:31.88 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
雨水(日本の旗 日本2010年・2011年・2012年・2014年・2015年・2016年) 二十四節気の1つ。太陽の黄経が330度の時で、雪が溶け始めるころに当たる。
国旗の日(トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン) 初代大統領サパルムラト・ニヤゾフの誕生日を記念し、1997年に制定[1]。
天地の日 地動説を主張したニコラウス・コペルニクスの誕生日に由来[1]。
強制収容を忘れない日 1942年2月19日にフランクリン・ルーズベルト大統領により署名された大統領令9066号に基づいて日系人の強制収容が行われたことに由来[1]。
万国郵便連合加盟記念日(日本の旗 日本) 1877年2月19日に日本が万国郵便連合 (UPU) に加盟したことに由来[1]。
プロレスの日(日本の旗 日本) 1954年のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村政彦組対シャープ兄弟の試合が開催されたことに由来[1]。
302: 2016/02/19(金) 22:26:57.79 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
2011年 - 60発のミサイル事件。(アニメ『東のエデン』劇中の事件)
誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 安福莉子、漫画・アニメ『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 雪村あおい、漫画・アニメ「ヤマノススメ」に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 遊佐こずえ、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
出典[編集]
1.^ a b c d e “2月19日 今日は何の日〜毎日が記念日〜”. 2016年2月19日閲覧。
2.^ “咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)”. 2014年7月25日閲覧。
3.^ 『ヤマノススメ』4巻、アース・スター エンターテイメント、8頁 ISBN 978-4-8030-0469-4。
303: 2016/02/19(金) 22:29:22.90 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
2月19日
##文豪ヴィクトル・ユーゴーが、カーニバルの最終日に某女優と恋に落ちたばかりか、ちゃっかり自分の小説のネタにした(1833年)。
##海の向こうからやって来る敵に備えてカナダで大規模な訓練が行われるが、その『もしもの日』は結局到来せず(1942年)。
##硫黄島で日米の軍勢が衝突し、ここから来月末まで血みどろの戦いが始まる。後に日本側の訓示である『敢闘ノ誓』の全文が有名に(1945年)。
##海の向こうからやって来たヤンキーの兄弟が神聖なる土俵に足を踏み入れたため、力道山と木村政彦に鉄拳を喰らう(1954年)。
##あさま山荘で連合赤軍と警官隊が陣取り合戦をする。しかし、最大の功績は国民的非常食を広めたこと。忘れてはならぬ(1972年)。
##イージス艦の艦長が、東京湾近くで仮眠していたことが問題となる(2008年)。
今日は何の日
304: 2016/02/20(土) 18:00:46.02 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 2月20日
世界社会正義の日
天正遣欧少年使節が長崎港を出港(1582年 - 天正10年1月28日)
ニューヨークのメトロポリタン美術館が開館(1872年)
日露戦争:奉天会戦開戦(1905年)
第16回衆議院議員総選挙(日本における初の男子普通選挙)(1928年)
小林多喜二が特高警察の拷問により築地警察署で死亡(1933年)
シャーリー・テンプルが史上最年少(6歳)でアカデミー賞特別賞を受賞(1935年)
ソ連が千島列島・南樺太の領土編入を正式に宣言(1946年)
東大ポポロ事件(1952年)
アメリカが有人宇宙船「マーキュリー・アトラス6号」(フレンドシップ7)を打上げ。アメリカ初の有人地球周回飛行に成功(1962年)
金嬉老事件発生(1968年)
305: 2016/02/20(土) 18:01:46.86 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
1547年 - イングランド王エドワード6世が戴冠。
1564年(永禄7年1月8日) - 第二次国府台合戦で北条氏が里見氏を破る。
1582年(天正10年1月28日) - 天正遣欧少年使節が長崎港を出港。
1862年 - 南北戦争: ヴァルヴァードの戦い
1872年 - ニューヨークのメトロポリタン美術館が開館。
1913年 - 日本で山本権兵衛が第16代内閣総理大臣に就任し、第1次山本内閣が発足。
1923年 - 東京駅前に丸の内ビルヂングが竣工。
1928年 - 第16回衆議院議員総選挙。(日本における初の男子普通選挙)
1933年 - アメリカ合衆国憲法修正第18条(禁酒法)を撤廃するための憲法修正第21条が連邦議会で発議。
1933年 - プロレタリア作家・小林多喜二が特高警察の拷問により築地警察署で死亡。(築地署事件)
1935年 - シャーリー・テンプルが6歳の史上最年少でアカデミー賞特別賞を受賞。
1942年 - 第二次世界大戦: バリ島沖海戦で日本海軍が連合軍艦隊に勝利。
1946年 - ソ連が千島列島・南樺太の領土編入を正式に宣言。
1949年 - 秋田県能代市で大火。
1952年 - 東大ポポロ事件
1962年 - マーキュリー計画: アメリカで有人宇宙船「マーキュリー・アトラス6号」(フレンドシップ7)を打上げ。アメリカ初の有人地球周回飛行に成功し、ソ連の宇宙開発レベルに追いつく。
1965年 - レインジャー計画: アメリカの月ロケット「レインジャー8号」が静かの海に着陸。月面の撮影に成功。
1968年 - 金嬉老事件。2人を射殺・13人を人質に温泉旅館に籠城(2月24日に解決)。
1976年 - フィリピン・ルバング島で戦闘を継続していた小野田寛郎に冒険家・鈴木紀夫が接触し帰国を促す。
306: 2016/02/20(土) 18:02:05.41 HOST:106.165.187.65 AAS
1980年 - 大阪府枚方市内の京阪電気鉄道京阪本線御殿山駅 - 枚方市駅間で枚方市立第一中学校生徒5人の悪戯による置き石脱線転覆事故。104人負傷。
1983年 - 宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「てんま」を打上げ。
1991年 - アルバニアの首都ティラナにあったエンヴェル・ホッジャの巨大な像が民衆によって倒される。
1993年 - 文部省宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「あすか」を打上げ。
1997年 - 大阪ドームが完成。
1998年 - 坂出送電塔倒壊事件
2005年 - 明治安田生命が金融庁監査当局より、国内保険業界史上初の業務停止命令を受ける。
2006年 - 岩手県で水沢市・江刺市ほか3町村が合併して奥州市が発足。
2006年 - 山梨県中央市が市制施行。
307: 2016/02/20(土) 18:02:58.05 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
人物[編集]
1753年 - ルイ=アレクサンドル・ベルティエ、ナポレオン戦争・フランス革命期の軍人(+ 1815年)
1802年 - シャルル=オーギュスト・ド・ベリオ、ヴァイオリニスト、作曲家(+ 1870年)
1844年 - ルートヴィッヒ・ボルツマン、物理学者(+ 1906年)
1849年(嘉永2年1月28日) - 曾禰荒助、政治家(+ 1910年)
1882年 - ニコライ・ハルトマン、哲学者(+ 1950年)
1882年 - エリー・ナーデルマン、彫刻家(+ 1946年)
1883年 - 志賀直哉、小説家(+ 1971年)
1884年 - 杉道助、実業家(+ 1964年)
1886年 - 石田礼助、第5代日本国有鉄道総裁(+ 1978年)
1886年 - 石川啄木、歌人、詩人(+ 1912年)
1886年 - クン・ベーラ、政治家(+ 1939年)
1888年 - マリー・ランバート、舞踏家(+ 1982年)
1894年 - 左卜全、俳優(+ 1971年)
1895年 - 山本懸蔵、労働運動家、戦前期の日本共産党党員(+ 1939年)
1901年 - ルイス・カーン、建築家(+ 1974年)
1901年 - ヘンリー・アイリング、化学者(+ 1981年)
1902年 - アンセル・アダムス、写真家(+ 1984年)
1904年 - 武藤富男、官僚、牧師、教育者(+ 1998年)
1905年 - 本庄睦男、小説家(+ 1939年)
1910年 - 山本幸一、政治家(+ 1996年)
1912年 - ピエール・ブール、小説家(+ 1994年)
1915年 - 水の江瀧子、女優(+ 2009年)
1917年 - 山本茂実、小説家(+ 1998年)
1917年 - マニー・ファーバー、画家、美術評論家、映画評論家(+ 2008年)
1919年 - 百瀬晋六、自動車技術者(+ 1997年)
1920年 - 矢口洪一、裁判官(+ 2006年)
308: 2016/02/20(土) 18:03:54.71 HOST:106.165.187.65 AAS
1920年 - エフゲニー・F・ドラグノフ、銃器設計者(+ 1991年)
1921年 - ルース・ギップス、作曲家、ピアニスト、オーボエ奏者(+ 1999年)
1925年 - ロバート・アルトマン、映画監督(+ 2006年)
1925年 - 栃錦清隆、大相撲第44代横綱、第5代日本相撲協会理事長(+ 1990年)
1926年 - リチャード・マシスン、小説家(+ 2013年)
1927年 - シドニー・ポワチエ、俳優
1928年 - 広岡富夫、元プロ野球選手
1929年 - 黛敏郎、作曲家(+ 1997年)
1931年 - 浅香光代、女優
1931年 - ジョン・ウィラード・ミルナー、数学者
1933年 - 内井昭蔵、建築家(+ 2002年)
1933年 - 山田吾一、俳優(+ 2012年)
1933年 - 佐藤祐弘、政治家
1936年 - 長嶋茂雄、元プロ野球選手、読売巨人軍終身名誉監督
1937年 - 小平桂一、天文学者
1937年 - 山藤章二、イラストレーター
1937年 - 久保友之、元プロ野球選手
1937年 - ロベルト・フーバー、生化学者
1938年 - 稲垣美穂子、女優
1938年 - リチャード・ベイマー、俳優
1940年 - クリストフ・エッシェンバッハ、指揮者、ピアニスト
1940年 - 百瀬博教、作家、詩人、格闘技プロデューサー(+ 2008年)
1941年 - クライド・ライト、元メジャーリーガー
1942年 - 若二瀬唯之、大相撲力士(+ 1997年)
1943年 - アントニオ猪木、プロレスラー、実業家
1943年 - マイク・リー、映画監督
1945年 - ドナルド・マクファーソン、フィギュアスケート選手(+ 2001年)
1945年 - ジョージ・スムート、物理学者
1947年 - 広瀬宰、元プロ野球選手(+ 1999年)
309: 2016/02/20(土) 18:04:52.96 HOST:106.165.187.65 AAS
1948年 - 小山ゆう、漫画家
1949年 - 柴田宋休、陶芸家、浄土宗僧侶、詩画作家、エッセイスト
1949年 - 林望、作家、日本文学者
1950年 - 志村けん、タレント
1950年 - ばんばひろふみ、フォークシンガー
1950年 - 土山しげる、漫画家
1950年 - 服部良一、政治家
1951年 - ゴードン・ブラウン、イギリス首相
1951年 - ドス・カラス、プロレスラー
1951年 - 美内すずえ、漫画家
1952年 - 有田芳生、ジャーナリスト、政治家
1953年 - 四方田犬彦、比較文学者、映画史家
1953年 - リッカルド・シャイー、指揮者
1957年 - 梨羽侑里、声優
1957年 - 飯島三智、実業家、芸能マネージャー(SMAP担当)
1958年 - かとうかず子、女優
1958年 - 高塚哲広、気象予報士
1959年 - ビル・ガリクソン、元プロ野球選手
1960年 - 河森正治、アニメ監督、メカニックデザイナー
1961年 - 佐々木嘉則、作曲家、ゲームデザイナー
1962年 - 真島昌利、ミュージシャン、ギタリスト(THE BLUE HEARTS、THE HIGH-LOWS、ザ・クロマニヨンズ)
1963年 - イアン・ブラウン、ミュージシャン
1963年 - チャールズ・バークレー、バスケットボール選手
1963年 - 山越吉洋、元プロ野球選手
1963年 - 清水ちなみ、コラムニスト
1964年 - 遊佐未森、シンガーソングライター
1966年 - シンディ・クロフォード、スーパーモデル、女優
1966年 - 春日富士晃大、大相撲力士
1967年 - カート・コバーン、ミュージシャン、ギタリスト(+ 1994年)
310: 2016/02/20(土) 18:05:18.45 HOST:106.165.187.65 AAS
1967年 - リリ・テイラー、女優
1967年 - 田中ウルヴェ京、元シンクロナイズドスイミング選手
1968年 - いしのようこ、女優
1969年 - 外道、プロレスラー
1969年 - 渡辺梓、女優
1969年 - シニシャ・ミハイロビッチ、サッカー選手
1970年 - 忰田幸也、元プロ野球選手
1971年 - ヤリ・リトマネン、サッカー選手
1972年 - シェーン・スペンサー、元プロ野球選手
1972年 - 田村香織、AV女優
1972年 - スティーブ・ヤンセン、元野球選手、野球監督
1975年 - リバン・ヘルナンデス、メジャーリーガー
1976年 - エド・グラハム、ミュージシャン(ザ・ダークネス)
1978年 - コーリー・スピンクス、第20代IBF世界スーパーウェルター級王者
1978年 - ユリア・イェンチ、女優
1978年 - 武内健、声優
1978年 - 窪田淳、元プロ野球選手
1979年 - 森田剛(V6)、歌手、タレント
1979年 - 黄龍義、野球選手
1980年 - アルトゥール・ボルツ、サッカー選手
1980年 - 石田明、お笑い芸人(NON STYLE)
1980年 - 井澤健、俳優
1980年 - 高遠るい、漫画家
1980年 - 中村悠一、声優
1981年 - aika、歌手、平原綾香の姉
1982年 - 小西遼生、俳優、声優
1983年 - 上村和裕、プロ野球選手
1983年 - ジャスティン・バーランダー、メジャーリーガー
1983年 - ホセ・モラレス、元メジャーリーガー
311: 2016/02/20(土) 18:06:14.78 HOST:106.165.187.65 AAS
1984年 - 小出恵介、俳優
1984年 - 矢部美希、グラビアアイドル、矢部美穂の妹
1984年 - ブライアン・マッキャン、メジャーリーガー
1985年 - ユーリャ・ヴォルコヴァ、t.A.T.u.メンバー
1985年 - 夏目理緒、グラビアアイドル
1985年 - 小川彩佳、テレビ朝日アナウンサー
1985年 - ライアン・スウィーニー、メジャーリーガー
1987年 - GOLF、歌手(GOLF&MIKE、GYM)
1987年 - 休日課長(絵にならない課長)、ゲスの極み乙女。及びindigo la Endのベーシスト
1988年 - リアーナ、歌手
1988年 - スペンサー・パットン、メジャーリーガー
1989年 - 黒田真由、体操選手
1990年 - 三戸なつめ、ファッションモデル、歌手、タレント
1990年 - 秋場まなと、俳優
1991年 - セバスチアン・イヴァサキ、フィギュアスケート選手
1993年 - 橋本奈々未、女性アイドル(乃木坂46)
1994年 - ルイス・セベリーノ、メジャーリーガー
1996年 - 伊藤梨沙子、ファッションモデル、女優
1996年 - 伊藤万理華、女性アイドル(乃木坂46)
1998年 - 藤田ニコル、ファッションモデル、タレント
1998年 - 西銘駿、俳優
生年不詳 - 石波義人、俳優、声優
生年不詳 - 高橋久美子、キャラクターデザイナー
生年不詳 - あえか、歌手、シンガーソングライター、ミュージシャン
312: 2016/02/20(土) 18:06:58.04 HOST:106.165.187.65 AAS
人物以外(動物など)[編集]
1937年 - イエリユウ、競走馬(+ 1941年)
1991年 - ウインドインハーヘア、競走馬
1995年 - カラジ、競走馬
1995年 - キョウワダイキチ、競走馬(+ 2005年)
1999年 - ウォーエンブレム、競走馬
2001年 - エアシェイディ、競走馬
2005年 - キングスゲイトネイティヴ、競走馬
2009年 - ジェンティルドンナ、競走馬
313: 2016/02/20(土) 18:08:05.32 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
人物[編集]
1194年 - タンクレーディ、シチリア王(* 1139年)
1431年 - マルティヌス5世、ローマ教皇(* 1368年)
1513年 - ハンス、デンマーク王(* 1455年)
1618年 - フィリップス・ヴィレム、オラニエ公(* 1554年)
1626年 - ジョン・ダウランド、作曲家(* 1563年)
1762年 - トビアス・マイヤー、天文学者(* 1723年)
1773年 - カルロ・エマヌエーレ3世、サルデーニャ王(* 1701年)
1778年 - ラウラ・バッシ、物理学者(* 1711年)
1790年 - ヨーゼフ2世、神聖ローマ皇帝(* 1741年)
1861年 - ウジェーヌ・スクリーブ、劇作家、小説家(* 1791年)
1862年 - ウィリー・リンカーン、エイブラハム・リンカーンの三男(* 1850年)
1890年 - P・G・T・ボーリガード、南軍の大将(* 1818年)
1895年 - フレデリック・ダグラス、奴隷解放運動家(* 1818年)
1907年 - アンリ・モアッサン、化学者(* 1852年)
1909年 - ポール・ランソン、画家(* 1864年)
1915年 - 岩村通俊、官僚、政治家(* 1840年)
1916年 - ポントゥス・アルノルドソン、ジャーナリスト、政治家(* 1844年)
1919年 - 村山槐多、洋画家(* 1896年)
1920年 - ロバート・ピアリー、探検家(* 1856年)、ジャシンタ・マルト、福者(* 1910年)
1933年 - 小林多喜二、小説家(* 1903年)
1952年 - 高田保、劇作家、随筆家(* 1895年)
1960年 - レオナード・ウーリー、考古学者(* 1880年)
1961年 - パーシー・グレインジャー、作曲家(* 1882年)
1962年 - 鳥井信治郎、サントリー創業者(* 1879年)
1963年 - フェレンツ・フリッチャイ、指揮者(* 1914年)
1966年 - チェスター・ニミッツ、アメリカ海軍の元帥(* 1885年)
1969年 - エルネスト・アンセルメ、指揮者(* 1883年)
314: 2016/02/20(土) 18:09:30.52 HOST:106.165.187.65 AAS
1972年 - マリア・ゲッパート=メイヤー、物理学者(* 1906年)
1973年 - 棚橋小虎、労働運動家、政治家(* 1889年)
1976年 - レネ・カサン、法学者、「世界人権宣言」起草者(* 1887年)
1985年 - 中野好夫、英文学者、評論家(* 1903年)
1991年 - 賀原夏子、女優(* 1921年)
1993年 - フェルッチオ・ランボルギーニ、実業家、ランボルギーニ設立(* 1916年)
1994年 - 大和田夏希、漫画家(* 1953年)
1996年 - 武満徹、作曲家(* 1930年)
1999年 - マッキー・フェアリー、歌手(元カラパナ)(* 1955年)
2003年 - エディ・トムソン、元サッカー監督(* 1947年)
2004年 - 山中貞則、政治家(* 1921年)
2006年 - 角田達郎、西日本旅客鉄道初代社長(* 1928年)
2014年 - 榊米一郎、工学者(* 1913年)
人物以外(動物など)[編集]
2009年 - ソックス (Socks)、ビル・クリントン元アメリカ合衆国大統領が在任中に一家でホワイトハウスにて飼っていた猫(推定年齢18歳)
315: 2016/02/20(土) 18:10:10.35 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
世界社会正義の日(英語版)(世界の旗 世界) 2007年の国連総会決議で制定され、2009年から実施された国際デー。貧困削減や、国際労働機関の定める労働者の権利の促進を目的に制定。
旅券の日(日本の旗 日本)[1] 1878年のこの日、外務省布達第1号「海外旅券規則」で「旅券」という用語が初めて使用されたことにちなみ、外務省が1998年に制定。
アレルギーの日(日本の旗 日本) 日本アレルギー協会が1995年に制定。1966年のこの日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンEを発見したことを発表した。
交通事故死ゼロを目指す日(日本の旗 日本) 日本政府が生活安心プロジェクトの一環として2008年から実施。2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
歌舞伎の日(日本の旗 日本) 慶長12年2月20日(旧暦)、出雲阿国が江戸城において将軍徳川家康や諸大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露したことにちなむ。
愛媛県政発足記念日(日本の旗 日本) 1873年のこの日に石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生したことに由来。1973年に最初の記念行事が行われ、「愛媛県章」(1989年のデザイン変更に伴い廃止)と県民歌「愛媛の歌」が制定された。
316: 2016/02/20(土) 18:10:44.59 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
1997年 - オウルイマジンが現れる。電王ガンフォームに倒される。(特撮『仮面ライダー電王』)
宇宙歴800年(新帝国歴002年) - 「冬バラ園の勅令」が交付され、自由惑星同盟が事実上滅亡する。(小説・アニメ『銀河英雄伝説』)
誕生日(フィクション)[編集]
生年不明 - 生駒みなみ、漫画・アニメ『神のみぞ知るセカイ』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 江藤くるみ、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 小南、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - 箱崎星梨花、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[5]。
生年不明 - 弥彦、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[4]
