[過去ログ] ゴジラ ミレニアムシリーズ 第二十三スレ【分割1スレ目】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531: 2013/01/19(土) 14:01:27.14 ID:Qbw/EzvfO携(1)調 AAS
作品全体の曲の雰囲気に合わなくなるからあれでいいんだよ
532: 2013/01/19(土) 15:18:47.90 ID:zzzN8jyWO携(1)調 AAS
メガギラスでは伊福部テーマ使ってたじゃん
533: 2013/01/19(土) 16:54:10.43 ID:abickehr0(1)調 AAS
見たらわかるけどお台場に出現するときにゴジラの動機がかかったよ
534: 2013/01/20(日) 01:58:03.71 ID:RRUvhsN1P(1)調 AAS
あれ最悪なんだよな
そこだけ伊福部PVになっちやう。映画見てたはずなのに
そもそも伊福部氏にも大島氏にも失礼な話
535: 2013/01/20(日) 02:01:43.86 ID:htxYqxS+0(1)調 AAS
あぁ、あれはパンフレットか何かで理由が書いてあったな
本当は新ゴジラのテーマとして大島BGM流したかったみたいだよ
536: 2013/01/20(日) 02:17:22.99 ID:PWv0mnx0O携(1)調 AAS
いや、当時の手塚は、ゴジラを監督するなら絶対に伊福部音楽は使うと最初から決めてたって言ってたよ
で、その事を大島に話したら「大丈夫です。私は負けません」って答えたって
メガギラスでの大島の仕事ぶりで完全に大島を信頼するようになって、次の2部作では平成で唯一伊福部音楽を使ってない
ちなみに、伊福部音楽を他作曲家担当作品で使われる事を一番嫌がってたのは、伊福部さん本人
537: 2013/01/20(日) 14:59:41.70 ID:hLhyyuSn0(1)調 AAS
俺はどちらかといえば伊福部音楽キターで燃える派。
ところで、ミレシリーズの流用伊福部音楽について一つ気付いた事が・・。
ミレ(デス流用)
メガ(デス・メカ流用)
GMK(モスラ流用)
GFW(キンゴジ流用・54アレンジ)
なぜかどんどん遡るw。
538: 2013/01/20(日) 19:14:31.98 ID:drs9gEa60(1)調 AAS
最終的にラヴェルの『ピアノ協奏曲ト長調』が使われることになるのか
539: 2013/01/22(火) 19:56:50.59 ID:lC++6gTM0(1)調 AAS
昔BSでやってたせいか2000はなぜかNHKのイメージがある
540: 2013/01/22(火) 21:56:33.24 ID:iWATFQDuO携(1)調 AAS
昔、54はNHKで放送したらしい
541(2): 2013/01/23(水) 01:40:35.99 ID:sK4QfylH0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
やっぱり大島最高だな
新世紀ゴジラといえば大島
542: 2013/01/23(水) 02:11:36.17 ID:Kgy50/950(1/3)調 AAS
やっぱ安っぽいよな大島
ごくせんみたいなコケオドシドラマがお似合いだわ
543: 2013/01/23(水) 02:54:22.99 ID:Kgy50/950(2/3)調 AAS
>>541
ってこれ服部じゃねえか
虚仮威し大島と違って音の使い方が繊細だは
544: 2013/01/23(水) 02:55:21.64 ID:Kgy50/950(3/3)調 AAS
大島の方は聴く耐えないね
545: 2013/01/23(水) 17:54:42.21 ID:RWl5U97D0(1)調 AAS
ニホンゴ
デキマスカ?
546: 2013/01/23(水) 18:10:45.96 ID:uGxmI7woO携(1)調 AAS
「ってこれ服部じゃねえか」って、服部1本だけで全体の半分は大島じゃねえか
アホなのか?
