国二の結果について話そうよ (450レス)
上下前次1-新
248: 2004/09/26(日) 21:07 AAS
>>246
志望先は?研究室入ったり勉強始めるのに早いに越したことはないが、国家Ⅰ種、
国税専門官などの専門職や衆議院・参議院各事務局などの難関な
ところを志望していないのなら来春からでも遅くないと思うが。
一年のうちにやっておくことがあるはず。単位取得に制限
があるからゼミの試験のためにも優をなるべく多く取っておいたほうがいいし、
サークルやバイトをはじめ大学生活を満喫し、時間に余裕があるのも
一年のときぐらいだよ。
249: 2004/09/26(日) 21:17 AAS
>>246
予備校に行かないなら、入った方がいいと思います。
いろいろな情報が聞けたり、入って損する事はないと思いますよ。
250: 2004/09/26(日) 22:02 AAS
>>246
微妙だよ・・入らなくていい・と思う・むしろ入らないほうがいいと思う
251: 2004/09/26(日) 22:41 AAS
>>246
毎年何人も公務員受かってるし、入ったほうがいいんじゃん。
席あると便利だしな。
かきこみないだけで、今年も何人も受かってんじゃねーの?
252: 2004/09/26(日) 23:11 AAS
今年国Ⅰや都道府県庁クラスに
何人うかってんのかい?
データがない、アップされないってことは壊滅ってことだと
思うよ。
せいぜい受かってもそれ以下のクラスじゃねえの。
253: 2004/09/26(日) 23:39 AAS
厳しい時代になったものだ、景気は回復してきている
というのに暮らしは少しも豊かになった気がしない。
これが市場競争というものなのか。
かつては国Ⅱの合格者ランキングのトップに名を
連ねていた日大の姿も今はない。
中小規模の市役所試験には早稲田大や慶應大、東北大や神戸大
の学生が受験に訪れるらしい。これからも公務員の人気が過熱し、
採用数は減る一方なのだろうか。
254: 2004/09/27(月) 00:18 AAS
市役所や郵政職員でも
この時代に受かればすごいと思いますけどね。
日本大学ですから・・・
255: 2004/09/27(月) 02:17 AAS
ぶっちゃけ今年の公務員は壊滅
1、2年は遊んで3年から勉強などという時代は終わった
256(1): 2004/09/27(月) 18:33 AAS
公務員壊滅って、まだ試験結果出てないやつもいるだろ。
257(1): 2004/09/27(月) 23:43 AAS
>256
俺は、255ではないが、壊滅っていうのは
公務員試験全ぶではなく、既に結果が出ている
国Ⅰ、国税、地上のことをいっていると思われ。
市役所や警察官などについては、まだ試験結果が
未定というのは認めるが、わが大学の上位組でも
せいぜいそのクラスに受かれば今年は勝ち組だと
いうことだと思う。
いずれにせよ「受かっている人いるよ」っていう
レスが1つもないんだから、厳しいってことだと思う。
258: 2004/09/28(火) 00:21 AAS
警察官うかってる香具師いたでー
259: 2004/09/28(火) 00:46 AAS
>>257
国2もちらほら出てるんだけどな。
違う大学だけど俺の友達総務省通ったって言ってたし。
警官も8月に結果出てるが。
260(1): 2004/09/28(火) 22:13 AAS
■ 公務員偏差値ランキング■
偏差値70台なら日東駒専でいう【神をも凌駕する逸材】
偏差値65以上、70未満なら日東駒専なら一生安泰の【神】
偏差値60以上、65未満なら日東駒専生にのみ自慢ができる【勝ち組】
偏差値50台は【平均的。とりあえず就職おめでとう】
77:国家Ⅰ種(人気官庁:外務・経産・財務・自治・警察)■東京大学法学部
76:国家Ⅰ種(中堅官庁:国交・厚労・金融・防衛・内閣・郵政?)■京都大学法学部
75:国家Ⅰ種(不人気官庁:会検・人事・総務・法務・文科・環境・国税・公安・公取)■一橋大学法学部
72:国会図書館Ⅰ種、衆議院Ⅰ種、参議院Ⅰ種、裁判所事務官Ⅰ種■大阪大学法学部
71:国家Ⅰ種(財務局・税関・独法) ■東北大学法学部
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁Ⅰ類、国家Ⅰ種(技術系)■早稲田大学政治経済学部、慶応大学経済・法学部
68:国会図書館Ⅱ種、参議院Ⅱ種、衆議院Ⅱ種、外務省専門職■慶応大学、上智大学文学部
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)、特別区Ⅰ類■早稲田大学、慶応大学商学部
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、労働基準監督官■中央大学法学部