生年不明 - リナリー・リー、漫画『D.Gray-man』に登場するキャラクター[6][7][8]
生年不明 - ケンタウルス星座のバベル、漫画『聖闘士星矢』に登場するキャラクター
生年不明 - 猟犬星座のアステリオン、漫画『聖闘士星矢』に登場するキャラクター
317: 2016/02/20(土) 18:11:33.75 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ “平成26年2月の行事概要”. 政府広報オンライン. 内閣府大臣官房政府広報室. 2014年6月17日閲覧。
2.^ 若木民喜 『神のみぞ知るセカイ公式ガイドブック』 小学館、2013年、62頁。ISBN 978-4091244512。
3.^ ゲーム内のプロフィールより。
4.^ a b 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・者の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、75、173頁、ISBN 978-4-08-874247-2。
5.^ アイドルマスター ミリオンライブ! | バンダイナムコゲームス公式サイト 2014年7月23日閲覧。
6.^ 星野桂 『D.Gray-man』第1巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2004年、172頁。ISBN 4-08-873691-5。
7.^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、30頁、ISBN 978-4-08-874248-9。
8.^ 星野桂 『D.Gray-man キャラクター ランキングブック キャラグレ!』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、66頁、ISBN 978-4-08-870268-1。
318: 2016/02/20(土) 18:12:00.57 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
2月20日
##東京駅の真ん前に当時としては日本最大の計量器が完成する(1923年)。
##ソビエト連邦が、太平洋戦争での敗戦のドサクサに紛れて樺太の南半分と北方領土を我が物にしてしまう(1946年)。
##ロカビリーでかつて一世を風靡していた男が、拳銃を隠し持っていた容疑でお縄に(1965年)。その後作曲家へ転進する切っ掛けとなる。
##大阪・枚方のDQN中学生5人がエクストリーム・置き石で京阪本線の列車の脱線・転覆に成功、しかし後になって使用されたのがコンクリート製の蓋であったという反則行為が発覚し失格・出場停止の処分を喰らった(1980年)。
##ニュージーランドで東日本大震災の予行練習が行われ、地震に慣れてない同国国民を文字通り震撼させた(2011年)。
今日は何の日
319: 2016/02/21(日) 17:20:18.63 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 2月21日
菅原道真が大宰権帥に左遷される(901年 - 昌泰4年1月25日)
ロシア:ミハイル・ロマノフがツァーリに即位。ロマノフ朝が始まる(1613年 - ユリウス暦2月11日)
リチャード・トレビシックが蒸気機関車の試運転に成功(1804年)
ジョン・グリーノウ(英語版)がアメリカ合衆国においてミシンの特許を取得(1843年)
『共産党宣言』が出版される(1848年)
改正日米通商航海条約調印。日本の関税自主権が確立される(1911年)
夏目漱石が文学博士号授与を辞退(1911年)
天皇機関説を唱えた美濃部達吉が右翼に襲撃され負傷(1936年)
全米自動車競争協会(NASCAR)設立(1948年)
東パキスタンでベンガル語運動家と軍隊が衝突(言語殉教者の日)(1952年)
フランシス・クリックとジェームズ・ワトソンがDNAの二重螺旋構造を発見(1953年)
マルコムX暗殺(1965年)
『四畳半襖の下張』を雑誌に掲載したとして野坂昭如らが起訴される(四畳半襖の下張事件)(1973年)
320: 2016/02/21(日) 17:21:34.48 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
『共産党宣言』(1848)が出版される。画像は出版100周年を記念したソ連の切手
901年(昌泰4年1月25日) - 菅原道真が大宰権帥に左遷。
1431年 - ジャンヌ・ダルクの異端審問が開始される。
1482年(文明14年2月4日) - 足利義政が慈照寺(銀閣)の造営を始める。
1613年(ユリウス暦2月11日) - ロシアで、ミハイル・ロマノフが全国会議でツァーリに選出され即位。ロマノフ朝が始まる。
1743年 - ヘンデルのオラトリオ『サムソン(英語版)』がロンドンで初演される。
1804年 - イギリスで、リチャード・トレビシックが発明した蒸気機関車の試運転に成功。
1842年 - ジョン・グリーノウが、アメリカ合衆国における初めてのミシンの特許を取得[1]。
1848年 - カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスの『共産党宣言』が出版される。
1878年 - 最初の電話帳がコネチカット州ニューヘイブンで発行される。
321: 2016/02/21(日) 17:22:13.35 HOST:106.165.187.65 AAS
1911年 - 改正日米通商航海条約調印。不平等条約を撤廃し関税自主権を確立。
1911年 - 夏目漱石が文学博士号授与の辞退を表明。
1916年 - 第一次世界大戦: ドイツ軍がフランスのヴェルダン要塞への攻撃を開始。ヴェルダンの戦いが始まる。
1918年 - シンシナティ動物園で飼われていた最後のカロライナインコが死亡し絶滅。
1919年 - ミュンヘン革命の中心人物クルト・アイスナーが右翼青年アントン・アルコ・ファーライに暗殺される。
1927年 - 孫文が第三次広東軍政府を設立。
1936年 - 天皇機関説事件: 天皇機関説を唱えた美濃部達吉が右翼に襲撃され負傷。
1942年 - 日本で食糧管理法を公布。
1947年 - エドウィン・ハーバード・ランドが初のインスタントカメラをアメリカ光学会(英語版)で発表。
1946年 - 日本で警視庁が婦人警察官の募集を開始。
1948年 - 全米自動車競争協会 (NASCAR) 設立。
1951年 - ベルリンで世界平和評議会第1回総会開催。五大国による平和協定締結を要求する「ベルリンアピール」を採択。
1952年 - 東パキスタン(現在のバングラデシュ)でベンガル語運動家と軍隊が衝突。(言語殉教者の日)
1953年 - フランシス・クリックとジェームズ・ワトソンがDNAの二重螺旋構造を発見。
1955年 - 西日本スポーツ(西日本新聞社)創刊。
1958年 - ジェラード・ホルトム(英語版)が平和・反戦のシンボル「ピースマーク」(☮)を作成。
1965年 - アメリカの黒人運動指導者マルコムXが演説中に暗殺される。
322: 2016/02/21(日) 17:22:46.20 HOST:106.165.187.65 AAS
1968年 - えびの地震
1970年 - スイス航空330便爆破事件
1971年 - ウィーンで向精神薬に関する条約が採択される。
1972年 - リチャード・ニクソンアメリカ大統領が中華人民共和国を訪問。アメリカ合衆国大統領としては初。
1972年 - ソ連の無人月探査機「ルナ20号」が月に着陸。
1973年 - リビア航空機撃墜事件。イスラエル空軍がシナイ半島でリビア航空機を撃墜。死者108人。
1973年 - 東京地検が『四疊半襖の下張』を掲載した雑誌編集長野坂昭如らを起訴。(四畳半襖の下張事件)
1974年 - 朝日新聞で連載されていた4コマ漫画『サザエさん』が、作者・長谷川町子の病気療養によりこの日を最後に休載。そのまま打ち切りとなる。
1979年 - 東大宇宙航空研がX線観測衛星「ひのとり」を打上げ。
1980年 - 家元制度に反対する前衛舞踊家の花柳幻舟が、花柳流家元3世花柳寿輔を襲撃。
1981年 - 東大宇宙航空研がX線観測衛星「はくちょう」を打上げ。
1983年 - 蔵王観光ホテル火災。11人が死亡。
1990年 - 六甲ライナー開業。
2004年 - 初の汎ヨーロッパ政党・欧州緑の党がローマで結成。
2008年 - 歌手のリアーナが母国バルバドスの名誉文化大使に任命される。バルバドス政府がこの日を「リアーナの日」と制定。
323: 2016/02/21(日) 17:24:01.88 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
陰陽師、安倍晴明(921-1005)生誕
カール・ツェルニー(1791-1857)生誕。
偉大なピアニスト・作曲家であるとともに、多くの練習曲を発表し、教育面でも大きな足跡を残した
921年(延喜21年1月11日) - 安倍晴明、陰陽師(+ 1005年)
1173年(承安3年1月8日) - 明恵(高弁)、僧侶、華厳宗中興の祖(+ 1232年)
1559年(嘉靖38年1月5日) - ヌルハチ、中国後金の創始者、清の初代皇帝(+ 1626年)
324: 2016/02/21(日) 17:24:26.26 HOST:106.165.187.65 AAS
1591年 - ジラール・デザルグ、数学者(+ 1661年)
1609年 - ライモンド・モンテクッコリ、軍人(+ 1680年)
1728年 - ピョートル3世、ロシア皇帝、エカチェリーナ2世の夫(+ 1762年)
1779年 - フリードリヒ・カール・フォン・サヴィニー、法学者(+ 1861年)
1791年 - カール・ツェルニー、ピアニスト、作曲家(+ 1857年)
1805年 - デイヴィッド・トッド、第25代オハイオ州知事(+ 1868年)
1836年 - レオ・ドリーブ、作曲家(+ 1891年)
1844年 - シャルル=マリー・ヴィドール、オルガニスト、作曲家(+ 1937年)
1866年 - アウグスト・フォン・ワッセルマン (August von Wassermann)、細菌学者(+ 1925年)
1867年 - 金須嘉之進、作曲家、正教徒(+ 1951年)
1875年 - ジャンヌ・カルマン、世界最高齢記録をもつフランスの女性(+ 1997年)
1880年 - ワルデマル・ボンゼルス、児童文学作家(+ 1952年)
1885年 - サシャ・ギトリ、映画監督(+ 1957年)
1886年 - 八田與一、水利技術者(+ 1942年)
1887年 - 阿南惟幾、陸軍軍人(+ 1945年)
1892年 - ハリー・スタック・サリヴァン、精神科医(+ 1949年)
1893年 - アンドレス・セゴビア、ギタリスト(+ 1987年)
1894年 - 神田茂、天文学者(+ 1974年)
1895年 - カール・ピーター・ヘンリク・ダム、生化学者(+ 1976年)
1902年 - マックス・ワルター・スワンベルク、画家(+ 1994年)
1903年 - レーモン・クノー、作家(+ 1976年)
1903年 - アナイス・ニン、作家(+ 1977年)
1903年 - 中島健蔵、仏文学者、文芸評論家(+ 1979年)
1904年 - 田村駒治郎、経営者(+ 1961年)
1907年 - W・H・オーデン、詩人(+ 1973年)
1905年 - 木村義雄、将棋棋士(+ 1986年)
1914年 - エイノ・イルマリ・ユーティライネン、軍人(+ 1999年)
1915年 - アン・シェリダン、女優(+ 1967年)
1920年 - 石垣りん、詩人(+ 2004年)
325: 2016/02/21(日) 17:24:49.22 HOST:106.165.187.65 AAS
1920年 - 大路三千緒、女優(元宝塚歌劇団)
1921年 - ジョン・ロールズ、政治哲学者(+ 2002年)
1923年 - 木暮力三、プロ野球選手
1924年 - 石田五郎、天文学者(+ 1992年)
1925年 - サム・ペキンパー、映画監督(+ 1984年)
1926年 - 笈田敏夫、ジャズ歌手(+ 2003年)
1927年 - ユベール・ド・ジバンシィ、ファッションデザイナー
1929年 - キラーイ・エデ、フィギュアスケート選手(+ 2009年)
1933年 - ニーナ・シモン、歌手(+ 2003年)
1937年 - ハーラル5世、ノルウェー国王
1940年 - 熊代昭彦、政治家
1943年 - 大前研一、経営評論家
1944年 - 長池徳士、プロ野球選手
1944年 - パンチョ加賀美、ドラマー、ミュージシャン
1944年 - 前田吟、俳優
1945年 - 坂田明、ミュージシャン
1945年 - 前田康介、プロ野球選手
1946年 - アラン・リックマン、俳優(+ 2016年)
1947年 - 井上順、俳優、タレント
1952年 - 横尾まり、声優
1953年 - ウィリアム・ピーターセン、俳優
1954年 - 橋本以蔵、脚本家
1956年 - 佐藤清、野球選手
1958年 - 引間克幸、プロ野球選手
1962年 - 川端健嗣、フジテレビアナウンサー
1962年 - デヴィッド・フォスター・ウォレス、作家(+ 2008年)
1963年 - ウィリアム・ボールドウィン、俳優
1964年 - ハイヒールモモコ、漫才師
1964年 - 切通理作、評論家、脚本家
326: 2016/02/21(日) 17:25:42.00 HOST:106.165.187.65 AAS
1965年 - 野中英次、漫画家
1966年 - 鮎ゆうき、女優
1966年 - ペトリ・コッコ、フィギュアスケート選手
1967年 - 伊藤つかさ、女優
1967年 - リロイ・バレル、陸上競技選手(短距離走)
1967年 - ミヒャエル・ザンデルリング、指揮者、チェリスト
1968年 - 家富ヨウジ、俳優、声優
1969年 - 鈴木康博、プロ野球選手
1969年 - ジェームス・ディーン・ブラッドフィールド、ミュージシャン、歌手(マニック・ストリート・プリーチャーズ)
1970年 - 田丸浩史、漫画家
1970年 - ゆうたろう、お笑いタレント
1973年 - 林純次、プロ野球選手
1973年 - 市来貴代子、プロレスラー
1975年 - 山内崇嗣、美術家、画家
1975年 - 馬渕隆雄、プロ野球選手
1976年 - つぐみ、女優
1976年 - 乙部綾子、広報
1977年 - ロドリーゴ・グラウ、サッカー選手
1977年 - 山下敏和、ライフル射撃選手
1978年 - 酒井美紀、タレント、女優、歌手
1978年 - 阿部みさと、女優、タレント
1978年 - 田辺あゆみ、ファッションモデル
1978年 - 前田弘二、映画監督
1979年 - ジェニファー・ラブ・ヒューイット、女優
1980年 - 板倉康弘、プロ野球選手
1980年 - ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク、ブータン国王
1980年 - 柴田かよこ、女優
1981年 - 要潤、俳優
1981年 - 和田毅、プロ野球選手
327: 2016/02/21(日) 17:26:17.17 HOST:106.165.187.65 AAS
1982年 - アレクサンドル・マルクンツォフ、フィギュアスケート選手
1983年 - 隆の山俊太郎、大相撲力士
1983年 - 太田在、ファッションモデル
1983年 - メラニー・ロラン、女優
1984年 - 香里奈、モデル、女優
1984年 - 仁平裕子、女優
1984年 - ダビド・オドンコール、サッカー選手
1985年 - ゲオルギオス・サマラス、サッカー選手
1985年 - 綾奈千瑞、グラビアアイドル
1986年 - 川嶋あい、歌手
1986年 - シャルロット・チャーチ、歌手
1986年 - オーランド・イェンテマ、野球選手
1987年 - エレン・ペイジ、女優
1987年 - アシュリー・グリーン、女優
1988年 - 神山知也、陸上競技選手
1988年 - 大槻ひびき、AV女優
1989年 - 山本由貴、タレント、グラビアアイドル
1989年 - ジェレミー・テン、フィギュアスケート選手
1989年 - コービン・ブルー、俳優
1991年 - デボン・トラビス、メジャーリーガー
1991年 - 世界、EXILEのパフォーマー
1992年 - 武田梓、女優、モデル
1992年 - 佐藤慶季、俳優
1993年 - 菅田将暉、俳優
1994年 - 宮崎理奈、アイドル(SUPER☆GiRLS)
1998年 - 仲谷香春、ファッションモデル、女優
2000年 - 奈良崎とわ、たこやきレインボーのメンバー
2005年 - 大西統眞、子役
328: 2016/02/21(日) 17:26:44.59 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
人物[編集]
239年(景初3年1月1日) - 曹叡、魏の第2代皇帝(* 204年)
1051年(永承6年1月8日) - 敦明親王、三条天皇第一皇子(* 994年)
1333年(元弘3年/正慶2年2月7日) - 日興、僧侶、日蓮六老僧の1人(* 1246年)
1413年 - ジェームズ1世、スコットランド王(* 1394年)
1513年 - ユリウス2世、ローマ教皇(* 1503年)
1653年(承応2年1月24日) - 愛姫、伊達政宗の正室(* 1568年)
1677年 - バールーフ・デ・スピノザ、哲学者(* 1632年)
1824年 - ウジェーヌ・ド・ボアルネ、イタリア副王(* 1781年)
1842年 - ヴォイチェフ・アダルベルト・ジヴヌィ、音楽家(* 1756年)
1846年(弘化3年1月26日) - 仁孝天皇、第120代天皇(* 1800年)
1877年 - 三野村利左衛門、実業家(* 1821年)
1894年 - 尾崎谷斎、根付師(* 1835年)
1894年 - ギュスターヴ・カイユボット、画家(* 1848年)
1901年 - ジョージ・フィッツジェラルド、物理学者(* 1851年)
1924年 - 中村春二、成蹊学園創立者(* 1877年)
1926年 - ヘイケ・カメルリング・オネス、物理学者(* 1853年)
1934年 - アウグスト・セサル・サンディーノ、ニカラグアの革命家(* 1895年)
1938年 - ジョージ・ヘール、天文学者(* 1868年)
1945年 - エリック・リデル、陸上競技選手(* 1902年)
1958年 - ダンカン・エドワーズ、サッカー選手(* 1936年)
1960年 - ジャック・ベッケル、映画監督、脚本家(* 1906年)
1961年 - 赤木圭一郎、俳優(* 1939年)
1963年 - 加納久朗、千葉県知事(* 1886年)
329: 2016/02/21(日) 17:27:10.12 HOST:106.165.187.65 AAS
黒人解放運動指導者マルコムX(1925-1965)、演説中に暗殺される
1965年 - マルコムX、黒人解放運動指導者(* 1925年)
1969年 - イツィク・マンゲル、イディッシュ語作家(* 1901年)
1972年 - ブロニスラヴァ・ニジンスカ、バレリーナ、振付師(* 1891年)
1974年 - ティム・ホートン、アイスホッケー選手(* 1930年)
1975年 - 安藤博、発明家(* 1902年)
1981年 - 大内青圃、仏師、彫刻家(* 1898年)
1984年 - ミハイル・ショーロホフ、小説家(* 1905年)
1986年 - 泉重千代、120歳237日の長寿世界一とされた人物だが、信憑性に疑問があり、2012年版ギネス世界記録は公認取り消し。(* 1865年)
1986年 - 松木謙治郎、プロ野球選手・監督(* 1909年)
1991年 - マーゴ・フォンテイン、バレエダンサー(* 1919年)
1995年 - ロバート・ボルト、劇作家、脚本家(* 1924年)
1996年 - モートン・グールド、作曲家(* 1913年)
1998年 - 宮島義勇、撮影監督(* 1909年)
1999年 - ガートルード・エリオン、生化学者(* 1918年)
1999年 - エイノ・イルマリ・ユーティライネン、フィンランドのエース・パイロット(* 1914年)
1999年 - 夏目純一、ヴァイオリニスト(* 1907年)
2001年 - 韓徳銖、朝鮮総聯議長(* 1907年)
2004年 - ジョン・チャールズ、サッカー選手(* 1931年)
2007年 - 木村現、サッカー選手(* 1931年)
2007年 - 岩崎考司、原画家(* 1979年)
2008年 - 中山公男、美術評論家(* 1927年)
2008年 - 尾形智矩、自由民主党衆議院議員、苅田町長(* 1936年)
2012年 - 福王寺法林、画家(* 1920年)
2012年 - 河村保彦、プロ野球選手(* 1940年)
2015年 - 十代目坂東三津五郎、歌舞伎役者、俳優(* 1956年)
人物以外(動物など)[編集]
1781年 - マッチェム、競走馬・種牡馬(* 1748年)
330: 2016/02/21(日) 17:31:16.72 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
国際母語の日の記念碑言語殉教者の日(英語版)(バングラデシュの旗 バングラデシュ) 1952年に東パキスタン(現在のバングラデシュ)でベンガル語運動家と軍隊が衝突した日。
国際母語デー(世界の旗 世界) 国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) が言語殉教者の日にちなんで1999年に制定した国際デー。
ファザー・リニ・ディ(バヌアツの旗 バヌアツ) バヌアツの独立運動のリーダーで初代首相となったウォルター・リニ(英語版)を記念する日。1999年のウォルター・リニの忌日。
リアーナの日(バルバドスの旗 バルバドス) 2008年、歌手のリアーナが母国バルバドスに文化貢献を称えられ名誉文化大使に任命された日に由来。バルバドス政府が制定。
日刊新聞創刊の日(日本の旗 日本) 1872年に日本で初の日刊新聞、東京日日新聞(現在の毎日新聞)が創刊した日。
漱石の日(日本の旗 日本) 文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を送ると伝えたのに対して、1911年のこの日に漱石が「自分に肩書きは必要ない」として博士号を辞退する旨を書いた手紙を時の文部省専門学部局長に送ったことに由来する。
331: 2016/02/21(日) 17:35:56.65 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
2002年 - 横浜ベイブリッジ爆破事件が発生。(アニメ映画『機動警察パトレイバー 2 the Movie』)
誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - 赤胴ヨロイ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - 雨取千佳、漫画『ワールドトリガー』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 白鬼院凜々蝶、漫画・アニメ『妖狐×僕SS』に登場するキャラクター[4][5]
生年不明 - 三宅陽介、漫画・アニメ『MAJOR』に登場するキャラクター[6]
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ Cooper, Grace Rogers (1968). The Invention of the Sewing Machine. スミソニアン博物館. p. 13.
