[過去ログ] 一橋大学法科大学院受験生スレ15 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2011/11/19(土) 18:43:25.69 ID:??? AAS
受けてもいない俺が立ててみたw
祈・合格
前スレ
2chスレ:shihou
2: 2011/11/19(土) 18:43:54.96 ID:??? AAS
テスト
3: 2011/11/19(土) 19:04:33.98 ID:RaizMI8e(1)調 AAS
マーキュリータワーからageとく
4: 2011/11/19(土) 19:37:18.92 ID:??? AAS
終わったー!
既修は民事系で差が付く感じか?
とりあえず俺は民事で爆死したからお前らの合格を祈ってるよ!
5: 2011/11/19(土) 19:39:21.37 ID:??? AAS
民事終わっていなくなるやつ多かったな
6: 2011/11/19(土) 19:42:25.47 ID:??? AAS
試験中に叫んだやつの件
kwsk
7: 2011/11/19(土) 20:05:07.17 ID:??? AA×

画像リンク

8: 2011/11/19(土) 20:41:41.67 ID:??? AAS
民事は問題ついこの間作った感じだな 大王製紙そのままでタイムリーすぎるw
しかし刑事系は肩透かしだったなあ
9: 2011/11/19(土) 20:44:42.30 ID:??? AAS
自分は刑事一番やらかしたかも
できる問題だったからこそあせって書いてしまった
10: 2011/11/19(土) 21:28:41.26 ID:??? AAS
民事はちょっと笑ったなw
難しかったが…
刑法は差がつかないレベルだ
憲法は判例ちょっと変えた感じ?
11: 2011/11/19(土) 21:54:00.18 ID:??? AAS
誰か答案構成晒してくれ
自分はさっぱりだ
12(2): 2011/11/19(土) 22:04:28.21 ID:jvHP8mky(1)調 AAS
刑法は完璧
憲法はまあ並
民事で爆死
さようなら
13: 2011/11/19(土) 22:13:46.10 ID:??? AAS
>>12
全く同じ感想だ
合否を分けるのは憲法かな
14: 2011/11/19(土) 22:41:28.35 ID:11wO1e8Z(1)調 AAS
民事の1問目の(2)で465条の5類推適用でBへの請求不可にした人いたりしない?
ここ時間使ったからはずしてたら終了です。
15: 2011/11/19(土) 22:49:22.06 ID:??? AAS
>>12
大体みんなそんな感じじゃね?
16: 2011/11/19(土) 23:55:29.43 ID:??? AAS
民事時間足りなすぎワロタ・・・
他の2つの半分位の量しか書いてねえよ
17(2): 2011/11/20(日) 12:51:05.66 ID:??? AAS
憲法BとAの憲法上の主張両方表現の自由でよかったのかな?
18(1): 2011/11/20(日) 13:03:54.39 ID:??? AAS
>>17
免責特権は?
19: 17 2011/11/20(日) 13:33:42.99 ID:??? AAS
>>18
・・・あ・・・・・
皆合格してるといいな!
20: 2011/11/20(日) 13:58:20.09 ID:??? AAS
あれ表現の自由の制限ありっていえるの?
21(1): 2011/11/20(日) 14:45:33.73 ID:??? AAS
誰か民事教えて
22(1): 2011/11/20(日) 18:22:45.91 ID:??? AAS
>>21
もう忘れたけど、錯誤の話と詐害行為の話と同時審判の申し出の話は書いたの覚えてる。
23(1): 2011/11/20(日) 18:44:11.85 ID:??? AAS
>>22
錯誤と詐害行為ってどこのところで論じた?
24: 2011/11/20(日) 20:02:08.95 ID:??? AAS
憲法Bで統治行為書いた奴いる? 人権と統治を一問で聞いてるのかと思ってそこそこ厚く書いたんだけど
25: 2011/11/20(日) 20:08:38.41 ID:??? AAS
>>23
っぽいところあったじゃん?
