[過去ログ] ■□■新ミシンの迷信・・・5話目■□■ (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788: 04/05/11 14:46 AAS
今時かちゅかよ。
789: 04/05/11 20:30 AAS
ユザワヤってオズから買うこともあるってどこかに書いてなかったっけ?
790(1): 04/05/11 20:58 AAS
ユザでミシン買って良かったって人います?
791: 04/05/11 21:54 AAS
湯沢屋じゃなくて悪いけど
やっと2本針4本糸のロックを買いました!
でもロック糸が足りないのでまだニットを縫えない。
3本にして子どもの定規袋のかがりに使いました。
まだ巻きロックとか試してないけど
しばらくいろいろ遊べそうでうれしい。
792: 04/05/11 22:24 AAS
>>790
可もなく不可もなく普通だと思う。
793(2): 04/05/12 22:36 AAS
ネットでミシン糸探してたら疑問にぶつかった洋裁初心者です。
「巻き返しウーリー」って何ですか?
普通のウーリーと違うんですか?
794: 04/05/12 22:55 AAS
>793
ソースきぼん
795: 04/05/12 23:02 AAS
ソースの意味わかってて使ってるんだろうか
796(1): 04/05/12 23:44 AAS
>794
ぐぐればいいんじゃなかろうか。
外部リンク[htm]:www7.ocn.ne.jp
では、↓を「巻き返しウーリー」って言ってるね。
>ウーリー 50g 小分け品
>200gは大きすぎる方に小分けしました
797: 793 04/05/12 23:54 AAS
>>796
あぁそうか。小分けした物のことだったのか。
ありがとうございました。
798(1): 04/05/13 00:12 AAS
ウチは双子なので、遠足用リュックも夏の七夕祭の浴衣も
ぜ〜〜〜〜〜んぶミシンで縫いますた。
リュック2個作つのも大変だったが、浴衣2着は壮絶にしんどかった・・・orz
だってキャラ物のそれらって普通に2つ分も買ってたら高いんだよぅ〜
双子だからお下がりできないんだよぅ〜(つДT)
799: 04/05/13 00:13 AAS
(゚Д゚)ハァ?
800: 04/05/13 00:30 AAS
えっと誤爆かな? >>798
育児版の方でそんな話題があった気がする。
801: 04/05/13 01:46 AAS
家庭用のミシンて、どれぐらい連続踏んでいいんですかね。
巻きロックなんかで結構な長さベタ踏みしてると
「ば、爆発する!!」とか思ってしまうw
工業用だったらそんな心配いらないんだろうけど、家庭用だとなんとなく怖くないですか?
802(1): 04/05/13 11:21 AAS
大型ワイドテーブルって無きゃないで全然問題なしですか?
ジャノメ ルシェールC420を買おうと思ってたらテーブルは
付属品としても売ってないみたいなんで。
他のミシンは、別売りしてたりするのに不思議です。
803: 04/05/13 12:23 AAS
>802
付く。
分かっている店と分かってないとことある。
無くてもいいだろ。
804(3): 04/05/13 12:26 AAS
シンガーメリット330ってミシン、ご存知の方いらっしゃいますか?
この型番で、ググってもできてません。
新聞の広告で出ていて、買おうかどうか迷っています。
広告読む限り、なかなかおいしいかなと思っているのですが。
805: 04/05/13 12:46 AAS
>804
センター?
806: 04/05/13 12:52 AAS
>>804 そんなの売ってくれないよ。まぁ電話して30マンのミシンを買ってくれ
807(1): 04/05/13 12:58 AAS
>>804
広告に出ている店の名前でググった方が、
有用な情報が得られるかも。
808: 304 04/05/13 13:21 AAS
>>807
店の名前ググッたら、きちんとした会社のようでした。
販売のほかに、BBSとかもあったりして、良心的なところなのかな?
で、新聞広告で見つけた製品は、その会社の販売製品の中に入っていませんでした。
ま、1万円切ってるから、ダメでも諦めがつくのですが
実際にこの型のミシンを使ってらっしゃる方がいれば、感想聞きたかったのです。
ミシンの機能は、問い合わせで聞けても、使い勝手まではわからないし。
とりあえず、電話で問い合わせしてみます。
みなさん、ありがとう。
809: 04/05/13 14:00 AAS
100円だからいいとか、1万だから諦めがつくとか、
そういう消費者がいるから粗大ゴミが増え続けるんだね。
他人の失敗から学ぼうという気持ちはないんだろうか?
結局やっぱダメでした〜なんて言って2代目にやっとまともな
ミシンを買うというパターンが見えてる。
安物はダメなんだよ。1万円で新品のまともなパソコンが買える?