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁Ⅱ類■立教大学法学部
============(超えられない壁)==========
64:国税専門官、裁判所事務官Ⅱ種■明治大学法学部
63:国家Ⅱ種(本省=霞ヶ関)、市役所(中核市)、防衛庁Ⅱ種■法政大学法学部
62:市役所(特例市)、自衛隊幹部候補、航空管制官、国家Ⅱ種(出先)■青山学院大学文学部
============(超えられない壁)==========
55:市役所(一般)、東京消防庁、法務教官■日本大学文理学部
54:警視庁、大卒警察官、教員、大卒消防官、入国警備官■帝京大学法学部
53:裁判所事務官Ⅲ種、参議院Ⅲ種、衆議院Ⅲ種、国会図書館Ⅲ種■亜細亜大学法学部
52:国家Ⅲ種、刑務官、皇宮護衛官、都道府県初級■大東文化大学経済学部
51:町役場、防衛庁Ⅲ種、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校■桜美林大学文学部
50:村役場、自衛隊、郵政、臨時職員、現業職員、給食おば、バス運転手■帝京大学(夜間)
261(2): アル中 (Dnf92aD.) 2004/09/29(水) 02:55 AAS
>>260さん
こりゃ、何を基準に決めてるのか知りたいですな。
この時世国家公務員とか安定性のアル職業がもてはやされるけれど。
たとえば年収をとれば小生の友達(高卒20歳年収500万)とか。
本人次第で流れに乗れるか乗れないできまるでしょう。
なんだかんだその人次第なんでしょうかね。
これ以上は面倒くさいので今夜は書き込みません。
幼稚な部分も例を挙げて明日以降に・・・。
すんませんした。
262(1): 2004/09/29(水) 04:47 AAS
>>261
禿同
263: 2004/09/29(水) 06:41 AAS
>261,262
基準というよりは感覚的なものだと思う。
2ちゃんから拾ってきたが、日大の少し上に
国Ⅱがあって、直後に警察があったので、この
スレの発言でも警察官や国Ⅱがでてきたので
あながち、見当違いというわけでもないかな・・・。
あくまでも、難易度を重視していて年収のことは
意識してません。
264: 2004/09/29(水) 08:45 AAS
つかコピペに反応するな!
265: 2004/09/29(水) 21:22 AAS
コピペの反応に反応するなと
言葉を返したい。
266: 2004/10/01(金) 00:09 AAS
内定通知くるのかなー?
267: 2004/10/01(金) 23:33 AAS
内定通知or無定通知
268: 2004/10/02(土) 05:19 AAS
内定通知がこない。
269(1): 2004/10/02(土) 22:56 AAS
公務員一本できて落ちちゃった人ってこれからどうすんだろ・・
270: 2004/10/03(日) 00:04 AAS
就活
271: 2004/10/03(日) 00:32 AA×
![](/aas/shitaraba_study_533_1057022444_271_EFEFEF_000000_240.gif)
272: 2004/10/03(日) 01:23 AAS
若いのに死のうなんていうなよ
by坂本金八
273: 2004/10/03(日) 06:28 AAS
>>269
うかるまで、がんばる。
274: 2004/10/05(火) 19:18 AAS
内定通知キター
275: 2004/10/05(火) 23:05 AAS
公務員宣言してて落ちたやつ・・くらいなぁ
276: 2004/10/06(水) 00:36 AAS
どんまい。
来年もあるさ!
277: 2004/10/06(水) 03:18 AAS
来年のまえに、郵政の合格発表がある。
278: 2004/10/06(水) 23:31 AAS
俺はもうだめだ・
279: 2004/10/06(水) 23:38 AAS
敗戦の悪寒
280: 2004/10/07(木) 00:44 AAS
最後まで信じて、まちましょうよ
281: 2004/10/07(木) 21:50 AAS
市役所までも・・・
282: 2004/10/07(木) 23:20 AAS
日法って偏差値50くらいだっけ、
ただでさえ10倍以上あるんだから
落ちる人が多いのは当然。
283(1): 2004/10/07(木) 23:46 AA×
![](/aas/shitaraba_study_533_1057022444_283_EFEFEF_000000_240.gif)
284: 2004/10/08(金) 00:40 AAS
>>283
そうやって2ちゃんのコピペばっか貼ってないで
勉強しろ。
285: 2004/10/08(金) 23:45 AAS
労働基準監督官って、勝ち組か?
