【緊急】地震スレPart2 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
802
(2): 2011/03/17(木) 08:24:04 ID:4G6tR6p60(1/3)調 AAS
>>776 >>795
そのソース出せる?ソース無いなら黙ってて欲しい。

日本の原発についてのお知らせ;英国大使館
Facebookリンク:note.php
803: 2011/03/17(木) 08:24:39 ID:/qfPJwHg0(1)調 AAS
後々わかるよ
804
(1): 2011/03/17(木) 08:28:44 ID:ixfcpK/E0(1/8)調 AAS
>>802
ソースは普通にヤフーニュースの昨日のログにあるぜ。
805: 804 2011/03/17(木) 08:33:01 ID:ixfcpK/E0(2/8)調 AAS
あ、フランスの件はね。
新潟の件は知らん。
806: 2011/03/17(木) 08:40:16 ID:4G6tR6p60(2/3)調 AAS
誇張はやめよう。アメリカの報道は
「80キロ圏外に避難するか、避難が難しい場合には屋内に待避するよう勧告」「あくまでも勧告は日本に住むアメリカ国民の安全を確保するための予防的措置」
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

半径300kmが避難なんて原爆落ちたとしてもあり得ない。
807: 2011/03/17(木) 08:51:17 ID:t7dbNrwMO携(1)調 AAS
今会社が休業とかで自宅待機している人は、とりあえず会津から脱出した方がいい。
死なばもろともは良くない。
私は諸般の事情で今避難できないけれど、
脱出できる人は脱出して、1人でも多くの人が健康に生きてほしいと思う。

会津に避難指示は絶対に出ないし、即死する状況には陥らない。
ただ、数年後平和に生活しているとは思っていない。
だから、自分の判断を信じて行動するしかない。
特に子供がいる人。
子供が健康で安全に育つ環境を与えるのは親しかいないよ。
会津でも十分大丈夫と思う人が正しいかもしれない、でも危険回避をするのにうしろめたさを感じる必要はない。

賽は振ってみなければわからない。
いずれにせよ冷静に行動しましょう。

みなさんにGood luck!
808: 2011/03/17(木) 08:54:07 ID:dg.z.RcU0(1/3)調 AAS
会津があぶないとなると似たような距離の仙台も危ないということか
南は日立だな
809: 2011/03/17(木) 08:56:00 ID:dg.z.RcU0(2/3)調 AAS
若松よりも仙台の方が第一原発に数キロ近い。
仙台の人間も逃げたほうが良いのか?
810: 2011/03/17(木) 08:56:23 ID:c/0w8TFAO携(1)調 AAS
距離的にはかなり離れられるけど会津のほうが放射線値が安全だから決断できない…
811: 2011/03/17(木) 09:00:28 ID:8JF68ZEAO携(2/3)調 AAS
自宅待機を命ぜられている従業員は本来勤務中と考え、パチ屋他の娯楽施設に、自宅待機命令を受けているにもかかわらず、そういった場所に出かけていた場合、解雇 減給降格など徹底した人事管理を行う見通しのある企業もある様子。

やはり企業も今後の生き残りをかけ、様々な対策をする模様。
リーマンショックどころではない。
一人一人がこの国難を重大な事と受け止め、最善な行動をとることが、今後の日本政治経済のため、一人一人の生活のためになっていくといえよう。
812: 2011/03/17(木) 09:07:16 ID:Cok7gO/AO携(1)調 AAS
>>802
ラジオ福島の放送で言ってた。
813: 2011/03/17(木) 09:08:41 ID:dg.z.RcU0(3/3)調 AAS
仙台は風向きによってはまともに原発からの風が当たる
会津は意外と大丈夫かも
814: 2011/03/17(木) 09:14:31 ID:8tnLTZ7E0(1/14)調 AAS
>>769
1.諦めたのではなくて、被曝者を減らすために所長判断で退去させたとのこと
もっとも、退去させるのではなく交代要員として屋内待機させた方が良かったとは思う
現に15分単位の作業を交代で行っている状態らしいし

2.μSv/h×h(時間)=μSv
つまり、1回のX線撮影で受ける放射線量と、30〜40時間の間福島市の外に居た時に受ける放射線量が同じということ
屋内退避すればその分減る、なのでなるべく外出するなって発表もちゃんとあったろ?
丸2日も外で作業してやっとX線撮影1回分弱だから、『直ちに(即座に)』健康に影響を受けることは無い
更に、同じ量でも1度に受けるのと何時間にも渡って受けるのとでは健康影響も違う
※2ちゃん物理板では、猪木のビンタ1発と、赤ん坊のデコピン24時間受け続けるのとという例が挙がっていたw
また、放射線量は時間と距離で減衰するので、今後原発が収まれば十二分に許容範囲になる

原発従事者の平時の被曝限度量が110mSv/年間だから、1年中その値で、1年中外出してたら、流石にヤバイ
原発従事者や警視庁員など頑張りで事態が落ち着けば問題無いレベルなんだけどな

3.不明だが、恐らく原発従事者の1日の被曝限度量に匹敵したものと思われる

4.基本的にはNZで食料などの物資ないだけで脱出した日本人と同じこと
日本人にしても行くところがあるなら関西や九州に行ってる連中が既にいる
また、日本の(東京電力の)数値があてに出来ないのか、米軍が計測器をあちこちに置くとか言ってた