ある程度コストがかかってんだから、バカ安でおいしいモノが
あるわけない。
これだけあちこちで警告があるのにそれでも安物のミシンに
つられて買う人がいる事が不思議。おめでたい。
だから悪徳ミシンセールスもなくならない。
810: 04/05/13 15:18 AAS
貧乏人は、より貧乏になる、これ定説です。
811: 04/05/13 17:13 AAS
状態の良い中古が1万円ってのは充分ありえるけど、ま、イモ掘りになるでしょうね。
貧乏人こそ五万↑のまともなミシンを買うのが手堅いと思う。
812: 04/05/13 17:40 AAS
貧乏人は、より貧乏になる、これ定説です。
じゃなくて
貧乏性は、貧乏人になるじゃないかなぁ。 まぁどっちでもよいのだけどワラ
813(1): 04/05/13 18:50 AAS
修理したミシン、快調です。うれしい。
でもフトコンの方が寿命つきかかっているそうです。
古いものなのでこれが壊れたらおしまいだと……。
フトコンが壊れちゃって終わった経験のある方いませんか?
機械オンチですが、ミシンへの差込みだけ無事なら
他のフトコンとつぎはぎして使えるんじゃないか、とも思うんですが。
フトコンもミシン一機種に対して一種なんすかね。
814: 04/05/13 21:00 AAS
>813
結構他機種と使いまわしてますよ。
純正の代替後継機がなかったら、電気工作に詳しい人に相談するのが良いと思います。
て、フトコンつけられないジグザグに電圧調整器かまそうとして
ノリが悪いまま2年が経過しているのが自分ですがw
815(3): 04/05/14 09:05 AAS
今日こそロックミシン買う
宣言してみるテスツ
816: 04/05/14 13:37 AAS
>815
何買った?
817: 04/05/14 14:28 AAS
自分は最近悩みに悩んでJUKIのMO114買った。
思ったより糸交換も簡単だった。
何種類か糸を変えたり、生地を変えたりしたけど糸調子が
狂うこともなく調子いい。
安かったけどかなーり満足。
818: 815 04/05/14 19:28 AAS
張り切って買いに言ったら店内混んでいて
急に気がちぃそーなって
買わずに帰って来た
電車賃使ったのにアタイのバカバカバカー
異邦人に決めたけど
もうちょっと悩めって事かな
819: 04/05/14 19:45 AAS
>>815タソ
アテクシと逆で砂。アテクシは店内混んでたほうがありがたい。
ブティックじゃないが、誰もいないと店員べったり張り付いてきて
ウザー&買わなきゃならん重圧イヤーン。
混んでれば店員も他の客相手にしてて、自分はゆったりミシン見れるもん(・∀・)
で、混雑がひと段落したら、店員にちょこまか尋ねてみたりなー。
820(3): 04/05/14 22:39 AAS
13年前に買ったJUKIのミシン・HZL-9900の下糸調子が悪いので地区担当者に
見に来てもらいました。
下釜のギアが悪くなっていて、13年前の商品だからもう部品交換出来ないと
言われました。そして新しい高価なミシンを勧めて帰りました。
まだなんとか使えるけど、先々買い換えないといけないなあと思うんですが
部品交換可能期間が短いような気がして次にJUKIを買う気になりません。
他社もそんなもんなんでしょうか?
教えてちゃんで申し訳ないですが、いかがでしょう?
821(1): 04/05/14 23:57 AAS
修理可能なのに高価なミシンを売りたいから修理不能という
ような商売の方法があるので、
何箇所かに聞いてまわってみた方が良いのでは?
ただ、とどめを刺して新しいのを買わせるという
ような商売の方法もあるので気をつけましょう。
822(5): 04/05/15 00:04 AAS
初心者なのですが母が使っていた2万円以下のミシンじゃ
人形の服もマトモに縫えなかったので、購入予定です。
家は鉄筋のアパートですが音が気になるので
5万くらいまでで音の静かな家庭用ミシンを探しています。
予算と条件はこれだけです。(用途は小物縫い)
ネットのミシン屋さんも色々見たのですが、音が静かなのを
売りにしてるのって見かけないような?
やっぱり高いものでないと静かなのってないでしょうか?
823: 04/05/15 00:28 AAS
>822
いらっしゃい。某スレでレスした者です。
んで、「音が静か」については商品PRに紹介がある程度です*。
主観的な基準なので難しいかも。
* 外部リンク:www.rakuten.co.jp
こんな感じ。
とりあえず違法陣(ロックミシン)はうるさいですw
824: 04/05/15 00:48 AAS
JP500が静かだって言う人が居たけど
これだと予算オーバーになっちゃうのかな。
気にならない程度の音と言うとやっぱりテレビ音声くらい?
ミシンは基本的にうるさいけどねー。
825: 820 04/05/15 01:02 AAS
>821
助言ありがとうございます。
今まで毎回、直営店に修理してもらっていたのでどこに修理依頼をしてもらえばいいのか
判らない状況です。
友人などに聞いて探してみます。
JUKI直営店で購入して今回も同じ店の担当者に来ていただきました。
(担当者は変わってしまってますが)
今回はちょうど高価買取セールスをやっている期間だったので新しい担当者が
ここぞとばかりに売りつけに来たという印象です。
今のミシンに愛着があるだけに残念でなりません。
とりあえず部品交換可能期間について問い合わせのメールをHPから出してみました。
いつかは寿命がくるものだと判ってはいるのですが、他社もこんな風なんでしょうか?