ってか俺はバカだから多分間違ってんぞ
26: 2011/11/20(日) 20:14:36.71 ID:??? AAS
民事の場合わけってどこを場合わけ??
27: 2011/11/20(日) 20:46:36.45 ID:??? AAS
俺は担保権構成だから被担保債権の弁済期前と後
28: 2011/11/20(日) 21:15:10.30 ID:bN6XcNds(1)調 AAS
質権即時取得の可否
29: 2011/11/21(月) 09:35:18.24 ID:??? AAS
所有権的構成したやついない?
30: 2011/11/21(月) 14:19:15.02 ID:h/xxb4EF(1/2)調 AAS
テスト
31(3): sage 2011/11/21(月) 14:37:51.62 ID:h/xxb4EF(2/2)調 AAS
刑法で第1行為を正当防衛第2行為を過剰防衛にして結論殺人未遂の過剰防衛にしてしまった。
判例理論だと全体で殺人既遂の過剰防衛になるんだな・・・
32: 2011/11/21(月) 14:44:37.13 ID:??? AAS
>>31
行為を分けたとしても,第二行為で過剰防衛成立させれるっけ…?
被害者が完全ノックアウトされてて不正の侵害がないから、ただの殺人未遂にならないかな?
わからん
33: 2011/11/21(月) 14:45:38.51 ID:??? AAS
>>31
行為を分けたとしても,第二行為で過剰防衛成立させれるっけ…?
被害者が完全ノックアウトされてて不正の侵害がないから、ただの殺人未遂にならないかな?
わからん
34: 2011/11/21(月) 14:46:18.77 ID:??? AAS
連投すまん
35: 2011/11/21(月) 18:05:48.00 ID:??? AAS
>>31
流石にあれを別個の行為にはできないだろうなぁ
36(1): 2011/11/21(月) 20:47:25.25 ID:??? AAS
刑事と民事そこそこできたのに免責特権書いてないorz
37: 2011/11/21(月) 23:29:02.94 ID:??? AAS
意思連続してるしなあ
38: 2011/11/22(火) 01:02:46.64 ID:??? AAS
免責特権かいてないとか終了だろ
39: 2011/11/22(火) 01:20:54.43 ID:??? AAS
だよな
40(1): 2011/11/22(火) 06:33:26.15 ID:??? AA×
>>36

41(1): 2011/11/22(火) 08:01:54.09 ID:??? AAS
>>40
俺は浪人してもっかい目指すかめっちゃ悩んでる
42: 2011/11/22(火) 09:35:16.95 ID:??? AAS
>>41
ここはゴールじゃないんだから、やはり思い止まるべきだろ。
それなりの私立をもっているならそっちを選択すべきだと思うよ。
経済的にきついというのならまた別だけど。
まぁ、受かってるかもしれないしあまり悲観的になるなよ!
43: 2011/11/22(火) 14:35:24.80 ID:??? AAS
一橋は論点一つ落としたぐらいで決めないよ
へんてこな事を書いてなければ良い
44: 2011/11/22(火) 17:11:57.12 ID:VEQ5nSgb(1/7)調 AAS
免責特権って書く必要あるか?
だって条文は「議院で行つた演説」だぜ。Bは国会の秘密会で防衛機密を明らかにしたことじゃなくて、ブログに載っけたことで何とか法で起訴されてんだから関係なくない?問題文に国会議員の懲罰動議は書かなくていいって書いてたし。
45: 2011/11/22(火) 19:27:56.60 ID:??? AAS
基本書読めよ
46(1): 2011/11/22(火) 19:50:31.24 ID:??? AAS
俺は、その、なんていうか、
み、未修の結果について知りたいんだぁっ、
うぐっ
47(2): 2011/11/22(火) 20:37:17.55 ID:VEQ5nSgb(2/7)調 AAS
52>>
俺の持ってる本には「議院」の活動といえるものであれば、国会の会期中であるか否か、議事堂内で行われたものか問わないけど、議員が院内の発言を院外において刊行したようや場合は一般の法律によって律せられると解されている、って書いてあるぞ。
誰の基本書に書いてあった?