こういう無意味な避難が発生することで、タンクローリーが引き返すとか阿呆な事例が発生していて実に不快
行って荷物下ろして帰ってくるまでに浴びる放射線量は胸部レンドゲン1回分にも満たないだろうに

>>784
釣りかネタか知らんが記事消えてた
恐らくカイリが出ていることから、福島県沖合の福島第一原発から半径50海里の海上への立ち入りと思われ
偏西風があるから西(海)の方が危険率高いし、現に福島沖で空母が被曝したんで新潟に廻ったとの情報は聞いた
815: 2011/03/17(木) 09:16:24 ID:AIDzY5XQ0(1/3)調 AAS
外部リンク:www.benricho.org

みんなこれを使いなよ↑
816
(1): 2011/03/17(木) 09:45:30 ID:MAP/MDd.0(2/2)調 AAS
現状バスと電車は全滅?
会津から逃亡できねえ
817
(1): 2011/03/17(木) 09:56:41 ID:cX3enfvkO携(1)調 AAS
喜多方の避難所にいるんだけど、物資が大量にあるんで原発から避難してくる人は押切体育館に問い合わせてみて
818: 2011/03/17(木) 09:57:52 ID:fYvMKF5U0(1)調 AAS
JRの復帰、すぐは無いみたいだね。
バスは通常運行わからないけど高速バスやってるよ!
819
(1): 2011/03/17(木) 09:58:14 ID:cny7vyCU0(2/7)調 AAS
東京電力が危険な施設をつくるからだ。
許せない。
820: 2011/03/17(木) 10:00:13 ID:IZO1C6BQO携(1)調 AAS
今ニュースでやってたけどアメリカ政府が在日アメリカ人に半径80キロ圏内から避難勧告出したね。中通りも危険との判断ですね
821: 2011/03/17(木) 10:00:34 ID:vtqb88PMO携(2/2)調 AAS
>>819
首都圏に送電するなら、首都圏に作れば良かったのにね。
822: 2011/03/17(木) 10:10:59 ID:8tnLTZ7E0(2/14)調 AAS
>>816
会津から逃げる必要は特に無いんだが…

公共交通手段で言うと、
会津若松駅〜郡山駅の定期バス再開
会津若松〜新潟の定期バスは結構前から稼働中
会津若松市内のバスは一部迂回あり
詳しくは会津バスのHPを見てくれ>外部リンク:www.aizubus.com
823
(1): 2011/03/17(木) 10:13:10 ID:cny7vyCU0(3/7)調 AAS
冷却装置で冷やさなければならないものに水をかけても間に合わない。
燃料棒(ウラン)の損傷も時間の経過とともに悪化している。
放射能の放出も増加している。
今後、大変な事態になることが予測される。
824
(2): 2011/03/17(木) 10:16:58 ID:/Ay5qYoQ0(1/2)調 AAS
東電は自社の従業員を全員避難させて、
現在、実際に福島原発で作業している人は下請け会社の人だそうです。
これって本当ですか?
もし本当だったら、ほんとヒドイ
825
(2): 2011/03/17(木) 10:19:21 ID:F1jOBG7gO携(1)調 AAS
先日ボランティアに登録してきたんだが、要請が来ない…結局何も出来ない。無力な自分が嫌になる…
826: 2011/03/17(木) 10:21:50 ID:fLTjGxus0(1/2)調 AAS
>>817
押し切り、メインアリーナとか寒くない?大丈夫?

ボランティアは今のところ人手が足りてるということなのかもしれない
827: 2011/03/17(木) 10:24:35 ID:8tnLTZ7E0(3/14)調 AAS
>>823
だからホウ酸投下して廃炉確定&安定確定という手段があるんだが
それをやっと『検討中』

>>824
よく解らんが、『普段から』実際に作業しているのは下請け・孫請けばかりなり

>>825
> 新規ボランティアの受付を一時停止いたします。
> 現在までに260名を超えるボランティアの登録を受付けさせて頂きました。
> 避難所での支援、物資の仕分け等の人員は現時点では十分な人数となりました。
> 多くの方からのお問合せ、登録頂きありがとうございます。
> 今後、ボランティアの再募集を行う可能性もございますので、その際にはホームページでお知らせいたします。
外部リンク:www.awshakyo.or.jp
ということで、あんまり作業人員が『多すぎても困る』から待機して良いんだと思う
不安なら電話で問い合わせしとけば?
何もしないで省エネを心がけるというのもこういう事態では大事なことです
828: 2011/03/17(木) 10:27:32 ID:cny7vyCU0(4/7)調 AAS
ウランが核分裂した時に出る物質が検出されている。核分裂の速度が速くなるとメルトダウンの危険も現実味を帯びる。
どちらにしても放射能が放出されている。時間の経過とともに悪化していく。
829: 2011/03/17(木) 10:29:54 ID:JhyFSI.I0(1)調 AAS
「東北大震災」
いつから、
「東北関東大震災」に名称が変更になったの?
と、疑問。
830: 2011/03/17(木) 10:36:11 ID:pGZlAk4M0(1)調 AAS
たしか2日目あたりからNHKとかでは「東北関東大震災」だったよね。
昨日FCTでは「東日本大震災」って言ってた。