826(2): 04/05/15 06:26 AAS
今回初めてミシンを買うことになりました。>今までは母時代からの40年もの足踏みを使用
そんな状態なので何もわからないのですが・・・最近のはピンタック・フリルが簡単にできるものがあるそうですね。
それは予算4万位でも購入できるミシンにデフォでついているものなのでしょうか?
827: 04/05/15 10:42 AAS
>820
でも13年も使ったんならもう次のミシソにしてもいいかもしれない。
今のミシンは普通の家電と一緒で10年くらいが寿命だというし。
828: 826 04/05/15 15:12 AAS
・・・私の立場は・・○| ̄|_ >1953年製使ってました・・・
っていうか、今のミシンの寿命って10年くらいと覚悟をしておいたほうがいいのですね。
勉強になりました。
829: 04/05/15 15:41 AAS
>826
デフォではついてないですよ。
付属品を買わないといけません。
予算が安いミシンだと、付属品がロクについてこないこともあるので
注意。
830(1): 04/05/15 18:14 AAS
それ、家電じゃないもの… >1953年製足踏み式
長く使うなら、職業用と言われる直線専用ミシンがいいかもしれない。
そもそも壊れにくいうえに、モデルチェンジが少なくて
共通部品が多いから補修部品が入手しやすいらしい。
831: 04/05/15 20:22 AAS
家庭用で13年だったら頑張ったと思う。
愛着があるのも非常によくわかる。
何だったらネット対応の有名ミシン修理屋さんに、セカンドオピニオンを求めるのも良いでしょう。
832: 820 04/05/15 22:06 AAS
早速、メーカーから丁寧な応対のメールの返事が来ました。抜粋しますと
>部品の保有年数は定められています。ミシンの場合は製造終了から8年間です。
>ご使用のHZL9900は1996年に製造終了しております
私の使ってるものはギリギリアウトということだったのでしょう。
ですが、部品在庫があるようなので修理可能かもしれません。
月曜日に電話してお願いしてみようと思います。
私自身、家電という意識が無かったのが悪かったのですね。
当時、「一生物」という売り言葉に誘われて、高価なだけに信用して買いましたし。
(今回も「30年、油を挿さずに使える」みたいなこと言いましたけど)
全く電源を入れず使わなかった期間が7年ほどありましたし、ヘビーユーザーでもないので
正直「元取れてない!」とも思ってしまいました。
とても勉強になりました。次に購入する時は今回のことを生かします。
皆さん、ありがとうございます。
833: 04/05/15 22:49 AAS
>>822
私も昨年末に自分用の初ミシン買ったような人間なので
あまり詳しいほうではないのですが・・・・・・
とりあえず、私の買ったミシンはとてーも静かです。
よく夜にもミシンやってますが、夜用に音を絞ってあるTVの音さえ
かき消される事はないです。
ブラザーのイノヴィスC51です。値段も4万5千円くらいで822タンのニーズに
あってるかもです。
834: 822 04/05/16 00:12 AAS
色々とレスありがとうございます。
最近の家庭用ミシンはそれほど音もうるさくないのかもしれないですね。
とりあえず候補に出してくださった物を中心に、同じシリーズやタイプが
お店にあれば一度試し縫いをさせて頂こうかと思います。
店内と家の中では音の感じ方も違うような気がして
参考になるのか不安ですが、漠然と探していた時よりは絞込みが出来て
とても助かりました。ありがとうございました!
無事に買えたら報告に参りますねー。
835: 04/05/16 01:13 AAS
>>822
E-2000なら823の家電店よりオズの方が安いね
保障も5年間つくみたいだし。
外部リンク:www.rakuten.co.jp
でもヤフオクだったらもっと安く買えるから
上位機種のE-4000やJP500も5万以下で済むんじゃないかな。
836: 04/05/16 03:34 AAS
>830
そうだね。
足踏みミシンを使えた828さんなら
職業用ミシン……予算は新品で7〜8万ですが
がイイかもしれない。
4万くらいの家庭用ミシンだと失望するかも…。
中古の職業用ミシンがうまく手に入るツテがあれば
4万くらいで買えるそうですよ。
837(1): 04/05/16 15:17 AAS
ロックミシンの購入を検討しています。
異邦人をすすめられたのですが、お高い…。
ブラザーのかがりスペシャル||の人気がダントツ?のサイトもあり
ましたが、少し前の話のようで判断できずじまい。
予算内におさまるので魅力的ではあります。
ヘビーユーザーではなく、子供服(赤ちゃん物多し)を月に2着
くらい縫う程度です。ニットも縫います。
昔の足踏みミシンの糸通しと、電動ミシンのくらいしかやったこ
とがないのですが、かがりスペシャルでも大丈夫か心配です。
店頭においてあるところもなく、買えるかどうかも分からないの
ですが、使ったことがある方どうかアドバイスお願いします。
838: 04/05/16 16:41 AAS
>837
いいロックミシンが欲しいけど
衣縫人だと価格が高すぎて悩んでる人は
ブラジャーのかがりスペシャルや
JUKIのMOをオススメします。
衣縫人より2万円くらい安いですよ(´∀`)
足踏みミシンの糸通しができるのなら
大丈夫です!
