[過去ログ] 銀河英雄伝説>>>>>>>>>>種・種死 第二幕 (971レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
771: 2007/01/14(日) 10:52:49 ID:??? AAS
しかもスレタイは何でしょうかねぇ、右や左の旦那さま?
772: 2007/01/14(日) 17:55:46 ID:??? AAS
んじゃ、スレタイに近づけてみよう。

ユリアン「もし提督が種死時点のオーブで戦略担当だったらどうします?」
ヤン「カガリの言う事は全部聞かなかった事にするね。」
ユリアン「それは大変良い考えですけど。」
ヤン「・・プラントと軍事同盟を結ぶ、というのも一つの手だな。」
ユリアン「デスティニープランのデュランダルと手を結ぶんですか!?」
ヤン「この場合、敵を連合と考えるなら、敵にとっての敵と何らかの形で連携を取るのは、
基本的なやり方だよ。
連合の宣戦布告には道義的な正当性が少ない。
デュランダルの政治的手腕で統一の取れたプラントに対して、
内部に不安要因が多いんだ、実は。
無論、この程度の事は情報として事前に掴んでおかないと、
オーブの戦略担当など勤め様が無い、という前提の下に言ってるんだがね。」
ユリアン「・・でも、デュランダルの手伝いをする羽目になるのは、まずいんじゃないですか?」
ヤン「デスティニープランを潰すのに、何も外部から力でする必要は無いよ。
内側に近い辺りからの方が寧ろやり易い。
・・うん、シェーンコップの出番だな。
作戦立案の段階から任せても良いだろう。」
ユリアン「・・自分でデスティニープラン潰そうとは考えないんですか?」
ヤン「運命なんぞに関わって働いてたまるか。只でさえ忙しいんだ、私は。」
ユリアン「昼寝するのに、ですか。」
ヤン「種死世界で真面目に戦争するより、遥かに重要で意義のある事だと思うんだがね。」
773: 2007/01/14(日) 18:15:14 ID:??? AAS
772の続き。
ヤン「そうだな、もう一つの手としては、
フリーダムとアークエンジェルを使って先にヘブンズベースを潰してしまって、
その上で、仲介役としてプラント連合間の和平条約締結を進める。
事前にプラントと交渉しておいてフリーダムとアークエンジェルを正式にオーブ所属としておいて、
敢えて連合に宣戦布告する訳だ。
電撃作戦向きの戦力が手駒にあるし、
ロゴスさえ潰せば連合を停戦に導くのもそう難しくない。
えげつないが、デュランダルのやった宣伝戦略を少し訳案して、
オーブがやってしまうのも一つの手ではある。」
ユリアン「ロゴスは潰すんですね。」
ヤン「一旦始まってしまった戦争を早期終結させる手としては、
力でロゴスを潰すのがベターだとは思う。
まあ、他人を戦争に行かせて自分達は後方で利益を得る様な連中は叩き潰してしまいたい、
というのは、正直私的感情としてあるね。
ロゴスの専横を許したのは連合の民衆の問題であり、
それを他国が、しかも軍事的に正そうなんて間違ってるとは思うんだが、
まあ、これは私としては、出来ればやりたくない苦肉の策だな。」
774
(1): 2007/01/14(日) 18:38:40 ID:??? AAS
んーヤンは『カガリの言うことを聞かない』ことは出来ないんじゃね
軍人は待遇改善要求以外は政治家に絶対服従すべし、例えどんなクソな作戦であっても意見具申などとんでもない
それこそが民主主義の根幹であるシビリアンコントロールというものである
って思想の持ち主なんだし
775: 2007/01/14(日) 19:46:41 ID:??? AAS
>774
そもそもオーブがヤンの信奉する民主主義を掲げる国家か?
某民主主義人民共和国だって形式的にせよ議会に相当する機関で政策を決めてるのに、
オーブがそうした立法機関を通して政策を決めた話なんて聞いたことないぞ。
776: 2007/01/14(日) 20:19:07 ID:??? AAS
だいたい原作のヤンだって思考実験としてならかなり自由きままに思索してるぞ。
それを実際にやるかやらないかということについてはぎりぎりまで悩み、結局ふんぎりがつかない、程度で
そうまで強固な意志で自らを律してたわけじゃない……。
777: 2007/01/14(日) 20:27:02 ID:??? AAS
ヤン 「だがまぁ、何といってもあんな国を任された時点で色んな意味で負けだな。」
ユリアン 「それを言っちゃあ…。」
778: 2007/01/14(日) 21:12:49 ID:??? AAS
信長の野望で超弱小国で始めて、友人に天下統一のアドバイス聞いたら
「上策として織田家でやり直す」とか言われた気分だなw
779: 2007/01/14(日) 22:27:34 ID:??? AAS
ラクシズの運営資金が何処から出ているのか疑問だったんだがオーブの税金から出ていたのか。
親子二代に渡る税金の不正流用か。恐れ入るね。
って事は、オーブで買い物をするのはラクシズに支援するのと同じ事になるの訳だ。
780: 2007/01/15(月) 01:50:04 ID:??? AAS
「ケスラー、卿に命じる。ラクス・クライン一派の資金の出所を突き止め、これを断ち切れ。委細は卿に任す」
「御意!」
781: 2007/01/15(月) 07:04:19 ID:??? AAS
 地球教のごとく、麻薬だったりしてな。
782
(1): 2007/01/15(月) 09:14:29 ID:??? AAS
地球教本部に潜入したユリアン、マシュンゴ、ポプラン@食堂
ユ「ここはいつでもこのCDがかかってますねえ」
ポ「しまった!」と突然耳栓で耳をふさぎ、残り二人の耳も塞ぐ様合図する。
そして三人はしばらくラクスの歌を聞かなかったため禁断症状に四苦八苦する
羽目になりましたとさ。
783: 2007/01/15(月) 10:35:25 ID:??? AAS
>>782 
まさか、ヴェイアのアレは・・・禁断症状か!?
784: 2007/01/15(月) 17:21:36 ID:??? AAS
知らなかったのかね?
特別な作用でもなければ、小娘の歌なんぞ流しただけで一国の軍が混乱に陥るはずがなかろう
785: 2007/01/15(月) 18:25:35 ID:??? AAS
ユリアンとヤンの会話