286(1): 2004/10/09(土) 00:27 AAS
コピペのソースがどこからかって
わからない日法生は多いと思う。
こういう情報を貼れるこれるって事は
それなりに勉強やってるやつじゃないの?
287: 2004/10/09(土) 00:29 AAS
つーかコピペに反応するなと
288: 2004/10/09(土) 02:08 AAS
>>286
>それなりに勉強やってるやつじゃないの?
2ちゃんのお勉強でつか?
289: 2004/10/09(土) 18:16 AAS
刑務官になりたかった・・
290: 2004/10/09(土) 21:24 AAS
一度公務員を目指したら、もう民間には戻れない。
291: 2004/10/09(土) 21:45 AAS
よーく考えよう、受験は大事だよ〜♪
292(2): 2004/10/10(日) 00:25 AAS
公務員平均収入ランキング(数字は収入偏差値)※就職板から転載
78:国会議員
◆◆◆◆◆神の収入ライン◆◆◆◆◆◆→1%民間
77:国家1種(外交官)
76:外専(外交官)
74:国会図書館1種 衆参議院1種
72:国会図書館2種 衆参議院2種
◆◆◆◆40歳850〜900万ライン◆◆◆◆
70:超有力市役所
69:特別区 上位政令指定都市
68:都庁
◆◆◆◆40歳750〜850万ライン◆◆◆◆
67:上位県庁 中位政令指定都市
66:国税 下位政令指定都市
65:中位県庁 国1(技術)★都庁(Ⅱ類)
◆◆◆◆40歳600〜700万ライン◆◆◆◆
64:裁判所事務官
63:下位県庁 国2(本省事務)
62:中位市役所
◆◆◆◆40歳500〜600万ライン◆◆◆◆→99%民間
61:労働基準監督官
60:市役所
59:刑務官 入国警備官 教師
58:下位市役所 国2出先 神奈川県庁
◆◆◆◆40歳490万ライン◆◆◆◆◆
57:町役場
56:村役場
55:郵政外務
54:郵政内務
293: 2004/10/10(日) 02:40 AAS
>>292
2ちゃんねるの勉強乙
294: 2004/10/10(日) 10:34 AAS
いちいちレスすんじゃねーよ
お前がそうやって反応するから荒らしがでるんだろうがよ
つかてめーが荒らしか?
295(1): 2004/10/10(日) 12:10 AAS
誰か国Ⅲ受けた人いませんか?
296: 2004/10/10(日) 18:08 AAS
>>292=>>295
297(1): 2004/10/10(日) 22:32 AAS
悲しいとき〜×2、
大卒なのに国Ⅲうけるとき〜
298: 2004/10/11(月) 01:34 AAS
>>297
いや国Ⅲも立派な国家公務員だし
ていうか大卒では、国Ⅲ年齢的に受けれないから。
299: 2004/10/11(月) 21:17 AAS
国Ⅲ、国Ⅲってレベルの低い話はせんといてや。
山田先生が泣いとるで。
300: 2004/10/11(月) 21:43 AAS
国Ⅲ採用>日法卒
301: 2004/10/14(木) 14:55 AAS
郵政キター
302: 2004/10/14(木) 23:29 AAS
行○研のスレッドきえたね
303: 2004/10/14(木) 23:44 AAS
糞スレだったからな
304(1): 2004/10/15(金) 00:23 AAS
公務員=勝ち組の図式が一般で言われているが、それには訳がある。
・地方上級試験に合格するには、東大文科に合格するだけの勉強量が必要。
特に都庁Ⅰ類は東大文科Ⅰ類よりも難しいといわれている。
その難関試験を突破した非常に優秀な人が公務員。
・非常に安定性が高い。首にならないだけではなく、安定して給料が支払われる。
・給料も非常に高い。大手電機メーカーの給料も地方上級公務員の給料に比べれば、
惨めなものである。
・とにかくモテる。やはり女性は安定性を重視するからでしょう。
お見合い話も非常に多い。
・マターリしている。9時6時はよく言われているが、3時間程度の労働を8時間かけてやってる感じ。
アフターファイブはかなり充実している。一日三回お茶の時間を取ってる奴もいる。
・家族との団欒の場を持てる。夕食は家族全員で食べるべきでしょう。
民間企業で働いている友人は、家族全員揃って夕食を食べられるのは、土日だけだと
言って嘆いていた。
305: 2004/10/15(金) 00:55 AAS
>>304
でも都庁の人は忙しいらしいよ
306: 2004/10/15(金) 00:58 AAS