839(1): 04/05/16 16:42 AAS
ブラジャーって…ぼめんなさい。ブラザーです。
840: 04/05/16 19:20 AAS
E-2000を買いました。
20年前に買った母のミシンに比べたらびっくりするぐらい音が静かです。
ただ、押さえ圧調整機能がない点がちょっと失敗だったかな?と
思っています。
E-4000にすればよかったかな・・と。
841: 04/05/16 19:21 AAS
あ、>822さんへのレスです↑
842: 04/05/16 20:36 AAS
>>839
ブラジャーにワロて、更にぼめんなさいで禿ワロタw
843(1): 銃器=JUKI 04/05/16 22:14 AAS
コス擦れからきますた〜ヨロシキ
すごいマニアック?な擦れですな。足踏みミシンは機械縫いより直線の縫い目が綺麗に仕上がるんですよ〜持ってる人は大切に使って下さ〜い。親が縫製工場やってるからミシンは飽きるほど見たよ…JUKIばかりだけどなぁ。
844: 04/05/16 22:53 AAS
>843
よろしくー。(´∀`)
845(1): 04/05/16 23:10 AAS
ブラザーのカバーステッチミシンCV100のカタログ見てたんですが
●使用ミシン針 :シュメッツ ユニバーサル 130/705H 90/#14
:シュメッツ ボールポイント 130/705H SUK 90/#14
※この針でのみご使用になれます。
この#14って14番針のことなんでしょうか?
(つまり14番しか使えないって意味?)
846: 04/05/16 23:20 AAS
ってことだわな。
シュメッツってどこでもかしこでも手に入る物じゃないんだよね。カバステ
ミシンて他のもシュメッツじゃない。どうして?誰か知ってる人いる?
オルガンだっていい針じゃん。お手ごろ価格でたいがいの所で買える。なぜに
シュメッツなのだ?シュメッツ以外で縫える機種は作れないのか?
誰か知らぬか〜!!
847: 04/05/17 01:18 AAS
工業用ミシンならいろんなメーカーの針が使えるが…家庭用ミシンはちょっと分からんしゴメン。オルガン針もシュメッツ針も基本的には同じ形状、シュメッツ針はドイツ製だから品番が分かりにくいよね。ミシンショーって今開催してないのかな?
848(1): 04/05/17 10:08 AAS
>>845
外部リンク:www.rakuten.co.jp によると、
>130/705シリーズは日本記号HA-1またはHL×5となります。
というわけで、オルガンと互換性はあるはずだよ。
90/#14ってのは、シュメッツの Nm90 が、日本表記の#14相当ということ。
で、#14 以外は使えないのか、というのが 845 の質問なんだけど…
JUKI やジューキは #12,#14 が使えることになってるね。
ブラザーでも使えそうな気はするけど、やってみないとわからない。
849: 04/05/17 11:35 AAS
>>848 のリンク見ててさ、他のページ見てて気が付いたんだけど・・・
外部リンク:www.rakuten.co.jp
この右下の「世界の今ピュターターミシン」の写真。
マッスルマンがベルニナ持ってるんだよね。カタログの写真かな?
びっくりした。
850: 04/05/17 14:22 AAS
うーん。
ミシンは家電製品だったのか……。たしかにそうかも。
うちもろくに使ってなかった時期が10年以上。
寿命が来る前に(もう来かけてるけど……買ったの15年以上前だ……)
もうちっと使い倒してやらねば。
851(3): 04/05/17 14:48 AAS
はじめまして。
ベルニナのビルティオーゾ155Mcとアーティスタ165で迷っています。
今の時点で、私が作りたいものはビルティオーゾで十分なのですが
お店のかたに
「ビルティオーゾを買って、後で刺繍したいから5万出すと言ってもムリ。」(5万円の差だったので)
「今は考えてないことでも、長い目でみてソーイングの可能性が広がる機種のほうがいい」
とアーティスタをすすめられ、迷い道に入ってしまいました。
一生使うつもりで選んでいるので、お店のかたの意見に、そうかも〜と思う反面、
こんなにすごい機能がはたして必要なのかな〜使いこなせるかな〜という不安もあります。
(うちのパソコンはMacなのでWinを買わないと増やしたりもできないし)
そこで、実際にお使いになっているかたの感想をお聞きしたいなと思い、書き込みました。
良い点、悪い点など教えていただけたらうれしいです。
よろしくおねがいします。
852(3): 04/05/17 17:54 AAS
ジャノメのCP-300とCP-500で迷っています。
ステッチ数などは気にしないので少ないほうでもいいかと思うのですが
比べると決定的に違うのは「押さえ圧力調整」があるかないかです。
この機能があるのとないのでは、どのような差がありますか?