「しかし信じられないことですね、ラクス・クラインの歌にそんな効果があるなんて」
「そうだろうね、私だって信じ難い。だが、データは全てそれが事実だと語っている」
「まるで古の名探偵みたいな台詞ですね」
「適合しない事柄を省いて残ったものが真実、それがいかに馬鹿げていようとも――エラリー・クイーンだったかな」
「しかしどうされます? ソリビジョンは彼女の映像をカットするにしても……」
「うん、個人所有の曲やビデオに関してはなあ。まさかイゼルローンの全家庭を一軒ずつ訪問して回収するわけにもいかないし」
「お手上げですね」
「……こうなったら所有者の良心と自主性に訴えてみるか」
「それは、つまり?」
「ラクス・クラインの歌声はサイオキシン麻薬と同等の悪影響がある、と公式発表する」
786: 2007/01/16(火) 21:40:48 ID:??? AAS
>「ラクス・クラインの歌声はサイオキシン麻薬と同等の悪影響がある、と公式発表する」

実際には、もっと性質が悪いと思うぞ
787
(1): 2007/01/16(火) 21:54:04 ID:??? AAS
こうして、ラクス・クライン捕縛のために両軍が協力することになり、それをきっかけとして帝国=同盟間の
和約が結ばれることとなる。
もし、ラクス・クラインが存在しなかったら、と言うテーマは後の数多い仮想戦記作家にとって魅力的な素材となり、
その中でもっとも有名な物がヨッシー・タナーの『銀河英雄伝説』である。
788: 2007/01/17(水) 17:31:58 ID:??? AAS
>>787
上手いw
789
(1): 2007/01/17(水) 21:48:10 ID:??? AAS
種本編でもそういう形でラクスが振る舞ってたら、少なくと視聴者にとっては
「平和の女神」として認識されただろうに。

やってる事は「灰色の魔女」だったからなぁ。
790: 2007/01/17(水) 23:31:52 ID:??? AAS
>>789
灰色の魔女の持つ平和観はある意味では冷戦体制の構築なわけだ。
じっさい東西冷戦の頃のほうが今の「文明の衝突」状態に比べりゃまだ「平和」な時代だった。

ラクスがそこまで物事考えているのやら。
791
(1): 2007/01/18(木) 21:48:30 ID:??? AAS
「灰色の魔女」は身内だけに良い思いさせるようなマネはしない
つーか、身内なんか持たない

利用するためだけの『身内』なら存在するけどね
792: 2007/01/19(金) 12:28:53 ID:??? AAS
カーラは利用する英雄たちにも相応の敬意を払っているよ。
大ニースの臨終の際に顔を出したりもしてるし。