もう20年経てば財政破綻→公務員撲殺の時代がやってくる
307(1): 2004/10/15(金) 02:15 AAS
公務員はとても素晴らしい仕事だと思う、行政という民間
企業にはない仕事を通して国家や市民に貢献することは非常に
魅力的。自分も公務員になりたい。でも最近不思議に思うこと
がある。小泉首相があんなに郵政民営化にかたくなになっている
のって日本郵政公社を国で抱えることができなくなってるから
なのでは?あの巨大組織をこれ以上抱えていると政府にとって
まずいことでもあるんじゃないかと思っている。
三位一体の改革にしたって国から地方への補助金削減のかわりに
財源を移譲するって東京都みたいに税収がたくさん見込めるところ
は問題ないだろうけれど、田舎みたいにあまりたくさん税収が見込め
ない地方公共団体は少ない税収でなんとかやりくりしろってことなの
だろうか。財政破綻しそうになって産業再生機構のような機関に送られる
ところもでてくるんじゃないかと不安な妄想にかられた。
308: 2004/10/15(金) 03:07 AAS
読みにくい
309(2): 2004/10/15(金) 04:27 AAS
>>307続き
水道橋界隈を歩くとさまざまな予備校のパンフレットを見かける。
司法試験・法科大学院・公認会計士・税理士・司法書士など講座もさまざまだ。
きれいに並べられたパンフレットの横を通り過ぎたとき、公務員講座の
パンフレットに「受講料割引キャンペーン中」という旨のコピーが書かれて
あるのが目に入った。通り過ぎたあともそのコピーが頭から離れず引き返し、
公務員講座のパンフレットを手にとり学校のベンチに座り読み始めた。
読み進めていくと日本の将来についての記述があった。社会保険料や消費税が
上がる、失業者が増える、貧富の差の拡大、犯罪の増加など不安をかりたてる
ものだった。ページの途中に「あなたは自分の人生を大切にする権利があります。
義務があります。」と枠の中に書いてあった。その通りだ。
でも公務員は自分以外の人々の人生も大切にする義務があるのではないかと思った。
カバンの中にあった六法を取り出し、日本国憲法の箇所を開くと同じようなこと
が書いてあった。再びパンフレットに目を向けると、同じようなことは
書かれてはいなかった。日本国憲法は崇高な理想にすぎないのだろうかと
思うと少し悲しくなった。
310(2): 2004/10/15(金) 06:21 AAS
>>309続き
パンフレットの次のページを開くと消費税が上がると景気が悪くなる
など日本の未来を予測していた。税負担は増え、企業はリストラと書き
つづけられていた。ページの後ろのほうに「あなたは予測できない会社
に入るために就活しますか それとも予測できる公務員になりますか」
と書いてあった。公務員は未来を予測できるのだろうか。もしそうなら
今の日本を国民のためにもっとよりよくできなかったのだろうかと思った。
パンフレットの中に「弱者救済の役割は企業ではなく公務。あなたがその
役割を担ってください。」という一文があった。
311(2): 2004/10/15(金) 06:27 AAS
>>310続き
繰り返すけれど公務員は素晴らしい職業だ、安定した収入と身分が保障
されている。それらを批判するつもりはない。でもそれらのみを目的に
公務員になったところで弱者救済の役割を担える公務員になれる
のだろうか。私たちは資本主義経済の中を生きている。資本主義とは
隔たりのあるところにいる公務員に資本主義経済の弱者を真に救うこと
ができるのだろうか。むしろ法律で身分が保障されている公務員のほう
が資本主義経済では生きていけない弱者なのではないかと疑ってみたく
なる。しかし公務員と民間企業では目的が異なるから比較することは
できない。少なくともこのパンフレットの予備校からは弱者を救済
できる公務員はあらわれないだろうと思った。
312(1): 2004/10/15(金) 06:31 AAS
>>311続き
パンフレットを閉じ、飲み物を買いに自動販売機へ向かった。
買った飲み物を開けようとしたとき、急に不安を感じた。日本の将来も
自分自身の将来も暗い気がした。飲み物をもつ手が震え、捨てるはず
のパンフレットを捨てることができなかった。日本の将来と自分自身の
将来の両方を明るいものにする方法はないのだろうか。パンフレットを
読んだあのときからそのことを考えている。
313: 2004/10/15(金) 10:03 AAS
>>309-312
釣れますか?
