[過去ログ] ゴジラ ミレニアムシリーズ 第二十三スレ【分割1スレ目】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404: 2012/12/20(木) 22:17:38.63 ID:XsGXuCJM0(1)調 AAS
>>399
それ言っちゃうと、お前の大好きな平成●●ラの2はもっと無理だぞ。
仙台直接だし。
405: 2012/12/22(土) 00:27:42.72 ID:Uf4ai/CzO携(1/2)調 AAS
先日たまたまG2見たんだが、被災地襲撃はまずいと思った
406: 2012/12/22(土) 06:24:24.12 ID:MyxaZaiiP(1)調 AAS
初代ゴジラが戦争終結から9年、クローバーフィールドが911から7〜8年
体験を咀嚼して表現として昇華するには時間が必要
ただ時代も違うしもう少し早いタイミングで国産怪獣映画は復活するんじゃないかと思っている
407: 2012/12/22(土) 19:27:45.09 ID:ydr/8ddA0(1)調 AAS
第五福竜丸被爆事件は・・・
408: 2012/12/22(土) 19:44:48.78 ID:gt/048HwO携(1)調 AAS
なんで機龍シリーズのBDが出てないんだろう
他と比べてDVD売れなかったんだろうか
ソフトを手元に置いときたいと思っても買ってすぐBDでたら嫌だからDVD買えない…
デアゴスで安い時に買っとけばとも思うが後悔先に立たず
409
(1): 2012/12/22(土) 20:55:45.47 ID:Uf4ai/CzO携(2/2)調 AAS
昭和人気作のゴジ逆・キンゴジ・怪獣総進撃なんかも出てないんだよな
東宝特撮BDは2014年には再開するとは思うが…
410: 2012/12/23(日) 10:23:58.82 ID:bb1fAXgs0(1)調 AAS
>>409
へー知らなかった>昭和
おんなじように怒ってる人いるだろうなw
…いないかなぁ
411: 2012/12/23(日) 14:11:28.09 ID:2w5GcEOb0(1)調 AAS
2000もな
412: 2012/12/23(日) 15:07:21.36 ID:+JiUl5kGO携(1)調 AAS
しかも2000って東宝DVDの最初期の発売作品だったから、とんでもなく画質悪いんだよな…
あれはBlu-rayで出したらかなり画質向上すると思う
413: 2012/12/23(日) 18:42:49.58 ID:WuUqgTZPO携(1)調 AAS
キンゴジ、大戦争、総進撃、ヘドラ、2000、機龍二部作
どれも高画質で見たいやつばかりだぜ
414: 2012/12/24(月) 13:00:40.49 ID:9rrlZv8ZO携(1)調 AAS
温存しすぎて出す機を見逃した、とかじゃないよね?
415: 2012/12/24(月) 13:10:36.00 ID:Bjd1aJgE0(1)調 AAS
むしろ2014まで温存する気じゃね
416: 2012/12/24(月) 15:53:04.49 ID:L7Nrtm990(1)調 AAS
久しぶりに2000を見たが、やっぱりこの映画は良いところは結構あるなと思う
従来との差別化を図った荒々しい性格とデザイン、霧の中からの登場(これは原子怪獣現るのオマージュだろうが)、根室襲撃、音楽、俺は不滅だとばかりにオルガを倒しても暴れ続けるゴジラ
脚本や演出がたるいけど話の目の付け所は悪くなかったと思う。
それは怪獣王・破壊神であるゴジラを冒涜・利用する奴らへの強烈なしっぺ返し
オルガってのはゴジラの力を利用しようとして自爆するわけだが、今までゴジラの力を利用してここまでしっぺ返しを食らった奴をオルガとメガギラス以外いないよな。
ここが好き。ただ、ここを宇宙人であるミレニアンにやらせたことで主張が不鮮明になったんだろうね
人間が同じようにゴジラの力を利用したビオランテや機龍は一応救いはあって、これはこれでいいと思うけど。
417: 2012/12/24(月) 16:49:12.27 ID:aiftiAY80(1)調 AAS
ただミレゴジの鳴き声は好きになれない
418
(1): 2012/12/24(月) 19:38:18.09 ID:j15WR48p0(1)調 AAS
本来ならオルガは最初出す気はなくてゴジラピンだけの映画で、
バンダイがソフビを増やすために敵怪獣を出せと要求した