547: 2013/01/23(水) 19:01:18.47 ID:ueccztAqO携(1)調 AAS
あからさまなやつなんだから無視してNGつっこんどけばいいんだよ
548: 2013/01/23(水) 20:47:48.45 ID:O+vfpg3s0(1)調 AAS
機龍二部作のタイトルテーマは壮大で格好いいね
549: 2013/01/23(水) 22:24:44.30 ID:7aEGDt0Q0(1)調 AAS
×メカゴジラは海外録音なんだよな
メイキングで「海外のオケだと肺活量の差か金管の鳴りが素晴らしい」と言ってたな
550: 2013/01/23(水) 23:04:22.18 ID:DlAZ+gkZO携(1)調 AAS
良過ぎたせいか日本録音のSOSで明らかに(ry
551: 2013/01/23(水) 23:42:01.95 ID:1kdi+GTy0(1)調 AAS
手塚ゴジラはアバンのテンションがハンパない
メガギの大阪編はぞくぞくした。堕ちてくる瓦礫も怖かったし
ごみ箱が倒れるとこもおもしろい
552: 2013/01/24(木) 00:30:30.50 ID:SXjfz0WC0(1)調 AAS
辻森が絶叫しながらバズーカぶっ放してタイトルの流れは燃えた
個人的には雨中のメーサー車対ゴジラが最高だった
553: 2013/01/25(金) 21:06:19.43 ID:CPqxn8pv0(1)調 AAS
村田さんの見上げるメーサー車両が大きく見えるのが良い
554: 2013/01/26(土) 12:00:12.76 ID:qwXmn1PwO携(1)調 AAS
特撮博物館のメーサーのミニチュアかっこよかった
ちょっと壊れてた気がするけどどこだっけ
555: 2013/01/26(土) 23:00:01.78 ID:LJVrLvUm0(1)調 AAS
先端壊れてたね、GFW冒頭のアレかな?
556: 2013/01/27(日) 18:40:18.08 ID:b2k5oDOyO携(1)調 AAS
FWの旧防衛軍は何故あんな地の果てみたいな場所で決戦しかけたのか
確かにあそこなら思う存分ドンパチできるだろうけど、兵器の輸送とかゴジラ連れて来る手間を考えると…
557: 2013/01/27(日) 21:04:53.89 ID:SZXSoVhu0(1)調 AAS
ゴジラ自体が氷に閉じ込めでもしない限り止められない代物だからな
558: 2013/01/27(日) 22:39:00.57 ID:w0cMRvWg0(1)調 AAS
アブゼロでも止まらなかったがな
559: 2013/01/27(日) 23:59:10.99 ID:kfJfwrCfO携(1)調 AAS
ゴジラの逆襲意識したのだろう
560: 2013/01/28(月) 01:10:46.38 ID:FiMfif4jO携(1)調 AAS
アブゼロは海水介さなかったら仕留めれてたんだろうか
理屈では倒せそうだけど、なぜかまだゴジラ立ってる絵が浮かぶ
561: 2013/01/28(月) 09:21:28.08 ID:kndxLIt80(1)調 AAS
アブソリュート・ゼロは、やったか!?→やってないを完全に踏襲しちゃったからな。
実際にゴジラを倒した実績のあるオキシジェン・デストロイヤーとは雲泥の差。
ディメンション・タイドはその辺を上手いこと曖昧にしてた。
562(1): 2013/01/28(月) 22:00:13.74 ID:caoaeKhk0(1)調 AAS
アブゼロは良い。
ミレニアム怪獣の中では一番の大技だよな。
563: 2013/01/28(月) 22:07:20.77 ID:FHAbjSBZ0(1)調 AAS
>>562
つか、ゴジラじゃなくても1体くらいは怪獣を殺さなかったのがもったいない>アブゼロ
564: 2013/01/30(水) 19:34:49.38 ID:sPS+r4U00(1)調 AAS
アンギラスが没にならなければその役を買っていた可能性も
565: 2013/01/30(水) 23:56:56.26 ID:0/bRe7eUO携(1)調 AAS
アンギラスかわいそうテンプレに追加されちゃうw
機龍の噛ませにされて粉々にされる←new!