便利さ不便さなど、どちらかをお持ちの方がいらっしゃれば
お伺いしたいのですが…。
853: 04/05/17 18:02 AAS
>851
刺繍機能の事を考えると185や200にしておけばよかったと
言う事になる可能性さえありますよね。そうなると数万の差
では済まないのですが・・・。
私は今年になってから153QEを買いました。(キルターなので)
ベルニナは純正針推奨なので、ミシンと一緒に針も数箱買いましたが
「ニットソーイングはしないので、11番から16番までの針を。」
と注文しておきながら、2ヵ月後にはニットを縫いたくなって
ニット針の注文をし、さらに2ヵ月後には洋裁にはまってしまい
ロックミシンまで買ってしまいました。
単にミシンを買ったということだけでこれほど自分が変わってしまう
とは予想できませんでした。
刺繍の機能にこだわりだすと165では物足りないと思うのでは?
854: 04/05/17 19:02 AAS
>852
押さえ圧調整のメリット
1)絹地のような送り歯に跡が付きやすい物を縫う時は「弱い」くする。
2)ベルベットは「弱い」方が良い。
押さえ圧調整のデメリット
1)「弱い」から「強い」に戻すのを忘れると、生地を送っていかない。
送る力が弱い。手前を押さえていると送らない。
2)生地を送らないと修理に出して高い修理代を取られる。
3)まじめに「薄地」は「弱い」にして、とても小さな目で縫っている。
855: 04/05/17 20:16 AAS
>>851
刺繍機能は、使う人は使うし使わない人は使わないからなぁ。
子どもの巾着に、目印をちょっと付けたいというのなら
市販のアップリケという選択肢もあるし。
いっそのこと手で刺繍するというのもあるし。
単機能の直線専用職業用ミシンだって、
「長い目でみてソーイングの可能性が広」いよ。
必要になれば、ロックミシンとか他に買っちゃうから(笑)
予測できない将来のことを考えても、答えは出ないんじゃないかな。
Windowsがないと使えない機能は、将来にわたって長く使おうと
考えてはいけない、とは言える。
856(2): 04/05/17 20:44 AAS
刺繍って普通のミシンでも出来るんだって。
キルトの世界というアメリカの番組を見ていたんだけど、
下糸にならどんな糸も使えるからと図案を裏から普通の
直線ステッチのフリーモーションでいろんなものを刺繍して
一つの絵を作っていく過程が面白かった。
もっとも使用ミシンはハスクバーナだったけど、自動の
刺繍機能を使ってはいなかったし、刺繍の出来もすごく
よかった。
857(1): [sage] 04/05/17 22:26 AAS
>856
うぉぉぉぉっ。すごいかきこみ!
>下糸にならどんな糸も使えるから
ほんと!今気が付いたよ。上糸に太い糸だとすぐ止まっちゃうへっぽこミシン
だけど、 やってみよう!856タソサンキュー!!
市販の洋服のステッチでどうみてもミシンステッチなんだけど、糸は
太杉?どうやるんだ?高級ミシソじゃなきゃムリ?と不思議ちゃんだったのよ。
できないかもしれないけど、チャレンジしちゃおう。
太い糸って、なんでもかわいく仕上がるから )ニヤニヤ
20番買ってこよう〜
858: 04/05/18 00:13 AAS
>>852
JP-500にしても厚地を縫うときに押え圧を強くはできないみたいだね。
「よわい」と「ふつう」しかないって、どうなんだろ。
859(1): 04/05/18 00:23 AAS
>857
ん・・・面白そう・・・だけど、ボビンケースの負担はどうなんだろうな・・・
私は予備を用意してから挑戦しようかな。
860: 04/05/18 02:54 AAS
押え圧調節って厚物のよりも薄物にいいんじゃないのかなぁ。
でも私は前に調整機能付いてる使ってて、普通地に戻すの忘れて
壊しちゃったので、今は付いてないの使ってます。
そんなに不便は感じないけど。
861(2): 04/05/18 08:24 AAS
>859
テレビではボビンケースのネジで調節もしていたよ。
ボビンケースもいっぱい持ってた。
(あれ?でもハスクって水平釜だったような?)
スパンで糸調子を合わせているボビンケースは別途保存しておいて
予備のボビンケースでやったほうがいいと思います。
862: 04/05/18 10:26 AAS
>>861
その場合、上糸は60番とかでもいいんでしょうか?