2.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、15頁。ISBN 4-08-873288-X。
3.^ 葦原大介 『ワールドトリガー』第2巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2013年、110頁。ISBN 978-4-08-870841-6。
4.^ 藤原ここあ 『妖狐×僕SS』第4巻、スクウェア・エニックス〈ガンガンコミックスJOKER〉、2011年、212頁。ISBN 4-08-873288-X。
5.^ 『妖狐×僕SS オフィシャルガイド 0』 スクウェア・エニックス〈ガンガンコミックスJOKER〉、2012年、22頁、ISBN 978-4-7575-3500-8。
6.^ 満田拓也 『MAJOR』第24巻、小学館〈少年サンデーコミックス〉、1999年、165頁。ISBN 978-4-09-125504-4。
332: 2016/02/21(日) 17:36:53.84 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
2月21日
##マルクスとエンゲルスの煽動によって共産主義という名の妖怪が目を覚ます(1848年)。
##日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現・駄目新聞)創刊(1872年)。
##文部省から授与された博士号を夏目漱石が、徹頭徹尾主義の問題という一文をつけて受け取り拒否(1911年)。
##二人のアメリカ人によってDNAが二重に螺旋を描いていることが発見、その構造をいろいろ弄ろうという奴が出る原因となる(1955年)。
##花柳幻舟が家元制度粉砕闘争の一環として、自分のところの家元を襲撃する(1980年)。
今日は何の日
333: 2016/02/21(日) 19:10:07.78 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
2月21日
##マルクスとエンゲルスの煽動によって共産主義という名の妖怪が目を覚ます(1848年)。
##日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現・駄目新聞)創刊(1872年)。
##文部省から授与された博士号を夏目漱石が、徹頭徹尾主義の問題という一文をつけて受け取り拒否(1911年)。
##二人のアメリカ人によってDNAが二重に螺旋を描いていることが発見、その構造をいろいろ弄ろうという奴が出る原因となる(1955年)。
##花柳幻舟が家元制度粉砕闘争の一環として、自分のところの家元を襲撃する(1980年)。
今日は何の日
334: 2016/02/22(月) 20:40:39.87 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 2月22日
##竹島の日
##ワールド・シンキング・デイ
##ロバート2世がスコットランド王に即位。ステュアート朝が始まる(1371年)
##応仁の乱勃発(1467年 - 応仁元年1月18日)
##名誉革命。権利の章典が承認される(1689年)
##フランス二月革命始まる(1848年)
##竹島が島根県に編入される(1905年)
##第一次世界大戦でドイツ海軍が無制限潜水艦作戦を開始(1915年)
##本多光太郎らが強力な永久磁石鋼「KS鋼」の特許を取得(1918年)
##インドネシアの大統領スカルノが退陣(1967年)
##セントルシアがイギリスから独立(1979年)
##フィリピンでエドゥサ革命が始まる(1986年)
##吉野ヶ里遺跡で日本最大規模の環濠集落を発見(1989年)
##スコットランドのロスリン研究所が、世界初の哺乳類の体細胞クローンである雌羊「ドリー」の誕生を発表(1997年)
##NTTドコモがiモードサービス開始(1999年)
335: 2016/02/22(月) 20:47:10.57 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
1371年 - ロバート2世がスコットランド王に即位。ステュアート朝が始まる。
1467年(応仁元年1月18日) - 上御霊神社周辺で御霊合戦が起こり、応仁の乱が始まる。
1632年 - ガリレオ・ガリレイの『天文対話(英語版)』が発刊。
1689年(ユリウス暦2月13日) - 名誉革命: イングランド議会の招請を受けたオランダ総督ウィレム3世とメアリー夫妻が権利の章典を承認。
1744年 - オーストリア継承戦争: トゥーロンの海戦
1819年 - アダムズ=オニス条約締結。アメリカがスペインに補償金500万ドルを支払いフロリダの領土権を獲得。
1847年 - 米墨戦争: ブエナ・ビスタの戦いが始まる。2月23日まで。
フランス2月革命はじまる
1848年 - 選挙改革宴会が政府の禁令を無視して強行、労働者・学生らのデモに発展。フランス二月革命の始まり。
1856年 - アメリカ共和党の第1回全国大会開催。
1875年 - 板垣退助が大阪で政治団体・愛国社を結成。
1880年 - 横浜地震。日本における地震研究者の学会、日本地震学会が結成されるきっかけとなる。
1886年 - イギリスの『ザ・タイムズ』紙に初めて「尋ね人欄」が登場。(尋ね人欄の最初)
1905年 - 竹島が島根県に編入される。
1907年 - 前年結成の日本社会党に対し結社禁止命令。
1912年 - 未成年者飲酒取締法公布。
1915年 - 第一次世界大戦: ドイツ海軍が無制限潜水艦作戦を開始。
1918年 - 本多光太郎らが強力な永久磁石鋼「KS鋼」の特許を取得。
1932年 - 第一次上海事変で中国軍の鉄条網突破のために3人の工兵が自爆。(爆弾三勇士)
1942年 - 第二次世界大戦: フランクリン・ルーズベルト米大統領がダグラス・マッカーサーにフィリピンからの撤退を命ずる。
1943年 - アメリカ海軍の戦艦「アイオワ」が就役。
1943年 - 反ナチス・ドイツ運動「白いバラ」のメンバーに対する裁判で、反逆罪により死刑判決、即日処刑。
1945年 - 第二次世界大戦: ウルグアイが日本に宣戦布告。
1951年 - 東京都中央区築地の中華料理店「八宝亭」の一家4人が撲殺される。(築地八宝亭一家殺人事件)
336: 2016/02/22(月) 20:48:48.12 HOST:106.165.187.65 AAS
1958年 - エジプトとシリアが連合協定に調印し、アラブ連合共和国が成立。
1965年 - 北炭夕張炭鉱第一砿でガス爆発が起こり、61人が死亡。
1967年 - インドネシアのスハルト閣僚会議議長が、スカルノ大統領の全権限委譲を発表。
1971年 - 三里塚闘争: 成田空港建設予定地で第1回行政代執行開始。反対同盟と機動隊が衝突。
1979年 - セントルシアがイギリスから独立。
1980年 - レークプラシッドオリンピックのアイスホッケーで、アメリカがソ連を4-3で破る。(氷上の奇跡)
1986年 - フィリピンでエドゥサ革命が始まる。
1989年 - 佐賀県の吉野ヶ里遺跡で弥生時代後期の国内最大規模の環濠集落を発見。
1989年 - 文部省宇宙科学研究所がオーロラ観測衛星「あけぼの」を打上げ。
337: 2016/02/22(月) 20:49:37.39 HOST:106.165.187.65 AAS
1993年 - 中学校での業者模擬テスト実施の禁止を文部省が通達。
1995年 - ロッキード事件: 田中角栄の秘書官・榎本敏夫に対し最高裁判所で有罪判決が確定。判決の中で田中角栄の5億円収受を認定する。
1996年 - ジャック・シラク仏大統領が地上発射核ミサイル基地閉鎖・戦術核ミサイル廃棄を発表。
1997年 - スコットランドのロスリン研究所が、世界初の哺乳類の体細胞クローンである雌羊「ドリー」の誕生を発表。
1998年 - 長野オリンピックが閉幕。
1999年 - NTTドコモがiモードのサービスを開始。初号機は富士通製のmovaF501i。
2000年 - 東京証券取引所でヤフージャパンが1億6790万円の最高値を記録。
2002年 - マイクロソフトが家庭用ゲーム機「Xbox」を日本で発売。
2002年 - JR九州鹿児島本線海老津駅 - 教育大前駅間で列車衝突事故
2006年 - イギリス・ケント州トンブリッジでイングランド銀行の警備会社の金庫から5300万ポンドの現金を強奪する事件が発生。英国犯罪史上最大の現金強盗事件。
2006年 - 宇宙航空研究開発機構が赤外線天文衛星「あかり」を打上げ。
2009年 - 『おくりびと』(滝田洋二郎監督)がアカデミー外国語映画賞を、「つみきのいえ」(加藤久仁生監督)がアカデミー短編アニメ賞を受賞する(現地時間)。
2011年 - ニュージーランドでカンタベリー地震が発生。
2014年 - ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機「PlayStation 4」を日本で発売。
338: 2016/02/22(月) 20:55:11.18 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
初代アメリカ合衆国大統領ジョージ・ワシントン(1732-1799)誕生。画像は1ドル札
ボーイスカウト設立者ロバート・ベーデン=パウエル(1857-1941)
「ホトトギス」の俳人高浜虚子(1874-1959)1403年 - シャルル7世、フランス王(+ 1461年)
1455年 - ヨハネス・ロイヒリン (Johann Reuchlin)、古典学者、人文学者(+ 1522年)
1732年 - ジョージ・ワシントン、初代アメリカ合衆国大統領(+ 1799年)※グレゴリオ暦換算。当時のイギリスおよび後にアメリカ合衆国として独立する地域ではユリウス暦を採用していたため、ユリウス暦表記では1731年2月11日となる。
1785年 - ジャン=シャルル・ペルティエ、物理学者(+ 1845年)
1788年 - アルトゥル・ショーペンハウアー、哲学者(+ 1860年)
1796年 - アドルフ・ケトレー、数学者、社会学者、統計学者(+ 1874年)
1806年 - アントワーヌ・ヴィールツ、画家、彫刻家(+ 1865年)
1810年 - フレデリック・ショパン、作曲家(+ 1849年)
1811年 - ウィリアム・バーンズ、言語学者(+ 1886年)
1817年 - ニルス・ゲーゼ、作曲家、指揮者(+ 1890年)
1824年 - ピエール・ジャンサン、天文学者(+ 1907年)
1840年 - アウグスト・ベーベル、ドイツ社会民主党幹部会議長(+ 1913年)
339: 2016/02/22(月) 20:55:39.14 HOST:106.165.187.65 AAS
1846年 - エラ・アダイェフスカヤ、ピアニスト、作曲家、民族音楽学研究家(+ 1926年)
1857年 - ロバート・ベーデン=パウエル、ボーイスカウト創立者(+ 1941年)
1857年 - ハインリヒ・ヘルツ、物理学者(+ 1894年)
1859年(安政6年1月20日) - 妻木頼黄、建築家(+ 1916年)
1862年 - フルダ・ガルボルグ、作家、舞踏家(+ 1934年)
1863年(文久3年1月5日) - 坪井正五郎、自然人類学者(+ 1913年)
1864年 - ジュール・ルナール、小説家、劇作家(+ 1910年)
1867年(慶応3年1月18日) - 宮武外骨、ジャーナリスト(+ 1955年)
1869年(明治2年1月12日) - 岡田三郎助、洋画家(+ 1939年)
1874年 - 高浜虚子、俳人(+ 1959年)
1879年 - ヨハンス・ブレンステッド、化学者(+ 1947年)
1881年 - 浜田耕作、考古学者(+ 1938年)
1884年 - 三浦環、オペラ歌手(+1946年)
1887年 - 松本泰、推理作家(+ 1939年)
1890年 - 日夏耿之介、詩人、イギリス文学者(+ 1971年)
1890年 - ベンノ・モイセイヴィチ、ピアニスト(+ 1963年)
1892年 - 佐野学、社会主義運動家(+ 1953年)
1900年 - ルイス・ブニュエル、映画監督(+1983年)
1900年 - ジェームズ・シスネット、バルバドスの長寿の男性(+ 2013年)
1902年 - ヘルマ・サボー、フィギュアスケート選手(+ 1986年)
1903年 - フランク・ラムゼイ、数学者(+ 1930年)
1908年 - ジョン・ミルズ、俳優(+ 2005年)
1901年 - オルゴニシュタ・オルガ、フィギュアスケート選手(+ 1978年)
1912年 - 伊沢一郎、俳優(+ 1995年)
1912年 - 勝田龍夫、銀行家(+ 1991年)
1914年 - レナート・ドゥルベッコ、ウイルス学者(+ 2012年)
1919年 - 高品格、俳優(+ 1994年)
1920年 - 中河美芳、元プロ野球選手(+ 1944年)
1920年 - ジュリエッタ・マシーナ、女優(+ 1994年)
340: 2016/02/22(月) 20:59:12.83 HOST:106.165.187.65 AAS
1921年 - 山下元利、政治家(+ 1994年)
1921年 - 三宅宅三、元プロ野球選手(+ 2006年)
1921年 - ジャン=ベデル・ボカサ、中央アフリカ大統領・皇帝(+ 1996年)
1925年 - エドワード・ゴーリー、絵本作家(+ 2000年)
1927年 - 伊藤京子、ソプラノ歌手
1927年 - 安田範、政治家
1930年 - マーニ・ニクソン、オペラ歌手
1930年 - エドワード・D・ホック、推理作家(+ 2008年)
1932年 - 谷啓、俳優、コメディアン、トロンボーン奏者(+ 2010年)
1932年 - 星野行男、政治家、弁護士(+ 2014年)
1932年 - エドワード・ケネディ、政治家(+ 2009年)
1934年 - 財津一郎、俳優
1935年 - 大藪春彦、小説家(+ 1996年)
1935年 - 京田尚子、声優
1935年 - 中田昌宏、元プロ野球選手
1936年 - 沢田教一、フォトジャーナリスト(1966年ピューリッツァー賞受賞)(+ 1970年)
1936年 - J・マイケル・ビショップ、免疫学者
1939年 - 山下敬二郎、ロカビリー歌手(+ 2011年)
1939年 - 吉増剛造、詩人
1940年 - ヤン・エルスター、社会学者、政治学者
1941年 - 沼田爆、俳優
1942年 - 中村忠、空手家
1942年 - 加納典明、写真家
1943年 - ホルスト・ケーラー、ドイツ連邦大統領
1944年 - ジョナサン・デミ、映画監督
1944年 - ロバート・カーダシアン、弁護士
341: 2016/02/22(月) 21:00:42.38 HOST:106.165.187.65 AAS
1946年 - 佐藤久美子、フィギュアスケート選手・コーチ
1947年 - 吉川惣司、脚本家
1948年 - 都はるみ、歌手
1949年 - ニキ・ラウダ、レーシングドライバー
1949年 - オルガ・モロゾワ、テニス選手
1949年 - 浅野啓司、元プロ野球選手
1950年 - ジュリアス・アービング、バスケットボール選手
1950年 - 日高富明、ガロの元メンバー(+ 1986年)
1951年 - 売野雅勇、作詞家
1952年 - イッセー尾形、俳優
1953年 - 名香智子、漫画家
1954年 - うえやまとち、漫画家
1955年 - 河内洋、元騎手、調教師
1958年 - イシカワカズ、音楽プロデューサー
1959年 - カイル・マクラクラン、俳優
1959年 - 松木謙公
1960年 - ホッピー神山、ミュージシャン、キーボーディスト
1961年 - 高崎晃、ミュージシャン
1962年 - スティーブ・アーウィン、タレント、動物園経営者(+ 2006年)
1963年 - ビジェイ・シン、ゴルファー
1965年 - キーレン・ファロン、騎手
1965年 - 南海龍太郎、大相撲力士、プロレスラー
1965年 - 濱田のり子、女優、歌手(元セイントフォー)
1966年 - 椎名桜子、小説家、写真家
1967年 - 柴田祐規子、NHKアナウンサー
1967年 - 飯塚昌明、作曲家、ギタリスト
1968年 - 佐々木主浩、元プロ野球選手・解説者
1968年 - 染谷俊、シンガーソングライター、ミュージシャン
1968年 - オルマリ・ロメロ、元野球選手
1969年 - 古泉智浩、漫画家
342: 2016/02/22(月) 21:01:07.54 HOST:106.165.187.65 AAS
1969年 - 鈴木早智子、女優(元Wink)
1969年 - ブライアン・ラウドルップ、元サッカー選手
1969年 - 渡瀬マキ、ミュージシャン(元リンドバーグ)
1969年 - 菊地哲、ミュージシャン(元横須賀サーベルタイガー・CRAZE等)
1971年 - 小桜エツコ、声優
1971年 - ラファエル・ガルシア、プロレスラー
1972年 - 石津彩、声優
1972年 - 菊池健一郎、俳優
1972年 - 大暮維人、漫画家
1972年 - マイケル・チャン、元テニス選手
1973年 - 細美武士、ミュージシャン
1973年 - 小野寺麻理子、声優
1974年 - ジェームス・ブラント、ミュージシャン
1974年 - 陣内智則、お笑いタレント
1974年 - 長塚京子、テニス選手
1975年 - ドリュー・バリモア、女優
1975年 - 武壮隆志、写真家
1975年 - 西山哲平、サッカー選手
1976年 - 堂島孝平、シンガーソングライター
1976年 - 永友聖也、ミュージシャン(キャプテンストライダム)
1977年 - 永田良輔、俳優
1977年 - J・J・プッツ、メジャーリーガー
1977年 - 宮川美保、声優
1977年 - yuri、ミュージシャン(m.o.v.e)
1977年 - アレクサンデル・マジェタ、野球選手
1977年 - 神原陽一、物理学者
1977年 - 服部義、AV男優
343: 2016/02/22(月) 21:01:59.79 HOST:106.165.187.65 AAS
1978年 - マーチン・バルガス、元プロ野球選手
1979年 - 高田保則、サッカー選手
1979年 - 中嶋伸一朗、ミュージシャン(スムルース)
1980年 - 克哉、ミュージシャン(UVERworld)
1981年 - 井口祐一、声優
1982年 - 中山慎也、プロ野球選手
1982年 - 川野直輝、俳優、ミュージシャン、ドラマー
1982年 - 狩野英孝、芸人
1982年 - ケリー・ジョンソン、メジャーリーガー
1982年 - 小林眞紀、声優
1982年 - スザンナ・ポイキオ、フィギュアスケート選手
1983年 - ブライアン・ダンシング、メジャーリーガー
1983年 - ケイシー・コッチマン、メジャーリーガー
1984年 - 柴田あゆみ、メロン記念日のメンバー
1984年 - 佐藤汛、俳優
1984年 - 庄司ゆうこ、タレント
1984年 - ブラニスラヴ・イヴァノヴィッチ、サッカー選手
1985年 - 相川みなみ、AV女優
1985年 - 高坂篤志、声優
1985年 - 萩山竜馬、アメリカンフットボール選手
1987年 - セルヒオ・ロメロ、サッカー選手
1987年 - ハン・ヒョジュ、女優
1988年 - 川崎龍一、俳優
1988年 - 喜山康平、サッカー選手
1988年 - 後藤香南子、アイドル
1989年 - クリス・バシット、メジャーリーガー
1990年 - 中田祥多、プロ野球選手
1990年 - 水沼宏太、サッカー選手
1990年 - 岸本セシル、モデル
344: 2016/02/22(月) 21:02:24.60 HOST:106.165.187.65 AAS
1993年 - 李c鴻、プロ野球選手
1993年 - 岡野真也、女優
1996年 - 谷中田トキオ、子役
1996年 - 原風佳、子役、モデル
1997年 - 藤津摩衣、子役
生年不明 - 関山美沙紀、声優
生年不明 - 立川恵、漫画家
生年不明 - たまひよ、イラストレーター
生年不明 - 高野麻里佳、声優
345: 2016/02/22(月) 21:02:53.05 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
中国史上唯一の女帝、武則天(623?705)没す
画家ジャン=バティスト・カミーユ・コロー(1796-1875)没す
606年 - サビニアヌス、第64代ローマ教皇
705年(神龍元年1月24日) - 武則天、唐皇帝高宗の皇后、武周朝創始者(* 623年?)