もともと優しい女性だったらしいからねぇ。
793
(1): 2007/01/19(金) 13:32:14 ID:??? AAS
もし灰色の魔女がカーラ様だったらどうだろう。英雄なんてほっといてお気楽にすごすのか、ミーハー的についてまわるか。
794
(1): 2007/01/19(金) 19:10:27 ID:??? AAS
>>791
つまり、「利用するためだけの身内」=キラ、アスランってか?
795: 2007/01/19(金) 19:33:54 ID:??? AAS
>>794
実際、そんなラクスだったら別の意味で信者が付いたかもしれんがな
796: 2007/01/19(金) 19:38:55 ID:??? AAS
腹黒には悪の魅力があるからな。
797: 2007/01/19(金) 19:44:34 ID:??? AAS
ラクスはとにかくよくわからん
798: 2007/01/19(金) 20:56:51 ID:??? AAS
種死でラクスを善良で優れた指導者として描くのは難しいからな
799
(1): 2007/01/19(金) 22:34:29 ID:??? AAS
>793
>灰色の魔女がカーラ
当たり前じゃないかw
800: 2007/01/19(金) 22:59:31 ID:??? AAS
>>799
川原泉の愛称 読んでみろ。おもしろいぞー最近は「笑う大天使」なんか映画化されてる
801: 2007/01/20(土) 01:31:13 ID:??? AAS
あー、そういえば映画化された(される?)んだっけ。
見ておきたくはあるが…
802: 2007/01/20(土) 02:28:01 ID:??? AAS
レンタルにもう並んでるぞ
803: 2007/01/20(土) 11:51:35 ID:??? AAS
「うぉ〜と」と、「か〜ら」のやり取りが……

ちゃぶ台の上に麦チョコと湯飲みを置いてある川原絵に塗り替えられた

どうしてくれる!
804
(1): 2007/01/20(土) 16:08:27 ID:??? AAS
ラクスを灰色の魔女並みの覚悟と思考を持っていると仮定した上で、ヤンとユリアンの掛け合いで
表現できるか?
805: 2007/01/20(土) 22:37:37 ID:??? AAS
>>804
種時点では戦艦3隻程度の戦力で国家レベルの戦争を左右しようとするぐらい戦略眼が無かったわけだが。
やろうとした事は灰色の魔女だけどね、確かに。
806
(1): [age] 2007/01/20(土) 23:01:59 ID:??? AA×

807: 2007/01/20(土) 23:56:20 ID:??? AAS
オーブに天秤が傾いている。オーブを滅ぼさなくては…
をやらにゃ灰色の魔女ではない
808
(1): 2007/01/21(日) 00:16:09 ID:??? AA×
>>806

809: 2007/01/22(月) 02:09:40 ID:??? AAS
ヒルダ「ラインハルト、シメオン、しっかりついといで!」
810: 2007/01/22(月) 09:36:04 ID:??? AAS
>>808
やっぱり、中の人つながりでケスラーの出番かw
811: 2007/01/22(月) 17:51:42 ID:??? AAS
中の人繋がりだとヤンを欲しそうでもあるなw
812
(1): 2007/01/22(月) 18:36:40 ID:??? AAS
タキシード着たフォークがさっそうとカリンを助けにくる様が思い浮かんでしまったorz
813: 2007/01/22(月) 21:11:41 ID:??? AAS
>>812
フォークが若い頃は父親の虐待に近い野球の特訓を受けさせられ、ついこの間までサイボーグ戦士として戦っていたのですね・・・
そら何気ない表紙に火病したくもなるなw
で、時たま精神病院を抜け出してタキシードを纏うのだな。
814: 2007/01/22(月) 22:31:04 ID:??? AAS
そしてスレタイから果てしなく外れていくw
815: 2007/01/22(月) 23:36:00 ID:??? AAS
銀英は声優ネタが尽きないからなぁ。
816: 2007/01/23(火) 02:27:59 ID:??? AAS
銀河西友伝説
817: 2007/01/23(火) 02:28:45 ID:??? AAS
まちがえた