566(1): 2013/01/31(木) 02:27:51.88 ID:Kmrj3J1d0(1)調 AAS
さすがにアンギラスにアブゼロはないと思う
せいぜい機龍に蹴られ地面に叩き付けられてアゴ引き裂かれるくらいだろう
567: 2013/01/31(木) 06:17:04.02 ID:y44H+Wqa0(1)調 AAS
むしろアゴを引き裂かれてからアブゼロで粉々にされてたかも
568: 2013/01/31(木) 09:11:29.92 ID:GFXGg4FP0(1)調 AAS
>>566
オマージュというヤツか
569: 2013/01/31(木) 23:53:00.82 ID:tQnhVcLB0(1)調 AAS
総攻撃は樋口真嗣に特技してほしかった。何だよ絵コンテだけって
570: 2013/02/01(金) 00:36:33.91 ID:00ipftdrO携(1)調 AAS
ミレゴジのデザインは好きだな
571: 2013/02/01(金) 21:02:20.79 ID:nG1+DKQb0(1)調 AAS
実際かっこいいよね
劇中はかっこいいシーンと正直そうでないシーンのギャップが激しすぎるけど
それだけにメガギラスはかっこよかった
572(1): 2013/02/01(金) 21:35:16.51 ID:B/r3UrzN0(1)調 AAS
舩を咥えてるところカッコいいな
目が可愛らしいのが欠点
573: 2013/02/01(金) 23:29:33.71 ID:fE0ibMxKO携(1)調 AAS
ミレゴジはもっと黒目と頭と背鰭を小さくして、背鰭の色を銀色にしたほうがかっこいいな
574: 2013/02/02(土) 00:36:07.15 ID:vRmiHCwK0(1)調 AAS
それ機龍ゴジじゃね?
575: 2013/02/02(土) 12:37:07.20 ID:iA5gtkMA0(1)調 AAS
ゴジラの目はFWでようやく完成した感じ
表情を読み取れないのがリアルだ
576: 2013/02/03(日) 00:00:01.83 ID:3xgMnTkQO携(1)調 AAS
GMKは感傷に浸る自己中マスゴミ役じゃなくて親父の軍人を中心に話進めてくれたら良かったなあ
エンディング曲最高過ぎる
やっぱり興奮度合いが違うわ
577: 2013/02/03(日) 08:06:42.58 ID:jgjsRsO80(1)調 AAS
機龍の人間にデレた初代は個人的には嫌いだったわ
ゴジラは人間を絶対に許さない存在であって欲しい
578: 2013/02/03(日) 09:46:02.19 ID:zXcXCTfw0(1)調 AAS
それは中條隊員が機龍=初ゴジの核兵器で目覚めさせられたり勝手に骨にされたり
死んだ後も同属と戦わされたりした悲しみを理解できた大事なシーンですので・・・
というかその理屈だと結構なゴジラ作品が(ry
579: 2013/02/03(日) 16:24:58.11 ID:4weOMXfb0(1)調 AAS
>>572
俺はそのギャップがミレゴジの魅力だと思ってる
格闘家やプロ野球選手でもごついくせ眼がカワイイやついるじゃないか
若狭
造形ゴジとしては甘さを抜いた機龍ゴジ、GFWゴジの方が洗練されているのでしょうけども
580(1): 2013/02/03(日) 21:49:27.58 ID:TkMHppaN0(1)調 AAS
>>541
俺、機龍二作品だけ劇場で見ることができなかったんだよ(仕事で海外だった)
マジでこのOP燃えるなw
581: 2013/02/03(日) 22:34:25.45 ID:R7sXioQjO携(1)調 AAS
ミレニアムゴジラクロニクル ミレニアムゴジラパーフェクション
582: 2013/02/05(火) 19:58:06.00 ID:G1cWmGO90(1)調 AAS
>>580
東京SOSの盛り上がり方は歴代でも屈指だと思う
583: 2013/02/07(木) 21:04:04.82 ID:eVwfWuPs0(1)調 AAS
再建中の品川のミニチュアとか細かいと思った
ゴジラ出てから機龍にくるまれるまで進撃しっぱなしだもんな。
584: 2013/02/08(金) 00:08:10.40 ID:Rih2Kvhz0(1)調 AAS
東京SOSのハイライトは雲海の中を飛ぶモスラの羽がチラッと見えたところ
あれは初見のときゾクッとした
585: 2013/02/08(金) 18:26:33.42 ID:k0zaVtMZ0(1)調 AAS
ゴジモスギドラって神話もってきてファンタジーかよっておもうが中身はミレミアシリーズが一番かもな
ドラマ部分もしっかりできてるし 締めるとこは締まってるし
ゴジラが初登場のシーンは1作目の島で初めて登場したシーンのオマージュだし
監督がガメラもやってた人だからか ガメラメンバーの松尾キッシュ、蛍雪ジロウがでて競演してるし
上田耕一もちゃんとでてるし 軍人役でおなじみの渡辺弘之もでてるし
モスラ登場のさい一般市民にコスモス風味の双子女でてるし
篠原ともえが襲われ一命助かるも病院でまた襲われそうになるがゴジラは素通りで
ラッキとおもったらシッポで破壊されるとこは笑えたな あとドキュソの犯罪者は必ず死なせてるとこもいい
犬沈めるも犬だけ助かっておめえら脂肪って最高じゃん!