統一してないのかな。
831
(1): 2011/03/17(木) 10:36:36 ID:/EoJ0BgwO携(1)調 AAS
おととい位まで東日本大震災ってなってたような‥まだハッキリ命名されてないんですね!
832
(1): 2011/03/17(木) 10:40:33 ID:jVXOYzBo0(1/2)調 AAS
>>831
政府は命名してるよ。2011年東北地方太平洋沖地震
TV局は呼び方自由だろうけど。

それにしても会津安全すぎて、飽きてきた。
放射能放射能つってもタバコのほうがよほど発がん性高いし。
困ってることなんて、物少なくて困ってる程度。
833
(1): 2011/03/17(木) 10:41:20 ID:45qJcEZAO携(1/3)調 AAS
原発がまだこんな大変な事態になる前に、これから起こるだろうと予測していた国が冷却水を支援を申し出たら、日本が断ったみたいですよ。

あの冷却水って凄く高くて、億単位するらしい。

予測が出来なかったのか、ここまでなると思っていなかったのか…。

でも、作業員には頭が下がります。あそこで作業している作業員が無事に作業を終える事を祈りたいです。

会見をするお偉いさん、視聴者にわかりやすく説明して欲しいもんです。
834: 2011/03/17(木) 10:42:28 ID:8tnLTZ7E0(4/14)調 AAS
むしろNHK以外は大体『東日本大震災』になってる
NHKだけが頑なに『東北関東大震災』って言ってる

地震自体は『東北地方太平洋沖地震』って名称でこれはハッキリ命名されたけど
大震災の名称はまだ未確定なのです
東日本大震災になっているのは、長野〜新潟県境だとか、静岡沖だとか、北アメリカプレート上で起こっているから
プレートの名称と範囲:外部リンク[html]:choipic.livedoor.biz
835: 2011/03/17(木) 10:43:15 ID:fsD8RsaoO携(1)調 AAS
正式には東北地方太平洋沖地震
836: 2011/03/17(木) 10:49:02 ID:pEpHSA9c0(1)調 AAS
東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)なんて表記もみるね
837: 2011/03/17(木) 10:51:38 ID:VHdQxFcQ0(1)調 AAS
阪神・淡路大震災も最初は兵庫県南部地震という呼び方だったな
838
(1): 2011/03/17(木) 10:52:29 ID:2sNDUVLsO携(1/2)調 AAS
>>832
一文が震災の現状を踏まえると大変非常識な文書です。
839
(2): 2011/03/17(木) 10:53:44 ID:pBWExicU0(1)調 AAS
>>824

そんなわけないでしょ。
下請けの人たちは普段から原発で作業しているから、今作業していてもそれは仕方ないことだと思うし、東電社員だって懸命に作業してます。
その作業してる方たちの物資供給しているのももちろん東電社員だし、原発の問題で避難されてるかたへの物資供給も必死になってやってますよ。
退避指示がでてる所にだってたくさんの東電社員が残って、必死に作業してるんです。
東電を責めたくなるのはわかりますが、一番責められるべきは原発を作った人たちとそれを許可した国じゃないんですか?
現場そしてその近くで、家がなくなって帰る所がないのに、必死になって仕事をしている東電社員は
たくさんいます。
私は東電社員の妻なので、確かなことです。
今原発とその近くで必死に作業している社員には罪はないことをわかってください。
変な情報を流さないで…
840
(2): 2011/03/17(木) 10:57:48 ID:Mw/Z8Tbk0(1)調 AAS
最前線へ行くのは下請け
プロパーは現場より安全な制御室
幹部はふんぞり返って高みの見物

違うか?
841: 2011/03/17(木) 10:58:19 ID:nqVTPQPM0(1/8)調 AAS
日本の関係各局であれば、「地震の名称をどうするか」で2〜3日ぐらい議論をしそうだ。
いや、すでに利権争いになってるかもしれん。
842
(1): 2011/03/17(木) 11:01:16 ID:AIDzY5XQ0(2/3)調 AAS
>>839
現場で必死に作業している人は責められるべきはない。同感。
ただ、東電本社が発信すべき情報(各地の放射能状況)がまったくない。
われわれはそこに怒っている。
843: 2011/03/17(木) 11:04:25 ID:cny7vyCU0(5/7)調 AAS
わしも怒っている。
844
(2): 2011/03/17(木) 11:05:21 ID:jVXOYzBo0(2/2)調 AAS
>>838
いまの日本の現状わかってる?被災地の現状や放射能より経済がやばいよ。
被災地では…とか、放射能が…などと小さなことにしか目を向けないことこそ
日本にとって害悪だよ。避難所の餓死者より失業→自殺の人数のほうがよほど多くなりそう
845: 2011/03/17(木) 11:06:38 ID:cny7vyCU0(6/7)調 AAS
外国が日本製品は危険だから買わなくなるからね。
846
(1): ねっとしょしんしゃですが 2011/03/17(木) 11:07:53 ID:BqoGiYp60(1)調 AAS
こういった情報もありやした・・・・

”234. 2011年3月16日 12:48:17: QY8euthNwU
地震の前にHARPの励起のデーターをネットでみた(阿修羅関連)。
以前の航空母艦uss aircraft carier ジョウジ Washington
911 New York に出現。あまりメディアでは報告されていないが
巨大台風erinがNYに一直線に向かっていた。また、WTCから離れた所に駐車していた
多数の車の不可解な燃焼破壊が有った。
今回も航空母艦uss ロナルド レーガン が三陸沖に配置され、地震現象が
無いにもかかわらず5メートルの引潮が自衛隊により報告された。合わせて、
日立港においてベンツと日産の車多数が火の手が上がって延焼した。津波による
海水のため燃焼したと説明しているが不自然である。今回も911と同じ
Hutchison 効果(DrJudyWood..com参照)の可能性が強い。福島原発の不可解な
現象も合わせて分析される必要がある。