48: 2011/11/22(火) 20:38:09.29 ID:VEQ5nSgb(3/7)調 AAS
連投すまん。52じゃなくて45ね。
49: 2011/11/22(火) 21:04:46.18 ID:??? AAS
>>47
じゃあ答案にそう書けよw
50: 2011/11/22(火) 21:29:34.80 ID:??? AAS
>>47
あのさあ 主張反論型なんだから Bの弁護士なら免責特権適用されるように主張するし検察官はその逆を主張するんだよ
一つの学説なり立場で書いたならその時点でアウトだよ
51(1): 2011/11/22(火) 21:46:11.11 ID:VEQ5nSgb(4/7)調 AAS
50>>
もちろん検察と訴訟代理人で逆の立場って形で書けるだろうけど、一般的な学説が否定してるならば必須って訳じゃないだろ。
俺は38が、免責特権書かなきゃ終了とか書いてたから書く必要あんのか?って言っただけだそ。
52(1): 2011/11/22(火) 21:47:51.42 ID:??? AAS
>>51
免責特権を書かないで何を書いたの?
53(3): 2011/11/22(火) 22:01:26.53 ID:VEQ5nSgb(5/7)調 AAS
>>52
適用違憲だよ。なんか起訴された条文に「国を害する目的?」みたいなの書いてあったから、Bは同目的を有してないのに起訴されたから起訴は適用上14条違反になる。って感じ。
でも、よく考えたら免責特権もいい主張だね。こないだ刑事事件で裁判員制度が違憲とか主張してた弁護士がいたから、学説云々関係なしに自分で主張組み立てる力も評価されそうだな。
54(1): 2011/11/22(火) 22:06:00.34 ID:O21qM1f6(1/2)調 AAS
>>53
起訴されたの3条2号じゃなくて3条2項なんだが・・・
55(1): 2011/11/22(火) 22:14:10.73 ID:VEQ5nSgb(6/7)調 AAS
>>54
まじで!?そりゃ終了しました…
てか他の科目もミスしてるからこれで諦められたよ…
56: 2011/11/22(火) 22:31:58.12 ID:??? AAS
>>53
まあ弁護人が主張するにしても無理筋書くのはセンス無いから止めろってのは新試ヒアリングでも言われてたから気持ちは分かる
俺は点振られてたら嫌だから私見の所で免責特権はそもそも問題とならないってフォローしといたけど
57: 2011/11/22(火) 22:58:02.71 ID:O21qM1f6(2/2)調 AAS
>>55
ドンマイ。
添付資料の条文の項と号ってあせってると間違えるよな。漢数字か英数字かだし。
俺も1回やらかしたから気持ちは分かる。
58: 2011/11/22(火) 23:12:40.61 ID:VEQ5nSgb(7/7)調 AAS
みんなありがとう。僕はみんなが受かるのをひっそりと願います。
59: 2011/11/23(水) 00:31:09.17 ID:??? AAS
>>46
未修の結果って?
どんなこと書いたかってことを知りたいの?
