[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns [無断転載禁止]©2ch.net (927レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2016/04/01(金) 18:59:34.93 ID:Srpinn16(1/26)調 AAS
先住民食、地中海食、bulletproof/シリコンバレー式 など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット実践者専用スレです。
運動時のエネルギー需要や回復促進目的での機会的な糖質摂取 (carb cycling, carb back-loading, etc) を許容します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
画像リンク

ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!?実践法(JFDA監修版)
 外部リンク:ourage.jp

☆ 修正アトキンス派の医師監修マニュアル(En)☆
MOVE! Low Carb Manual 7/3/2012(講習会用テキスト)
 外部リンク[pdf]:www.lasvegas.va.gov
Eric C. Westman 2014年講演スライド
Low Carb Dietary Treatment of Obesity and Metabolic Syndrome
 外部リンク[pdf]:www.carient.com

((テンプレもくじ))
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて
【参考】導入期以降のケトーシス維持水準と糖質摂取について
- See more at: 外部リンク:guide.ozma.beer

オズマがお届けしました
外部リンク:guide.ozma.beer
外部リンク:guide.ozma.beer
34
(3): 2016/04/01(金) 20:26:15.05 ID:3/576y8k(1/4)調 AAS
数ヶ月厳格にやってます。まれにご飯を食べる事がある時血糖を測ってみる(趣味ですね)のですが、やはり耐糖能が落ちているようで血糖60台に落ちるまでだいぶ時間かかります
別に元の食事に戻していけば戻るものだろうと、気にせずにいて大丈夫ですよね?
78
(4): 2016/04/07(木) 01:02:10.86 ID:L3xb62tB(1/3)調 AAS
>>1のケトジェニック導入簡易マニュアルとバレットプルーフダイエットを参考にした食事法を4/1より始めましたが、
どう見てもじわびわと太り続け、特にお腹が前方に突き出てくるというまずい体型になってきました。
カロリーカウント無しというのが曲者で、私の場合どう考えても脂質過剰になっていると思います。
減らせばいいんですが、IFが明けると「糖質はダメ、でも油脂ならいい油脂ならたくさん食べてもいいんだ」とどんどん食べてしまいます。
もはや精神疾患を疑うレベルですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
自分で自分を追い込んでいるだけとはいえ、相当辛い状況です。
夕方〜夜に食べているものは牛肉、鶏肉、卵、バター、アボカド、レタス等サラダ野菜、
バレットプルーフ的にNGですがチーズ、生クリーム、納豆、ソーセージなんかです。
何度かチョコレート効果95%一気食いとかしちゃったりもしました。
運動は30daysスクワット&プランクチャレンジ中です。
129
(3): 2016/04/16(土) 17:38:04.24 ID:KRnmlSZm(1/2)調 AAS
intermittent fastingでさ、断食中はカロリー入れるなって話だけどさ
シリコンバレー式の本ではバレットプルーフコーヒーは断食中に摂っても断食を中断した事にならないって書いてある
これどういうことなの?
脂質単体なら摂取しても断食中断とはならないって事?
それともシリコンバレー式の言う断食とリーンゲイズなんかのintermittent fastingは別物って事?
なんだか良く解らんのよなぁ

あとintermittent fasting中のBCAAは問題ない?
一応カロリーはゼロ表示なんだけど、無視して良い程度なのかそれでも摂ったらダメなのか良く解らん
130
(3): 2016/04/16(土) 18:05:25.48 ID:ebvCoCBz(1)調 AAS
断食って固形物を食べないっ意味だけど知ってる?
171
(3): 2016/04/25(月) 22:10:20.67 ID:wGjfTnuO(1)調 AAS
>>169
ケトジェニックダイエットが乳酸閾値を上げることと関連しているのではないですかね?>EPOCが短い