   外部リンク[html]:www.asyura2.com

自分的質問は、地震に強かった?福島原発に、スーパー秘密兵器による照射攻撃でも
あったんですか???とでもなりましょうか・・・・
847: 2011/03/17(木) 11:10:30 ID:14.Z3hes0(1/3)調 AAS
>>844
放射能や被災地の状況が小さなこと…なのか?
848
(1): 2011/03/17(木) 11:10:52 ID:iJhrZjSI0(1/3)調 AAS
>>846
オカルト厨は他でやれよ
849: 2011/03/17(木) 11:12:13 ID:nqVTPQPM0(2/8)調 AAS
>>842

あっちこっちの計測値が頻繁にでてるみたいだけど、なんでそんなに怒ってんの?

会津の場合、すっぽんぽんで外に出て、そのままコズクリしちゃってもおk
850: 2011/03/17(木) 11:13:12 ID:45qJcEZAO携(2/3)調 AAS
>>839
私も同感です!あまり取り出されていませんが、作業員の方は常に目に見えない恐怖と向き合って作業する大変さは作業員の方にしか知らないと思います。

そして、作業員のご家族の方も心配と不安で一杯だと思う。

あの作業員の方たちのお陰で今があるんだと私は思います。

感謝です。ほんとにお疲れ様です。そういう気持ちを持ってあげてもいいのでは?
851: 2011/03/17(木) 11:14:44 ID:dnab5uLEO携(1/4)調 AAS
原発の行方が経済を左右する
852: 2011/03/17(木) 11:18:28 ID:zHEqYnjoO携(1/4)調 AAS
自殺だなんだと
人の死を比べてはならない
853: 2011/03/17(木) 11:18:51 ID:nqVTPQPM0(3/8)調 AAS
>>848

確かに、矢追純一のほうがまだマシだ。
854: 2011/03/17(木) 11:19:42 ID:dGONpchw0(1/2)調 AAS
今朝の自衛隊の放水はチョーかっこ良かった。
その下で必死に作業している方々にも敬意を表したい。

・・・が、会見にでてきている面々が現地の作業員の努力を無にしちゃってるね。。
855: 2011/03/17(木) 11:21:22 ID:Z5eNn4MgO携(1)調 AAS
不謹慎だが、どうしても『注入』という言葉を聞くとあのネタが脳裏をよぎる…

早くあの平和な日々が戻ることを切に願います
856: 2011/03/17(木) 11:23:00 ID:IywouM620(1/2)調 AAS
これ風向き変わったらかなりアウトだなぁ
山がどこまで防いでくれるかもわからないし
857
(1): 2011/03/17(木) 11:23:22 ID:xLIjZfEY0(1/2)調 AAS
>>840
リアルだと思う。

これハロワでの原発作業員募集。雇用企業は東電じゃないよ。
最前線での法定被爆内10秒づつの交代制勤務の方々は地元雇用が多い。
外部リンク:job.j-sen.jp

東電社員以外の方も地震後に福島原発入りされてます。
内幸町の東電本店の方々で地震後に福島原発入りされた方いますか。
外部リンク:www.jiji.com
858
(1): 2011/03/17(木) 11:24:21 ID:cny7vyCU0(7/7)調 AAS
危ない。怖い。死ぬー。
859
(3): 2011/03/17(木) 11:29:07 ID:D24kL0lU0(1/2)調 AAS
原発は最悪今の状況で、ほんの少しずつでも収束に向かえば会津はまだ大丈夫です。
今最も深刻なのは使用済核燃料で、電源回復が図れれば状態は若干なりとも事態は好転すると思います。
自衛隊の上空放水はあまり有用ではないですが、
何もしないよりはマシな電源到達までの時間稼ぎです。
既に高濃度放射線を延々と出し続けているので、本当に電源復旧が最後の砦かと。
電源復旧できず、放水程度しか出来ないという結果になった場合は、延々と放射線が出ます。
その場合は風向きに毎日きをつけながら何年も待つことになると思います。
放射線量はどんどん上がっていくので、電源復旧も不可能になってしまうからです。
風を考えると現在は会津よりも関東が危ないと思います。
とにかく事態収束を祈るしかない。
電源復旧を祈りますが、復旧して冷却や注水が安定しても、
廃棄燃料は100度までに1年、沈静まで3年かかると言われています。
残念な結果ではありますが、どう好転しても30〜50km圏内は人が住めなくなる可能性が大です。
あと、非常に可能性は低いですが水蒸気爆発が起これば、関西くらいまで
逃げなければ意味がありません。会津にいても同じなのです、落ち着きましょう。
再臨界と言う方もいますが、それはまずありえません。もしあったなら、日本は・・・