863(1): 04/05/18 11:04 AAS
ボビンケースを複数用意しとくんだよ。
・下糸がフツウの60〜50番のシャッペスパンにあってるバージョン
・下糸が30番にあってるバージョン
こまめに下糸のネジを合わせるのは
ボビンの寿命が早く短くなるのでイクナイよー
864: 04/05/18 11:06 AAS
ちなみに下糸が太い時は
ボビンを緩めるよーん。
865: 04/05/18 13:08 AAS
>861,863
さんくす。買ってくるわ。
866: 04/05/18 17:28 AAS
ベルニナ本来の良さを体感できるのは
ビルティオーゾと思いますが。
867: 04/05/18 21:47 AAS
比べられるほど良さを体感するどころか
一生体感でけんかも・・・orz
868(1): 04/05/18 22:35 AAS
極太の糸を使うときは、ボビンに糸を巻いて下糸の引っ掛ける
ところにはかけないでそのまま入れてます。
ちなみにハスクユーザです。
869: 04/05/18 23:08 AAS
刺繍がしたいんだったら165じゃ満足できないと思う。
だって趣味人は常に高みを目指すもの ル〜ル〜ル〜♪
870: 852 04/05/19 02:50 AAS
抑え圧は切り替え忘れるととんでもない事になりそうですね。
極端に薄い布とか厚い布とか利用する予定もないので
普通になくても良さそうです…ありがとうございました〜。
871: 04/05/19 08:56 AAS
>868
へぇ。それでも糸調子大丈夫なんだ。
知らなかった…。
あーでも、シャーリング用のゴム下糸を通すときなんて
どうしたらいいのよ?と困ったことがあるし。
やってみる。
872: 04/05/19 09:36 AAS
刺繍したくなったら、兄弟社のミシン追加のほうが
安くつくのでは?
873: 872 04/05/19 09:41 AAS
刺繍したいかどうか不明な現時点では
アーティスタでなくビルティオーゾ155Mcをまず買うのをおすすめ。
874: 851 04/05/19 12:32 AAS
みなさまレスありがとうございます。
参考になります!
ビルティオーゾ155Mcのほうに決めようかと思っています。
後々、刺繍がしたくなったら、とりあえず手刺繍からがんばってみることにしようかと。
みなさんの書き込みを読んでいて
工夫次第でいろんなことができそうだなあ〜とワクワクしてきました!!
875: 04/05/19 13:03 AAS
うん、もし買い直すにしてもビルティオーゾの方がオクで割りよく(買った値段に近く)はけると思うよ。
アーティスタはやっぱり高価だからそうそう満足な値段にならないと思われ。
876: 04/05/19 23:16 AAS
ビルティオーゾ155Mc欲しいけど買えるお値段ではないので
アクティバか職業用かで迷っております。
アクティバってどうなんでしょう?
基本的な縫いの性能はビルティオーゾと変わらないのかしら?
877(1): 04/05/20 00:35 AAS
>856
>キルトの世界というアメリカの番組
見てみたい〜!
普通のテレビじゃ見れないの?
うちはBSもない…
878(1): 04/05/20 09:03 AAS
>877
LalaTVで火曜日に朝と夕方2回放送していたんですが、今はほかの
番組に変わってしまいました。同じものを以前にも見たので
そのうちまた再放送されるんじゃないかな。
スカパーかケーブルで見られます。
879: 04/05/20 21:15 AAS
>878
ありがとうございます。
う〜ん、妹宅に録画を頼んでみます。
番組表をちぇっくしておかなくては!
当分CS・BS・デジタル放送等には無縁なので(T∧T)
880(2): 04/05/21 21:54 AAS
まだスモックやブラウスぐらいしか縫ったことのない初心者です。
これから夏に向けていろいろと製作意欲が沸いてきまして、
価格の安さから、トヨタのSL300Dというロックミシンを購入しようかと思っています。
ただ、この機種の宣伝文句には「ニットもOK!」のようなことが書いてあるのですが、
本当にニットが扱えるのか、そこに興味があります。
ニット縫い=2本針4本糸 じゃないの?差動送りが付いていれば1本針3本糸でもいけるのかしら?と。
ユーザーの方、もしくはお詳しい方、よろしくお願いいたします。
881(1): 04/05/22 07:58 AAS
>>880
某ニットソーイングクラブの推奨機種は1本針三本糸だったような気が。
布帛の服の裁ち目かがりはこれで充分。
マダム服のように、特に伸縮性が必要とされないデザインなら
それもこの程度で充分と言う気もしないでもない。
強度が必要なら普通ミシンで地縫いをもう1本したらいいし。
でも、子供のスパッツとかTシャツとか
生地の伸びについていけるほどの縫い目を
一回縫うだけでできる機種きぼんなら
二本針の機種かった方がいいんじゃないの?
