[過去ログ] ★青山学院大学法科大学院☆受験生スレ★part2 (815レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304
(3): [age] 2013/04/21(日) 20:56:11.72 ID:??? AAS
>>295
日大専修はどちらも、入学者が減ったけど
青山は増えたぞ、これが現実
ニッコマはいずれは全て廃校となるだろう。
そして、青山は生き残る。

 明治大学 137人(前年比+6人)
 専修大学 29人(前年比−12人)
 日本大学 29人(前年比−5人)
 立教大学 33人(前年比−17人)
 青山学院大学 19人(前年比+8人)
 関西学院大学 34人(前年比−12人)
 近畿大学 16人(前年比+10人)
 甲南大学 13人(前年比−11人)
 龍谷大学 15人(前年比−11人)
 名城大学 9人(前年比−7人)
 駒澤大学 7人(前年比−2人)
 島根大学 2人(前年比−1人)
481
(7): 2014/12/26(金) 06:40:00.14 ID:EHwEvR/k(1)調 AAS
<青山学院>教職員2割が提訴 「一方的に一時金減額」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

学校法人「青山学院」(東京都渋谷区)の教職員285人が、一方的な一時金の
規定廃止によって支給額を減額されたとして、学院を相手取り、規定との差額に
あたる総額約5000万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こしたことが分かった。
原告には大学教授らも名を連ね、学院が設置する大学や高等部、中等部などの教職員全体
の2割に達するという。
訴状などによると、教職員の一時金は1953年以降、就業規則で定める規定に基づいた
額が支給されていた。しかし学院側は2013年7月、「財務状況が非常に厳しい。
取り崩し可能な資金にも余裕がない」などとして、規定の削除と一時金の減額を教職員の
組合に提案。その後、組合の合意を得ないまま就業規則から規定を削除した。
2014年夏の一時金は、規定より0.4カ月分低い2.5カ月分にとどまった。
学院側は教職員側に対し、少子化や学校間の競争激化を理由に挙げ、「手当の固定化は
時代にそぐわない」などと主張。一方、教職員側は「経営状態の開示は不十分で、
一方的な規定削除には労働契約法上の合理的な理由がない。学院と教職員が一体となって
努力する態勢が作れない」などと訴えている。
教職員側によると、14年冬の一時金支給も規定に基づいておらず、その差額も追加提訴
する方針。原告の大学教授の1人は「このままでは経営側の好き放題を許すことになる。
建設的な話し合いができる関係を再構築する必要があると考え、提訴した」と語った。

学院は「コメントを差し控える」としている。
482
(3): [age] 2014/12/26(金) 07:22:22.11 ID:T20j2q5L(1)調 AAS
教職員の2割で5000万円の支払請求だから、
全体ではその5倍の2億5000万円ほどの財源不足かな?

ローだけで1億円程度の赤字があるだろう。
ローを閉鎖して、ローの教員を全部解雇できれば、
0.1ヶ月分程度のボーナスの原資は楽に確保できるだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*