最後に、妊婦の方だけは、可能な限り逃げたほうが良いです。
万が一被爆した場合、子供も危ないですが、胎児はそれの比ではないです。
どうか気を付けて、パニックだけは起こさないようにお願いします。
一会津民として皆で元気に社会生活を送れる日を切に願っています。
860: 2011/03/17(木) 11:31:39 ID:hhC83rC2O携(1)調 AAS
>>858
お前は死ね
861: 2011/03/17(木) 11:33:15 ID:iJhrZjSI0(2/3)調 AAS
会津の人達は被災者を全力で支援する
今出来ることはそれだけ
862: 2011/03/17(木) 11:34:38 ID:2sNDUVLsO携(2/2)調 AAS
徐々にではありますが、カップめんや缶詰、パン、トイレットペーパーなどは少しずつ入荷されています。
買いだめはしないようにしましょう。
863: 2011/03/17(木) 11:36:16 ID:zHEqYnjoO携(2/4)調 AAS
会見始まってますね
864: 2011/03/17(木) 11:42:05 ID:dGONpchw0(2/2)調 AAS
>>859
>>あと、非常に可能性は低いですが水蒸気爆発が起これば、関西くらいまで
>>逃げなければ意味がありません。

意味がないっていう理由は?
どこぞの外国の教授が、爆発しても放射性物質は500m程度しか巻きあがらないって
言ってたけど嘘?
鉄壁の阿武隈高地、奥羽山脈のデフェンダー陣が会津を守ってくれるって思ってるん
だけど、この考えは危険??
865: 2011/03/17(木) 11:47:36 ID:nqVTPQPM0(4/8)調 AAS
>>857 >>840

別に原発に入っている業者っていうのは昔からそんな感じだよ
現場の作業員の人も出稼ぎの人なんかが多い。それなりに被曝の報告なんかもあったよね。
どんな業界も、とばっちりがくるのはやっぱり末端の人だ。
が流石にこの局面では、いくらお偉いさんでもふんぞり返って高みの見物ってわけにはいかねーと思うな。
866: 2011/03/17(木) 11:50:40 ID:nqVTPQPM0(5/8)調 AAS
>>859
867: 2011/03/17(木) 11:54:45 ID:nqVTPQPM0(6/8)調 AAS
859、頭メルトダウンしてんじゃねーか。
原発にいって頭ん中に制御棒入れてもらってこい。
オット、メルトダウンしたらもう効かねーか。

指すべったじゃねーかバカヤロウ
868: 2011/03/17(木) 11:55:39 ID:1OUwXInc0(2/4)調 AAS
下らない煽り合いは自重するように
869: 2011/03/17(木) 11:55:57 ID:vyh/HwwY0(1/2)調 AAS

870: 2011/03/17(木) 11:59:40 ID:7rTRvHTA0(3/3)調 AAS
おまいら落ち着け
あとは高圧放水車の放水、ECCSの復旧コンボがうまく行くように祈ってようぜ
871: 2011/03/17(木) 12:00:57 ID:/Ay5qYoQ0(2/2)調 AAS
今、原発の現場で作業している方や、自衛隊の皆さんは、本当に本当に大変だと思います。
結局、最前線で危険と向き合って作業しているのは末端の人で
東電の幹部は、何もしてないではないですか。
自分たちは安全な場所にいて、情報を開示せず大事なことを隠蔽して本当にひどいと思います。
東電幹部も、現地入りすべきです。

東電なかり責めないで との意見もありましたが、責めたくもなりますよね。
東電は責められて当然だと思います。
872: 2011/03/17(木) 12:03:33 ID:NK8JkTrE0(1/4)調 AAS
>>844

838じゃねーけど、お前釣りか?

>いまの日本の現状わかってる?

そのまま返す。
無能は黙ってろ。
873
(1): 2011/03/17(木) 12:03:35 ID:TAtedQGs0(1)調 AAS
これ分かりやすいぞ。下ネタだけど。
動画リンク[YouTube]

874
(1): 2011/03/17(木) 12:06:34 ID:dnab5uLEO携(2/4)調 AAS
東電は屋内退避地区に物資を運ぶべき
875: 2011/03/17(木) 12:09:53 ID:IywouM620(2/2)調 AAS
これ事態が終息して会津が無事だったら
自分は山を神と崇める
山神様会津を守ってください!!
876: 2011/03/17(木) 12:10:11 ID:pqZQU4oQ0(2/5)調 AAS
>>793 さん。 
>>795 です。
読みずらい文をきっちり組みとっていただきすみません。
素人なので機器や放射能関連などの名称はあやまりがあるかもしれませんが、
言いたいことは伝わってるようなので、同意してくださるかたがいらっしゃると安心です。

特に冷やせばいいだけじゃなく、循環し続けることの大変さを特に言いたかった。
循環機能が安全に確立できればいいですが、それが電源復旧だけで再生できるのか?
私は地震、津波、爆発で送水システムはかなり痛んでると想像するので、修理、工事、ユニットの取り替え
などが必要と思うんですが、それを放射能が妨げる。 なんにしても厳しいと思います。
でもやってもらうしかない。

水で満たす循環させる、その間に循環システムを再構築し、安定させる。
そこでようやく一安心ですが、安定しても冷え切るまで3〜4年。長期戦だと思います。

前レスは長くなったので書けなかった会津が大丈夫の数値的理由ですが。
昨日どこかに書いたんですが、私は会津までの距離を90キロと最低想定して、
90×90の8100。 福島第一の値が会津では8100分の1になるということがあります。
身体に影響の表れるといわれる値が200ミリシーベルト。
もっと安全に見積もって100ミリシーベルトに設定して、会津でその量を浴びることがあるとしたら
、原発では810000ミリシーベルトとなる、もちろん200ならその倍。
おそらくありえない数値です。(核分裂し続けたらわからないですが) だから最悪がありえたとしても会津じゃ屋内退避だと思う。 という結論になりました。