314: 2004/10/16(土) 01:19 AAS
長文書いた人、長文読んだ人、乙です。(゜o゜)
315: 2004/10/16(土) 20:09 AAS
そんなに不安なら甲斐先生に任せなさい
外部リンク:www5a.biglobe.ne.jp
316: 2004/10/16(土) 23:49 AAS
ありえな〜い。無理無理。
317: 2004/10/16(土) 23:57 AAS
そのHPいいこと書いてあるんだけどデザインからして見にくいんだよな
2004年が20004年になってるしw
318: 2004/10/16(土) 23:59 AAS
Aaa 経産 財務
Aa1 総務(自治) 外務
Aa2 警察
Aa3 厚労 金融
A1 国交 防衛 総務(郵政)
A2 内閣 総務(総務)
A3 農水 環境 文科
Baa1 公取 会計 人事 衆事
Baa2 公安 法務 国税
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 農研
Ba3 航空
【解説】
・財務は昨年の凋落から回復、経産と並んでツートップへ
・厚労金融は意外な人気
・不審船・テロで国交防衛にわかに上昇
・郵政総務は強力な「自治落ち囲い込み政策」でわずかに上昇 でも自治との格差はあいかわらず
・環境文科に明日はあるのか?
319: 2004/10/18(月) 22:21 AAS
国Ⅱなら日大からでもAAAにはいれるわな
320(1): 2004/10/19(火) 04:59 AAS
公務員試験不合格者の末路
外部リンク:koumuin.main.jp
みんなはこうならないように勉強してね。
321: 2004/10/20(水) 22:37 AAS
よーく考えよう。お金は大事だよーてか。
322: 2004/10/21(木) 01:12 AAS
>>320
まったくだ。ここまで堕ちるとかわいそうだな。
323: 2004/10/23(土) 10:47 AAS
みんな市役所どうだった?
324: 2004/10/23(土) 21:06 AAS
採用すらなかった。
325: 2004/10/25(月) 23:47 AAS
がんばれ!
326: 2004/10/28(木) 22:00 AAS
乙かれー
327: 2004/12/03(金) 13:56 AAS
郵政もおわった。
328: 2004/12/03(金) 23:21 AAS
70 国Ⅰ人気省庁(財務省・経済産業省・外務省・警察庁)
――――――――――――――――――――――――――――――――――東大法学部の平均
69 国Ⅰ中堅省庁、衆・参議院Ⅰ種、国会図書館Ⅰ種、裁判所事務Ⅰ種
――――――――――――――――――――――――――――――――――東大経済・京大法の平均
68 国Ⅰ不人気省庁(法務省・財務局・財務省税関)、東京都庁Ⅰ類
――――――――――――――――――――――――――――――――――京大経済・一橋法経済の平均
67 国Ⅰ(技官)、外務省専門職員
――――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝法・早慶上位層の平均
66 衆・参議院Ⅱ種、国会図書館Ⅱ種、政策担当秘書
――――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝経済・早慶中堅層の平均
65 県庁、政令指定都市、東京都特別区、労働基準監督官
――――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝平均・早慶平均の平均
62 家裁調査官Ⅰ種、裁判所事務Ⅱ種、国税専門官
61 防衛庁Ⅱ種、航空管制官、県庁(技官)
――――――――――――――――――――――――――――――――――上位国立一般・早慶下位層の平均
60 国家Ⅱ種(本省庁)、市役所、自衛隊幹部候補、法務教官
60 国家Ⅱ種(出先)、都道府県教育事務・警察事務
――――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立上位層・MARCH上位層の平均
53 教員、警視庁、町村役場、国立大学法人、東京消防庁
52 警察官、消防官、刑務官、気象大学校、
51 国家Ⅲ種、防衛庁Ⅲ種、地方初級、裁判所事務Ⅲ種、国会図書Ⅲ種、国会職員Ⅲ種
50 郵政内務、入国警備官、皇宮護衛官、海上保安学校、航空保安大学校
49 郵政外務、自衛隊、現業職員一般