配役がかなり豪華だったなこの作品 宇崎の演技はアレだったが
586: 2013/02/08(金) 20:36:06.09 ID:hgq5cvfC0(1)調 AAS
宇崎がな、歳相応で地味にもっといい役者たくさんいるのに。
ゴジラ興行は知名度のある人わざわざとらんでもいいのにね。
子供らにもハァ?だし。
耳にオオダコwだが、元の地底怪獣3体でいけばもっと良かった。
あの3体はまさに日本の土の匂いのする大和の聖獣なりよー。
587: 2013/02/08(金) 23:14:19.23 ID:xb2dzXa7O携(1)調 AAS
怪獣映画としては最高ゴジラ映画としては微妙
GFWの真反対
588: 2013/02/09(土) 15:52:19.30 ID:YhQVu9sl0(1)調 AAS
ミレニアムの怪獣はフィギュアとか少ないね、機龍やガイガンは超合金ででてたけど
個人的にはモンスターXがほしいんだけど
589: 2013/02/10(日) 16:31:17.93 ID:+PwjR+il0(1)調 AAS
モンアツに期待しようぜ
今VSワールド埋めてるけど、集合体分離帯まで手をつけてるし
しかも担当は昭和に前向き発言あるし、
遠い日でしょうがミレも期待出来るよ
2014までまだまだ時間あるし
590: 2013/02/10(日) 17:26:57.32 ID:F6kPWNlW0(1)調 AAS
そういやモンアツはモスゴジが出るらしいな
591: 2013/02/10(日) 20:57:53.11 ID:CGCUPw840(1)調 AAS
機龍シリーズの怪獣ならどれが出ても買う
だがミレニアムで最初に出るのはGMKゴジな気がすんだよね
592: 2013/02/11(月) 18:43:24.83 ID:4fAo5/Bx0(1)調 AAS
酒井ゆうじつながりでミレゴジがきそうだが
593(1): 2013/02/11(月) 21:34:02.22 ID:I8DEupK30(1)調 AAS
久しぶりにGMK見た
いつも思うんだけど、水中探査機の中の緊張感が緩い
潜水艦映画が好きなので、Uボートあたりと比べてしまうからかなあ
セットが問題なのか、カメラワークか、俳優の演技の問題か・・・
邦画全般に言えることで、GMKに限ったことではないんだけどね
594: 2013/02/11(月) 22:47:39.38 ID:lt6Vnt8QO携(1)調 AAS
ミレゴジ雛型だったりしてな
595: 2013/02/12(火) 21:42:19.03 ID:ovSuvY8C0(1)調 AAS
>>593
金子は細かいとこは細かいけど大雑把なとこは大雑把
頑張ってるのに特ヲタ意外に評価いまいちなのはそこかもね
596: 2013/02/13(水) 14:40:58.85 ID:pyIOeScN0(1)調 AAS
カイザーギドラこないかなあ
597: 2013/02/16(土) 14:43:48.28 ID:ss7+ZtKeO携(1)調 AAS
何故かそれはないと言い切れる自信がある
FWならきてもガイガンかモンスターXくらいじゃないか?