1371年 - デイヴィッド2世、スコットランド王(* 1324年)
1512年 - アメリゴ・ヴェスプッチ、航海者(* 1454年)
1543年(天文12年1月19日) - 禰々、信濃国諏訪領主諏訪頼重の正室(* 1528年)
1634年(寛永11年1月25日) - 稲葉正勝、江戸幕府老中、小田原藩主(* 1597年)
1680年(延宝8年1月22日) - 太田資宗、元浜松藩主(* 1600年)
1690年 - シャルル・ルブラン、画家(* 1619年)
1731年 - フレデリクス・ルイシ、植物学者、解剖学者(* 1638年)
1780年 - フランチェスコ3世・デステ、モデナ・レッジョ公(* 1698年)
1784年(天明4年閏1月2日) - 津軽信寧、第7代弘前藩主(* 1739年)
1797年 - ミュンヒハウゼン男爵、ドイツの貴族(* 1720年)
1827年 - チャールズ・ウィルソン・ピール、画家、軍人、博物学者(* 1741年)
1832年 - アセンシオ・フリア、画家(* 1760年)
1875年 - カミーユ・コロー、画家(* 1796年)
1875年 - チャールズ・ライエル、地質学者(* 1797年)
1885年 - ホーレス・ケプロン、元開拓使御雇教師頭取兼開拓顧問(* 1804年)
1888年 - ジャン・アラール、ヴァイオリニスト(* 1815年)
1890年 - カール・ハインリッヒ・ブロッホ、画家(* 1834年)
1898年 - 興宣大院君、李氏朝鮮の摂政(* 1820年)
346: 2016/02/22(月) 21:28:42.70 HOST:106.165.187.65 AAS
1903年 - フーゴー・ヴォルフ、作曲家(* 1860年)
1904年 - レズリー・スティーヴン、文学史家、思想史家(* 1832年)
1913年 - フェルディナン・ド・ソシュール、言語学者(* 1857年)
1913年 - フランシスコ・マデロ、第38代メキシコ大統領(* 1873年)
1923年 - テオフィル・デルカッセ、元フランス外相(* 1852年)
1923年 - ダムディン・スフバートル、モンゴルの革命家(* 1894年)
1925年 - 田中稲城、図書館学者、帝国図書館初代館長(* 1856年)
1938年 - ミゲル・リョベート、ギタリスト、作曲家(* 1878年)
1942年 - シュテファン・ツヴァイク、小説家、評論家(* 1881年)
1943年 - ハンス・ショル、白バラ抵抗運動のメンバー(* 1918年)
1943年 - ゾフィー・ショル、白バラ抵抗運動のメンバー(* 1921年)
1951年 - 實川延若 (2代目)、歌舞伎役者(* 1877年)
1965年 - フェリックス・フランクファーター、法学者(* 1882年)
1967年 - 柳原白蓮、歌人(* 1885年)
1975年 - ライオネル・ターティス、ヴィオリスト(* 1876年)
1976年 - マイケル・ポランニー、物理化学者、社会科学者、科学哲学者(* 1891年)
1976年 - 薩摩治郎八(バロン薩摩)、実業家(* 1901年)
1977年 - 宇野弘蔵、マルクス経済学者(* 1897年)
1980年 - オスカー・ココシュカ、画家(* 1886年)
1980年 - 石川準十郎、国家社会主義思想家(* 1899年)
347: 2016/02/22(月) 21:29:21.37 HOST:106.165.187.65 AAS
1981年 - ガイ・バトラー、陸上競技選手(* 1899年)
1983年 - エイドリアン・ボールト、指揮者(* 1889年)
1984年 - 門前眞佐人、プロ野球選手・監督(* 1917年)
1985年 - エフレム・ジンバリスト、ヴァイオリニスト(* 1889年)
1985年 - 藤山愛一郎、日本の元外務大臣、経済企画庁長官(* 1897年)
1985年 - 米山正夫、作曲家(* 1912年)
ポップアートの旗手アンディ・ウォーホル(1928-1987)没。キャンベルのスープ缶が供えられた墓
1987年 - アンディー・ウォーホル、芸術家、画家(* 1928年)
1992年 - 三木淳、写真家(* 1919年)
1998年 - 荘司雅子、教育学者(* 1909年)
2000年 - 宮崎辰雄、元神戸市長(* 1911年)
2002年 - ジョナス・サヴィンビ、アンゴラ全面独立民族同盟 (UNITA) の指導者(* 1934年)
2003年 - 隅谷三喜男、経済学者(* 1916年)
2005年 - シモーヌ・シモン、女優(* 1910年)
2005年 - 羽生未来、タレント(* 1974年)
2005年 - イ・ウンジュ、女優(* 1980年)
2005年 - ズジスワフ・ベクシンスキー、画家(* 1929年)
2007年 - ロータル=ギュンター・ブーフハイム、小説家(* 1918年)
2007年 - フォンス・ラデメーカーズ、映画監督(* 1920年)
2007年 - イアン・ウォレス、ドラマー(* 1946年)
2008年 - 豊永常代、長寿日本一であった女性(* 1894年)
2008年 - 神田厚、元防衛庁長官(* 1941年)
2008年 - 山崎猛、俳優(* 1944年)
2012年 - 北公次、歌手、フォーリーブスのメンバー(* 1949年)
2013年 - ヴォルフガング・サヴァリッシュ、指揮者(* 1923年)
2013年 - 光本幸子、女優(* 1943年)
348: 2016/02/22(月) 21:30:11.12 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
猫の日エジプトのアブ・シンベル神殿の奥に陽が届く日。(年2回。もう1日は10月22日)
ワールド・シンキング・デイ(英語版)(世界の旗 世界) ガールガイド・ガールスカウト世界連盟が制定。スカウティングの創始者ロバート・ベーデン=パウエルとその妻オレブの誕生日を記念したもの。
猫の日(日本の旗 日本) 2月22日の「222」が猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」と読めることから。「猫の日制定委員会」が1987年に制定し、ペットフード工業会が主催。
行政書士記念日(日本の旗 日本) 1951年のこの日に行政書士法が施行されたことを記念して日本行政書士会連合会が制定。
食器洗い乾燥機の日(日本の旗 日本) 社団法人日本電機工業会が制定。食器洗い乾燥機により食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるとして、「夫婦(22)にっ(2)こり」の語呂合せでこの日を記念日とした。
駅すぱあとの日(日本の旗 日本) 日本初の交通機関の最適な経路を案内する経路検索ソフト「駅すぱあと」。
これを開発・販売するソフトウェア会社である株式会社ヴァル研究所が制定。「駅すぱあと」が初めて発売された1988年2月22日からこの日を記念日とした。
ヘッドホンの日(日本の旗 日本) ヘッドホンナビが制定。ヘッドホンは2チャンネルの出力で音楽を楽しめることから、2の重なるこの日を記念日とした。
太子会(日本の旗 日本) 推古天皇30年旧暦2月22日(622年4月8日)に聖徳太子が亡くなったことから、聖徳太子を本尊とする法会が行われる。
349: 2016/02/22(月) 21:31:38.24 HOST:106.165.187.65 AAS
竹島の日(日本の旗 日本) 1905年1月28日に竹島の島根県への編入を閣議決定し、
同年2月22日に島根県知事が所属所管を明らかにする告示を行ったことに由来する(明治38年島根県告示第40号)。2005年3月16日に島根県議会が制定。
2枚目の名刺の日(日本の旗 日本) 社会人が本業以外に社会活動を行う2枚目の名刺を持つことを記念する日。象徴的な2の重なるこの日を特定非営利活動法人2枚目の名刺が記念日とした。
忍者の日(日本の旗 日本) 滋賀県甲賀市が2015年に制定。隣の三重県伊賀市と併せて忍者の里として知られることから、数字の「2」と忍者の「にん」をかけ、日本の各地5か所でイベントが開催される[1]。
乃木坂46の日(日本の旗 日本) 「AKB48」の公式ライバルとして結成されたアイドルグループ「乃木坂46」。
そのデビューした日を記念して、所属事務所である乃木坂46合同会社が制定。日付は2012年2月22日にファーストシングル
「ぐるぐるカーテン」でCDデビューをしたことから[2]。
350: 2016/02/22(月) 21:32:15.35 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
2002年 - スコーピオンイマジンが現れ、電王アックスフォームによって倒される。(特撮『仮面ライダー電王』)
2009年 - SDF-1 マクロスの進宙式が行われる。(アニメ『超時空要塞マクロス』)
U.C.0088年 - ティターンズ艦隊が壊滅し、グリプス戦役が終結。クワトロ・バジーナことシャア・アズナブルが行方不明となる。(アニメ『機動戦士Ζガンダム』)
誕生日(フィクション)[編集]
2003年 - 日高昴、ゲーム・漫画『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター[3][4]
生年不明 - 池田華菜、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[5]
生年不明 - 柿本一麻、小説『女子大生会計士の事件簿』に登場するキャラクター[6]
生年不明 - 鳥留メイ、ゲーム『L@ve once』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 鳥留メル、ゲーム『L@ve once』に登場するキャラクター[7]
生年不明 - 前川みく、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[8]
生年不明 - ルル=ベル、漫画『D.Gray-man』に登場するキャラクター[9][10]
生年不明 - ヒロ、漫画・アニメ『ひめゴト』に登場するキャラクター[11]
生年不明 - 夏目暦、ゲーム『カルマルカ*サークル』に登場するキャラクター
生年不明 - 天羽みう、ゲーム『ましろ色シンフォニー』に登場するキャラクター
351: 2016/02/22(月) 21:32:46.43 HOST:106.165.187.65 AAS
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 2月22日は「忍者の日」全国でイベント開催|HOME|2.22(ニンニンニン)「忍者の日」キャンペーン
2.^ [1]
3.^ 淺川圭司(漫画)・5pb.(原作) 『ROBOTICS;NOTES』1巻、マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、2012年、133頁、ISBN 978-4-8000-0020-0。
4.^ 『ROBOTICS;NOTES 【ロボティクス・ノーツ】 公式設定資料集:Childhood Dreams』 アスキー・メディアワークス、2012年、82頁。ISBN 978-4-04-886756-6。
5.^ 『咲 Saki ラブじゃん♥ マホちゃんの必殺技完成!』 スクウェア・エニックス〈ガイドブック〉、2010年、100頁。ISBN 978-4-7575-2634-1。
6.^ 山田真哉 『女子大生会計士の事件簿 DX.5 とびっきり推理なバースデー』 角川書店〈角川文庫〉、2008年、56頁。ISBN 978-4-04-376706-9。
7.^ a b 『コンプティーク』、角川書店、2011年1月、 280頁。
8.^ ゲーム内のプロフィールより。
9.^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、154頁。ISBN 978-4-08-874248-9。
10.^ 星野桂 『D.Gray-man キャラクター ランキングブック キャラグレ!』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、89頁、ISBN 978-4-08-870268-1。
11.^ 佃煮のりお 『ひめゴト』2、一迅社、2014年、141頁。ISBN 978-4-7580-1368-0。
352: 2016/02/22(月) 21:33:53.69 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
2月22日
##にゃんにゃんにゃんでぬこの日であると同時に、ニンニンニンで忍者の日。そして忍者の日だからか、手裏剣戦隊ニンジンジャーがこの日放送開始(2015年)。
##韓国「許されざる日本による朝鮮侵略政策の一環として、大韓帝国の独島が奪われたニダ」(1905年)
##サザエさんが人知れず朝日新聞の紙面から退場、フジテレビでの出演に専念する(1974年)。
##マイクロソフトが対任天堂殲滅作戦汎用兵器・Xboxを発表(2002年)。
今日は何の日
353: 2016/02/23(火) 20:30:58.13 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 2月23日
グーテンベルク聖書の印刷が開始される(1455年)
アラモ砦の戦い始まる(1836年)
チャールズ・マーティン・ホールがアルミニウムの電気分解法(ホール・エルー法)を発明(1886年)
キューバがグァンタナモ米軍基地の租借を認める(1903年)
日韓議定書調印(1904年)
グレン・シーボーグらが初のプルトニウムの合成・単離に成功(1941年)
国際標準化機構(ISO)発足(1947年)
シリアでバアス党左派の軍事クーデターが成功(1966年)
英連邦王国内のギアナが共和制に移行し、ガイアナに改称(1970年)
カミオカンデが大マゼラン星雲で発生した超新星爆発 (SN 1987A) により生じたニュートリノを初検出(1987年)
スペインで23-Fが勃発(1981年)
鹿児島地方裁判所で志布志事件の被告人12名全員に無罪判決(2007年)
354: 2016/02/23(火) 20:31:40.60 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
1945年、硫黄島の星条旗
1987年、超新星SN 1987A
2008年、新名神高速道路 亀山JCT-草津田上IC部分開通
##990年(正暦元年1月25日) - 藤原道隆の娘である定子が一条天皇に入内。
##1455年 - グーテンベルク聖書の印刷が開始される。
##1660年(ユリウス暦2月13日) - カール11世がスウェーデン王に即位。
##1623年 - アンボイナ事件起こる。
##1689年(ユリウス暦2月13日) - イングランドでメアリー2世とウィリアム3世が共に国王に即位。権利の宣言に署名し、名誉革命が終結。
##1778年 - アメリカ独立戦争: シュトイベン男爵が大陸軍に参加。
##1836年 - テキサス独立戦争: アラモの戦いが始まる。
##1852年 - ダービー伯爵エドワード・スミス=スタンリーがイギリスの33代首相に就任し、第1次ダービー内閣が発足。
##1886年 - チャールズ・マーティン・ホールがアルミニウムの電気分解法(ホール・エルー法)を発明。
##1903年 - キューバがアメリカ合衆国にグァンタナモ米軍基地の永久租借を承認。
##1904年 - 日韓議定書締結。
##1905年 - シカゴで弁護士ポール・ハリスらが、後にロータリークラブとなる相互扶助クラブの最初の会合を開く。
##1918年 - 赤軍がドイツ帝国軍に初めて勝利。
355: 2016/02/23(火) 20:34:54.68 HOST:106.165.187.65 AAS
##1929年 - 説教強盗・妻木松吉を東京で逮捕。
##1934年 - レオポルド3世がベルギー王に即位。
##1939年 - 理化学研究所が原子実験室を設置。
##1941年 - グレン・シーボーグらが、94番元素のプルトニウム (238Pu) を世界で初めて合成。
##1942年 - 税務代理士法公布。(税理士記念日)
##1942年 - 翼賛政治体制協議会結成。
##1944年 - 竹槍事件おこる。
##1945年 - 第二次世界大戦: 硫黄島の戦いにて米兵が擂鉢山山頂に星条旗を掲揚。(硫黄島の星条旗)
##1945年 - 第二次世界大戦: イギリス空軍がプフォルツハイムを空襲、17,000人以上が死亡。
##1947年 - 国際標準化機構(ISO)発足。
##1955年 - 東南アジア条約機構 (SEATO) の最初の会議が開催。
##1956年 - 東京中日新聞(現:東京中日スポーツ)創刊。
##1964年 - 国鉄の電子式座席予約システムMARS101が稼動開始。
##1966年 - シリアでバアス党左派の軍事クーデターが成功。
##1970年 - 英連邦王国内のギアナが共和制に移行し、ガイアナに改称。
##1977年 - 宇宙開発事業団が技術試験衛星「きく2号」を打上げ。日本初の静止衛星。
##1981年 - スペインでアントニオ・テヘーロがクーデターに失敗。(23-F)
##1981年 - ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が来日。ローマ教皇として初の来日。
##1987年 - 大マゼラン雲内に超新星SN 1987Aを初観測。カミオカンデでニュートリノを検出。
##1991年 - 浩宮徳仁親王の立太子の礼が行われ、正式に皇太子となる。
##1994年 - 藤田小女姫殺害事件。
##1999年 - オーストリア・ガルチュールで大きな雪崩が発生。 31人が死亡。
##2003年 - ノラ・ジョーンズが第45回グラミー賞の主要4部門を含む8部門で受賞(現地時間)。
##2006年 - トリノオリンピック第14日目、女子フィギュアスケートにて荒川静香がアジア初の金メダルに輝く。
##2007年 - 鹿児島地方裁判所で志布志事件の被告人12名全員に無罪判決が下される。
##2008年 - 新名神高速道路の亀山JCT - 草津田上IC49.7kmが部分開通。
356: 2016/02/23(火) 20:35:32.28 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
人物[編集]
徳川綱吉(1646-1709)
ヘンデル(1685-1759)
梁啓超(1873-1929)
皇太子徳仁親王(1960-)
357: 2016/02/23(火) 20:36:15.34 HOST:106.165.187.65 AAS
マイケル・デル(1965-)
ダコタ・ファニング(1994-)
##1417年 - パウルス2世、第211代ローマ教皇(+ 1471年)
##1443年 - マーチャーシュ1世、ハンガリー王(+ 1490年)
##1583年 - ジャン=バチスト・モラン、フランスの数学者、占星術師(+ 1656年)
##1646年(正保3年1月8日) - 徳川綱吉、江戸幕府第5代将軍(+ 1709年)
##1648年 - アラベラ・チャーチル、ジェームズ2世の愛妾(+ 1730年)
##1685年 - ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル、ドイツ出身の作曲家(+ 1759年)
##1744年 - マイアー・アムシェル・ロートシルト、ドイツの銀行家(+ 1812年)
##1817年 - ジョージ・フレデリック・ワッツ、イギリスの画家、彫刻家(+ 1904年)
##1818年 - アントニオ・フォンタネージ、イタリアの画家(+ 1882年)
##1823年 - グスタフ・ナハティガル、ドイツの探検家(+ 1885年)
##1840年 - カール・メンガー、オーストリアの経済学者(+ 1921年)
##1842年 - エドゥアルト・フォン・ハルトマン、ドイツの哲学者(+ 1906年)
##1855年 - モーリス・ブルームフィールド、言語学者(+ 1928年)