329: 2004/12/08(水) 22:43 AAS
age
330: 2004/12/08(水) 22:51 AAS
あげなくていいから。どうせ来年まで使わないんだろうし
331: 2004/12/31(金) 00:52 AAS
国家Ⅰ種………仕事内容10マターリ度0 転勤の無さ0 モテ度8 難易度10 学歴10
国家Ⅱ種(本省)仕事内容6 マターリ度2 転勤の無さ3 モテ度6 難易度5 学歴6
国家Ⅱ種(出先)仕事内容3 マターリ度5 転勤の無さ3 モテ度2 難易度4 学歴3
国税専門官……仕事内容0 マターリ度2 転勤の無さ1 モテ度0 難易度4 学歴4
外務省専門職…仕事内容7 マターリ度2 転勤の無さ0 モテ度8 難易度8 学歴8
労働基準監督官仕事内容1 マータリ度2 転勤の無さ0 モテ度2 難易度5 学歴4
衆参議院職員…仕事内容6 マータリ度7 転勤の無さ9 モテ度6 難易度7 学歴6
裁判所事務官…仕事内容5 マータリ度3 転勤の無さ3 モテ度4 難易度4 学歴4
都庁Ⅰ類………仕事内容6 マターリ度4 転勤の無さ5 モテ度7 難易度7 学歴7
道府県庁………仕事内容5 マターリ度6 転勤の無さ4 モテ度4 難易度6 学歴6
特別区Ⅰ類……仕事内容4 マターリ度8 転勤の無さ8 モテ度3 難易度6 学歴5
政令指定都市…仕事内容5 マターリ度6 転勤の無さ7 モテ度3 難易度6 学歴6
中核市…………仕事内容6 マータリ度7 転勤の無さ9 モテ度6 難易度7 学歴6
他市役所………仕事内容6 マータリ度7 転勤の無さ9 モテ度6 難易度7 学歴6
警察官…………仕事内容3 マータリ度1 転勤の無さ5 モテ度5 難易度1 学歴1
*数字が高いほど高評価
例えばマターリ度が高ければ激務ではない、転勤の無さが高ければ転勤の可能性は少ない
332: 2004/12/31(金) 01:28 AAS
好きだね。こーいう某巨大掲示板からコピペ貼るの。
333: 2005/01/04(火) 15:28 AAS
地方中級って短大卒程度だよね
あれって年齢が大丈夫なら大卒でも受けられるんですか?
334: 2005/01/04(火) 22:19 AAS
受けられる。
短大卒でも都庁のⅡ類などは
ほとんど早慶だよ。がんがってくれ!
335: 2005/01/06(木) 20:36 AAS
某研究室は今年どうだったんだ?
336: 2005/01/21(金) 21:03 AAS
今年って日大の合格率どんなもんだったんだろう・・
337(1): 2005/01/22(土) 10:21 AAS
公務員予備校なんですけど…
どこがいいのかいまいち決められなくて。
EYEとかってどうですかね?
338: 2005/01/23(日) 00:00 AAS
>>337
EYE通ってた友人 国Ⅱ合格(地方上級も合格)
LEC通ってた友人 地方上級合格
体験入学とか見学させてもらって各予備校の特徴つかんで、自分にあったところ
に行くのが一番いいんじゃない?
339: 2005/01/26(水) 23:45:07 AAS
age
340: 2005/01/27(木) 08:19:51 AAS
国2も警察も今はそこそこ難しいわな。対策何にもなしにゃあ受からんし。
341: 2005/02/02(水) 23:58:16 AAS
国Ⅱの警察庁は学歴差別がある。
それが証拠に国Ⅱに合格しているOBはいても
国Ⅰはおろか国Ⅱの警察庁のOBって身近にいないだろ。
これが現実。ただ警視庁や県警ならやれば合格するので
がんばってくれ。
342: 2005/02/07(月) 23:10:00 AAS
age
343: 2005/02/08(火) 21:11:39 AA×
![](/aas/shitaraba_study_533_1057022444_343_EFEFEF_000000_240.gif)
344: 公務員試験難易度ランク 2005/02/21(月) 06:13:43 AAS
78:国家I種(財務、外交官)
76:国家Ⅰ種(その他事務)
75:国会図書館Ⅰ種、衆参議院Ⅰ種、裁判所事務官Ⅰ種
71:都庁Ⅰ類
70:外務省専門職、国家Ⅰ種(技術系)、労働基準監督官
67:上位県庁、特別区、上位政令指定都市、国会図書館Ⅱ種、衆参議院Ⅱ種、裁判所事務官Ⅱ種
66:中位県庁、中位政令指定都市
64:都庁Ⅱ類、下位県庁
63:中核市役所、国税専門官 、国Ⅱ本省
61:国Ⅱ出先、市役所、国立大学、防衛庁Ⅱ種