598: 2013/02/16(土) 21:21:44.09 ID:yjOmDFlW0(1)調 AAS
あえてミニラが欲しいw
599: 2013/02/17(日) 01:05:17.43 ID:/GhGNSGjO携(1)調 AAS
FWのラドンが好き
赤い体、緑の眼、翼の膜の張り具合とか
600: 2013/02/17(日) 10:04:06.09 ID:lOqE1rug0(1)調 AAS
ラドンもミレシリーズになってようやく生物っぽくなったね。
翼のしなりとスピード感が素晴らしくなった・・・だから続いてくれよ
601: 2013/02/17(日) 14:55:48.98 ID:v9lsFyJR0(1)調 AAS
FWのラドンはかっこよすぎる
602: 2013/02/17(日) 17:45:50.14 ID:UAzN5CGn0(1/2)調 AAS
平成になって着ぐるみくささが抜けたと思いきや人形丸出しだったもんなぁファイヤーラドン。
あれはvsメカゴジラでも断トツで惜しい部分だった。
「ラドン撃墜せよ!」をBGMに航空団とドッグファイトするFWラドンを一度でいいから見てみたい。
603: 2013/02/17(日) 17:51:44.81 ID:LEazmcJJ0(1/2)調 AAS
ラドン追撃せよだと思ったが・・・
604: 2013/02/17(日) 18:30:01.85 ID:IST5E6Si0(1/2)調 AAS
GFWの体制・方向性でもう2〜3本みたかった
というか、こういうゴジラをもっとはやく作るべきだったのか
605: 2013/02/17(日) 18:34:15.85 ID:LEazmcJJ0(2/2)調 AAS
それにしてもミレシリーズになってからゴジラがいい感じになったな
海中を泳ぐシーンとか、姿勢やからだの動きが滑らかで生物って感じが凄い
606: 2013/02/17(日) 19:30:45.20 ID:gLNwZJ1L0(1)調 AAS
ゴジラ2000とゴジラ×メカゴジラ、東京SOSのブルーレイはいつなんだ・・・
607: 2013/02/17(日) 21:28:02.78 ID:DEIjBar/0(1)調 AAS
機龍2部作は早くリリースしてほしいな
来年あたり60周年記念で全作ブルーレイ化してくれればいいんだが…
608: 2013/02/17(日) 21:53:36.88 ID:m0Maag9eO携(1)調 AAS
特撮がどれくらい進化したか見るため、機龍二部作を初めて見たが、特撮、ストーリーも中々面白かったわ。
vsシリーズのメカゴジラが好きだったが、こっちも結構リアル路線でいいな。
機龍出撃シーンやメインドックはvsシリーズと比べ物にならんくらい迫力あるわ
609(2): 2013/02/17(日) 22:28:16.78 ID:IST5E6Si0(2/2)調 AAS
機龍シリーズはもっと評価されるべき
モスラの羽のしなりやばい
610(1): 2013/02/17(日) 23:15:26.81 ID:mP8XvKDJ0(1)調 AAS
いろいろなところで言われているが、機龍シリーズはハムに足を引っ張られた
611: 2013/02/17(日) 23:41:33.70 ID:UAzN5CGn0(2/2)調 AAS
ハムで子供釣ってゴジラも見てもらおう的な考えだったのかね?