ソースは2ch(キリッ
誰か詳細知ってる人居ないかな・・・
419
(1): 2012/12/24(月) 23:12:21.75 ID:BWFGjIWBP(1/5)調 AAS
>>418
じゃあ結果的にオルガ出して良かったね
映画史上最高傑作とも呼ばれる「2001年宇宙の旅」は
人間が宇宙人の「理性(モノリス)」によって導かれ「肉体」から解放され
「精神」のみの存在となる物語であったわけだが
「ミレニアム」は「理性」によって導かれるだったにもかかわらず、
図らずも自分たちの「肉体」を放棄せざるを得なくなった「精神」のみの人間(ミレニアン)が
自分自身の「存在」を追い求め、取り戻そうとする物語であったわけで
「ミレニアン」というのは自らのアイデンティティを必死になって模索する現代の人間たちの「未来の姿」であるわけだ
420: 2012/12/24(月) 23:17:40.80 ID:BWFGjIWBP(2/5)調 AAS
科学は「存在」を「対象」とし、技術は「存在」を「資源」と見なす
そうであるがゆえに却って現代人はアイデンティティや存在意義に固執せざるを得なくなる
421: 2012/12/24(月) 23:19:29.30 ID:BWFGjIWBP(3/5)調 AAS
ミレニアン(オルガ)というのは「人間」そのものであるわけで
抽象的な次元において「ミレニアム」というのは「ゴジラ対人間」の物語であったわけだ
422: 2012/12/24(月) 23:24:59.71 ID:BWFGjIWBP(4/5)調 AAS
「ゴジラ2000ミレニアム」というのは
怪獣映画の最終到達点であり、同時に限界でもあった
423: 2012/12/24(月) 23:53:36.16 ID:BWFGjIWBP(5/5)調 AAS
2000年の「×メガギラス」以降のゴジラシリーズは
まさにこの「アイデンティティ」や「存在意義」をめぐる物語になっているわけで
そこでは「怪獣」の存在は単なる「アクシデント」を意味し
そしてその「アクシデント」を乗り越えることで登場人物(や延いてはその外部の作り手やオタクたち)の
「欠落感」は充足させられる
424: 2012/12/25(火) 00:07:06.63 ID:RdJiEMkMP(1/2)調 AAS
「×メガギラス」以降の物語の主人公というのは、いずれも「上司(上官)」や「父親」といった
「自分の存在」を「承認」する「大いなる存在」から阻害された(死んだり不仲だったりして)者たちであるわけで
そういう人物たちが裏面としての「大いなる存在」である「怪獣」と戦うことで実存的充足を図ろうとする
しかしそこではもはや「ミレニアム」までで存在したようなメタレベルでの客観的視点、批評性は全く存在しない
425: 2012/12/25(火) 00:10:39.64 ID:7S4UJbjoO携(1)調 AAS
メガギラスの時の最後に出た小学校は無事なのかな
426: 2012/12/25(火) 00:28:55.71 ID:RdJiEMkMP(2/2)調 AAS
「ゴジラは我々の中にいる」という
少々ベタにも思えるセリフがあるけれども
「オルガ」というのは「ゴジラ化した人間」の象徴なんだよね
そしてオルガは田中美里や新山千春や釈由美子や手塚昌明や怪獣オタクの姿でもある
427: 2012/12/25(火) 17:30:51.20 ID:Uiurz3Xb0(1)調 AAS
2000は悪くないけどたまにゴジラのスケール感が狂って見えるんだよなぁ。
根室を襲撃してる時と東海村に上陸する時はやたらデカく見えて、
その後で側を渡りながら尻尾で堤防を壊す所ではなんか小さい気がしたり。
428: 2012/12/25(火) 17:48:42.80 ID:PUuPuiG+O携(1)調 AAS
堤防のところはミニチュアだから、つまり根室とかの合成の縮尺がでかすぎるって事では
429: 2012/12/25(火) 17:54:52.85 ID:DEhJsN6EO携(1)調 AAS
空撮とゴジラの合成がうまくいってないとこもあったね
430: 2012/12/28(金) 12:48:00.80 ID:WnTiQlCa0(1)調 AAS
どうもゴジラの骨を回収してからゴジラが上陸したみたいだけど
映画でそういう説明あった?
カットの順番的にゴジラが来た→骨拾って機龍つくるべ
だと思ってた
431: 2012/12/28(金) 20:08:08.68 ID:4sOYYjYB0(1)調 AAS
どう見てもゴジラが上陸する以前から初代の骨を回収してあったとわかるようになってる
432: 2012/12/28(金) 22:24:16.21 ID:MVcmGoSI0(1)調 AAS
映画冒頭に防護服とガスマスクつけた自衛隊がいるし、トラックに「何か」を積んでるシーンもちゃんとあるのにねえ
まぁあの骨回収作業のカットは分かりにくいけど、全く関連のないカットが映画冒頭に来る訳ないでしょ
433: 2012/12/29(土) 00:06:17.37 ID:m3FbJpTTO携(1)調 AAS
そのカットって晴れてる時に家城茜他が出発するやつ?
434: 2012/12/30(日) 17:48:15.51 ID:ub+kRlgVO携(1)調 AAS
自分も記憶があやふやだったから×メカゴジラ見直してみた
冒頭の骨輸送準備完了後、隊長が「嵐が来そうだな」と発言、
その後暴風雨の中をゴジラ上陸って流れだから、骨回収からゴジラ出現まではそれほど間が無い感じ