60:自衛隊幹部候補
57:警視庁、東京消防庁
56:地方警察、地方消防
54:刑務官、入国警備官、皇宮警察
53:町役場
52:村役場
51:自衛隊
345: 2005/02/21(月) 21:46:11 AAS
■■■平成17年度 公務員試験日程■■■
5月01日(日) 国家Ⅰ種
5月07日(土) 参議院事務Ⅰ種
5月08日(日) 衆議院法制局Ⅰ種 防衛庁Ⅰ種
5月14日(土) 参議院法制局Ⅰ種
5月15日(日) 裁判所事務Ⅰ種 裁判所事務Ⅱ種 家庭裁判所調査官補Ⅰ種 東京都Ⅰ類 東京都特別区Ⅰ類 郵政総合職 警視庁事務Ⅰ類 東京消防庁事務Ⅰ類
5月22日(日) 国立大学法人
5月28日(土) 国立国会図書館Ⅰ種 国立国会図書館Ⅱ種
6月04日(土) 衆議院事務Ⅰ種
6月12日(日) 国税専門官 労働基準監督官 法務教官
6月19日(日) 国家Ⅱ種 東京都Ⅱ類
6月26日(日) 県庁 政令指定都市 市役所A日程
7月02日(土) 参議院事務Ⅱ種
7月03日(日) 衆議院事務Ⅱ種
346: 2005/02/24(木) 01:15:44 AAS
おまいら乙
347: シモねただいまおう (Dnf92aD.) 2005/02/25(金) 00:55:46 AAS
皆がんばってるね
348(1): 2005/03/01(火) 22:32:28 AAS
77 財務省 経産省 外務省
76 日本銀行 警察庁 総務省(自治)
75 総務省(総務+テレコム) 厚労省 金融庁 GS
74 防衛庁 国交省 文科省 JBIC マッキンゼー BCG フジ
73 郵政(総合職) 農水省 環境 内閣府 NRI(コンサル) DBJ モルガンスタンレー
72 その他官庁(1種)日テレ MRI 講談社 野村證券(リサーチ) みずほ証券 ドイチェ 日興citi
71 三菱商事 東京海上 朝日新聞 集英社 電通 アクセンチュア(戦略) ベイン ATカーニー メリル JAL/ANA(パイロット)
70 JR東海 三井物産 JP-モルガン 小学館 三菱地所 三井不動産 読売新聞 博報堂 TBS
69 日本郵船 ソニー 共同通信 日経 毎日新聞 新日石 新潮社 P&G(マーケ) JICA NHK JAXA 大和SMBC DI
68 東電 関電 住友商事 東京ガス テレ朝 トヨタ 任天堂 商船三井 武田(スタッフ) 農林中金 UBS
67 ブリヂストン 中電 産経 準キー テレ東 大阪ガス 新日鐵 三菱重工 三菱信託 野村AM リーマン パリバ
66 JR東 三井化学 ソニーME 花王 伊藤忠 本田技研 東京三菱UFJ 時事通信 東証 味の素 外専
65 富士フイルム 住友信託 信金中金 松下電器 日本生命 住友化学 ジャフコ サントリー 日本コカ マイクロソフト citi
64 地方電力 JR西 三井住友銀 ADK 丸紅 旭化成 日産 川崎汽船 ドコモ 出光 角川 JFE キリンビル JT JRA 政令市
63 住友不 キヤノン 三菱化学 新生銀 JASRAC 地方局 リコー 東宝 日清製粉 地方新聞 アサヒビル 県庁
62 日立 王子/日本製紙 みずほ メトロ 東レ 松竹 信越 日本リバ 日清食品 住友電工 鹿島 NRI(SE) IBM シェル
61 シャープ インテリジェンス 川崎重工 ニコン 日本HP NEC コニミノ コマツ NTT東 富士ゼロ 日銀(特定) デンソ- JA共 IBCS
60 MS海上 東芝 三菱電機 オリンパス 帝国デタ アクセンSE 地方JR NTT西/データ 清水 資生堂 住友3M
59 野村證券 森永製菓 東邦ガス 豊田織機 商工中金 カゴメ キッコーマン 損保ジャ 大成 大林 NTTコム 国Ⅱ
58 最上位地銀 国民公庫 村田製作所 森永/明治乳業 KDDI オリエンタルランド アビーム ユニチャーム リクルート
57 あおぞら銀 第一生命 中小公庫 サッポロ IHI オムロン 三洋電機 バンダイ 神戸製鋼 伊勢丹 日本板硝子
56 凸版 アイシン精機 中央三井 ブラザー 明治製菓 住友金属 パイオニア コスモ ビクター オリックス 船井総研 ワコール
55 大日本印刷 上位地銀 農林公庫 ヤクルト ミツカン 明治安田生命 三菱マテリアル コーエー 富士重工
349: 2005/03/01(火) 23:38:56 AAS
コピペ飽きた・・・
350: 2005/03/02(水) 03:48:32 AAS
管理人どの、コピペ貼れないようにしてもらえないですか?