もちろん事後に経済的被害は当然出る。風評がでかいかもしれない。 そんなのはこの事態で誰もわかってるでしょう。
ただ経済的復興は事後考えるべき、会津じゃ暮せないと判断したら今移住する覚悟を決めて逃げるのもありかもとは思います。
でもそれも自己判断で、他人を煽って巻き込むもんじゃない。
他人を恐怖感で煽るヤツは自分の判断に自信がないから、誰かの後押し、仲間が欲しいんでしょう。

今は自分で情報をどうとらえるか。自分でどう判断してどう決断しどう行動するかだと思います。
877
(2): 859 2011/03/17(木) 12:10:44 ID:D24kL0lU0(2/2)調 AAS
不安を煽るような書き込みすいませんでした
参考までに↓
外部リンク[html]:shachoublog.net
こうなることはまずないとは思いますが、チェルノブイリより保有燃料量が多いので未知数だと思います。
落ち着くのが一番大事ですが、危機感はもって頂きたく書き込んだ次第です。
とにかく妊婦の方だけは離れてほしいと切に願います。
叩きあいはこの事態では意味がないので、失礼させていただきます。
今は収束を祈るのみです・・・!
878: 2011/03/17(木) 12:14:54 ID:vyh/HwwY0(2/2)調 AAS
>>873
会津人には最適!
879: 2011/03/17(木) 12:16:33 ID:nqVTPQPM0(7/8)調 AAS
>>844

白雉レベルの馬鹿とはいかないまでも、経済音痴であることは確かだな。
880
(1): 2011/03/17(木) 12:20:21 ID:NK8JkTrE0(2/4)調 AAS
>>874

「白雉」レベルの「馬鹿」とはどういう意味だ?

無能なんだから知ったかぶりするな。
もう一度言うぞ、無能は黙ってろ。
881: 2011/03/17(木) 12:24:27 ID:NK8JkTrE0(3/4)調 AAS
874すまん。
879の間違いだ。
882: 2011/03/17(木) 12:25:49 ID:nqVTPQPM0(8/8)調 AAS
>>877

馬鹿の典型、論拠のデタラメなどこの馬の骨だかわかんねーブログの話真にうけてあんの。
かさか自分のブログだったりして。だとしたらもっと笑うぜ。
883
(1): 2011/03/17(木) 12:27:34 ID:8tnLTZ7E0(5/14)調 AAS
>>880
650年〜654年ぐらいの馬鹿ってことじゃね?たぶん
884
(1): 2011/03/17(木) 12:28:34 ID:MWlkxvx20(2/3)調 AAS
原発を誘致した悪魔は誰だ
悪魔にそそのかされて原発を受け入れた
奴は誰だ
885: 2011/03/17(木) 12:35:25 ID:1OUwXInc0(3/4)調 AAS
>>877
お前本当に会津の人なの?
886: 2011/03/17(木) 12:37:18 ID:1OUwXInc0(4/4)調 AAS
保安院は、福島第1原発に通常7人いる、安全を監督する立場の保安検査官が17日までに、福島県庁に避難して一人もいないことを明らかにした。

こいつらには生き地獄を見せろ
887: 2011/03/17(木) 12:40:55 ID:/fhYr6U20(1)調 AAS
屋内退避地区の避難所への物資供給も東電はおこなっています。
ただ、東電の本店ではなく、福島県内の東電です。
原発の情報は何も入ってこない、でも東電社員だから避難はできないと言って毎日必死にがんばっています。
東電本店の幹部は安全な所に居て、危険のなか仕事してるのは下の社員たち。
毎日家族は心配で心配で仕方ない…それでも
「東電社員だから行かない訳にはいかない」
といって出て行ってます。
少なくとも、主人の電力所の社員は1人も避難してないそうです。
東電が責められるのは当然のことです。
けれど、必死に働いてる社員もいることを知っておいて頂きたいです。
888: 2011/03/17(木) 12:41:04 ID:DFFm48Fs0(1/3)調 AAS
戦犯狩りは後にしろよ。
爪はしっかり研いでおけ
889: 2011/03/17(木) 12:41:21 ID:NK8JkTrE0(4/4)調 AAS
>>883

無能がもう一人。。。
890: 2011/03/17(木) 12:48:55 ID:2GvHJSbI0(1)調 AAS
2007年に日本共産党福島県議団が東電に宛てた質問状です。
以下抜粋
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来
なくなることが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止
されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する
必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材
喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対
策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。柏崎
刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引
き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める.

外部リンク[html]:www.jcp-fukushima-pref.jp
891: 2011/03/17(木) 12:54:53 ID:eYGV9u020(1)調 AAS
>>880
「白雉」‥飛鳥時代の年号   ‥‥なるほど
892: 2011/03/17(木) 12:56:20 ID:9EQMLIXY0(1)調 AAS
佐藤前知事を抹殺したのは東電?
893
(1): 名無し 2011/03/17(木) 12:58:56 ID:YMljIuCgO携(1)調 AAS
前知事はプルサーマル反対してたからね