銀河声優伝説
818: 2007/01/23(火) 17:59:24 ID:??? AAS
「提督、大変です「」やP、森が取材を受けて機密を暴露しています。」
「落ち着くんだユリアン、あの程度では暴露とはいえないし言論の自由は民主主義の根幹だよ。」
「ですが、彼らが好き勝手にしゃべれば喋るほど民衆に混乱を与えています。」
「ユリアン、ジャーナリズムの良心を私達も信じようじゃないか、彼らにも大事な家族がいるのだからね。」
「提督、守秘義務契約を負わせて置けばこんなことには。」
「いいかいユリアン、あれは暴露じゃなくて燃料になるんだよ。」
819
(1): 2007/01/23(火) 23:03:42 ID:??? AAS
銀河say you伝説
820: 2007/01/23(火) 23:51:44 ID:??? AAS
あれほど豪華な顔ぶれが勢ぞろいするアニメっておそらくもう二度とないだろうな……
821: 2007/01/24(水) 00:14:21 ID:??? AAS
勢揃いっていうか、名を連ねたって感じだな。
822: 2007/01/24(水) 02:29:54 ID:??? AAS
>>819
なんにその最下位帝王が降臨しそうなタイトルは。
823
(1): [age] 2007/01/24(水) 14:45:13 ID:??? AA×

824: 2007/01/24(水) 15:01:47 ID:??? AAS
いけね、ロボスが出てこん
825: 2007/01/24(水) 23:30:14 ID:??? AAS
ロボス!尻まくる気か貴様!答えろ!セイウチのドタマに穴突っ込んでおっ死ね!
826
(1): 2007/01/25(木) 00:16:18 ID:??? AAS
本日をもって貴様らはウジ虫を卒業する
本日から貴様らは地球教の一員である
兄弟の絆に結ばれる
貴様らのくたばるその日まで
どこにいようと総大主教様に忠誠を誓う限り皆貴様らの兄弟だ
多くは金髪の小僧暗殺へと向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
地球教徒は地球ために死ぬ
死ぬために我々は存在する
だが地球は永遠である
つまり―――貴様らも永遠である!
827: 2007/01/25(木) 12:56:44 ID:??? AAS
>>826
やべえw 違和感が全く無いww
828: 2007/01/26(金) 17:36:06 ID:??? AAS
ビショップ・ハートマンwww
829: 2007/01/26(金) 22:21:42 ID:rBDesZim(1)調 AAS
test
830
(1): 2007/01/27(土) 15:20:55 ID:??? AAS
同盟末期なんかヤン艦隊除いて未熟兵ばっかだったんかなあ
831: 2007/01/27(土) 17:27:53 ID:9Af6fwvW(1)調 AAS
>>823

各人の特徴をよく捉えていらっしゃるwwwwwwwwww
特に同盟側の方wwwwww

フォークテラワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
832: 2007/01/27(土) 23:30:52 ID:??? AAS
>830
そうでもない。明らかに精兵もいる。

つパエッタ中将指揮の第一艦隊。

第一次ランテマリオ会戦でビュコック宇宙艦隊司令長官直卒艦隊、第14、第15
両艦隊があまりアテにならない数、装備、練度の三重苦であったにも関わらず
ランチェスター法則が教科書のままで適用される銀英世界で、それなりの時間
組織的戦闘を持続できたのは第一艦隊の働きが大きいと言える(アスターテの
経過と比較すれば余りにも明らか。まああれも厳密には教科書のつまみ食いで
ラインハルトは勝っているのだが)。
パエッタも世評は「ヤンの引き立て役愚劣指揮官」だが決してそんな事ないし。
833: [age] 2007/01/28(日) 21:53:58 ID:??? AAS
というより軍事板でも指摘されてるが、
アスターテの会戦やバーミリオンの会戦でのラインハルトの戦法、
それはありえないってことになってるから。
834
(1): 2007/01/29(月) 02:09:24 ID:??? AAS
戦法云々以前に、宇宙空間なのにほとんど二次元戦闘だからなぁ。
もはや突っ込むのもヤボ。
835: 2007/01/29(月) 08:13:59 ID:??? AAS
架空物は色々難しい罠
銀英はツッコミ多数だけど、まだ物語としては読めるし
836
(1): 2007/01/29(月) 13:28:43 ID:??? AAS
>>834
うーん、俺は3次元方向に運動できるからといって、上下左右に艦隊を
運動・展開させる必要はないと思っているから銀英伝の戦闘はあれで
問題ないと思うんだけどね。

艦隊の厚みや迂回は敵に遠く、とか考えちゃうと3次元に運動・展開
させるのはそれほど意味ないんじゃないかと思う。
逃げられないように完全包囲するときくらいじゃない?3次元に展開する
必要があるのは。
837
(2): [age] 2007/01/29(月) 13:40:04 ID:??? AAS
田中芳樹がおかしくなったのはいつごろなんだろう。
中国武将列伝の下巻P198で楊芳の事をかいてるんだが
『この人、なまじ長生きしたのが不幸でして、
 阿片戦争に参加してずいぶん時代遅れの戦法を使って
 気の毒ですけれど、物笑いの種になってしまいました』

