[過去ログ] 裁判傍聴スレッド 第八回公判 (952レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126
(1): [報道] 2006/03/10(金) 23:27:38 ID:tu0DyDKz(2/2)調 AAS
  長井裁判長 は「所長らは交渉経過の記録を閲覧し、報告も受けていた。
何らかの虚偽が含まれていることを知っていたと認められる」と指摘し、
所長らの「虚偽とは知らなかった」との証言を、「不自然で、信用できない」と退けた。

その上で「所長らとの共謀による詐欺の事実を認める余地はあるが、検察側が主張する
(被告5人による)詐欺の事実は、共犯者の範囲や実行行為などが異なり、
審判の対象として同一性を欠く」と判断した。

 被告の弁護人は判決後に「完全無罪の判決を大変喜んでいる。
一貫して主張してきたことが認められた」と話した。

 大津地検の平尾雅世次席検事は「意外な判決に驚いている。上級庁と協議の上、適切に対処したい」
とコメントした ( 京都新聞より )
168: 進行整理を兼ねて----   [逢坂です。] 2006/03/23(木) 23:18:49 ID:9qUuvDo5(1)調 AAS
まず、>>149さんの関連情報ですが、
検事控訴のあった>>126事件(京都新聞.電子版 参照)の、原審弁護人は、あのミカミ先生
でして、わざわざ、遠方まで足を運んで弁護をされています。控訴審は、どうなるのでしょうか。
(ちなみに、刑事法研究者の間でも、無罪判決への検事上訴につき、違憲説を唱える動きもあります。)

>>156さん;同感です。無期懲役の場合、仮釈放は義務ではなく、あくまでも行政当局による
恩典に過ぎませんから....。
>167さん:ある程度、担当者(裁判官)の裁量に委ねられる
     側面が大きいと思われます。cf:児童の傍聴の可否など
外部リンク[html]:www.courts.go.jp
△実例:某小規模庁での事例

裁判官(特例判事補):すみませんが、お孫さんを連れて入廷されるのは結構ですが、
           赤ちゃんの泣き声が大きすぎると、記録が取れないことがありますので、
すみませんが、被告人質問の際には、赤ちゃんは、外で待機してもらえますか?
あと、申し訳ないんですが、ご家族の方であっても、帽子は、ちょっと遠慮していただけます?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s