>>170
ようわかりません
たまってた乳酸がウォッシュアウトされたら効果無くなるとか??さすがにそんな単純な話ではないか、、
EPOCの消費量に期待して疲れを取らないのは本末転倒な気がいたしますが
200
(3): 2016/04/28(木) 09:55:47.49 ID:DElqH+kI(1/2)調 AAS
では勝手に広まって信じられてる
「2週間が導入期です」っていうのは実際どの層のこと?今となっては2週間って一番短い部類だと思うが
216
(3): 2016/04/28(木) 17:54:56.82 ID:zDWFG1AB(2/8)調 AAS
>>214
アドバイスありがとう。
今、減量終盤なんだが、正直エネルギー切れ感満々だな…
ただ、それが疲労からなのか、純粋なエネルギー不足なのか(一食300〜500kcal)、まだケト状態にないのか(ケト紙注文中)、分からないんだよな…
今回は、まだケト状態じゃない可能性からカーボいれた方が無難かな?
試合は夜なんだが、もしケト状態にあれば当日朝昼なんかもケト食でエネルギー稼ぐって考えでおけ?
222
(3): 2016/04/28(木) 20:13:00.21 ID:loWGq0m5(1)調 AAS
>>217
実はケト+CBLの方でも質問させてもらったんだが、どちらかというと自分はケトのみかなと思ってこっちに書かせてもらった。
朝 コーヒー+ココナッツオイル
昼 豚ヒレ肉(海鮮類等)にバター醤油、野菜
夜は卵に豆乳、バター、野菜をぶっこんでチン
足りない時はカマンベールチーズを食う。

こんな感じで2〜3週やってきた。
摂取カロリーは徐々に減らしてきた感じ。

土曜計量で日曜試合なんだ。
2〜3日前からケト食にNa大量にぶっ込んで、今日からNaカットしてる…
そして、土曜計量で日曜試合なんだ。

やっぱりケト+カーボローディングは不可能なのか?

>>218
もしケト状態にあるなら試合当日は?
今までの経験上、当日に肉とか脂入れるの抵抗はあるんだよな笑
231
(3): 2016/04/28(木) 22:18:02.43 ID:Iyxi7tsK(6/7)調 AAS
>>229
カロリー削ってる時ほど、PもCもトレ後(というか、一日の最後の食事)に寄せて摂ったほうが有利
日中活動中に摂ってもエネルギーとして使われてしまって、身に残らない
311
(4): 2016/05/10(火) 23:59:14.17 ID:FmtQQSCM(1)調 AAS
>>310
?????
逆に取られない理由を教えて欲しいんだけど
結局門脈から肝臓通ってる時点でGlut4もクソも肝臓さんには関係ない話で
筋肉だけじゃなく、肝臓も糖に対する反応が高まってて当然だよねってお話だと思うんだけど
336
(3): 2016/05/12(木) 22:38:38.09 ID:szHhOeK4(2/2)調 AAS
ケトジェニックとはいえ摂取カロリーを減らすとお腹がすきますね
もしかしたらFの量に定量があってそれを下回るとケトン回路が上手く回らないのかもしれないなぁとか思ってみたり
PFCで44:51:5でやってるので、Pを減らしてFを増やせば良いのかもしれませんが、Pを減らすには勇気が要ります
371
(3): 2016/05/17(火) 14:57:42.35 ID:cG39P8Gu(1)調 AAS
これってフルクトース限定の話なんですかね?

ケトジェニック中に飴玉1個でも摂取したら糖質回路に切り替わって
パーになっちゃうっていうような記述のあるブログもありますけど

自分としてはケトジェニック中に2-3g程度の糖質(ナッツとかチアシード)を
摂取した場合にケトジェニックが台無しになってしまうのか、
一旦糖質回路に切り替わっても直ぐにケトジェニックに戻れるのかが気になっています
468
(4): 2016/05/30(月) 12:19:29.77 ID:aVyJ12EB(4/7)調 AAS
>>465
増えたのはまんべんなくです。
全体的にきれいにというか、なのでそこまで増えたとは周りにはわからないかもしれません。
ただ顔はかなり丸くなりました。

糖質制限した当初まだ体重には変化のない頃も、
なぜか下腹胴回りだけは増えてしまっていました。

はい、体調はすごく悪いです。
とにかく疲れやすくて動けません。
水分代謝がすごく悪くなっているのを感じてます。
体温は36度はあります。
虫刺されの腫れがひどかったりはします。
母方片頭痛はありませんが何か関係が?