実際はGMKでドン引きさせたがw
>>609
夕日をバックに飛んでくるモスラ、
脚を食いちぎられビル壁に叩きつけられるモスラ、
東京タワー被弾前の満身創痍でゴジラと相対するモスラ
絵になるシーンいっぱいあって好きだ
612: 2013/02/17(日) 23:54:39.28 ID:h7NVV2oX0(1)調 AAS
>>610
ハムは短編だと思っていたら、以外に長くて疲れた
でも3作目はなかなか面白いと思った
613: 2013/02/18(月) 00:38:49.98 ID:+NolXI/R0(1)調 AAS
お互いに足引っ張ってしまった感あるよね。併映しょっぱなのGMKで子供怖がらせちゃったのもでかい。
別々にやってれば双方もっと伸びてたはず。
614: 2013/02/18(月) 02:25:16.92 ID:i8Yl7zXe0(1)調 AAS
放映当時は妹ハム太郎俺ゴジラで一石二鳥だったけどなw
まだモー娘。の全盛期だったな
615: 2013/02/18(月) 16:10:34.96 ID:3z3ynNWk0(1)調 AAS
モー娘。の全盛期って人によって違ったりするかな
俺が知ってるモー娘。の全盛期は日本の未来はウォウウォウ♪の頃
616: 2013/02/18(月) 16:49:29.50 ID:glZcfa260(1)調 AAS
ミニモニ()
617: 2013/02/18(月) 22:11:34.94 ID:3uBYyRToO携(1)調 AAS
同時上映のおかげでミニハムずは嫌でも覚えた
618: 2013/02/18(月) 23:26:10.70 ID:zO5Dv5St0(1)調 AAS
今だとA・K・Bと子ラボしそうだな
619: 2013/02/19(火) 08:44:04.94 ID:i+wGN4a20(1)調 AAS
GMK48
620: 2013/02/19(火) 08:48:15.48 ID:F8HgILje0(1/3)調 AAS
大怪獣総選挙
621: 2013/02/19(火) 08:52:14.83 ID:F8HgILje0(2/3)調 AAS
実際に
622(1): 2013/02/19(火) 08:59:32.32 ID:F8HgILje0(3/3)調 AAS
実際にネットで人気投票したらどんな感じになるんだろう。初代ゴジラ・2代目ゴジラみたいに分けずに統合で。
ゴジラ1位は確実、モスラもトップ3、甘く見てもトップ5に来るだろうと思うが、他が見当つかない。
昭和・VS・ミレニアムとタイトルにも起用されて出続けてるギドラとメカゴジは高いか。
623(2): 2013/02/19(火) 12:11:05.69 ID:zHKK8VdqO携(1/2)調 AAS
アンギラスが異常に高い順位だろうことは想像に難くない
いや嫌いじゃないけどね?
なんだかんだVS勢は強そうだ
ミレオリジナルの怪獣は一体でもトップ10はいるだろうか
624(2): 2013/02/19(火) 12:30:49.48 ID:hX1ObG3AO携(1)調 AAS
20年くらい前にゴジラマガジンで人気投票やった時は、
1位ゴジラ、2位キングギドラ、3位モスラ、4位アンギラス、5位ラドン、6位メカゴジラ
だったと思う
確か、VSメカゴジラの半年前に発売の号での発表
625: 2013/02/19(火) 12:53:02.72 ID:fr7Ci5aK0(1)調 AAS
>>623
VS基地さん乙です^^
626: 2013/02/19(火) 14:20:02.19 ID:zHKK8VdqO携(2/2)調 AAS
>>624
古参の怪獣ばかりだな
とはいえそのころの新怪獣はビオランテくらいか
>>622のルールだとやっぱり単発系が不利だな
かといって細分化しすぎてもわけわからんことにもなりうる…
難しいな
627: 2013/02/19(火) 15:10:12.21 ID:VVfPMp3b0(1)調 AAS
なんか急にミレだけのスレに変な話題を持ち込もうとするクズが出てきたな
荒らしたいのか、このクズ
628: 2013/02/19(火) 15:59:17.99 ID:0Yt99SRU0(1)調 AAS
大河原監督や手塚監督はまったく映画を撮らなくなってしまったけどどうしてるんだろう
トークには頻繁に来るけど、やっぱりヒモの生活なのか