占い師の助言で女性が使った便器を大量に集める事は、
田中芳樹にとっては時代遅れの戦法らしい。
というよりこんなこと戦法じゃないだろw
だからこそ物笑いの種になってるんだから。
そういう都合の悪い事は書かないんだよな、田中芳樹は。
なんか義和団事件で八ヵ国連合軍に攻められたのも、
悪いのは中国ではなくて八ヵ国連合軍て書きかねないぞ。
838
(4): 2007/01/29(月) 14:33:51 ID:??? AAS
>>837
敵の弾が命中するのは、邪教の妖術者がいるからに違いないと考えて
それに対抗するために古来中国で妖術を破るのに使う女性の小水など
を集めて敵前に流したわけだから、中国的には戦法のひとつだろ。

あんたの指摘のほうがおかしいんじゃないか?
839: 2007/01/29(月) 15:00:41 ID:??? AAS
>836
そういえば種死でミネルバがオーブ艦隊?に待ち伏せされたとき
敵艦隊を飛び越えれば良いのに(三次元戦闘)という意見に対して
大半の反論が集中砲火を喰らうから無理っていうのだったな。
840: 2007/01/29(月) 15:37:24 ID:??? AAS
>>838
>敵の弾が命中するのは、邪教の妖術者がいるからに違いない
それが時代遅れだ、ってことじゃね?
841: 2007/01/29(月) 16:30:41 ID:??? AAS
>>838
なるほど女性の小水などを集めて敵前に流すのは中国的戦法ですかw
ここまで強弁されては何も言えませんなw
842
(1): 2007/01/29(月) 16:50:32 ID:??? AAS
女の便器や小水を集めるのが
時代遅れな中国の戦法だなんて言ったら
確実に中国の人は怒るだろうな
時代遅れじゃなくて迷信的戦法というべき
秦でも漢でも唐でもいいが
昔の中国でそんな戦法もどきが採用されていたなんて
聞いたことがない
843: 2007/01/29(月) 17:15:22 ID:??? AAS
>>838
君子は怪力乱心を語らず、と何千年も前に孔子様がおっしゃってるんだがなあ
844
(2): 838 2007/01/29(月) 17:58:09 ID:??? AAS
ちょっと待て。
>>838の趣旨は、敵弾の命中率向上が技術の進歩によるものと理解できず
呪術によるものと考え、呪術で対抗しようとしたということだぞ。
それが時代遅れというのはどこか間違いなのか?

田中芳樹の「時代遅れの戦法」という表現にこだわってるようだが、
呪術で対抗するのが戦法でないとしたら、どんな表現なら良かったんだ?
845: 2007/01/29(月) 18:06:27 ID:??? AAS
>>844
時代遅れという以前の無能者
846: 2007/01/29(月) 18:36:53 ID:??? AAS
>>842
日本の武将などは占いや呪術をあてにしていたようですが、
中国ではそういうのはまったくないのでしょうか?
政治にも戦争にも占い師や呪術師の類は一切関与していないのでしょうか?
847: 2007/01/29(月) 19:43:22 ID:??? AAS
麒麟も老いれば駄馬にも劣るってやつだろ。よくあることさ。
848: 2007/01/29(月) 20:25:15 ID:??? AAS
>>844
老害
849: 2007/01/29(月) 22:18:58 ID:??? AAS
兵士を安心させる為でもあったんじゃないの?
三国志に魔術を使うという敵に怯える兵士に
魔除けの儀式をして戦わせたっていうような話があったと思うが
850
(1): 2007/01/29(月) 23:57:08 ID:??? AAS
田中芳樹は中国の事になると都合の悪いことは巧妙に書かないんだよな。
阿片戦争で英を批判してるが、それでは何でそんな卑劣な国に負けたのか読者にはさっぱりわからない。
でも>>837のような事情を知れば、これは負けて当然だと納得できる。これで勝ったら奇跡である。