かわいそうに。

結局は、前知事のほうがいい方だったね
894: 2011/03/17(木) 13:14:09 ID:W8pnD1PA0(1)調 AAS
今の知事は原発増設の陳情してたんじゃなかったっけ?
895
(1): 2011/03/17(木) 13:18:56 ID:oJr2rVbcO携(1)調 AAS
諸悪の根源は渡部こうぞうらしいがな
896
(1): 2011/03/17(木) 13:24:01 ID:xLIjZfEY0(2/2)調 AAS
>>884
>>895
木村守江でしょう
元軍医で有名な原発立地の福島県知事
897
(2): 2011/03/17(木) 13:26:14 ID:Jmc9AbBk0(1/2)調 AAS
葵高校とか会津高校とかに避難されてる方が、
今現在、毛布(床が冷たい)と下着と靴下(地震があってから替えが無い)
が足りないそうです・・・。
お年寄りのオムツも必要だとか。
私も何かしなければ。
898: 2011/03/17(木) 13:35:29 ID:ixfcpK/E0(3/8)調 AAS
>>893
東電と大手ゼネコンと東京地検特捜部です。
「つくられた汚職」って本出てます。

東京地検の殺し文句!
「お前は日本の為によろしくない、抹殺する」
899
(1): 2011/03/17(木) 13:41:14 ID:8tnLTZ7E0(6/14)調 AAS
>>896
原発建てれば金(補助金)が入るから経済活性化するって、
当時の東電社長が県出身だったからタッグ組んでやったんだっけ?

で、大熊町は補助金で潤ったけど、有期だったからもうすぐ(既に?)補助金打ち止めで金がないって騒いでいた気がする

>>897
可能な範囲でどうぞ
受付自体は鶴ヶ城会館向かいの社会福祉協議会でやってる
今日からは同協議会河東支所でも受付するそうな
救援物資は種類ごと(衣服・下着類は更に男女別&サイズ別で)に分けて、数量も書いてくれると助かるとのこと
詳細は、社会福祉協議会のHPでどうぞ
外部リンク:www.awshakyo.or.jp

毛布の下にちゃんと段ボールとか敷いてるのだろうか?(あるだけで大分違う)
900
(1): 2011/03/17(木) 13:41:31 ID:ixfcpK/E0(4/8)調 AAS
>>833
廃炉になるの恐れたらしいな。
つうか、まだあそこで電気作る気してたのかな?
901: 2011/03/17(木) 13:52:20 ID:Jmc9AbBk0(2/2)調 AAS
>>897
詳しくありがとうございます。
どこに持っていけば?と思っていたので助かります。
902
(1): 2011/03/17(木) 13:53:55 ID:W1J5cDIk0(1/3)調 AAS
>>900
使える炉は稼動させるんじゃないの?
廃炉にしたってその後何年も厳重な管理が必要なんだろうから、当然同じ所でやったほうがいいような。
それともあそこまでぶっ壊れたら1〜6号まで全部ダメってこと?
903: 2011/03/17(木) 13:55:40 ID:4G6tR6p60(3/3)調 AAS
>>899
ぷちぷち(エアーキャップ)があるとさらに変わるよね。
工場や輸送会社でロール単位で持ってるところないかな?
904: 2011/03/17(木) 14:00:33 ID:WfvEkfko0(1)調 AAS
避難所へ直接物資を運ぶのはやめてほしいとのこと。
災害ボランティアセンター  TEL:0242-27-7715に問い合わせて、
どのようにしたらよいか確認してください。
【物資情報(緊急)】2011.3.17 PM13:30
災害ボランティアセンター及び、一時保管場所が物資で満杯になってしまった為、物資受付を一時的に停止いたします。
再開のお知らせはホームページで行いますので、しばらくお待ち下さい。
ご協力の程、宜しくお願いいたします。

【物資の受入れ先】2011.3.17 PM13:00
会津若松市社会福祉協議会 河東支所(桜河苑内)において、河東地域周辺の方からの物資受入れを開始しました。
”AM9:00 〜 PM17:00”までの受付となります。
災害ボランティアセンターでも引き続き物資の受入を行っておりますので、お近くの物資受入れ先へお届け下さい。

【お願い(再送)】2011.3.17 PM12:00
お届けいただく際には、
性別、サイズ、種類ごとに小分けにして、
内容と数量を明記しお届け下さい。

【お願い(重要)】2011.3.17 AM8:30
○物資をお届け頂く際のお願い
現在、大変多くの物資を頂いております。しかし、物資の仕分けに時間がかかってしまいスムーズな対応が出来ない状況です。
物資をお届けいただく際には、
-記入例-
・毛布○枚
・タオル○枚
といったように仕分けをした上で、枚数などを、お持ち頂く箱や袋にマジック等で大きく記入し、お届け頂きますようお願い申し上げます。
物資の受入をスムーズに行うためにもご協力の程、宜しくお願い致します。
905
(1): 2011/03/17(木) 14:13:51 ID:ixfcpK/E0(5/8)調 AAS
>>902
県民は許すの?
つうか、福島県が存在してるかだけど。
906: 2011/03/17(木) 14:15:48 ID:8tnLTZ7E0(7/14)調 AAS
>>905
そこまで東電が考えれるとでも?
政治的圧力掛けて原発再開させた所ですよ???