その後の劇中ニュースでゴジラの出現は1954年以来みたいに言ってるけど、
それ以前から骨集めて機龍造る準備してるって事は政府は二頭目のゴジラの存在を知ってたのかな?
それとも、ゴジラが出て来たんで骨使って機龍造る事を思いついたのか
435: 2012/12/30(日) 17:54:05.28 ID:TzPNa65j0(1)調 AAS
1999年にゴジラの骨回収したらゴジラが出てきて大打撃。そこから機龍作るかって感じで2003年に至る。
436: 2012/12/30(日) 18:40:47.06 ID:6ZJ6TlCI0(1)調 AAS
骨の護送に特自が出てるあたり、初めから対怪獣に使えると踏んだ上で引き上げたんだろうな
それが二体目のゴジラ出現で計画を急いだと
437: 2012/12/30(日) 22:50:40.24 ID:vy7Gur7i0(1)調 AAS
ゴジラの骨を見つける→軍事利用出来るんじゃね?日本安泰!!→怪獣王襲来!!!→え、それはいくらなんでもヤバイ日本オワタ・・・
みたいな流れじゃね?

女首相が二頭目のゴジラの存在を全然知らなかったって様子だったし、
多分1954ゴジラDNAと同じく、研究、軍事利用を考えていたんだろう
438: 2012/12/30(日) 23:50:30.77 ID:MvsjkQy20(1)調 AAS
ちなみにあの作品の特自は、特殊生物自衛隊とかそういう名前。
次のSOSで昭和モスラも存在したことになったわけだし、
軍事利用以上に怪獣対策のためだと考えても不自然はない。
439: 2012/12/31(月) 02:08:33.27 ID:Ge10uTzsO携(1/2)調 AAS
メガギラス初めて見たけれどなんかCGや合成やスローや早送りが不自然で途中から粗探しが目的になった。2000年てあんなにCG未発達だったっけ?

これから機龍二部作見る。
440: 2012/12/31(月) 14:16:01.41 ID:HJt/rKXn0(1)調 AAS
ゴジラシリーズ・平成モスラ三部作以外の
全東宝怪獣映画が繋がった世界という設定までは良いのだが、
もっときっちり劇中に生かして欲しかったな。
SOS作ってる頃(ファイナルが最終作と決まる前)はその後いろいろやる構想があったのかもしれないけど・・。