清仏戦争についてもまったく同じ。劉永福は勝ってばっかりという書き方をしてるのに、
『清仏戦争全体としてはフランスが勝つわけです』なんて書いて、負けた事情は一切書かない。
清仏戦争に負けた原因は色々あるがフランス艦隊に清国艦隊が敗れたのが主因。
朝廷から派遣された総司令官は軍事を全く知らぬ文官で、敵の砲撃が始まると真っ先に逃げたから。
清は陸地に固定砲台を造ったが、砲塔まで固定するというアホな事をしたため、
フランス艦隊は砲台の死角から一方的に攻撃でき、全ての砲台が壊滅した。
これが清仏戦争に負けた理由。
851: 2007/01/30(火) 00:25:33 ID:??? AAS
ガイエも結構好きなキャラ(実在人物含む)と嫌いなキャラの描写に露骨に差が出るからなあ
852: 2007/01/30(火) 00:40:17 ID:??? AAS
門閥貴族の中心メンバーのほとんどとか、地球教徒なんぞ酷いもんだ。
キャラというか汚物とか狂人みたいな描かれ様。
御伽噺の中の「悪者」だからしょうがないのかもしれんがなあ。
853
(2): 2007/01/30(火) 01:30:34 ID:??? AAS
まあ、世界史やってりゃあ、阿片戦争時に清と欧州列強とにいかに差がついていたかくらいは習うっしょ。
最近のゆとり教育世代はどうだか知らんけど。
854: 2007/01/30(火) 01:39:27 ID:??? AAS
去年
世界史をやってない高校が多く発覚し
高校3年生はえらく苦労したそうな
855: 2007/01/30(火) 01:39:28 ID:??? AAS
>>853
まあ、それとガイエが微妙にしらばっくれるのは別の話だ。
陳慶之の話でも最終的には数の暴力に勝てず、軍が瓦解したのを黙ってるしな。
まあ、黙っていただけで嘘はついてないとは言えるか。
856
(1): 2007/01/30(火) 01:43:53 ID:??? AAS
>>850
>田中芳樹は中国の事になると都合の悪いことは巧妙に書かないんだよな。

創竜伝じゃ人民解放軍がボコボコにされてましたが?
857
(1): 2007/01/30(火) 01:47:52 ID:??? AAS
>>853
世界史は必須じゃないし
習ったとして、中国側の非や弱さは無視するか、過小評価するよう教わるだろうな
学校教育じゃな
858: 2007/01/30(火) 01:59:15 ID:??? AAS
一応、「政権変わるまで中国行けないね」と編集に冗談言われる程度には批判しているわな。
859: 2007/01/30(火) 07:37:35 ID:??? AAS
>>856
> 創竜伝じゃ人民解放軍がボコボコにされてましたが?
そりゃ、アレは正しくない中国様なんだろう。

もしくは火病りながら「ここまでやればいいのかよ!ここまでやれば!」と言いつつ執筆してる光景でもあったか。
860: 2007/01/30(火) 07:57:41 ID:??? AAS
人民中国が嫌いなんじゃね?
861: 2007/01/30(火) 10:05:11 ID:??? AAS
創竜伝ってすさまじいほど中国の『弱者の論理』を展開してるのが鼻につくんだが。
もっとも南京大虐殺について書いたのは勇み足だったな。
「言論圧殺・報道管制がしかれてるのにどうして日本人が南京を自由に調査できるんだ。
 中国に都合のいい事しか書かない朝日新聞だけ残して、他の日本メディアは追放された時期もあるのに」
ってかなり突っ込まれていたw

朝日新聞は林彪事件の時も唯一林彪元帥は生きている、なんて中国の意向に従う記事書いてたり、
カンボジアのポル・ポトが政権とった時は市民に優しい共産党政権ができたなんて記事を書いた、
ある意味すごい新聞。
862
(1): 2007/01/30(火) 10:35:57 ID:??? AAS
>もしくは火病りながら「ここまでやればいいのかよ!ここまでやれば!」と言いつつ執筆してる光景でもあったか。

なんかこういう決めつけってキモい。
863: 2007/01/30(火) 10:43:18 ID:??? AAS
つまりガイエはそういう作家だ、と
作者の心情思想を完全排除するべきだとは思わんが、あんまり鼻につくのも、ちょっとね
それこそキラたんマンセーラクスたんバンジャーイみたいな
864: 2007/01/30(火) 10:55:21 ID:??? AAS
ヨシキが好きなのは歴史上の中国であって現代の中国じゃないんだろ。
共産主義についても、人間を威圧するシステムとかなんとかメタメタに書いてたし。
865
(1): 2007/01/30(火) 11:14:25 ID:??? AAS
>>857
阿片戦争は近代化していなかった中国軍がボロ負けしましたマル
これが結局、日本が近代化の必要性を知る切っ掛けのひとつになりましたマル
 