次スレ用テンプレ

【避難民の方々へ出来ること】
救援物資の受付やボランティアの募集は各社会福祉協議会で行っております

×支援物資は必ず社会福祉協議会を通し、各避難所に直接送らないでください
×ボランティアも社会福祉協議会を通し、許可無く各避難所に立ち入らないでください
○たとえ善意からの行動であったとしても、必要以上の人材・物資は混乱の元となります
  避難民の方々を何とかしたいと思うのであれば、必ず社会福祉協議会を通してください
  何もすることが出来ないのであれば、皆さんが自宅で省エネを心がけることが一番の支援になります
会津若松市社会福祉協議会:外部リンク:www.awshakyo.or.jp
喜多方市社会福祉協議会  :外部リンク:kshakyo.exblog.jp
907
(1): 2011/03/17(木) 14:17:05 ID:ixfcpK/E0(6/8)調 AAS
心広き福島県民ありがとう。
            by東電社長
908
(1): 2011/03/17(木) 14:29:11 ID:AIDzY5XQ0(3/3)調 AAS
>>907
はぁ?さっさと原子炉に水撒いてこいよ!!
909: 2011/03/17(木) 14:33:54 ID:8tnLTZ7E0(8/14)調 AAS
>>908
むしろ大量のホウ酸を撒いてこいと言いたい
910: 2011/03/17(木) 14:37:20 ID:ixfcpK/E0(7/8)調 AAS
↑2人前レス見れや。
俺が言いたいのは
まだ炉を使おうとしてる恐ろしさだよ。
911: [age] 2011/03/17(木) 14:40:12 ID:gyGDIy/c0(1/3)調 AAS
いやいやむしろ、素手で燃料棒冷やしてこいと言いたい
912: 2011/03/17(木) 14:43:12 ID:pqZQU4oQ0(3/5)調 AAS
普通に考えて第一は1〜4は海水入れた時点で廃炉。
影響で5,6も老朽もふくめて再起動はないでしょう。
問題は第二のほう。 ふただび使おうとしたら大暴動でしょうね。
もはや安全です・・は通用しない。
913
(1): 2011/03/17(木) 14:45:49 ID:8tnLTZ7E0(9/14)調 AAS
4号機に海水入れたっけ?結局ヘリによる海水注入は3号機になったし
第二原発に関しては同意、使う気満々だから困る
914: 2011/03/17(木) 14:46:22 ID:HTQ25gAw0(1)調 AAS
東電幹部がバケツリレーで注水すべき
915: 2011/03/17(木) 14:48:39 ID:gyGDIy/c0(2/3)調 AAS
県民総ぐるみで原発廃止運動
916
(1): 2011/03/17(木) 14:51:41 ID:dnab5uLEO携(3/4)調 AAS
東電は南相馬市長に直接物資を届けろ!
評価は南相馬市長が9時のNHKニュースでするから。
917: 2011/03/17(木) 14:54:43 ID:14.Z3hes0(2/3)調 AAS
>>916
東電のことだから下請け業者に行かせるんじゃないか?
ぜひ幹部連中に行ってほしいものだ…
918
(1): 2011/03/17(木) 14:55:10 ID:pqZQU4oQ0(4/5)調 AAS
>>913
4号機。まさかそんな小さなところに突っ込み入るとは・・・ 
もしまだ入れてなくても間違いなく入れるでしょ? 海水放水考えてるんだから。
入れた時点で廃炉。もっともあの被害じゃ・・・
919: 2011/03/17(木) 14:57:49 ID:8tnLTZ7E0(10/14)調 AAS
>>918
東電の横柄さを甘く見ない方が良い
920: 2011/03/17(木) 14:59:33 ID:gyGDIy/c0(3/3)調 AAS
↑連日の補給訴え。やはく東電手配しる!!
921: 2011/03/17(木) 15:14:28 ID:zwp8M8TUO携(1)調 AAS
もう海産物・農産物・観光でたべていくのは難しいかもな
922
(1): 2011/03/17(木) 15:18:27 ID:fLTjGxus0(2/2)調 AAS
米なんかは生産できたら国が備蓄米として優先的に買い上げるくらいやってくれていいと思う
沿岸の漁業は復旧もかなり厳しそうだよね…
人的被害にしろ汚染にしろ…
923: 2011/03/17(木) 15:21:21 ID:8tnLTZ7E0(11/14)調 AAS
何か救援物資大杉で、会津若松市社会福祉協議会は受付中止中とのこと

>>922
船(資源)もなー
924
(1): 2011/03/17(木) 15:23:18 ID:W1J5cDIk0(2/3)調 AAS
902だが、
あえて反感をかうような事言ったけど、安全性を維持するコストは稼動炉も廃炉も
そんなに変わらないって話をどっかで見た事があったんでね。
5〜6号機もこれを機会に大幅な改修をして「世界一安全な原発だ」なんてことに
なるかもしれない。
もちろん理想をいえば、これを機会に国の電力供給面の大幅な構造改革が実現出来れば
最高だと思う。逆に言えばそれをやる絶好のタイミングだよな。
925: 2011/03/17(木) 15:23:30 ID:zHEqYnjoO携(3/4)調 AAS
┓( ̄∇ ̄;)┏
926: 2011/03/17(木) 15:25:33 ID:zHEqYnjoO携(4/4)調 AAS
スレ間違えましたorz
927: 2011/03/17(木) 15:28:08 ID:8tnLTZ7E0(12/14)調 AAS
> 「世界一安全な原発だ」

「絶対安全な原発です!」は数十年前から繰り返し東電が言っているようですが('A`)
928
(1): 2011/03/17(木) 15:32:45 ID:WKrTrVQg0(1)調 AAS
明日って磐越西線運行しますか?
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.373s*