##1863年 - フランツ・フォン・シュトゥック、ドイツの芸術家(+ 1928年)
##1868年 - W・E・B・デュボイス、アメリカの公民権運動指導者(+ 1963年)
##1872年(明治5年1月15日) - 平櫛田中、彫刻家(+ 1979年)
##1873年 - アンシ、フランスの絵本作家、画家(+ 1951年)
##1873年(清同治12年1月26日) - 梁啓超、中国の政治家、ジャーナリスト、歴史学者(+ 1929年)
##1876年 - 林銑十郎、第33代内閣総理大臣(+ 1943年)
##1878年 - カジミール・マレーヴィチ、ロシアの芸術家(+ 1935年)
##1883年 - カール・ヤスパース、ドイツの哲学者(+ 1969年)
##1884年 - 関操、俳優(+ 不詳年)
##1884年 - カシミール・フンク、生化学者(+ 1967年)
##1885年 - 内田祥三、建築家(+ 1972年)
##1886年 - 三島弥彦、陸上競技選手(+ 1954年)
358: 2016/02/23(火) 20:37:42.61 HOST:106.165.187.65 AAS
##1889年 - ヴィクター・フレミング、映画監督(+ 1949年)
##1891年 - 倉田百三、劇作家・評論家(+ 1943年)
##1892年 - アグネス・スメドレー、アメリカのジャーナリスト(+ 1950年)
##1899年 - エーリッヒ・ケストナー、ドイツの作家(+ 1974年)
##1901年 - 北島忠治、ラグビー監督(+ 1996年)
##1901年 - エドガー・エンデ、イギリスの画家、作家(+ 1965年)
##1904年 - テレンス・フィッシャー、ドイツの映画監督(+ 1980年)
##1905年 - 生方たつゑ、歌人(+ 2000年)
##1906年 - 藤井丙午、実業家、財界人(+ 1980年)
##1907年 - 李孝石、朝鮮の小説家(+ 1942年)
##1913年 - 青山光二、小説家(+ 2008年)
##1914年 - 遠山茂樹、歴史学者(+ 2011年)
##1915年 - ポール・ティベッツ、アメリカ空軍将校(+ 2007年)
##1915年 - 野間宏、作家(+ 1991年)
##1916年 - 小林斗盦、書家、篆刻家(+ 2007年)
##1920年 - 服部受弘、プロ野球選手(+ 1991年)
##1920年 - 前川誠郎、美術史家(+ 2010年)
##1924年 - クロード・ソーテ、フランスの映画監督(+ 2000年)
##1924年 - アラン・コーマック、南アフリカ出身の物理学者(+ 1998年)
##1926年 - 中田勝、漢学者(+ 2015年)
##1927年 - ロバート・ニーリー・ベラー、社会学者(+ 2013年)
##1930年 - 志村五郎、数学者
##1933年 - 白籏史朗、写真家
##1934年 - 池田満寿夫、画家、作家(+ 1997年)
359: 2016/02/23(火) 20:44:19.51 HOST:106.165.187.65 AAS
##1934年 - 安念山治、元大相撲力士、第6代立浪親方
##1935年 - 新野新、放送作家
##1936年 - 内海好江、漫才師(+ 1997年)
##1936年 - 桑原和男、喜劇俳優(吉本新喜劇)
##1937年 - 白木万理、女優
##1940年 - ピーター・フォンダ、俳優
##1941年 - 大宅映子、評論家
##1941年 - 矢ノ浦国満、プロ野球選手
##1942年 - 的川泰宣、宇宙工学者
##1943年 - 北大路欣也、俳優
##1943年 - 麿赤児、舞踏家、俳優
##1944年 - バーナード・コーンウェル、イギリス出身の小説家
##1944年 - ジョニー・ウィンター、ミュージシャン(+ 2014年)
##1944年 - 岩井宏、ミュージシャン(+ 2000年)
##1945年 - 苑田聡彦、プロ野球選手
##1946年 - 宇崎竜童、ミュージシャン
##1947年 - 山本俊彦、ミュージシャン(ハイ・ファイ・セット)
##1948年 - 月亭八方、落語家
##1949年 - 岩沢二弓、歌手(ブレッド&バター)
##1949年 - 前田幸治、ノースヒルズマネジメント取締役(オーナーブリーダー)
##1951年 - 森重文、数学者
##1952年 - 中島みゆき、歌手
##1953年 - 中嶋悟、レーシングドライバー
##1953年 - フレッド・クハウルア、プロ野球選手
##1953年 - もとはしまさひで、漫画家
##1954年 - ヴィクトル・ユシチェンコ、ウクライナ大統領
##1955年 - 斉藤明夫、プロ野球選手・解説者・コーチ
360: 2016/02/23(火) 20:44:49.09 HOST:106.165.187.65 AAS
##1955年 - 新堀和男、俳優、殺陣師、アクション監督
##1955年 - 吉崎栄泰、プログラマ
##1955年 - ハワード・ジョーンズ、ミュージシャン
##1956年 - 野口五郎、歌手、俳優
##1956年 - ブラザートム、ミュージシャン、お笑いタレント(小柳トム)
##1956年 - 酒井美羽、漫画家
##1958年 - とり・みき、漫画家
##1958年 - 林マヤ、モデル、タレント
##1958年 - 若林健治、アナウンサー
##1958年 - デヴィッド・シルヴィアン、ミュージシャン(元ジャパン)
##1959年 - 遠藤雅伸、ゲームクリエイター
##1959年 - 小川美潮、音楽家
##1960年 - 皇太子徳仁親王
##1963年 - 飯星景子、タレント、エッセイスト
##1963年 - ロブ・コリンズ、ミュージシャン(ザ・シャーラタンズ)(+ 1996年)
##1964年 - 坂本英三、ミュージシャン
##1964年 - ジョン・ノーラム、ギタリスト(ヨーロッパ)
##1964年 - エドガー・F・コッド、ソフトウェア技術者
##1965年 - マイケル・デル、デル創始者
##1965年 - クリスティン・デイヴィス、アメリカの女優
##1965年 - ヘレナ・スコバ、チェコスロバキア出身のテニス選手
##1967年 - 浅野哲也、サッカー選手・指導者・解説者
##1967年 - 西野七海、キャスター、リポーター
##1968年 - 山本圭一、元お笑いタレント
##1968年 - 横山典弘、騎手
##1968年 - 加藤寛規、レーシングドライバー
##1969年 - 後藤ひろひと、俳優、脚本家
##1969年 - 小川悦司、漫画家
##1969年 - 鬼ノ仁、漫画家、イラストレーター
##1969年 - 竹内明、TBSテレビ報道局記者
361: 2016/02/23(火) 20:45:30.49 HOST:106.165.187.65 AAS
##1969年 - 宮川一彦、プロ野球選手
##1969年 - 平山ユージ、フリークライマー
##1969年 - 伊東みやこ、声優
##1970年 - 相田翔子、タレント(Wink)
##1971年 - 小田井涼平、俳優
##1971年 - 私市淳、声優
##1971年 - 福岡晶、女子プロレスラー
##1974年 - ステファン・ベルナディス、フランスのフィギュアスケート選手
##1975年 - 永田亮子、声優
##1976年 - 西野恭之介(チョップリン)、お笑いタレント
##1976年 - ケリー・マクドナルド、イギリスの女優
##1977年 - 田中秀太、プロ野球選手
##1977年 - 天野和明、 アルパインクライマー
##1978年 - 杉上佐智枝、日本テレビアナウンサー
##1978年 - ぶんけかな、歌手
##1978年 - 本橋由香、女優、タレント
##1979年 - 中嶋愛、ファッションモデル、タレント、ファッションデザイナー
##1979年 - 太田有美、タレント、女優
##1980年 - 虹歩、ストリッパー
##1981年 - 中原麻衣、声優
##1981年 - ホセ・アンヘル・ガルシア、野球選手
##1981年 - ボッティ、サッカー選手
##1981年 - ギャレス・バリー、サッカー選手
##1982年 - dorlis、歌手
##1982年 - 七園未梨、グラビアアイドル
362: 2016/02/23(火) 20:45:58.19 HOST:106.165.187.65 AAS
##1983年 - 笹川美和、シンガーソングライター
##1983年 - 近藤春菜、お笑いタレント(ハリセンボン)
##1983年 - 黒沢ダイスケ(96)、ギタリスト、作曲家(軌道共鳴 Orbital Resonance)
##1983年 - エミリー・ブラント、イギリスの女優
##1983年 - ミド、サッカー選手
##1983年 - コンスタンチン・メンショフ、フィギュアスケート選手
##1983年 - 美奈子、タレント
##1984年 - YUKI、歌手(BENNIE K)
##1984年 - 高橋真唯、女優
##1984年 - 丸居沙矢香、タレント
##1985年 - 神戸拓光、プロ野球選手
##1985年 - 穐田和恵、歌手、タレント(元SDN48)
##1986年 - 亀梨和也、タレント(KAT-TUN)
##1986年 - 三倉茉奈、女優、タレント(マナカナ)
##1986年 - 三倉佳奈、女優、タレント(マナカナ)
##1986年 - 相内優香、テレビ東京アナウンサー
##1986年 - ベラ・セシナ、ロシアの新体操選手
##1986年 - オーラ・スヴェンソン、スウェーデンのシンガーソングライター
##1987年 - 高橋徹、プロ野球選手
##1987年 - 梅崎司、サッカー選手
##1987年 - 臥牙丸勝、大相撲力士
##1987年 - 潤音、グラビアアイドル
##1989年 - エヴァン・ベイツ、フィギュアスケートアイスダンス選手
##1989年 - 中川美樹、グラビアアイドル
##1989年 - ウィリン・ロザリオ、メジャーリーガー
##1990年 - 藤井翼、プロ野球選手
363: 2016/02/23(火) 20:46:38.31 HOST:106.165.187.65 AAS
##1993年 - 石川佳純、卓球選手
##1994年 - ダコタ・ファニング、女優
##1995年 - ささの堅太、俳優
##1997年 - 近藤里奈、女優、元NMB48メンバー
##2000年 - 大出菜々子、女優
##2012年 - エステル (エステルイェートランド公)、スウェーデン王女
##生年不詳 - 浅野りん、漫画家
人物以外(動物など)[編集]
##2003年 - アドマイヤムーン、元競走馬・種牡馬
##2011年 - ワンアンドオンリー、競走馬
364: 2016/02/23(火) 20:47:21.19 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
##1442年 - グムンデンのヨハネス、天文学者、数学者
##1447年 - エウゲニウス4世、第207代ローマ教皇(* 1383年)
##1507年 - ジェンティーレ・ベリーニ、画家(* 1429年)
##1525年(大永5年2月2日) - 実如、浄土真宗の僧(* 1458年)
##1572年 - ピエール・セルトン、作曲家
##1594年(文禄3年1月4日) - 曲直瀬正盛(道三)、戦国時代の医師(* 1507年)
##1632年 - ジャンバティスタ・バジーレ、詩人(* 1575年?)
##1641年(寛永18年1月14日) - 諏訪頼水、初代諏訪藩主(* 1571年)
##1704年 - ゲオルク・ムッファト、作曲家(* 1653年)
##1717年 - マグヌス・ステンボック、スウェーデンの軍人(* 1665年)
##1730年 - ベネディクトゥス13世、第245代ローマ教皇(* 1649年)
##1766年 - スタニスワフ・レシチニスキ、ポーランド王(* 1677年)
##1792年 - ジョシュア・レノルズ、画家(* 1723年)
##1821年 - ジョン・キーツ、詩人(* 1795年)
##1830年 - ジャン=ピエール・ノルブラン・ド・ラ・グルデーヌ、画家、彫刻家(* 1745年)
##1848年 - ジョン・クィンシー・アダムズ、第6代アメリカ合衆国大統領(* 1767年)
##1855年 - カール・フリードリヒ・ガウス、数学者(* 1777年)
##1857年(安政4年1月29日) - 姉小路公遂、公卿(* 1794年)
##1897年 - ヴォルデマール・バルギール、作曲家(* 1828年)
##1903年 - フリードリヒ・グリュッツマッハー、チェリスト(* 1832年)
##1917年 - ジャン・ガストン・ダルブー、数学者(* 1842年)
##1918年 - ゾフィー・メンター、ピアニスト、作曲家(* 1846年)
##1926年 - 淡島寒月、小説家、画家(* 1859年)
##1933年 - 近藤勇五郎、剣術家(* 1851年)
##1934年 - エドワード・エルガー、作曲家(* 1857年)
##1940年 - 市川左團次 (2代目)、歌舞伎役者(* 1880年)
##1944年 - レオ・ベークランド、化学者(* 1863年)
##1945年 - アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ、小説家(* 1883年)
##1946年 - 山下奉文、日本の陸軍大将(* 1885年)
365: 2016/02/23(火) 20:47:39.77 HOST:106.165.187.65 AAS
##1950年 - 野上豊一郎、英文学者(* 1883年)
##1955年 - ポール・クローデル、劇作家、詩人、外交官(* 1868年)
##1958年 - ユリアン・シトコヴェツキー、ヴァイオリニスト(* 1925年)
##1962年 - 川口為之助、政治家(* 1881年)
##1969年 - サウード・ビン・アブドゥルアズィーズ、第2代サウジアラビア国王(* 1902年)
##1969年 - コンスタンティン・シルヴェストリ、指揮者(* 1913年)
##1974年 - ジョージ・ファン・ビースブルック、天文学者(* 1880年)
##1974年 - ウィリアム・F・ノーランド、政治家(* 1908年)
##1975年 - ハンス・ベルメール、画家、写真家(* 1902年)
##1983年 - ハーバート・ハウエルズ、作曲家(* 1892年)
##1984年 - ウーヴェ・ヨーンゾン、小説家(* 1934年)
##1994年 - 藤田小女姫、占い師(* 1938年)
##1995年 - ジェイムズ・ヘリオット、著作家、獣医師(* 1916年)
##1996年 - 小坂徳三郎、実業家、政治家(* 1916年)
##1996年 - ジョセフ・W・バー、第59代アメリカ合衆国財務長官(* 1918年)
##1997年 - トニー・ウィリアムス、ジャズミュージシャン(* 1945年)
##1999年 - カルロス・ハスコック、アメリカ合衆国の軍人、狙撃手(* 1942年)
##1999年 - ルース・ギップス、作曲家、ピアニスト、オーボエ奏者(* 1921年)
##2000年 - スタンリー・マシューズ、サッカー選手(* 1915年)
##2003年 - ロバート・キング・マートン、社会学者(* 1910年)
##2006年 - ロバート・ミラー、疫学者
##2006年 - ルナ・レオポルド、地形学者、水文学者(* 1915年)
##2007年 - 鳥居滋夫、アナウンサー(* 1933年)
##2007年 - パスカル・ヨアジマナジ、チャド首相(* 1950年?)
##2007年 - 池田晶子、文筆家(* 1960年)
##2008年 - ポール・フレール、自動車評論家、F1レーサー(* 1917年)
##2008年 - ヤネス・ドルノウシェク、第2代スロベニア大統領(* 1950年)
##2012年 - 中村雀右衛門、歌舞伎役者、映画俳優(* 1920年)
366: 2016/02/23(火) 20:48:24.45 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
ガイアナの「共和国の日」
##祖国防衛の日(英語版)(ロシアの旗 ロシア) 1918年のこの日、ソ連の赤軍がドイツ帝国軍に初めて勝利したことを記念。
当初は赤軍の日で、1949年に陸軍記念日となり、ソ連崩壊後の1991年に現在の名称になった。
##共和国の日(英語版)(ガイアナの旗 ガイアナ) 1970年のこの日、 英連邦王国内のギニアが共和制に移行し、ガイアナに改称した。
##建国記念日(ブルネイの旗 ブルネイ)
##ロータリー設立記念日(世界の旗 世界) 1905年のこの日、シカゴで弁護士ポール・ハリスと友人3人が、後にロータリークラブとなる相互扶助クラブの最初の会合を開いた。
##税理士記念日(日本の旗 日本) 1942年2月23日に「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定されたことを記念して、日本税理士会連合会が1969年に制定。
##富士山の日(日本の旗 日本) 1996年1月1日、筑波大学附属高等学校の地理教諭・田代博が運営責任者を務めるパソコン通信「NIFTY-Serve」内のフォーラム
「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が制定。その後に山梨県河口湖町が2001年(平成13年)12月に同様の宣言をして、静岡県も2009年に県条例で制定している。
##ふろしきの日(日本の旗 日本) 「つ(2)つ(2)み(3)」の語呂合せで京都ふろしき会が制定。
367: 2016/02/23(火) 20:49:31.70 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
誕生日 (フィクション)[編集]
1973年 - ジャック・ネイロン、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター[1]
1988年 - 七尾リラ、特撮『仮面ライダードライブ』に登場する人物[2]
生年不明 - 三尋木咏、漫画・アニメ『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』に登場するキャラクター[3]
生年不明 - 和久津智、ゲーム『るいは智を呼ぶ』の主人公[4]
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 大場つぐみ、小畑健 『DEATH NOTE』第13巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、33頁。ISBN 978-4-08-874095-9。
2.^ 第14話より
3.^ 『咲-Saki-阿知賀編』BD第2巻特典プロ麻雀せんべいカード。
4.^ 『女装少年ゲーム大全 2009-2011』 ミリオン出版、2011年、37頁。ISBN 978-4-8130-6501-2。
368: 2016/02/23(火) 20:50:34.80 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
2月23日
##富士山の日。だがこんな季節に富士登山をする者は皆無。
##アメリカ合衆国がキューバの一角を永久に借りてしまう(1903年)。その後冷戦で核兵器のボタンを押す寸前にまで睨みあうことになったりしながらも、現在に至る。
##彼方此方の家に押し入っては説教こいていたおっさんが、お縄になる。(1929年)
##竹槍で爆撃機に対抗できるって?ばーーーっかじゃないの??と毎日新聞の記者が紙面に載せ、怒った総理大臣兼陸軍大臣がブチ切れ(1944年)。書いた当人は罰として最前線に送られた。
##日本国有鉄道の指定席ゲットが、台帳を引っ張り出しての大騒ぎからボタン操作のスピード勝負に代わる(1964年)。今ではプレーヤーも桁違いに増えて、その競争は激化している模様。
今日は何の日
369: 2016/02/24(水) 20:32:19.04 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 2月24日