くらいの基礎中の基礎は習うよ。たとえ日本史やってててもね。
これで過小評価とかは知らないけど。
866: 2007/01/30(火) 11:56:46 ID:??? AAS
>>862
可能性を二つあげ、後者は仮定してるだけなのに(決めつけるなら「光景があったに決まってる」で文を終わらせる)
にも関わらず決めつけと言われると凹む。
867: 2007/01/30(火) 12:07:37 ID:??? AAS
>>865
おや平行世界の俺がいるじゃないか。
高校では二年次に古代史だけやって近代史は中学時代に基礎ぐらいしか習わんかったが。

心情や思想だだ漏れでもいいけど、セルフツッコミみたいにキャラ同士で思想の叩き合いとかさせればよくね?
とか思うんだが。

「資本主義の豚!」
「共産主義の狗!」
「桃色電波の奴隷!」
「優生思想至上主義者!」
みたいな低レベルの罵りあいでも高度な議論でもなんでもいいからさ。
868
(1): 2007/01/30(火) 12:29:39 ID:??? AAS
資本主義の豚…か
DMCのあの人が思い浮かんでしまった。
869: 2007/01/30(火) 12:56:34 ID:??? AAS
「(ガイエは)銀英伝だけあればいい!銀英伝だけあればいい!」
870
(1): 2007/01/30(火) 19:15:34 ID:??? AAS
あと完結した「タイタニア」が欲しい
871: 2007/01/30(火) 22:05:04 ID:??? AAS
>>868
英雄乙

>>870
俺も欲しい。
872: 2007/01/31(水) 00:51:51 ID:??? AAS
タイタニアはマジで話進めてほしいんだが……
ガイエは続ける気あんの?
873: 2007/01/31(水) 01:07:16 ID:??? AAS
バルアミーとリディア姫とジェスランの話だけでも・・・
874: 2007/01/31(水) 09:32:53 ID:??? AAS
おいおい、魔術シリーズを忘れてもらっては困るよ。
完結して良かったね、ほんと。
875: 2007/01/31(水) 17:20:40 ID:??? AAS
ここであっと驚く白夜の弔鐘の続編とか
876: [age] 2007/01/31(水) 18:44:08 ID:??? AA×

877: 2007/02/01(木) 01:03:54 ID:??? AAS
風景画スレからの転載

> 人殺しのラクス・クライン! 桃色汚物! きさまの玉座は、血の海に浮かんでいるのだ。
> 生きている人間は貴様の見た目に騙されているが死んだ人間は覚えているぞ!

> なんて事をガロードが言ったりしないか。。。
878: 2007/02/01(木) 01:07:52 ID:??? AAS
「喜んでくれタリア、帝国領と同盟領を結ぶ新しい回廊を発見したよ」
「あらそう」
「何だかつれないな。まあいい、そこにイゼルローンみたいな要塞を作ろうと思うんだがどうだろう」
「貴方のことだからダメって言ってもやるんでしょう」
「ははは、さすがはタリア、よくわかっているな」
「誉められても嬉しくないわよ」
「しかし、建設には時間がかかる。そこで、メサイアを取り合えず移動させて、仮の回廊要塞にするつもりだ」
「……」
「ついでにジェネシスもつける。これでイゼルローンにも負けないな」
「ギル、ひとつだけいいかしら」
「何だねタリア」
「イゼルローンはヤン・ウェンリーに攻略されるまで、文字通り金城鉄壁の要塞だったわ」
「ふむ、それで?」
「悪いけど、メサイアにジェネシスじゃすぐ陥ちると思うの。それこそ、キラ・ヤマトが乗ったMSが一機あれば、ね」
879: 2007/02/01(木) 10:09:15 ID:??? AAS
乙!
いい落ちでした。
でも、流石にジェネシスじゃトール・ハンマーと同レベルには語れんような気がw
880: 2007/02/01(木) 18:36:16 ID:??? AAS
トール「いい事思いついた。俺にハンマー持たせろ」
881: 2007/02/01(木) 21:02:55 ID:??? AAS
歌○「はっはっは、おもしろいおもしろい。アスラン君、シールド一枚」
882: 2007/02/01(木) 22:45:02 ID:??? AAS
むしろカツラやったほうが
883: 2007/02/02(金) 21:06:17 ID:Tscr6Rxb(1)調 AAS
とりあえず言っておこう・・・ユリアンのちんぽならしゃぶれる。
ていうかしゃぶりたいお。
884: 人誅 2007/02/02(金) 21:32:50 ID:??? AAS
失せろ
目障りだ
885: 2007/02/02(金) 23:02:31 ID:??? AAS
hosyu
886: 2007/02/05(月) 00:40:51 ID:??? AAS
そろそろ語るネタも尽きたか…
887: 2007/02/05(月) 19:28:24 ID:??? AAS
別のとこに投下したネタ
電波ジャックして自分が本当のラクスと名乗りを上げたラクスの語りは続く