レジロンで地縫いよりも伸びるし。
トヨタなら1本針増えても
実質5千円程度しか変わらないだろうし〜。
評判は色々あるけど、要は縫うあなたのガッツ次第だと思うんで
がんがってね。
882(1): 880 04/05/22 11:53 AAS
>>881
レスありがとうございました。
トヨタのロックミシンはニットOKな上に、同じような性能の他社製品にくらべ激安なので、
少々不安がありましたが・・・、
多分、伸びを重視するような服は作らない(というか、今の技術では作られないw)ので、
1本針3本糸のを購入しようと思います。
ちなみに今日からスカートに初チャレンジです。
まだ型紙を写し取っている段階ですが、出来上がりが楽しみ〜。
883(4): 肉食動物 04/05/22 13:23 AAS
今までミシンを使ったことがないのですが、
コースターやランチョンマットなど、簡単なものを作ってみたいと思い、
ミシン購入を考えています。
ャフオクで見ていいと思ったのがあるのですが、これってどうでしょう?
簡単に使えるものがいいので選んだのですが。・・・
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
884(1): 04/05/22 13:26 AAS
>>882
トヨタはニットソーイングには悪くないけど
薄物で糸調子が合わないらしいよ。
JUKIのMOの方が個人的には良いと思う。
885(1): 04/05/22 15:19 AAS
>883
フットコントローラーで操作する機種のほうが楽ですよ。
手元ボタンで操作して返し縫いレバーを扱うなんて手がつりそうだ。
家のは手元に直線縫いボタンと返し縫いボタンがついてるから
まだ使えるけど。
886(1): 883 04/05/22 20:27 AAS
>885
そうなんですか。
フットコントローラーは頭に無かったです。
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
これだと、水平釜でフットコントローラー付なので、お買い得でしょうか?
ミシンの世界はよく判らないのですが、このメーカーはマイナーなところなのでしょうか?
質問ばかりですみません・・・
887: [sage ] 04/05/22 22:47 AAS
極上♪
888: 04/05/22 23:09 AAS
>>886
アフターを考えるならブラザー、JUKIあたりがいいのでは。
ちなみにそのメーカーのは現物を見た事がない。
ボタンホールをつけたりするなら「全自動ボタンホール」がお薦め。
889: 04/05/22 23:39 AAS
極上キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
890: 04/05/23 00:20 AAS
くっ・・・入札しないぞ・・・負けるもんかぁーっ ぶ、物欲にぃっ!
891(2): 883 04/05/23 11:12 AAS
886のミシンはいいものなんですよね?
なにぶん素人なので、皆さんのレスが本気なのか冗談なのかも判断付きません・・・
メーカーも有名なところにして全自動ボタンホールも付けたら値段がたいへんなことになりそうですね。
もうちょっとやふおくで探してみて、値段の折り合いが付かなかったら886を買います!
それにしても、アイガーってどんなメーカーなんでしょうね。
ぐぐってみてもヒットしないんですよね。それが不安。
892(1): 04/05/23 12:01 AAS
>>891
“ぐぐってみてもヒットしない”ようなメーカーだから、
実際に良い物か悪い物か知ってる人は少ないんじゃないかな。
値段からいうと、この辺りはどう?
外部リンク[html]:www.348honpo.com
>皆さんのレスが本気なのか冗談なのかも判断付きません
なんて言う人がヤフオクでミシンを買うのは大変リスキーだ。
ヤフオクの品に関して「これはどうですか?」と質問しても
もうこれ以上の助言は期待できないと思う。
893(1): [age] 04/05/23 12:46 AAS
ビルティオーゾ153DM(ドレスメーキング)先週買いました。
やっぱり、お安くないものなので、迷って川崎の日本ベルニナにTELしたり
新宿のオカダヤで実物を見たりしました。
確かに刺繍はすごい!(かなり綺麗!)ものだったけど、”資本”がかかりすぎで
プロじゃないし、、、それにすごいけど
なにか?冷たい印象でした。
そのあとでオカダヤで刺繍本見ていたら、
やっぱり刺繍は手だよー!ということで
アーティストは辞めました。
ビルティオーゾ153と155MCの違いは、ほとんど飾りステッチのメモリー数の
違いらしい。。。。ベルニナジャパン曰く
(ミシン使用年齢はパソコン使えない世代も多いらしい?)
CPSでステッチ変更可能らしい?
それより、オーバーロックができるのを発見!
ので、昨日日本ヴォークで、付属の「カッター」買ってきました。
(ロックミシンほどキチンとしてなく、スピードも遅い)
しかし、ロックミシン用意・糸かけの面倒ない。
結構満足してますよ。
何年かミシン生活遠ざかっていたけど、、復帰の予感しま!
いろいろ使えそうなミシンなので、体験教室に行く予定。まだだけど。
国産より確実違いますね。価格も国産の高価の物より安い?
しかも遊べる?感じ?
あっ、これ4台目のミシンです。
894: 883 04/05/23 13:02 AAS
>892
そのHPの一番上のがよさそうなので検討してみます。
やはり大手のメーカーで買うのが一番ですよね。
どうもありがとうございました!!
895: 04/05/23 13:16 AAS
違法陣使っている方、教えていただけませんか?