アメリカ:マーベリー対マディソン事件で合衆国最高裁判所が「憲法に反する法令は無効」とする判決。最高裁の違憲審査制が確立(1803年)
フランス:国王ルイ・フィリップが退位(1848年)
明治政府がキリシタン禁制の高札を取り除き、キリスト教を黙認(1873年)
日本社会党結成(1906年)
ナチスが初の党大会(1920年)
日本が国際連盟脱退(1933年)
ガーナ:大統領クワメ・エンクルマがクーデターにより失脚(1966年)
新幹線951形電車が山陽新幹線・新神戸駅 - 相生駅間で行われた速度向上試験で当時の日本最高記録286km/hを達成(1972年)
ロッキード事件の強制捜査開始(1976年)
昭和天皇の大喪の礼(1989年)
370: 2016/02/24(水) 20:33:12.04 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
源義仲、征夷大将軍に(1184年)
##1184年(元暦元年1月11日) - 源義仲が征夷大将軍に任じられる。
##1386年 - ナポリ王カルロ3世(ハンガリー王カーロイ2世)が暗殺される。
##1582年(グレゴリオ暦3月6日) - 教皇グレゴリウス13世による暦法改正の勅(グレゴリオ暦)が出される。
##1607年 - モンテヴェルディの最初のオペラ『オルフェオ(英語版)』がマントヴァで初演。
##1711年 - ヘンデルのオペラ『リナルド』がロンドンで初演。
##1803年 - マーベリー対マディソン事件で連邦最高裁が「憲法に反する法令は無効」とする判決。連邦最高裁の違憲審査制が確立。
##1848年 - 二月革命でフランス王ルイ・フィリップが退位。
##1863年 - アメリカ合衆国のアリゾナ準州が発足。
##1867年 - ドイツ北部のプロイセン王国を中心とする北ドイツ連邦が成立。
##1868年 - アンドリュー・ジョンソン米大統領に対する弾劾案がアメリカ合衆国下院を通過。
##1873年 - 明治政府がキリシタン禁制の高札を取り除き、キリスト教を黙認。
##1881年 - ロシアと清がイリ条約を締結。
##1898年 - 日本鉄道の機関士ら400人が同盟罷業し、上野駅 - 青森駅間が運休。日本初の鉄道スト。
##1904年 - 日露戦争: 第1回旅順港閉塞作戦
##1905年 - シンプロントンネルが完成。
##1906年 - 堺利彦らが日本社会党を結成。
##1917年 - 第一次世界大戦: アメリカの駐英大使が、イギリスが傍受したツィンメルマン電報を受け取る。
##1918年 - エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国からの独立を宣言。
##1920年 - ナチスが初の党大会を開催。
##1933年 - 国際連盟総会で「満州を国際管理下に置くこと」を提案するリットン調査団の報告書を採択。日本全権大使・松岡洋右は連盟脱退を宣言し退場。
##1933年 - 国鉄山陰本線が全通。
##1942年 - アメリカの外国向け放送VOA(ボイス・オブ・アメリカ)が放送を開始。
371: 2016/02/24(水) 20:33:34.24 HOST:106.165.187.65 AAS
##1942年 - 日本海軍の伊号第一七潜水艦がカリフォルニア州エルウッドの製油所を砲撃。
##1947年 - 参議院議員選挙法公布。
##1949年 - イスラエルとエジプトが休戦協定に調印。
##1952年 - 冷戦: アメリカと西欧10か国が戦略物資の対共産圏輸出禁止協定に調印。
##1957年 - スカンジナビア航空が、北極圏を経由して日本と北欧を結ぶ北回り航路を開設。
##1958年 - ラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)で連続テレビドラマ『月光仮面』の放送開始。
##1958年 - 第二次南極観測隊が悪天候のため越冬を断念し、タロとジロら樺太犬15頭を置き去りにして撤退。
##1966年 - ガーナでクワメ・エンクルマ大統領の外遊中に軍・警察がクーデター。大統領の解任を発表し政権を奪取。
##1968年 - ベトナム戦争: テト攻勢が終了。
##1970年 - アメリカの公共ラジオ局ナショナル・パブリック・ラジオが発足。
##1970年 - 大阪市営地下鉄御堂筋線・新大阪駅 - 江坂駅、北大阪急行電鉄・江坂駅 - 万国博中央口駅が開業。
##1972年 - 山陽新幹線・新神戸駅 - 相生駅間で行われた速度向上試験で当時の世界最高記録286km/hを達成。
##1976年 - 東京地検がロッキード事件の強制捜査を開始。
##1976年 - キューバの新憲法が施行。
##1981年 - イギリス王室がチャールズ王太子とダイアナ・スペンサーの婚約を発表。
##1996年 - 欧州連合とローマ・カトリック教会において、最後の2月24日の閏日。次回の2000年からは2月29日が閏日となる。
##1989年 - 昭和天皇の大喪の礼。163か国9,800人が参列。
##1989年 - ユナイテッド航空811便貨物ドア脱落事故
##1991年 - 湾岸戦争: 多国籍軍による大規模地上攻勢「砂漠の剣作戦」が発動。3日間でクウェートを奪還。
##2008年 - フィデル・カストロがキューバ国家評議会議長を辞任し、弟のラウル・カストロが後任に就任。
372: 2016/02/24(水) 20:34:10.55 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
人物[編集]
鳥羽天皇(1103-1156)誕生。28年間の院政を行った
14世紀にモロッコから中国まで旅したイスラムの旅行家イブン=バットゥータ(1304-68)
##1103年(康和5年1月16日) - 鳥羽天皇、第74代天皇(+ 1156年)
##1304年 - イブン=バットゥータ、旅行家、法学者(+ 1368年)
##1463年 - ピコ・デラ・ミランドラ、人文主義者(+ 1494年)
##1500年 - カール5世、神聖ローマ帝国皇帝、スペイン国王(+ 1558年)
##1536年 - クレメンス8世、第231代ローマ教皇(+ 1605年)
##1619年 - シャルル・ルブラン、画家、室内装飾家(+ 1690年)
##1664年 - トーマス・ニューコメン、発明家、起業家(+ 1729年)
##1771年 - ヨハン・バプティスト・クラーマー、ピアニスト、作曲家(+ 1858年)
##1786年 - ヴィルヘルム・グリム、文献学者、グリム兄弟の弟(+ 1859年)
##1828年 - ハリー・パークス、外交官(+ 1885年)
##1831年 - レオ・フォン・カプリヴィ、軍人、政治家(+ 1899年)
##1838年(天保9年2月1日) - 井上八千代 (三代目)、京舞井上流の家元(+ 1938年)
##1842年 - アッリーゴ・ボーイト、詩人、台本作家、作曲家(+ 1918年)
##1846年 - ルイージ・デンツァ、作曲家(+ 1922年)
##1852年(嘉永5年2月5日) - 寺内正毅、第18代内閣総理大臣(+ 1919年)
##1874年 - ホーナス・ワグナー、メジャーリーガー(+ 1955年)
##1882年 - 多田駿、陸軍軍人(+ 1948年)
##1885年 - チェスター・ニミッツ、アメリカ海軍の軍人(+ 1966年)
##1890年 - 青野季吉、文芸評論家(+ 1961年)
##1891年 - 瀧川幸辰、法学者(+ 1962年)
##1893年 - 三島徳七、冶金学者(+ 1975年)
##1897年 - 蜷川虎三、京都府知事(+ 1981年)
373: 2016/02/24(水) 20:34:56.16 HOST:106.165.187.65 AAS
##1898年 - クルト・タンク、エンジニア(+ 1983年)
##1902年 - 梅中軒鶯童、浪曲師(+ 1984年)
##1904年 - 小杉勇、俳優、映画監督(+ 1983年)
##1906年 - 日向方齊、経営者(+ 1993年)
##1909年 - オーガスト・ダーレス、小説家(+ 1971年)
##1909年 - 知里真志保、言語学者(+1961年)
##1910年 - 山村聰、俳優(+ 2000年)
##1911年 - 伊藤清永、洋画家(+ 2001年)
##1914年 - リカルド・オドノポソフ、ヴァイオリニスト(+ 2004年)
##1922年 - 安川加寿子、ピアニスト(+ 1996年)
##1922年 - リチャード・ハミルトン、画家(+ 2011年)
##1922年 - プニーナ・ザルツマン、ピアニスト(+ 2006年)
##1923年 - 小田稔、天文学者(+ 2001年)
##1924年 - 淡島千景、女優(+ 2012年)
##1924年 - 高野裕良、プロ野球選手(+ 2013年)
##1927年 - 立川昭二、歴史学者
##1927年 - エマニュエル・リヴァ、女優
廃墟の芸術家ズジスワフ・ベクシンスキー誕生。ポーランド侵攻による廃墟で少年時代を過ごした
374: 2016/02/24(水) 20:35:44.09 HOST:106.165.187.65 AAS
##1929年 - ズジスワフ・ベクシンスキー、画家(+ 2005年)
##1929年 - アンドレ・グンダー・フランク、経済学者、社会学者(+ 2005年)
##1929年 - 大木金太郎、プロレスラー(+ 2006年)
##1931年 - 日下武史、俳優
##1931年 - 池野成、作曲家(+ 2004年)
##1932年 - ミシェル・ルグラン、作曲家、ピアニスト
##1933年 - 上田敏也、声優
##1934年 - ベッティーノ・クラクシ、イタリア首相(+ 2000年)
##1934年 - レナータ・スコット、ソプラノ歌手
##1939年 - 佐久間良子、女優
##1939年 - 長田幸雄、プロ野球選手
##1940年 - ジミー・エリス、プロボクサー
##1940年 - デニス・ロー、サッカー選手
##1942年 - 小川哲哉、アナウンサー
375: 2016/02/24(水) 20:36:14.47 HOST:106.165.187.65 AAS
##1942年 - ジョン・ノイマイヤー、バレエダンサー、振付家
##1943年 - 木村えいじ、漫画家
##1944年 - 草野仁、キャスター、フリーアナウンサー(元NHK)
##1944年 - チト河内、ミュージシャン
##1945年 - 岡本颯子、絵本作家
##1945年 - 村上公康、プロ野球選手
##1946年 - グレゴリー・マルグリス、数学者
##1946年 - テリー・ウィノグラード、計算機科学研究者
##1947年 - 許永中、実業家、フィクサー
##1947年 - エドワード・ジェームズ・オルモス、俳優
##1949年 - 松本留美、女優
##1950年 - 服部良一、政治家
##1951年 - フランク・オーテンジオ、プロ野球選手
##1951年 - 中村栄一、有機化学者
##1954年 - シド・マイヤー、ゲームクリエイター
##1954年 - ロレンツォ・マトッティ、漫画家、イラストレーター
##1955年 - 斉田敏男、事業家
376: 2016/02/24(水) 20:36:52.08 HOST:106.165.187.65 AAS
1955年 - アラン・プロスト、F1ドライバー
Macintoshの産みの親、スティーブ・ジョブズ(1955-2011)
1955年 - スティーブ・ジョブズ、企業家(+ 2011年)
1955年 - 山川猛、プロ野球選手
1956年 - 大平サブロー、お笑いタレント
1956年 - ジュディス・バトラー、哲学者
1958年 - ASKA(旧称:飛鳥涼)、シンガーソングライター(CHAGE and ASKA)
1958年 - 柏木宏之、毎日放送アナウンサー
1959年 - 米津等史、政治家
1960年 - 平野寿将、料理研究家
1960年 - 小出美奈、経済アナリスト、元フジテレビアナウンサー
1960年 - 一色伸幸、脚本家
1960年 - 星崎真紀、漫画家
1962年 - 阿南健治、俳優
1964年 - 長嶝高士、声優
1965年 - バス・ルッテン、格闘家
1965年 - アレッサンドロ・ガスマン、俳優
1966年 - ロッド・ブリューワ、プロ野球選手
1966年 - レネ・アロチャ、元メジャーリーガー
1967年 - コージー冨田、ものまねタレント
1968年 - エマニュエル・ナスペッティ、F1ドライバー
1968年 - 内匠政博、プロ野球選手
1969年 - 青木光恵、漫画家
1969年 - 野本絵理、声優
1969年 - 朝倉圭矢、俳優
1969年 - 山本陽一、俳優
1970年 - ニール・サリバン、サッカー選手
377: 2016/02/24(水) 20:37:14.45 HOST:106.165.187.65 AAS
1971年 - ペドロ・デ・ラ・ロサ、F1ドライバー
1972年 - アルカーディ・ヴォロドス、ピアニスト
1972年 - 石村知子、声優
1972年 - 木部信彦、元お笑い芸人(ビッキーズ)
1972年 - キリト、歌手(ex.PIERROT、Angelo)
1973年 - スタッビー・クラップ、野球選手
1974年 - 北山陽一、ミュージシャン(ゴスペラーズ)
1975年 - 片山大樹、プロ野球選手
1976年 - 高島郷、俳優
1976年 - 石井真、声優
1976年 - 加藤奈々絵、声優
1977年 - フロイド・メイウェザー・ジュニア、プロボクサー
1977年 - ハマノヒロチカ、ミュージシャン
1978年 - 坂本將貴 サッカー選手
1978年 - Shinya、ドラマー(Dir en grey)
1978年 - 竹宮ゆゆこ、小説家
1978年 - ドウェイン・ワイズ、メジャーリーガー
1979年 - 菊地創、ミュージシャン(eufonius)
1980年 - 中邑真輔、プロレスラー、総合格闘家
1981年 - レイトン・ヒューイット、テニス選手
1981年 - 奥田恵梨華、女優
1981年 - 森山風歩、作家
1982年 - melody.、歌手
1982年 - 小出真保、お笑いタレント
1984年 - 松永浩典、プロ野球選手
1984年 - 若荒雄匡也、大相撲力士
1984年 - みかん、ものまねタレント
1985年 - 尾西美咲、陸上競技選手
1985年 - 琴乃、AV女優
1987年 - 岩佐真悠子、タレント
378: 2016/02/24(水) 20:40:31.06 HOST:106.165.187.65 AAS
1987年 - 越智千恵子、タレント
1988年 - 木村茜、タレント
1988年 - 山下莉奈、グラビアアイドル
1988年 - 銀次、プロ野球選手
1988年 - マイケル・ジョンソン、サッカー選手
1988年 - 栗山夢衣、タレント
1989年 - 千代将太、俳優
1991年 - マディソン・ハベル、フィギュアスケート選手
1992年 - 根本弥生、ファッションモデル
1992年 - エゴール・コチェーエフ、フィギュアスケート選手
1992年 - 池谷麻依、テレビ朝日アナウンサー
1993年 - 宋相勲、プロ野球選手
1995年 - 鈴木瑠華、子役
1996年 - 前田聖来、タレント、女優
1997年 - 矢倉楓子、アイドル(NMB48、AKB48)
1999年 - 西嶋一八、子役
生年不明 - あらきかなお、漫画家
生年不明 - 招鬼、ギタリスト(陰陽座)
生年不明 - 酒井参輝、ギタリスト(己龍)
379: 2016/02/24(水) 20:42:26.78 HOST:106.165.187.65 AAS
人物以外(動物など)[編集]
1957年 - キタノオーザ、競走馬(+ 不明)
1966年 - アックアック、競走馬(+ 1990年)
1988年 - イブキマイカグラ、競走馬(+ 2009年)
1988年 - オペラハウス、競走馬
1990年 - エルウェーウィン、競走馬
2001年 - エレクトロキューショニスト、競走馬(+ 2006年)
2004年 - アルバータスマキシマス、競走馬
2004年 - ウエスタンダンサー、競走馬
2005年 - オウケンブルースリ、競走馬
2006年 - インテンスフォーカス、競走馬
380: 2016/02/24(水) 20:43:00.91 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
直木三十五 (1891-1934) 没。2月24日は「南国忌」とされる
616年 - エゼルベルト、ケント王(* 560年頃)
1563年 - フランソワ、ギーズ公(* 1519年頃)
1674年 - マティアス・ヴェックマン、作曲家(* 1616年頃)
1704年 - マルカントワーヌ・シャルパンティエ、作曲家(* 1643年)
1777年 - ジョゼ1世、ポルトガル王(* 1714年)
1810年 - ヘンリー・キャヴェンディッシュ、化学者(* 1731年)
1812年 - エティエンヌ・ルイ・マリュス、物理学者、数学者(* 1775年)
1815年 - ロバート・フルトン、発明家(* 1765年)
1825年(文政8年1月7日) - 歌川豊国、浮世絵師(* 1769年)
1856年 - ニコライ・イワノビッチ・ロバチェフスキー、数学者(* 1792年)
1871年 - ユリウス・ワイスバッハ、数学者、工学者(* 1806年)
1876年 - ジョセフ・ジェンキンス・ロバーツ、初代リベリア大統領(* 1809年)
1911年 - ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル、画家(* 1836年)
1922年 - アルフレッド・エスピナス、社会学者、哲学者(* 1844年)
1923年 - エドワード・モーリー、物理学者(* 1838年)
1925年 - カール・ヤルマール・ブランティング、スウェーデンの首相(* 1860年)
1929年 - アンドレ・メサジェ、作曲家(* 1853年)
1931年 - 久米邦武、歴史学者(* 1839年)
1934年 - 直木三十五、小説家(* 1891年)
1945年 - 河口慧海、仏教学者(* 1866年)
1953年 - ゲルト・フォン・ルントシュテット、ドイツ国防軍の元帥(* 1875年)
1962年 - 胡適、教育家(* 1891年)
1964年 - 高碕達之助、政治家、実業家(* 1885年)
381: 2016/02/24(水) 20:45:51.08 HOST:106.165.187.65 AAS
1975年 - ニコライ・ブルガーニン、ソビエト連邦の首相(* 1895年)
1975年 - 三橋節子、画家(* 1939年)
1982年 - ヴァージニア・ブルース、女優・歌手(* 1910年)
1990年 - アレッサンドロ・ペルティーニ、第7代イタリア大統領(* 1896年)
1990年 - マルコム・フォーブス、フォーブス発行者(* 1919年)
1990年 - トニー・コニグリアロ、メジャーリーグベースボール選手(* 1945年)
1993年 - ボビー・ムーア、元サッカー選手、サッカー指導者(* 1941年)
1994年 - ダイナ・ショア、歌手、女優(* 1916年)
1995年 - 兵藤秀子(前畑秀子)、水泳選手(* 1914年)
2001年 - クロード・シャノン、情報工学者、数学者(* 1916年)
2001年 - 田中久寿男、プロ野球選手(* 1935年)
2002年 - レオ・オーンスタイン、ピアニスト、作曲家(* 1893年)
2002年 - 片野饗一、銀行家(* 1915年)
2003年 - ベルナール・ロワゾー、フランス料理の料理人(* 1951年)
2004年 - 石川進、プロ野球選手(* 1932年)
2005年 - 蔦谷喜一、塗り絵作家 (* 1914年)
2006年 - デニス・ウィーバー、俳優(* 1924年)
2013年 - デイヴ・チャールトン、レーシングドライバー(* 1936年)
2014年 - ハロルド・ライミス、脚本家、映画監督(* 1944年)
2015年 - 宮崎総子、フリーアナウンサー(* 1944年)