629: 2013/02/19(火) 22:51:50.45 ID:dnzrA6m00(1)調 AAS
>>623
機龍とか赤い怪獣とかGFWガイガンがいるじゃないか
>>624
アンギラスすげー。
逆に言えばアンギラスどんだけ待たされたのかって感じだな
もっと早く出しても良かったんだよな
モスラ3部作あたりでもw
630: 2013/02/19(火) 23:09:59.12 ID:RhtAYGxf0(1)調 AAS
>>609
機龍戦のゴジラのしっぽで足払いされて倒れ込む場面で
顔面に熱線ぶっ放すところとかスピード感と鬼畜感があっていい
631: 2013/02/20(水) 18:27:15.94 ID:M6umpTFP0(1)調 AAS
機龍がブースト使ったり機敏な動きができるからそういう演出も出来たんだろうな。
メガギラスもそうだし、ミレシリーズは全体的にテンポアップでエンターテイメント性が高いよ。
632: 2013/02/20(水) 18:54:40.19 ID:8AcRLhgr0(1)調 AAS
ミレニアムシリーズはするめだよするめ
見れば見れるほど面白くなる
特に手塚作品
633: 2013/02/20(水) 19:30:50.64 ID:vB6Z8f0P0(1)調 AAS
家城茜が序盤ほとんど台詞がないのがいい
行動と表情で家城茜という人物を描いていく過程は映画らしくて良かった
しかしクライマックスで「機龍!私に力を!」と安易に叫んでしまったのがもったいなかった
そこは子供にもわかりやすくという配慮なんだろうがそこだけ安っぽくなってしまった感は否めない
634(1): 2013/02/20(水) 21:25:10.30 ID:WqnedM1R0(1)調 AAS
GMK久しぶりに見てみて今更気づいたが
最後の一撃以外はゴジラの熱戦も尻尾攻撃もキドラを庇うために食らってるんだな…
あのまま普通に戦っててもどっち道あの容赦ないゴジラには負けてたと思うが
何だかんだで普通に叩きのめして倒すんじゃないから
モスラファンの気持ちも考えてくれてるんだなと思った
635: 2013/02/20(水) 21:34:45.91 ID:ofaBKPbV0(1)調 AAS
一方バラゴンはタイトルにすら入れず、容赦なくフルボッコにされた
636: 2013/02/21(木) 01:25:11.77 ID:Jm+fJHm00(1)調 AAS
モスラはSOSのほうが素晴らしいな
出現シーンから散華するまで、モスラは美しかった
637: 2013/02/21(木) 01:57:40.36 ID:eCbp61eU0(1)調 AAS
>>634
勝てはしないだろうけどあのゴジラ相手にもっと善戦出来たかもってのはよく言われるね。
638: 2013/02/21(木) 02:27:36.58 ID:k1bTbju80(1)調 AAS
モスラは壮麗さ華美さを追求してなんぼの怪獣
GMKのは地味でいかん
派手にできそうだった場面をことごとく黒塗りにして台無しにしてるし
639: 2013/02/21(木) 11:53:22.50 ID:NhPtjpU+0(1)調 AAS
GMKはギドラの餌だから評価ゼロ
640: 2013/02/22(金) 23:55:56.47 ID:gZHZSTpUO携(1)調 AAS
機龍2作品が結構面白かったから、×メガギラス見たが糞つまらんなw
特撮もストーリーも駄目だこりゃあ…。
特撮セットが玩具にしか見えないし、バトルも着ぐるみ同士の戦いにしか見えなかった。
641: 2013/02/22(金) 23:59:36.01 ID:sttv9L0zO携(1)調 AAS
ツンデレ戦闘ヒロイン、秋葉原部品屋、巨大昆虫軍団、ブラックホール砲とか漢ロマンだろ
642: 2013/02/23(土) 00:17:56.56 ID:D//p2xYQ0(1)調 AAS
特撮がしょぼいのは確かだけどバトル自体は面白いと思う>メガギラス
演出が色々こってたわ
643: 2013/02/23(土) 00:51:27.02 ID:W4+Djhq5O携(1/2)調 AAS
ゴジラの大ジャンプは吹いたわw
あの重量、あの体形でジャンプは無理だろw
とても機龍2作品作った監督とは思えないな。