タンパク質は50gは最低確保しようと思ってそのくらいです。
肉はいろいろ、青魚は痒くなるのでたまには食べますが、魚油サプリ飲んでます。
脂身はやめました。

副腎疲労は栄養療法系の本サイトで。
糖質制限をしようとしたきっかけでもあります。
ビタミンミネラルと、高たんぱく低糖質にしましたが、
正直なところ、あまりよくなってないですし、低GI食にすべきでした。

ケトできれいに痩せている方もいますが不思議です。
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク:www.recipe-blog.jp
497
(3): 2016/06/01(水) 20:29:10.40 ID:skrZ7kKD(3/4)調 AAS
Dietary Therapies for Epilepsy (Kopssoff EH et al. Biomed J 2013;36:2-8)
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
外部リンク[asp]:www.biomedj.org
より

Mechanisms of action
 Despite nearly 100 years of use, the mechanism (or mechanisms) of action of the KD remains somewhat unclear.[28] Although previously believed to involve ketosis (hence the term “ketogenic” diet),
many researchers believe ketosis is not the primary way these diets work but rather represents a marker of the metabolic shift that occurs with this treatment.[28]
Evidence from the MAD and LGIT also lend credence to this theory as both treatments have lower and less stable ketone levels, yet similar efficacy to the KD.

作用メカニズム
 100年近くKD (ketogenic diet) が実践されているにも係らず、KDの作用機序は不明なままである。以前はケトーシス(そのためケトン食という用語が使用されるが)であろうと考えられており、
未だに多くの研究者がケトーシスだと信じているが、ケトーシスが主なメカニズムではなく、KDによって発生する代謝シフトがそのメカニズムであろうと考えられる。
KDと同様の効果を有するMADとLGITではケトン体のレベルは高くなく一定ではないという証拠からも代謝シフト理論が信頼できる。
522
(3): 2016/06/06(月) 08:28:09.01 ID:VpzAX+iT(1)調 AAS
そうだ、先日フルクトースドリンクを試してみた。

リフィード後6日で生はちみつ15g,bcaa5g,味付けにクエン酸2g?。
トレ前1Hにココナッツオイル入コーヒー、30分前ぐらいフルクトースドリンク。
トレは脚でピラミッドセット、20レップから10レップまで6 セットをスクワットはじめ5種目ほど。

ちょうど前週同じタイミングでエネルギー不足を感じたところでの導入。

体感としてはなしと比べて多少良いかな、ぐらいであまりモリモリ力が出てくるとか疲れにくいとかはなかった。日々の体調による範囲かな。

かわりに終了後の疲労感が強くて電車を寝過ごしてしまった(笑)

飲んだタイミングが悪かったのか(時間若しくは一気飲み)、量が足りないのか、自分にあわないのか、どうなんだろう?
542
(3): 541 2016/06/09(木) 20:14:47.89 ID:yMNXs8I3(2/2)調 AAS
PFCバランスについて調べてみましたが
地中海食や低GI食はP20%、F30〜40%、C40〜50%くらいの人が多いのでしょうか。
パレオはいろいろあってわかりませんでした。
とりあえずBPDの食材に低GI食材を加えて、割合をF→Cにちょっとずつずらしていくのと
ジョコビッチ式で朝食を低GIのグルテンフリーミューズリーやスムージーにして
昼夜で糖質を調整(スタンダード糖質制限風)していく方向で検討してみます。

今日は1474kcal、P18%、F72%、C10%でした。
栄養素に関しては塩とカリウムは足りていましたが
全体的にビタミン・ミネラルが不足気味でした。(サプリ有りで)
漢方の先生は「血虚気味かな」とおっしゃっていたので栄養面の見直しをしたいと思います。
561
(10): 2016/06/18(土) 19:06:47.84 ID:xE26PM/x(1/5)調 AAS
週1リフィードで体脂肪率10%近辺まで落としましたが、トレーニングをしている場合やはりたんぱく質が重要ですね
1850kcal/dayでF3:P2(リフィード以外のC全体の5%程度)でやってた時はトレの強度が落ちるわ息切れはするわ飢餓感が出るわで非常にきつく、完遂は出来ないんじゃないかと思っていました
で1750kcal/dayまで落として、徐々にPを増やしてF1:P1ぐらいになった辺りからトレの強度が盛り返してきて、息切れはあるもののなんとかトレを完遂できるようになった
で、最近は1500kcal/dayでF2:P3までPの割合を増やしました(同時にFが減りました)が、不思議な事に以前よりもトレ強度もスタミナも上がってきています
体調もF1:P1の時よりも確実に良くなっています