382: 2016/02/24(水) 20:48:06.91 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
クロスカントリーの日。1877年に初の選手権大会があった
独立記念日(エストニアの旗 エストニア) 1918年のこの日、エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国からの独立を宣言したことを記念。
国旗の日(英語版)(メキシコの旗 メキシコ) 1821年のこの日、メキシコ独立革命の指導者アグスティン・デ・イトゥルビデがメキシコのスペインからの独立のための三原則「イグアラ綱領」を発表し、ビセンテ・ゲレロがメキシコの国旗に忠誠を誓ったことを記念。
国家芸術家の日(タイ王国の旗 タイ)
クロスカントリーの日 1877年のこの日、統一ルールによるクロスカントリーの初めての大会がイギリスで開催されたことにちなむ。
鉄道ストの日(日本の旗 日本) 1898年のこの日、日本初の鉄道ストライキが実施されたことにちなむ。日本鉄道の機関士ら400人がストライキに突入し、上野 - 青森間の列車が運休した。
月光仮面登場の日(日本の旗 日本) 1958年のこの日、ラジオ東京(現在のTBSテレビ)で国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始まったことにちなむ。
383: 2016/02/24(水) 20:49:54.91 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
誕生日(フィクション)[編集]
1900年 - 都筑麻斗、アニメ・漫画『闇の末裔』の主人公[1]
生年不明 - 奈良ヨシノ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[2]
生年不明 - ティアーユ・ルナティーク 、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター[3]
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 松下容子 『闇の末裔』第6巻 白泉社〈花とゆめコミックス〉、1999年、巻末、ISBN 978-4-592-17406-6。
2.^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、121頁、ISBN 4-08-873734-2。
3.^ 矢吹健太朗、長谷見沙貴 『To LOVEる-とらぶる-ダークネス 楽園計画ガイドブック「とらぶまにあ」』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2014年、54頁。ISBN 978-4-08-880260-2。
384: 2016/02/24(水) 20:53:35.86 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
2月24日
##現在世界で広く使われている暦が教皇グレゴリウス13世によって制定(1582年)、でもイスラム教徒は勿論東方正教会の信者も異教徒の暦なんて使えるか!と使用を拒否。デファクト・スタンダードとなるには何百年もの歳月を要したのだとか・・・・・
##株屋の王様がイギリスへ追い出され、フランスが再び共和国になる(1848年)。
##満州に関するあれこれに関して国際連盟で殆ど全世界からダメ出しされた日本、大見得切って席を蹴り連盟から脱退する(1933年)。
##ベトナム南部で同時多発的な乱暴狼藉を働いたベトコンをアメリカ軍が鎮圧(1968年)、しかし生中継を見た人々は何故かアメリカの敗戦と認識してしまいメディアリテラシーが問われることに。
##この日、日本では表向き国中が自粛していたが、現実にはお察し下さい(1989年)。
今日は何の日
385: 2016/02/25(木) 20:38:49.47 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 2月25日
藤原忠平が延喜式を奏進する(927年 - 延長5年1月21日)
サミュエル・コルトが回転式拳銃の特許を取得(1836年)
グルジア民主共和国の首都トビリシをロシア・ソビエト社会主義共和国の赤軍が占領(1921年)
スウェーデン・デンマーク・ノルウェーが第二次世界大戦における中立を宣言(1940年)
日本で金融緊急措置令に基づく旧円と新円の交換が開始(1946年)
チェコスロバキア政変(1948年)
ソ連共産党第20回大会でニキータ・フルシチョフによるスターリン批判(1956年)
ハミの虐殺(1968年)
F-1の量産1号機がロールアウト。第二次世界大戦終結後初の日本による独自開発戦闘機(1977年)
フィリピンでコラソン・アキノが大統領就任宣言(1986年)
ホジャリ大虐殺(1992年)
マクペラの洞窟虐殺事件(1994年)
386: 2016/02/25(木) 20:40:00.35 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
サミュエル・コルト、リボルバーの特許を取得(1836)
50年 - ローマ皇帝クラウディウス、ネロを養子とし、帝位継承者とする。
927年(延長5年1月21日) - 藤原忠平が延喜式を奏進する。
1570年 - ローマ教皇ピウス5世がイングランド女王エリザベス1世を破門。
1634年 - アルブレヒト・フォン・ヴァレンシュタインが皇帝軍の将校により暗殺される。
1836年 - サミュエル・コルトが回転式拳銃の特許を取得する。
1847年 - アイオワ大学が創設される。
1848年 - フランスで、七月王政を倒した二月革命によって第二共和政が開始。
1890年 - 日本麦酒醸造会社がヱビスビール発売。
1901年 - J・P・モルガンがUSスチールを創業。
1912年 - マリー=アデライドが女性として初めてルクセンブルク大公に即位する。
1921年 - グルジア民主共和国の首都トビリシをロシア・ソビエト社会主義共和国の赤軍が占領。
1925年 - 日本とソ連が国交を樹立。
1925年 - アラスカにグレイシャーベイ国定公園(現 グレイシャーベイ国立公園)を設置。
1925年 - 後のロンドン海軍軍縮会議にて日本海軍初の重巡洋艦となる古鷹型重巡洋艦1番艦「古鷹」が進水。
1932年 - アドルフ・ヒトラーがドイツ国籍を取得する。 暁型駆逐艦4番艦電が進水
1933年 - アメリカ海軍の空母「レンジャー」が進水。
1940年 - 第二次世界大戦・冬戦争: ホンカニエミの戦い始まる。
1940年 - 第二次世界大戦: スウェーデン・デンマーク・ノルウェーの外相会談で、第二次世界大戦に対する中立を宣言。
1941年 - ナチス・ドイツ占領下のアムステルダムで市民がユダヤ人政策に抗議するゼネストを行う。
1942年 - 第二次世界大戦: 「ロサンゼルスの戦い」。サンタモニカ上空を飛行する物体を米軍が日本軍機と誤認し対空砲火。ラジオで中継され、西海岸の住民がパニックになる。
1943年 - 第二次世界大戦: 「フェザーストン事件」。ニュージーランド北島のフェザーストン捕虜収容所(英語版)で発生した日本人捕虜殺傷事件。
1945年 - 第二次世界大戦: トルコがドイツに宣戦布告。
387: 2016/02/25(木) 20:41:12.97 HOST:106.165.187.65 AAS
1946年 - 日本で、金融緊急措置令に基づく旧円と新円の交換が開始。
1947年 - 八高線列車脱線転覆事故発生。
1948年 - チェコスロバキアで共産党がクーデターによって実権を掌握する。(二月政変)
1951年 - ブエノスアイレスで第1回パンアメリカン競技大会が始まる。
1956年 - ソ連共産党第20回大会において、フルシチョフ第一書記がスターリン批判の演説を行う。
1957年 - 岸信介が56代内閣総理大臣に就任し、第1次岸内閣が発足。
1964年 - カシアス・クレイ(後のモハメド・アリ)が世界ヘビー級王者ソニー・リストンを7回TKOで倒し新王者になる。
1964年 - 北朝鮮で、封建的な土地所有制度を廃止し、全てを集団農場の所有とする。
1968年 - ベトナム戦争: ハミの虐殺
1969年 - 日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙『夕刊フジ』が創刊。
1970年 - テレビ大分設立。
1971年 - カナダ初の原子力発電所・ピカリング原子力発電所が商用発電を開始。
388: 2016/02/25(木) 20:42:15.78 HOST:106.165.187.65 AAS
1973年 - 大阪ニセ夜間金庫事件が発生。
1977年 - 第二次世界大戦終結後、初めて日本が独自開発した戦闘機F-1の量産1号機がロールアウト。
1978年 - 映画『未知との遭遇』が日本で公開。
1980年 - スリナムでデシ・ボーターセ陸軍曹長が軍事クーデターを起こし、軍部が実権を掌握。
1981年 - 韓国で、前年に発効した第五共和国憲法に基づく大統領選挙が行われ、全斗煥が当選。
1986年 - エドゥサ革命: フィリピンでコラソン・アキノが大統領就任宣誓を行う。マルコス前大統領はハワイに脱出。
1988年 - 盧泰愚が第13代韓国大統領に就任。
1991年 - 湾岸戦争: イラク軍が発射したスカッドミサイルがダーランの米軍兵舎に着弾、28名の死者が出る。
1992年 - ナゴルノ・カラバフ戦争: ホジャリ大虐殺
1993年 - 金泳三が第14代韓国大統領に就任。
1994年 - ヘブロンでマクペラの洞窟虐殺事件が起こる。
1998年 - 金大中が第15代韓国大統領に就任。
2003年 - 盧武鉉が第16代韓国大統領に就任。
2004年 - 行政機関、交通、報道、通信などで希望する機関に対し緊急地震速報の試験運用を開始。対象は、九州東岸から関東までの地域。
2006年 - 世界人口が65億人に達する。
2008年 - 李明博が第17代韓国大統領に就任。
2009年 - トルコ航空1951便墜落事故が起こる。
2013年 - 朴槿恵が第18代韓国大統領に就任。
389: 2016/02/25(木) 20:43:13.88 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
印象派の画家ルノワール(1841-1919)生誕。画像は自画像。
20世紀最大のテノール、エンリコ・カルーソー(1873-1921)生誕
1398年(洪武31年2月9日) - 宣徳帝、中国明朝の第5代皇帝(+ 1435年)
1707年 - カルロ・ゴルドーニ、劇作家(+ 1793年)
1711年(正徳元年1月9日) - 徳川五郎太、第5代尾張藩主(+ 1713年)
1778年 - ホセ・デ・サン・マルティン、軍人、ペルーの国家元首(+ 1850年)
1828年(文政11年1月11日) - 山本覚馬、会津藩士、砲術家(+ 1892年)
1841年 - ルノワール、画家、彫刻家(+ 1919年)
1847年(弘化4年1月11日) - 野口小蘋、南画家、日本画家(+ 1917年)
1861年 - サンティアゴ・ルシニョール、画家(+ 1931年)
1862年 - ヘレン・バンナーマン、児童文学作家(+ 1946年)
1866年 - ベネデット・クローチェ、思想家、歴史家(+ 1952年)
1873年 - エンリコ・カルーソー、テノール歌手(+ 1921年)
1877年 - ノルベルト・ヨークル、アルバニア語学者(+ 1942年)
1878年 - 松根東洋城、俳人(+ 1964年)
1879年 - 平沼亮三、実業家、政治家(+ 1959年)
1881年 - アレクセイ・ルイコフ、革命家、政治家(+ 1938年)
1884年 - 安井武雄、建築家(+ 1955年)
1885年 - アリス・オブ・バッテンバーグ、ギリシャ王子アンドレオスの妃(+ 1969年)
1888年 - ジョン・フォスター・ダレス、政治家(+ 1959年)
1889年 - ゴードン・ドブソン、物理学者、気象学者(+ 1976年)
1890年 - 志摩清英、大日本帝国海軍の軍人(+ 1973年)
1890年 - マイラ・ヘス、ピアニスト(+ 1965年)
1892年 - 加藤勘十、政治家(+ 1978年)
1894年 - メハー・ババ、宗教家(+ 1969年)
1900年 - 大塚敬節、医師(+ 1980年)
390: 2016/02/25(木) 20:43:38.08 HOST:106.165.187.65 AAS
1901年 - ゼッポ・マルクス、喜劇俳優、マルクス兄弟の五男(+ 1979年)
1902年 - 正田建次郎、数学者(+ 1977年)
1902年 - 曾我廼家五郎八、喜劇俳優(+ 1998年)
1903年 - ゲルハルト・シュラーダー、有機化学者(+ 1990年)
1903年 - 窪川鶴次郎、文芸評論家(+ 1974年)
1907年 - 市川右太衛門、俳優(+ 1999年)
1908年 - 宮川一夫、撮影技師(+ 1999年)
1910年 - 松島正幸、画家(+ 1999年)
1911年 - 伊達正男、元野球選手(+ 1992年)
1913年 - ゲルト・フレーベ、俳優(+ 1988年)
1913年 - 内田義彦、経済学者、哲学者(+ 1989年)
1917年 - アンソニー・バージェス、小説家(+ 1993年)
1918年 - ボビー・リッグス、テニス選手(+ 1995年)
1922年 - 田邊誠、政治家(+ 2015年)
1923年 - 梶原武雄、囲碁棋士(+ 2009年)
1924年 - 黒岩重吾、小説家(+ 2003年)
1926年 - 多湖輝、心理学者
1927年 - 植木等、俳優、タレント(+ 2007年)
1927年 - 谷村昌彦、俳優(+ 2000年)
1928年 - 山本草二、国際法学者(+ 2013年)
1930年 - 飯島耕一、詩人(+ 2013年)
1931年 - 島崎雪子、女優、シャンソン歌手
1934年 - ケーシー高峰、漫談家
1937年 - エゴール・ストローエフ、ロシアのオリョール州知事
1937年 - ボブ・シーファー、ジャーナリスト
1937年 - ジュラ・ジボツキー、陸上競技選手(+ 2007年)
1939年 - 金山明博、アニメーター
1940年 - 森田公一、歌手、作曲家
1941年 - 鹿内孝、歌手、俳優
1942年 - カレン・グラッスル (en:Karen Grassle)、女優
391: 2016/02/25(木) 20:44:30.64 HOST:106.165.187.65 AAS
1943年 - 河野ヨシユキ、歌手、
1943年 - ジョージ・ハリスン、ミュージシャン(+ 2001年)
1945年 - 松岡利勝、政治家(+ 2007年)
1945年 - 山下智茂、高校野球指導者
1946年 - ジャン・トッド、F1のスクーデリア・フェラーリチーム代表
1947年 - エディ・トムソン、サッカー監督(+ 2003年)
1947年 - リー・エバンス、陸上競技選手
1947年 - ジョルジュ・ドン、バレエダンサー(+ 1992年)
1947年 - 川崎燎、ジャズギタリスト
1949年 - リック・フレアー、プロレスラー
1950年 - 井口忠一、アニメーター
1950年 - ニール・ジョーダン、映画監督
1950年 - ネストル・キルチネル、アルゼンチン大統領
1951年 - 近田春夫、ミュージシャン
1951年 - ドン・クォーリー、陸上競技選手
1951年 - 和田隆、テレビプロデューサー
1953年 - キム・ヨンチョル、俳優
1953年 - 坂田靖子、漫画家
1953年 - ホセ・マリア・アスナール・ロペス、スペイン首相
1954年 - 石井苗子、女優、テレビキャスター
1954年 - 波多野健、テレビプロデューサー
1955年 - 武岡淳一、俳優、声優
1956年 - 佐藤和孝、ジャーナリスト
1957年 - 吉目木晴彦、小説家
1959年 - 都裕次郎、プロ野球選手
1960年 - 二宮清純、スポーツジャーナリスト
1961年 - 岡安由美子、女優
1962年 - 寺脇康文、俳優
1962年 - ビルギット・フィッシャー、カヌー選手
1962年 - 矢野きよ実、書道家、ローカルタレント
392: 2016/02/25(木) 20:45:27.82 HOST:106.165.187.65 AAS
1964年 - 橋本じゅん、俳優、声優
1965年 - 重田康光、光通信創業者
1965年 - 栗生澤淳一、バレーボール選手
1965年 - シルヴィ・ギエム、バレエダンサー
1965年 - スザンナ・ラハカモ、フィギュアスケート選手
1966年 - 梶原善、俳優
1966年 - ティア・レオーニ、女優
1968年 - 貫井徳郎、推理作家
1968年 - 日高奈留美、声優
1971年 - 玉木重雄、プロ野球選手
1971年 - ダニエル・パウター、ミュージシャン
1971年 - ショーン・アスティン、俳優
1971年 - 田中勝春、騎手
1971年 - 高橋憲幸、プロ野球選手
1971年 - 中尾美穂、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ
1972年 - 有野晋哉、タレント(よゐこ)
1972年 - 野口裕司、サッカー選手
1973年 - エレーヌ・ド・フジュロル、女優
1974年 - 森久保祥太郎、声優
1974年 - 北山たけし、演歌歌手
1975年 - 千葉千恵巳、声優
1976年 - 大翔山豪志、元大相撲力士
1976年 - フィフィ、タレント
1977年 - 高山裕樹、漫画家
1978年 - 伊与田一範、プロ野球選手
1978年 - 中澤佑二、サッカー選手
1978年 - 桜月舞、AV女優
1978年 - 常田真太郎、ミュージシャン(スキマスイッチ)
1981年 - 戸部洋子、フジテレビアナウンサー
1981年 - 朴智星(パク・チソン)、サッカー選手
393: 2016/02/25(木) 20:45:56.07 HOST:106.165.187.65 AAS
1981年 - グエン・ベト、結合双生児の兄(+ 2007年)
1981年 - グエン・ドク、グエン・ベトの弟、事務員
1982年 - 大谷雅恵、メロン記念日
1982年 - 野崎恵、タレント
1982年 - 葉川空美、タレント
1982年 - 阪本章史、自転車競技(BMX)選手
1982年 - 中村愛、タレント
1982年 - クリス・ベアード、サッカー選手
1982年 - フラビア・ペンネッタ、テニス選手
1983年 - 三浦勇雄、ライトノベル作家
1983年 - 小向杏奈、AV女優
1983年 - エドゥアルド・ダ・シルヴァ、サッカー選手
1983年 - 森渉、俳優
1983年 - 八重樫東、プロボクサー
1984年 - 安藤亜実、舞台女優
1984年 - 松本若菜、女優
1984年 - 越智志帆、歌手(Superfly)
1985年 - YOKO、AV女優
1985年 - 竹中愛、女性タレント
1986年 - 手束真知子、SDN48、元SKE48
1986年 - 宮澤ケイト、AV女優
1986年 - 柳川洋平、プロ野球選手
1986年 - ダニー・ソーシド、スウェーデンの歌手
1987年 - アンドリュー・ポジェ、フィギュアスケート選手
1987年 - アンドリュー・ワーナー、メジャーリーガー
1987年 - フィル・アーウィン、メジャーリーガー
1988年 - 小島由利絵、元タレント
1988年 - 南しずか、AV女優
1988年 - シン・イェジ、フィギュアスケート選手
1989年 - 花澤香菜、タレント、声優、女優
394: 2016/02/25(木) 20:46:28.22 HOST:106.165.187.65 AAS
1989年 - 鹿沼憂妃、ファッションモデル
1990年 - 金民友、サッカー選手
1990年 - 王娜、バレーボール選手
1991年 - 天野莉絵、ファッションモデル、タレント
1992年 - 寉岡萌希、女優
1993年 - 津野彩華、バスケットボール選手
1994年 - 南のりか、AV女優
1995年 - 前田正博、ジャニーズJr.