このへんの思いは、会社は違えどウルトラマンメビウスに引き継がれたのかな。
441: 2012/12/31(月) 21:39:20.13 ID:Pbpo+3Sf0(1/2)調 AAS
メーサーとかカメーバぐらいで十分だと思うけどな
あれ以上足しても蛇足になる恐れもある
442
(1): 2012/12/31(月) 21:44:19.22 ID:Ge10uTzsO携(2/2)調 AAS
秋葉のカメーバ名称disリは東宝の自虐?監督の奢り?
443: 2012/12/31(月) 22:15:04.17 ID:M1L/6UU2O携(1)調 AAS
もうすぐ今年も終わる
来年SHMにミレ誤字シリーズくるといいな
それとミレニアム以降まとめた新しい書籍も読みたい
444: 2012/12/31(月) 22:28:06.67 ID:Pbpo+3Sf0(2/2)調 AAS
ミレニアムシリーズは今まで不遇だったからね
来年はいい年になりますように
445: 2012/12/31(月) 23:57:26.85 ID:GsbaiTVJ0(1)調 AAS
ミレニアムシリーズの扱いが少しでも良くなるといいなぁ
446
(1): 【大凶】 【1070円】 2013/01/01(火) 01:41:39.89 ID:nq2RAMEMO携(1/3)調 AAS
ミレシリーズの運勢と次作の予算を占うぜ!!
447: 2013/01/01(火) 01:44:00.11 ID:nq2RAMEMO携(2/3)調 AAS
ウワオ
448: 2013/01/01(火) 09:37:13.32 ID:y5YcPJwQ0(1)調 AAS
おいいいいいいいいいい
449: 2013/01/01(火) 13:33:28.42 ID:nq2RAMEMO携(3/3)調 AAS
やっちまったぜ☆
450: 【豚】 【16841円】 【東電 57.6 %】 2013/01/01(火) 14:40:57.38 ID:4ddYKVQ40(1)調 AAS
>>446
俺が盛り返してやるヨ!
451: 2013/01/01(火) 16:31:16.63 ID:6+hKIpop0(1)調 AAS
(アカン)
452: 2013/01/01(火) 19:58:02.20 ID:uLUR+PcNO携(1)調 AAS
ファイナルウォーず面白い
ガイガン戦〜カマキス〜ヘドラ&エビラ戦あたりまで最高
453: 2013/01/04(金) 21:42:47.11 ID:G/j/dS5Y0(1)調 AAS
>>442
特に意味はないだろうけど
カメーバのシーン自体よくわからなかった
せめて映像で見せて欲しかった、前々作のバラゴンとかぶるだろうがな
454
(1): 2013/01/04(金) 23:56:43.48 ID:5epqQ8dV0(1)調 AAS
久しぶりにゴジラvsメガギラス見た
良かった点
メガニューラの死体を調べに行った先でゴジラと遭遇するところで
マスクを着け、Gグラスパーの隊員服の襟を膨らませて放射線(或いは放射性物質)を
防護するところは(実際には防護は難しいとしても)説得力がありよく考えられてて良かった。

その後辻森がゴジラに取りつく一連のシーンは合成の出来は置いといて良い絵になっていた。

あと、ゴジラがメガギラスに対して殴ったり蹴ったりしようとせずあくまで燃やそうとするか
噛みつこうとするかに終始していたのが好感度高し。ケモノっぽくて良いのだ。

悪かった点
グリフォンのデザインに尽きる。形のどこにも説得力がないし、ディティールはお粗末過ぎる。
ミニチュアの中で操演するだけならあれでも我慢できなくはないかも知れないが、実景に合成すると
そこだけものすごく陳腐になる。玩具ありきのデザインはすごく萎える。

12年も前の作品だし、絵的につらいところもあるが総じて面白かった。
455: 2013/01/05(土) 05:43:37.77 ID:3M160JgyO携(1)調 AAS
動物でも熊だって攻撃に前足使うから二足歩行であるなら殴る引っ掻くはありだろ