パルキー押さえで伸び止めテープを一緒に縫い合せする際
普通市販(クローバーとか)のストレッチテープも
縫い合わせ可能ですか?
テープ幅が何ミリ以下でないと入らないとかあります?
ウーリーのスピンテープ取り扱ってる手芸店が
市内にないので、どーしたもんかと思案中。
オシエテチャソですみません、よろしくお願いします。
896(2): 04/05/23 13:43 AAS
はじめてミシンを買おうと思っています。
昨日家電屋に行ったのですが、たくさん種類がありすぎて迷って帰ってきました。
今まで母の30年前のミシンしかつかったことがありません。
ズボンの裾上げをしたり、袖を短くしたりすることが主になるのですが、お勧めのものがあったら教えてください。
予算は4万以下くらいで、
布を切ったところをかがれる機能(ジグザグじゃなく)があればいいのですが・・・
これってロックミシンを買わないといけないのでしょうか?
ログ読み進めているのですが、わからないことが多すぎてパニクっています
897(1): 04/05/23 13:45 AAS
>>896
外部リンク[html]:www.348honpo.com
の一番上
898: 04/05/23 13:59 AAS
リーザは名作だよねぇ。
ヘタレトヨタを買う前に知っていたらコッチを買ったね。
899: 896 04/05/23 14:00 AAS
>897
ありがとうございます。
早速メモって買いに行ってきます。
900: 04/05/23 16:08 AAS
>893
私も4代目でベルニナ。(1代目寿命・2代目失敗・3代目現役)
オーバーロックは便利ですね。
ロックミシンのようにかがりと縫い合わせと同時に出来るので
Tシャツもあっという間でした。
ダブルオーバーロックステッチで縫いあわせをして、袖とすそは
折って上からネットステッチで押さえました。
MCのほうがQEより少しステッチのメモリーが多いんですよね。
それから押さえの種類が多少違います。
ステッチ数が多いので、一度白布に赤とかで全ステッチを
一覧で縫ってみると後で便利です。
そういう私もまだCPSで全部交換してないので、まだまだ
縫った事のないステッチがあるんですけど。
901: 04/05/23 19:10 AAS
新古品のベルニナ1240をさりげなくげとー
902: 04/05/23 19:16 AAS
>891
ごめんなさい。887で極上♪と書いた者です。
886のミシンについて言ったんじゃなくて
全く別のミシンについての呟きです。
誤解させてごめんなさい。
886のミシンはあまり勧めたいミシンではないと思います。
あくまで個人的な意見ですが。
903(1): 04/05/23 19:47 AAS
先週、念願の職業用+ロックミシンを買いました。
が、届いたロックの方が、目一杯踏んでも「シャー」とモーターが回る音がするだけで針が動かない。
よくよく調べてみると、なんと
モーターとはずみ車のベルトが外れてました・゚・(ノД`)・゚・。
すぐ買ったミシン屋にTelしたところ
「では修理ではなくて新しいのと交換します」
と次の日に車で届けてくれました。よいミシン屋でよかった(*゚ー゚)。
と、それはそれとしてベルトってそんな外れてしまうモンなんでしょうか?
うちに来たのが不良だったのかな?でも、試し縫いをした布が付いてたんですよねー。
その後外れたっていうのも変だし。
このスレで使ってて、ベルトが外れたっていう人いますか?
904(1): 04/05/23 21:29 AAS
配送業者がSだったら充分ありえますね。
905: 04/05/23 23:12 AAS
1090も来たわぁ!
906: 880=882 04/05/24 00:52 AAS
>>884
遅レスすみません。
トヨタは薄物いけませんか・・・。
シャツやブラウスをメインに縫っているので、薄物がだめだと、ちと困るかも。
うーん、もう少し検討の余地ありですね。
情報、ありがとうございました。
実はヤフオクの「トヨタ4本糸」\29800にものすごく惹かれてました。
危険なかほりがするものの、安さに目がくらむ・・・。
907(2): 04/05/24 01:06 AAS
トヨタユーザーですが薄物大丈夫ですよ。
使ってないのに「〜らしい」と言われてムカついたへっぽこユーザー。
908: 04/05/24 08:57 AAS
>907
ロックを数台持っている人も少ないだろうから、その機能を比較
出来る人は個人ではなかなかいないだろーね。
トヨタロックの薄物に関する話はミシン屋本舗の過去ログで見た
ように思います。
909: 04/05/24 15:44 AAS
極上、値段上がりませんね。これからスパート来るのかしら?
910: 04/05/24 16:47 AAS
極上って886の事だよね?
911: 04/05/24 17:22 AAS
いえ、887の事です。
912: 04/05/24 20:14 AAS
極上に安い価格で乳殺している人達が毎回いるが
そんな安い価格で本気で買えると思ってるのか?????
913: 04/05/24 20:29 AAS
いいじゃん別に。
うっかり買える事だってあるかもしんないし。
914: 04/05/24 20:35 AAS
うっかり買いそうだよ ゲフンゲフン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*