「…ですがデュランダル議長を信じる者でもありません。我々はもっとよく知らねばなりません。
デュランダル議長の真の目的を。 」

「ええい!」

その時、焦る議長の横を一人の夫人が通り過ぎ、ミーアの横に立つと、ミーアを安心させるように
にこりと微笑んだ。

「ラクスさん、とりあえずラクスさんと呼ばせていただきます。わたしはロミナ・アマルフィと申します。
前大戦時、あなたと共に戦ったというキラ・ヤマトに殺されたニコル・アマルフィの母です。いいえ、
母でした」

「それは・・・それはお気の毒でした、おばさま、しかし・・・」

「いたわっていただく必要はありません。ラクスさん、わたしの息子はザフトの信頼を守って、戦友を
かばうために崇高な戦死を遂げたのですから。」

「そうですか、いえ、おばさまはまさにザフト軍人の母の鑑ともいうべき人です。おばさまの賞賛すべき
精神は必ず厚く報われるでしょう。」

「ありがとうございます。わたしはただ、ラクスさんにひとつ質問を聞いていただきたくて参ったのです。」

「それはどんな質問でしょう、私が答えられるような質問だといいのですが・・・」

「あなたはいままで、どこにいました?」

「は、なんですって?」

「わたしの夫は息子を失った悲しみに耐え、プラントのために働きました。今も働いています。ラクスさん
あなたはどこにいました?夫が戦争の早期終結の祈りを託したフリーダムを奪ってまで、ご自分の理想を
実現しようとなさったあなたはどこにいました?」

「おばさま・・・」

「あなたはどこにいました? プラント市民の多くは肉親、知り合いを失くしながらもプラント再建のために
働いています。今、デュランダル議長の言葉に疑問を投げかけるあなたはどこにいました?
あなたは、もしかしたら本当にラクス・クラインなのかもしれません。ですがご自分が犯罪を犯してまで
なそうとした事の責任はどうなさったの?
人がしている事を批判するのはたやすい事です。あなたは、ご自分が主張したことの実現のために、
戦後、何か実行なさったの?」

「歌だ!歌を流せ!(虎)」

『しずかな〜♪このよるに〜♪』
888: 2007/02/05(月) 21:35:09 ID:??? AAS
市井の市民にアッサリ論破されるラクシズ……
まあ、ガキ以下の頭で作成された奴らだしな。
889: 2007/02/05(月) 21:47:47 ID:??? AAS
その場面で歌を流してもテレビを観てるほうは引くだけだよな。
890: 2007/02/06(火) 01:42:04 ID:??? AAS
コーヒーのブレンドが不味かったせいで正常な判断が出来ていないのだろう→虎

そう、種時代の砂漠で出会う前から・・・
891: 2007/02/06(火) 13:14:48 ID:??? AAS
一度でいいからマトモなラクシズを見てみたいものだ
892: 2007/02/06(火) 14:11:41 ID:??? AAS
タケミカヅチから脱出してあっさりとAAに寝返ったオーブ軍人を見たラインハルト。

「本来の主君を見限った時、卿らの羞恥心は一体何処を向いていたのだ?」
893: 2007/02/06(火) 17:34:40 ID:??? AAS
いや、「成程、大将があれでは裏切りたくもなるか。しかし、裏切った先もまたろくなものでもなかったな」とか
894
(2): [age] 2007/02/07(水) 17:04:59 ID:??? AAS
種を叩いてるけどさ。
作者がキャラをマンセーするなんて当たり前の事じゃん。
銀英伝のラインハルトやアル戦記のアルスラーンのマンセーぶりは凄まじいぞ。

富野御大だってターンAガンダムでの女王ディアナのマンセーぶりは鼻についた。
下記に証拠物件Aを挙げておく。敵にキティのカテジナさんがいるが無視してくれ。
動画リンク[YouTube]

895: 2007/02/07(水) 17:21:04 ID:??? AAS
ヒゲやお兄さんの戦闘アニメの気合入りっぷりは異常。
896: 2007/02/07(水) 18:08:51 ID:??? AAS
作者がお気に入りなキャラ贔屓するのはいいけど、行き過ぎると鼻に付くだろう。
自分的には銀英伝やアル戦はいいけど創竜伝は限界を超えた。
897: 2007/02/07(水) 18:14:27 ID:??? AAS
>>894
なんでこんなにターンX強いの?ターンAと互角じゃなかったの?
1-
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.259s