なんでしょうねこれ、やはりトレーニングする人間が減量をする場合Pの割合をLM×3g以上は「摂るべき」なんじゃないかというのが私の結論です
ケト深度との関連も有りそうなので、最初からFよりもPを摂るのが有りかどうかはわかりませんが・・・・
空腹感についても、飢餓感まではいかない感じで継続も可能な雰囲気です

まだコンテストコンディションとは程遠いののですが、私は今年コンテストに出られないので今月一杯で落ちるところまで落として「ケトジェニック+週1リフィードでの減量」の区切りにします
ケトで減量やってるトレーニーの方はぜひPを増やしてみてください

※体脂肪率の計測はキャリパー式と首周りと胴回りと身長から導き出される計算式を用いました
575
(3): 2016/06/19(日) 03:52:31.47 ID:hD9PiNRx(1)調 AAS
ケトジェニック自体、血中ケトン体量と体脂肪率を比較してみた今は疑問だね
むしろF減らしておかないと血液検査で高コレステロールって結果が出るから怖いよ
カロリーコントロールに考えを戻し、Fの代替にPやC入れた方が
低血糖や電解質異常による異常(視界異常や体調不良)も起きないし
トレーニングの総ボリュームがどんどん上がっていくから筋肥大も加速してる
コレステロール数値はまだ高いものの標準内に戻ったしイイ感じだ

それとも血中ケトン体量は1mmol/L超えないとダメとかあるのかな?
平均0.5mmol/lまで持ってっても脂肪燃焼なんてほんの僅かだったけど?
847
(4): 2016/10/29(土) 02:39:41.57 ID:Hg1wdJQ6(1)調 AAS
UD2.をやってるんだけど、リフィード前のカーボ30gに今回初めてフルクトースを足してみた(ドライデーツで12g分)。
トレーニングがめっちゃきつかったんだけど、フルクトースの影響なのかなあ。12g分の内のフルクトースってそんな多くないだろうからたまたまなのか。
863
(3): 2016/12/05(月) 19:40:51.83 ID:l/XclVHd(1/3)調 AAS
>>859
ものすごく原始的に聞こえるかもしれませんが、最も簡便な指標は
「(一日三食きっちり食べてた人が)一食抜いても平気でいられたらケトン代謝になってます」
といわれています
アセトンの匂いがわかるひとは発汗時や呼気に混じって揮発してくるアセトン臭に気がつくでしょう
客観的な指標が欲しい人は尿試験紙を使えばよいかと

おおまかなタイムテーブルは
糖質制限開始後
2日目 尿中にケトン排泄開始 ←尿ケトン試験紙でチェック
2週間 ケトン利用適応、低血糖症状解消
4-6週間 ケトン利用効率適正化進行、血中ケトンのほとんどがβヒドロキシ酪酸になり、尿中アセト酢酸排泄陰性化
3-6ヶ月 ケトン利用効率適正化、肝グリコーゲン貯蔵量引き下げ適応、カーボサイクルの準備が整う

導入期の話は>>171-172>>287-288にざっくりまとめあり
肝グリ貯蔵量の調整の話は>>309-312>>341-342>>350
912
(3): 2017/02/02(木) 22:28:11.37 ID:ecZ6BdK0(1)調 AAS
去年ココナッツオイル使ってケトジェニック体質になって9kgほど(身長171cmで85kgから76kg)落とせましたが、
それ以降ずっと停滞したままで年末年始の軽暴飲暴食でそこから3〜4キロほど太ってしまった。
一応1月あたまから2日に一回ココナッツオイル摂って糖質も1日70gまでには抑えてるんだけど、増えこそしないものの全く減りません。
去年の経験から体がこの生活に慣れてしまっているのでしょうか?
今は並行してカロリー摂取量も抑えていますが、運動などは週2で2時間ほどやっているので筋肉量が落ちてる感じはしません。
それでもカロリー摂取のためやはり積極的にタンパク質脂質も摂っていくべきでしょうか?
ちなみにマルチビタミンとか食物繊維とかは毎日摂ってます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.074s*