回を重ねるごとに特撮のいろはを分かってきたのか、東京SOSの特撮はvsシリーズからミレニアムまででは一番良かったわ。
残りは糞映画と言われてるファイナルウォーズのみだが、ストーリーは置いといて、特撮どうかな
644: 2013/02/23(土) 09:26:06.11 ID:l6OLU4IU0(1)調 AAS
FWはストーリーはともかく映像面は金かけてるだけあって中々のできだよ
動きが人間くさいとよく言われるけど機龍のスタイリッシュアクションが受け入れられるなら楽しめるかと
645: 2013/02/23(土) 11:43:05.55 ID:xcvhnodV0(1)調 AAS
ゴロザウルスみたいに尻尾をバネにしても大ジャンプは無理かな
646: 2013/02/23(土) 18:52:11.67 ID:mlcBSGr8O携(1)調 AAS
特撮は良かったよ上海もNYも
カクレン世代だからケインは嬉しかったけど、
ゴジラ映画なんだから怪獣もっと観せろ、と。
647: 2013/02/23(土) 19:46:30.75 ID:ZUbVPtvO0(1)調 AAS
FWは怪獣大戦争やVSキングギドラのノリだから怪獣の出番が少なくても別に良いや
その分特撮はすごい迫力だったし
648: 2013/02/23(土) 21:00:14.44 ID:zBeVvAVG0(1)調 AAS
FWは怪獣の出番は多かったぞ
上映時間考えてみ
649(1): 2013/02/23(土) 21:14:45.19 ID:FViFVv7rO携(1)調 AAS
セル版DVDに各怪獣の活躍だけを再生できる機能があったけど、ゴジラは松岡挟みながらですら25分しか出てなかったよ…
ゴジラが画面に映ってる時間は、下手すると20分ないんじゃないか?
650: 2013/02/23(土) 22:08:05.67 ID:SMjkmnx+0(1)調 AAS
>>649
前半とか人間ばっかりだしね
数が多いけど、一体一体が映っている
時間は短いよ
651: 2013/02/23(土) 22:30:13.82 ID:W4+Djhq5O携(2/2)調 AAS
FWはお馬鹿映画として見れば、見れなくもないのかね。
動画でガジラとゴジラの対決シーン見たが完全にお馬鹿なノリだったなw
652: 2013/02/23(土) 23:04:59.68 ID:kZg0OWBY0(1)調 AAS
そう、お祭りサンボって感じで見られるなら楽しめるよ
あまりマジになると、愚痴しかでなくなっちゃうから楽しむのが一番
653: 2013/02/24(日) 01:01:58.25 ID:4p2eCSeHO携(1)調 AAS
FW今までのキャストオールスターやんw
最後を締めくくるにはこれでよかったのかもな。
ただミレニアムシリーズ全体に言えることだが、vsシリーズから入った俺としては、怪獣の動きや人間模様がなんだかウルトラマンを見てるような感覚に陥るわ。
昭和ゴジラ見たことないが、昭和シリーズに近いんだろうなこれ
654: 2013/02/24(日) 01:51:14.04 ID:1rh+usOY0(1)調 AAS
FWは普通に全国各地で怪獣たちが暴れ出す作品でよかったのに
ミュータントとかX星人とかいらん
655(1): 2013/02/24(日) 02:23:46.22 ID:JDMMldXU0(1)調 AAS
>怪獣の動きや人間模様がなんだかウルトラマンを見てるような感覚に陥るわ。
これは最高の褒め言葉だな
マンやセブンはその人間的社会問題提議の度合いが強く
怪獣などはスパイスみたいなものだった
それくらい作品の純度が高く、大人が鑑賞するのに十分なものだったしね
656: 2013/02/24(日) 10:24:39.44 ID:rmsERz910(1)調 AAS
褒め言葉…ねえ?
657: 2013/02/24(日) 10:38:32.33 ID:gXYgIVIW0(1/2)調 AAS
怪獣の動きはスタイリッシュなのは求めないな
ウルトラギャラクシーのゼットンとか動きがモロにシューターで
初代の不気味さや威圧感が完全に死んでたし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 344 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s