もう、飽きました。
351: 2005/03/02(水) 20:16:42 AAS
知らんがな
352: 2005/03/10(木) 21:10:37 AAS
age
353: 2005/03/20(日) 01:11:22 AAS
age
354: 2005/03/20(日) 01:55:25 AAS
>>348
なにを根拠にそんなことを?
355: 2005/03/20(日) 02:18:52 AAS
コピペに反応するな
356: 2005/03/26(土) 11:09:59 AAS
都庁の予定採用数発表キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
みんながんがろ!(`・ω・´)
357: 2005/05/01(日) 00:13:07 AAS
国Ⅰの試験日だって言うのに全然勉強してない。
なんかオラ、すっげぇわくわくしてきたぞ!
358: 2005/05/04(水) 00:01:12 AAS
以下を参考にしてみれ。
2004年度早稲田大学政治経済学部卒業生公務系進路先(単位は人、卒業生名簿より。なお数字の横の括弧はそれぞれの学科の人数で(政治、経済)という表記で。)
国家系
国Ⅰ7(2、5)
国Ⅱ6(4、2)
裁事1(0、1)
国税2(0、2)
地方系
都Ⅰ8(3、5)
★都Ⅱ2(2、0)★
特別区3(2、1)
千葉県庁1(1、0)
埼玉県庁2(0、2)
千葉市役所1(0、1)
横浜市役所2(1、1)
名古屋市役所1(0、1)
船橋市役所1(1、0)
東松山市役所1(1、0)
蕨市役所1(0、1)
三鷹市役所1(1、0)
箕面市役所1(1、0)
新潟県某町役場1(0、1)
名簿には進路先は全く載ってないのが全体の40%ほどあるので、実際は上記より少し上乗せされると思われ。
359: 2005/05/04(水) 01:12:43 AAS
もうすぐ試験が近い。。怖くてたまらん
360: 2005/05/04(水) 21:36:39 AAS
まよわずいけよ、いけばわかるさ。
361: 2005/05/04(水) 21:44:04 AAS
国Ⅱ申し込もうと思ったら締め切られてた…
362: 2005/05/04(水) 23:35:33 AAS
不安がピークに達しつつある。。。この試験って範囲と科目多すぎ。
多分試験会場で自分以外の周り全部が天才のように見えるーーーぎゃおーー
363: 2005/05/05(木) 00:05:47 AAS
落ちたときの保険もかんがえとけよ。
364: [age] 2005/05/19(木) 22:51:35 AAS
みんな調子はどう?
365: 2005/05/30(月) 13:42:25 AAS
今年の特別区かなり簡単と聞いたけど・・
32,32でどうなんかな?論文はできてるとして。
LECみたら、平均点57やし・・ああ
366: 2005/05/30(月) 22:16:12 AAS
LECにわざわざ電話して聞いたら、特別区、専門28〜32、教養35〜38
がボーダーとのことです。こんなに高いの?びびったぞ
聞くの忘れたけど、ボーダーより低くても受かるんでしょ?論文しだいで
367: 2005/05/31(火) 03:16:06 AAS
れっくは超いいかげんだから、話半分ぐらいでいいよ。
368(1): 2005/05/31(火) 20:53:40 AAS
国2の受験票がまだ届かないんだけど俺だけ?
なんか不安・・・。
369: 就活生 2005/05/31(火) 21:06:13 AAS
オマエラ早くこっちへ来い♪
370(1): 2005/05/31(火) 21:32:39 AAS
>>368
俺なんて国Ⅱの申込書に切手貼るの忘れちゃったよ…
しかも地方上級は締め切られたし。
9月の市役所試験までヒマだなぁ…
371: 2005/05/31(火) 22:02:11 AAS
受験票なら俺も届いていないぜ。
知らずに捨てたかもと心配してた
372: 2005/06/01(水) 00:08:56 AAS
>>370
災難ですなぁ・・・。
俺は多分今年落ちるだろう・・・。
専門試験は大丈夫なんだが、理系科目がちんぷんかんぷん。数的なんぞ今でも解けん。
来年もう1年だけチャンス貰うつもり。
>>371
5月末に発送されてるはずなのにおかしいよね。
それでダメならあきらめます。
373: 2005/06/01(水) 19:43:49 AA×
![](/aas/shitaraba_study_533_1057022444_373_EFEFEF_000000_240.gif)
374: 2005/06/03(金) 18:08:10 AAS
どうしても公務員になってやりたい事があるならば、浪人するの?
それとも就職?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s