60: 2011/11/23(水) 02:17:56.70 ID:??? AAS
うん、そう。
特に二問目。
なんか、不安なんだよ。
61: 2011/11/23(水) 10:41:24.13 ID:??? AAS
小論って「正解」があるわけじゃないから、不安だよね。
みんな同じだね。
2問目は筆者のいう「近代」の問題を解釈して、その問題提起に
そった具体例を挙げたら、あとはその分析・解釈通した意見が
論理的に書けてればいいんじゃないかと思う。
具体例は、該当するなら何でもいいんじゃないかな。
62(1): 2011/11/23(水) 12:14:33.01 ID:??? AAS
あーいきなり試験中に叫び出して教室から出ていったやつね…。集中力を乱されたわ…。
63(1): 2011/11/23(水) 12:36:52.51 ID:??? AAS
第何室?そいつ。
64: [age] 2011/11/23(水) 13:38:43.31 ID:??? AAS
>62 俺も同じ部屋だった。あれは迷惑だった。
>63 部屋の番号は覚えてないけど、2階だよ。
65(2): 2011/11/23(水) 13:53:10.39 ID:??? AAS
みんな2階だよw
ってことは、俺が第2室だったから、3か4か…
66: 2011/11/23(水) 14:03:59.54 ID:??? AAS
4室にもいなかったよ
67: 2011/11/23(水) 14:30:24.59 ID:??? AAS
適性二部の問題文みたいな会話だな。
68: 2011/11/23(水) 14:39:37.24 ID:??? AAS
確かにw
誰か解答晒してくれよ。他の人が何を書いたのかが気になる。
69(1): 2011/11/23(水) 14:47:56.94 ID:MIIE5QAj(1)調 AAS
>>65
え…第二室だった気がするぞ
前の方でうわーみたいな声がして
そんな大きい声ではなかったけど
顔をあげたら誰かが出ていったみたいで前にいた教授が戸惑った顔をしていた
多分一列目か二列目だったような
刑事法の最後の方の時間だろ?
多分できなかったから発狂して出て行ったんだと思う…かわいそう
70: 65 2011/11/23(水) 15:07:14.07 ID:??? AAS
>>69
まじで?全然気づかなかった。
問題解くのに必死になってたからかな。
発狂するって…やばいな。
71: 2011/11/23(水) 15:13:05.14 ID:??? AAS
試験中に「あーくそ」とかブツブツ言う人は多い
うっとおしい
72: 2011/11/23(水) 15:15:37.74 ID:SewTsCzP(1)調 AAS
ウダウダ言ってる奴はセンターのときにもいたわ
73: 2011/11/23(水) 15:54:13.80 ID:??? AAS
≫61
おれもフレームワークはそんな感じで書いたよ。
あとは、文章全体の流れとか、説得的にかけてるかとかの勝負なんだろうね。
どちらかとういうと、1問目で時間くってしまって、2問目で焦った。
あれ、鉛筆NGだったら、そうとうヤバかったなー
74(1): 2011/11/23(水) 17:55:33.66 ID:??? AAS
そうだろうね。
あとは、「近代」の問題の解釈の正しさ(読解力)と具体例の適合性とかもポイントかなって思う。
フレームワーク自体が崩壊してる人は…さすがにいないか。
私も1問目にやたら時間かかった。
課題文が随筆っぽくて苦労したよね。
気になったのは、帰りの会話で、設問の「芸術」を「現代芸術」
にした解答内容を話してる声がチラホラ聞こえたことかな。
75(1): 2011/11/23(水) 18:04:39.49 ID:??? AAS
>>74
一応現代の芸術がどうなっているかについても触れたほうがいいんじゃないかと思ったんだけど
76: 2011/11/23(水) 18:15:08.78 ID:??? AAS
そこまで書いたら、とても1000字では収まらないなあ。
最低限のことを、丁寧に論理的に書く、ということに集中しました。
論文試験で大切なこと、つまり論点主義に陥らないという点を意識したんですyo。
77: 2011/11/23(水) 18:28:17.86 ID:??? AAS
>>75
すいません。エラそうに書いちゃったけど、私も全然自信ないから
不安になったっていう意味でした。
文章中では、現代芸術って抽象芸術とほぼ同義という位置付け
だと思っちゃったから。
抽象芸術についての記述中で言及はできるけど、筆者の考える
「芸術」のあるべき姿についての結論?部分に現代芸術をもってくる
のはどうなんだろうって。
あー、少なくとも私にとっては難解な文章でした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s