1995年 - ペトル・ツォウファル、フィギュアスケート選手
1997年 - 中西悠綺、女優、歌手
1997年 - 上村海成、俳優、モデル
1997年 - 佐奈宏紀、、俳優、モデル
1997年 - クリスティーナ・アスタホワ、フィギュアスケート選手
生年不明 - あべさより、漫画家
生年不明 - 小松里歌、声優
生年不明 - 高野あゆ美、女優、タレント
生年不明 - ももち麗子、漫画家
生年不明 - 結下みちる、声優
生年不明 - 最上もが、アイドル(でんぱ組.inc)
395: 2016/02/25(木) 20:47:09.38 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
通信社ロイター創業者ポール・ジュリアス・ロイター(1816-1899)没
891年(寛平3年1月13日) - 藤原基経、平安時代の公卿(* 836年)
1553年(天文22年閏1月13日) - 平手政秀、戦国武将(* 1492年)
1577年 - エリク14世、スウェーデンヴァーサ朝第4代国王(* 1533年)
1634年 - アルブレヒト・フォン・ヴァレンシュタイン、三十年戦争期のボヘミア傭兵隊長(* 1583年)
1682年 - アレッサンドロ・ストラデッラ、作曲家(* 1644年)
1713年 - フリードリヒ1世、初代プロイセン国王(* 1657年)
1723年 - クリストファー・レン、建築家(* 1632年)
1835年 - フリードリヒ・マクシミリアン・クリンガー、作家(* 1752年)
1850年(道光30年1月14日) - 道光帝、清の第8代皇帝(* 1782年)
1878年 - タウンゼント・ハリス、外交官(* 1804年)
1899年 - ポール・ジュリアス・ロイター、ロイター創業者(* 1816年)
1901年 - ヴォイチェフ・ゲルソン、画家(* 1831年)
1906年 - アントン・アレンスキー、作曲家(* 1861年)
1912年 - ギヨーム4世、ルクセンブルク大公(* 1852年)
1914年 - ジョン・テニエル、イラストレーター(* 1820年)
1934年 - ジョン・マグロー、メジャーリーガー(* 1873年)
1947年 - フリードリッヒ・パッシェン、物理学者(* 1865年)
1953年 - 斎藤茂吉、歌人(* 1882年)
1953年 - 桂春団治 (2代目)、落語家(* 1894年)
1965年 - レオ・シロタ、ピアニスト(* 1885年)
1970年 - マーク・ロスコ、画家(* 1903年)
1971年 - テオドール・スヴェドベリ、化学者(* 1884年)
1979年 - ハインリヒ・フォッケ、航空エンジニア(* 1890年)
396: 2016/02/25(木) 20:48:37.41 HOST:106.165.187.65 AAS
1982年 - クリスチャン・シャド、画家(* 1894年)
1983年 - テネシー・ウィリアムズ、劇作家(* 1911年)
1993年 - 安房直子、児童文学作家(* 1943年)
1994年 - ジョー・ウォルコット、プロボクサー(* 1914年)
1994年 - バールーフ・ゴールドシュテイン、テロリスト(* 1956年)
1995年 - 城達也、声優(* 1931年)
1995年 - 呉振宇、軍人(*1917年)
1996年 - ハイン・S・ニョール、俳優(* 1940年)
1999年 - グレン・シーボーグ、化学者、物理学者(* 1912年)
2000年 - 福島譲二、政治家(* 1927年)
2003年 - 上田藤夫、プロ野球選手(* 1912年)
2005年 - ピーター・ベネンソン、アムネスティ・インターナショナル創立者(* 1921年)
2006年 - ダーレン・マクギャヴィン、俳優(* 1922年)
2007年 - 飯田龍太、俳人(* 1920年)
2008年 - 塚越敏、ドイツ文学者(* 1917年)
2008年 - ジェノア・ケアヴェ(Genoa Keawe)、ハワイアン音楽のミュージシャン(* 1918年)
2008年 - 渡邊五郎、日本中央競馬会理事長(* 1926年)
2008年 - スタティック・メジャー(Static Major)、音楽プロデューサー(* 1976年)
397: 2016/02/25(木) 20:49:17.85 HOST:106.165.187.65 AAS
記念日・年中行事[編集]
日本の国立大学の多くは2月25日に二次試験を行うエドゥサ革命記念日(フィリピンの旗 フィリピン) 1986年のこの日、エドゥサ革命でコラソン・アキノが大統領就任宣誓を行った。
ソビエト占領記念日(英語版)(グルジアの旗 グルジア) 1921年のこの日、グルジア民主共和国の首都トビリシをロシア・ソビエト社会主義共和国の赤軍が占領した。
ナショナルデー(クウェートの旗 クウェート)
夕刊紙の日(日本の旗 日本) 1969年のこの日、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊したことにちなむ。
毎年のこの日は日本全国のほとんどの国立大学で2次試験(前期)が開催される。
新神学者シメオン祭(正教会) ユリウス暦の3月12日
398: 2016/02/25(木) 20:51:18.20 HOST:106.165.187.65 AAS
フィクションのできごと[編集]
関連フィクションの出典明記 この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。
「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。
ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月)
誕生日 (フィクション)[編集]
生年不明 - 如月千早、ゲーム・アニメ『THE IDOLM@STER』に登場するキャラクター[1]
生年不明 - 樋口正太、漫画『黒子のバスケ』に登場するキャラクター[2]
出典[編集]
[ヘルプ]
1.^ 『電撃G's magazine』、アスキー・メディアワークス、2010年11月、 110頁。
2.^ 『くろフェス! 黒子のバスケ オフィシャルファンブック』、ジャンプコミックス。
399: 2016/02/25(木) 20:52:55.74 HOST:106.165.187.65 AAS
今日は何の日
2月25日
##進学希望の高校3年生が、センター試験後も努力していたかを審判される日。
##何だかよく判らないのがロサンゼルスに飛来し、日本軍の攻撃と勘違いしたアメリカ軍が攻撃を仕掛ける(1942年)。
## 前の年の暮に総理大臣の座をゲットした石橋湛山が病気でぶっ倒れた挙句辞職し、その時苦杯を飲まされた昭和の妖怪に総理の椅子が転がり込む(1957年)。
##オレンジ色のニクい奴が駅の売店で目につくようになる(1969年)。
##不正選挙までやったフィデルナンド・マルコスがフィリピン大統領就任を強行するも、大多数の国民はおろか頼みの軍部からもソッポを向かれてハワイへ逃げ出す無様な醜態曝しを演じる(1986年)。
今日は何の日
400: 2016/02/26(金) 23:21:55.20 HOST:106.165.187.65 AAS
{{#if: きょうは何の日?の話題
今日は何の日 2月26日
ナポレオン・ボナパルトがエルバ島を脱出(1815年)
フランス第二共和政が宣言される(1848年)
ヴェルサイユ仮講和条約が締結され普仏戦争が終結(1871年)
ベルリン会議終了。列強によるアフリカ分割の原則を確認(1885年)
二・二六事件(1936年)
イギリスが原爆保有を公表(1952年)
ゴダイの虐殺(1966年)
国連事務総長のウ・タントが、アースデイ宣言書に署名(1971年)
ニューヨーク世界貿易センタービルで爆弾テロ(1993年)
ダルフール紛争勃発(2003年)
マケドニアの大統領ボリス・トライコフスキが乗った政府専用機がサラエヴォ南方80kmの山岳地帯で墜落。大統領を含む搭乗者9人全員が死亡(2004年)
H-IIAロケットの7号機が打ち上げ(2005年)
401: 2016/02/26(金) 23:22:37.34 HOST:106.165.187.65 AAS
できごと[編集]
二・二六事件発生。写真は蜂起直後の将校たち
ニューヨーク世界貿易センタービル爆破事件(1993)。
ニンテンドー3DS発売(2011)。
紀元前747年 - プトレマイオスの主張によるナボナッサル紀元の紀元の日。
364年 - ウァレンティニアヌス1世がローマ皇帝に選出。
745年(天平17年1月21日) - 行基が大僧正になる。
1226年 - 教皇派と皇帝派の戦い: ベネヴェントの戦い。南イタリアのベネヴェント近郊で、ホーエンシュタウフェン家とカペー家が戦い、カペー家が勝利。
1634年(寛永11年1月29日) - 江戸幕府が大名火消を設置する。
1714年(正徳4年1月12日) - 江戸城大奥の絵島が生島新五郎と密会する。江島生島事件の発端。
1815年 - ナポレオンがエルバ島を脱出。
1848年 - フランス第二共和政が宣言される。
1871年 - フランス・ドイツ間でヴェルサイユ仮講和条約が締結され、普仏戦争が終結。
1885年 - 前年11月から行われていたベルリン会議が終了。ベルリン協定が締結され、列強によるアフリカ分割の原則を確認。
1919年 - グランド・キャニオン国定公園を国立公園(グランド・キャニオン国立公園)に昇格。
1929年 - グランドティトン国立公園を設置。
1936年 - 二・二六事件。日本陸軍の青年将校らがクーデター。内大臣齋藤實・大蔵大臣高橋是清らが殺害される。
402: 2016/02/26(金) 23:23:28.02 HOST:106.165.187.65 AAS
1936年 - アドルフ・ヒトラーがドイツ東部にフォルクスワーゲンの最初の工場を建設。
1945年 - 伊号第三百七十潜水艦が戦没。
1951年 - 日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字)が開業。
1952年 - イギリスが原爆保有を公表。
1955年 - サンケイスポーツを大阪市で創刊。
1966年 - ゴダイの虐殺
1966年 - アメリカのアポロ計画において、サターンIB 型ロケットの発射試験(アポロAS-201)が行われる。
1971年 - 国連事務総長のウ・タントが、アースデイ宣言書に署名。
1973年 - ベトナム戦争: パリでベトナム和平保障国際会議開催。
1980年 - イスラエルとエジプトが国交を樹立。
1990年 - ニカラグア総選挙で、ニカラグア革命から11年間政権の座にあったサンディニスタ民族解放戦線が敗北。
1991年 - 湾岸戦争: サッダーム・フセインがラジオでイラク軍をクウェートから撤退させると表明。
1993年 - ニューヨーク世界貿易センタービル爆破事件。
1995年 - イギリスの名門投資銀行・ベアリングス銀行が経営破綻。
1996年 - 法制審議会、選択的夫婦別姓制度導入など民法の一部を改正する法律案要綱を法相に答申。
1999年 - JR西日本の大阪近郊区間でJスルーカードの使用開始。
2000年 - アイスランド・ヘクラ火山が噴火。
2001年 - ターリバーンがバーミヤンの大仏を破壊すると宣言。同年3月に破壊。
2003年 - ダルフール紛争が始まる。
2003年 - 飛鳥時代の迎賓館跡とされる奈良県明日香村の石神遺跡から、元嘉暦に基づく具注暦を記した木簡が発見される。
2004年 - マケドニアのボリス・トライコフスキ大統領らが乗った政府専用機が、サラエヴォ南方80kmの山岳地帯で墜落。大統領を含む搭乗者9人全員が死亡。
2005年 - 宇宙航空研究開発機構が運輸多目的衛星「MTSAT-1R」(ひまわり6号)を打上げ。
2011年 - 任天堂の携帯型ゲーム機、ニンテンドー3DSが日本国内で発売。
2011年 - リビア情勢に関して国際連合安全保障理事会決議1970が採択される。
403: 2016/02/26(金) 23:23:59.85 HOST:106.165.187.65 AAS
誕生日[編集]
人物[編集]
ロマン主義詩人ヴィクトル・ユーゴー(1802-1885)誕生。代表作『レ・ミゼラブル』(1862)
西部開拓時代のヒーロー、バッファロー・ビル(1846-1917)
歌人与謝野鉄幹(1873-1935)
1361年 - ヴェンツェル、神聖ローマ皇帝(+ 1419年)
1786年 - フランソワ・アラゴ、数学者、物理学者(+ 1853年)
1799年 - エミール・クラペイロン、物理学者(+ 1864年)
1802年 - ヴィクトル・ユーゴー、作家(+ 1885年)
1808年 - オノレ・ドーミエ、画家(+ 1879年)
1829年 - リーヴァイ・ストラウス、リーバイス創設者(+ 1902年)
1842年 - カミーユ・フラマリオン、天文学者(+ 1925年)
1846年 - バッファロー・ビル、ガンマン(+ 1917年)
1852年 - ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ、菜食主義者、ケロッグ社共同創設者(+ 1943年)
1866年(慶応2年1月12日) - 河口慧海、僧侶、仏教学者、探検家(+ 1945年)
1869年 - ナデジダ・クルプスカヤ、政治家、革命家、教育家(+ 1939年)
404: 2016/02/26(金) 23:24:29.67 HOST:106.165.187.65 AAS
1873年 - 与謝野鉄幹、歌人(+ 1935年)
1873年 - 河東碧梧桐、俳人(+ 1937年)
1879年 - フランク・ブリッジ、作曲家(+ 1941年)
1882年 - ハズバンド・キンメル、アメリカ合衆国海軍軍人(+ 1968年)
1883年 - ナイジェル・バーカー、陸上選手(+ 1948年)
1887年 - ピート・アレクサンダー、メジャーリーガー(+ 1950年)
1896年 - アンドレイ・ジダーノフ、スターリンの側近として知られたソ連の政治家(+ 1948年)
1899年 - 島田清次郎、小説家(+ 1930年)
1903年 - ジュリオ・ナッタ、化学者(+ 1979年)
1904年 - 小渕光平、政治家(+ 1958年)
1906年 - 川崎守之助、東京川崎財閥3代目総帥(+ 1977年)
1908年 - テックス・アヴェリー、アニメーター(+ 1980年)
1910年 - 原駒子、女優(+ 1968年)
1910年 - セルゲイ・ゴルシコフ、ソビエト連邦の海軍軍人(+ 1988年)
1911年 - 岡本太郎、芸術家(+ 1996年)
1913年 - 本田実、アマチュア天文家(+ 1990年)
1913年 - 浅蔵五十吉、陶芸家(+ 1998年)
1917年 - 南郷茂男、大日本帝国陸軍軍人(+ 1944年)
1918年 - シオドア・スタージョン、SF作家(+ 1985年)
1919年 - 黒田三郎、詩人(+ 1980年)
1920年 - 川内康範、作詞家、脚本家、作家(+ 2008年)
1921年 - ベティ・ハットン、女優(+ 2007年)
1921年 - 花柳小菊、女優(+2011年)
1922年 - ウィリアム・ボーモル、経済学者
1922年 - 武内つなよし、漫画家(+ 1987年)
1924年 - 竹下登、第74代内閣総理大臣(+ 2000年)
1925年 - 高木均、俳優、声優(+ 2004年)
1928年 - 上田哲、元衆議院議員(+ 2008年)
1928年 - アリエル・シャロン、元イスラエル首相(+ 2014年)
1928年 - ファッツ・ドミノ、ミュージシャン
405: 2016/02/26(金) 23:24:55.66 HOST:106.165.187.65 AAS
1929年 - 五社英雄、映画監督(+ 1992年)
1930年 - ラザール・ベルマン、ピアニスト(+ 2005年)
1930年 - 日高敏隆、動物行動学者(+ 2009年)
1931年 - 岡本伊三美、元プロ野球選手・監督
1932年 - ジョニー・キャッシュ、カントリーロック歌手(+ 2003年)
1933年 - 渡辺省三、元プロ野球選手(+ 1998年)
1935年 - 日如、僧侶
1936年 - 山花貞夫、政治家(+ 1999年)
1937年 - マーク・ルーイン、プロレスラー
1937年 - エドゥアルド・アロヨ、画家
1938年 - 愛新覚羅慧生、清朝最後の皇帝溥儀の姪(+ 1957年)
1938年 - 梶本靖郎、元プロ野球選手
1940年 - 小川是、横浜銀行頭取
1941年 - アントニオ古賀、歌手、ギタリスト
1942年 - 山下洋輔、ミュージシャン
1942年 - 今村仁司、哲学者(+ 2007年)
1943年 - ビル・デューク、俳優、映画監督
1944年 - レギーネ・ハイツァー、フィギュアスケート選手
1946年 - アハメッド・ズウェイル、化学者
1947年 - 藤田訓弘、元プロ野球選手
1948年 - 門田博光、元プロ野球選手、野球評論家
1948年 - 土田よしこ、漫画家
1948年 - 河村健一郎、元プロ野球選手
1949年 - 海江田万里、衆議院議員
1949年 - エリザベス・ジョージ、推理作家
1950年 - ヘレン・クラーク、元ニュージーランド首相
1952年 - 池原しげと、漫画家
1953年 - 嵩瀬ひろし、漫画家
1953年 - マイケル・ボルトン、歌手
1954年 - レジェップ・タイイップ・エルドアン、トルコ首相
406: 2016/02/26(金) 23:25:16.14 HOST:106.165.187.65 AAS
1955年 - 武上純希、脚本家
1955年 - アンドレアス・マイスリンガー、政治学者
1956年 - 桑田佳祐、歌手、サザンオールスターズ
1956年 - 南美希子、タレント
1957年 - 笑福亭伯鶴、落語家
1957年 - 鈴木淑子、競馬ジャーナリスト
1958年 - 森英治、ミュージシャン、作曲家
1958年 - 宇佐美毅、国文学者
1958年 - ミシェル・ウエルベック、小説家
1961年 - 増田隆宣、キーボーディスト、B'zのサポートメンバー
1962年 - 屋敷豪太、ミュージシャン
1964年 - 廣田浩章、元プロ野球選手
1964年 - マーク・ダカスコス、俳優
1966年 - 秋村謙宏、元プロ野球選手
1967年 - 初芝清、元プロ野球選手
1967年 - 西川慎一、元プロ野球選手
1967年 - 三浦知良、サッカー選手(横浜FC)
1967年 - 吉田伸男、フジテレビアナウンサー
1968年 - 大塚久美子、実業家
1969年 - 王丹、中国民主化運動活動家
1969年 - 崎元仁、作曲家
1971年 - マックス・マーティン、音楽プロデューサー
1971年 - 原田政彦、元プロ野球選手
1971年 - エリカ・バドゥ、ミュージシャン
1972年 - 遠藤一馬、ミュージシャン
1973年 - マーシャル・フォーク、アメリカンフットボール選手
1973年 - ジェニー・トンプソン、競泳選手
1973年 - オーレ・グンナー・スールシャール、元サッカー選手、サッカー指導者
1973年 - ATB(アンドレ・タンネバーガー)、DJ、ミュージシャン
1973年 - アンダース・ビョーラー、ヘヴィメタルミュージシャン、ギタリスト(アット・ザ・ゲイツ、ザ・ホーンテッド)
407: 2016/02/26(金) 23:26:04.89 HOST:106.165.187.65 AAS
1973年 - ヨナス・ビョーラー、ヘヴィメタルミュージシャン、ベーシスト(アット・ザ・ゲイツ、ザ・ホーンテッド)
1974年 - 栃乃洋泰一、大相撲力士
1974年 - ハウス加賀谷、タレント、元松本ハウス
1974年 - 山崎樹範、声優、俳優
1974年 - セバスティアン・ローブ、WRCドライバー
1974年 - 若林隆信、元プロ野球選手
1975年 - マーク・デローサ、メジャーリーガー
1975年 - 草野康太、俳優
1975年 - 田原晃司、元プロ野球選手
1975年 - ラトカ・コヴァジーコヴァー、フィギュアスケート選手
1976年 - しろがねしょぉむ、声優
1977年 - Rio、歌手
1977年 - Lina(松田律子)、歌手、MAXメンバー
1978年 - マイケル・ダースマ、野球選手
1979年 - センコウ、MC(ET-KING)
1979年 - コリーヌ・ベイリー・レイ、シンガーソングライター
1979年 - 葵みちる、漫画家
1980年 - 石井里佳、歌手
1981年 - 米山香織、プロレスラー
1984年 - 小林高也、プロ野球選手(中日ドラゴンズ)
1984年 - エマニュエル・アデバヨール、サッカー選手(トーゴ代表)
1984年 - 早川真由、声優
1985年 - 藤本美貴、歌手、元モーニング娘。メンバー
1985年 - 加賀美早紀、元女優
1985年 - サーニャ・リチャーズ、陸上競技選手
1985年 - フェルナンド・ジョレンテ、サッカー選手
1986年 - クリスタル・ケイ、歌手
1986年 - 有村実樹、モデル
1986年 - 中村果生莉、グラビアアイドル
1987年 - ジュリア・ボンド、ポルノ女優
408: 2016/02/26(金) 23:26:33.33 HOST:106.165.187.65 AAS
1987年 - 平牧仁、俳優
1988年 - 新谷仁美、陸上競技選手
1988年 - ダスティン・アクリー、メジャーリーガー
1990年 - 伊藤工真、騎手
1990年 - 大江原圭、騎手
1990年 - 貴ノ岩義司、大相撲力士
1991年 - 上原奈美、タレント(子役)
1991年 - 田中シングル、お笑いタレント(8.6秒バズーカー)
1992年 - 篠崎愛、グラビアアイドル
1992年 - 田辺優、女子プロレスラー
1993年 - 松島幸太朗、ラグビー選手
動物など[編集]
2002年 - カネヒキリ 競走馬
409: 2016/02/26(金) 23:30:00.48 HOST:106.165.187.65 AAS
忌日[編集]
人物[編集]
サラブレッド三大始祖にも数えられる名馬エクリプス(1764-1789)死亡
「朦朧体」で知られた日本画家横山大観(1868-1958)没。画像は最晩年の作『富士飛鶴』(1958)
870年(貞観12年2月19日) - 春澄善縄、平安時代の公卿(* 797年)
1154年 - ルッジェーロ2世、シチリア王(* 1095年)
1266年 - マンフレーディ、シチリア王(* 1232年)
1341年(興国2年2月10日) - 日道、日蓮正宗大石寺第4世法主(* 1283年)
1577年 - エリク14世、スウェーデン王(* 1533年)
1614年(慶長18年1月18日) - 最上義光、出羽国の戦国大名、山形藩主(* 1546年)
1678年(延宝6年1月6日) - 夕霧太夫(初代)、遊女
1723年 - トマス・ダーフィー、劇作家、詩人(* 1653年)
1726年 - マクシミリアン2世エマヌエル、バイエルン選帝侯(* 1662年)
1770年 - ジュゼッペ・タルティーニ、作曲家(* 1692年)
1801年(寛政13年1月14日) - 鈴木今右衛門、慈善家
1813年 - ロバート・リビングストン、アメリカ合衆国外務長官(* 1746年)
1821年 - ジョゼフ・ド・メーストル、外交官、思想家(* 1753年)
1834年 - アロイス・ゼネフェルダー、俳優、劇作家(* 1771年)
1878年 - アンジェロ・セッキ、天文学者(* 1818年)
1889年 - カルル・ダヴィドフ、チェリスト(* 1838年)
410: 2016/02/26(金) 23:30:41.98 HOST:106.165.187.65 AAS
1896年 - ホーレス・フィリップス、メジャーリーグベースボール監督(* 1853年)
1900年 - 品川弥二郎、長州藩士、政治家(* 1843年)
1906年 - 伊東祐麿、海軍軍人、政治家(* 1832年)
1913年 - フェリクス・ドレーゼケ、作曲家(* 1835年)
1921年 - カール・メンガー、経済学者(* 1840年)
1930年 - 福井茂兵衛、俳優、落語家(* 1860年)
1931年 - オットー・ヴァラッハ、化学者(* 1847年)
1933年 - テューラ・ア・ダンマーク、ハノーファー王太子エルンスト・アウグストの妃(* 1853年)
1935年 - 松原岩五郎、小説家、ジャーナリスト(* 1866年)
1936年 - 高橋是清、日本の第20代内閣総理大臣(* 1854年)
1936年 - 斎藤実、日本の第30代内閣総理大臣(* 1858年)
1936年 - 松尾伝蔵、日本の内閣総理大臣秘書官(* 1872年)
1936年 - 渡辺錠太郎、日本陸軍の教育総監(* 1874年)
1938年 - 小崎弘道、キリスト教の牧師(* 1856年)
1939年 - 斎藤博、外交官(* 1886年)
1939年 - アーサー・コールマン、地質学者(* 1852年)
1943年 - テオドール・アイケ、ナチス・ドイツ親衛隊大将(* 1892年)
1945年 - 橋本関雪、日本画家(* 1883年)
1958年 - 横山大観 日本画家(* 1868年)
1961年 - ムハンマド5世、モロッコ王(* 1909年)
1966年 - 八杉貞利、言語学者(* 1876年)
1966年 - ジーノ・セヴェリーニ、画家(* 1883年)
1969年 - カール・ヤスパース、哲学者(* 1883年)
1969年 - 知花朝信、空手家(* 1885年)
1969年 - レヴィ・エシュコル、イスラエルの首相(* 1895年)
1970年 - 山下太郎、実業家、元山下汽船社長(* 1896年)
1971年 - フェルナンデル、コメディアン(* 1903年)
1976年 - 金城哲夫、脚本家(* 1938年)
1981年 - ハワード・ハンソン、作曲家(* 1896年)
1982年 - 衣笠貞之助、映画監督(* 1896年)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*