昭和みたいなギャグアクションはNGだけど
456: 2013/01/05(土) 17:55:16.76 ID:3KaZctZb0(1)調 AAS
熱線を体の一部のように使うのがいいよね。
それでいて必殺の威力持ってるとかハンパねえわ。
457: 2013/01/06(日) 00:46:04.94 ID:2mwZ+v7z0(1)調 AAS
ミレニアムメガギラスは
熱線吐くのに溜めが必要なのが良いわ
背鰭がジワジワとオレンジ色になっていくのが好きだ
458
(1): 2013/01/06(日) 02:35:14.58 ID:1TxGOY5IO携(1)調 AAS
>>454
グリフォンは玩具出なかったよ…
459: 2013/01/06(日) 18:50:00.63 ID:uE0Kq3Om0(1)調 AAS
キャリアと影響力ある金子修介の思想が反映されたGMKはともかく
機龍シリーズ・GFWも熱線赤でいけばよかったのに
どうも統一感ないな
460: 2013/01/06(日) 20:13:26.92 ID:VlZ1APUcO携(1)調 AAS
シリーズナンバーワンヒロインは田中美里だよな
461: 2013/01/06(日) 21:39:09.27 ID:GNxjbqnj0(1)調 AAS
釈ちゃんだよ
462: 2013/01/06(日) 23:05:10.08 ID:nB8yeJdq0(1)調 AAS
じゃあここはマイナーどころのイオで
463: 2013/01/08(火) 01:02:31.62 ID:SBnyA63lO携(1/4)調 AAS
ロリコン野郎と罵って欲しいのか?
この変態が!

あ、おれは沙羅ちゃんで
464: 2013/01/08(火) 10:29:21.08 ID:SBnyA63lO携(2/4)調 AAS
>>458
調べたらグリフォンの玩具あるみたいよ
465: 2013/01/08(火) 11:27:39.63 ID:j10wMvC0O携(1/2)調 AAS
えええええ
まさかDXグリフォンとか出てたの?
466: 2013/01/08(火) 12:36:53.16 ID:SBnyA63lO携(3/4)調 AAS
ブリスターパック?なるセットの内の一つみたい
467: 2013/01/08(火) 12:49:00.98 ID:j10wMvC0O携(2/2)調 AAS
ああ、あのソフビセットのオマケか
あのグリフォン、お菓子のオマケ類よりも小さいよ
やっぱりちゃんとした玩具は無しか
468: 2013/01/08(火) 14:13:26.79 ID:kqyzBzER0(1)調 AAS
手塚はなんでも妖星ゴラスやキンゴジのノリだからな、そこがまあいいんだが
469: 2013/01/08(火) 16:52:43.00 ID:SBnyA63lO携(4/4)調 AAS
メガギラスはその傾向強いけど機龍シリーズはそうでもなくないか?
しらさぎは超推力だがw
470: 2013/01/08(火) 17:43:21.73 ID:ggarhTtz0(1)調 AAS
推力もすごいしワイヤーも相当な強度だな。もちろんウィンチもコネクティング部分も。
空輸中にしらさぎに異常が起きたらどうするつもりだったんだろうか。
機龍をあきらめるのか?3万6千トンが空から落っこちてきたら怖いなw
471: 2013/01/09(水) 00:59:36.35 ID:cf923jvAO携(1)調 AAS
機龍は昭和要素一切なし平成ゴジラ直流やがな
472: 2013/01/09(水) 15:25:48.16 ID:F6Ydx2HqO携(1)調 AAS
ミステリアン辺りと戦った時に吸収した超科学力とかあるんじゃないの?
機龍世界があの辺のSF作品とも繋がりあるのか知らんけど
473: 2013/01/09(水) 23:50:56.30 ID:ArPJXR0O0(1)調 AAS
×メカゴジラの超全集にどこまでの
東宝映画が繋がってるのかはっきり書いてあったんだが
今手元になくてね・・(ドゴラとかマグマとか載ってたな〜)

パンフによると、ラドン、バランも繋がってるのは確実なのだが
474: 2013/01/10(木) 01:21:53.07 ID:n2+Epmfp0(1)調 AAS
バランはどうでもいいわ
475: 2013/01/10(木) 18:06:28.98 ID:RwpTQ4WW0(1)調 AAS
マグマと繋がってるって事はあの地球は移動済み?
476: 2013/01/10(木) 20:00:38.15 ID:N+dCwO7n0(1)調 AAS
書庫から引っ張り出しましたよ、っと。

「愛蔵版 ゴジラ×メカゴジラ超全集 小学館」
38P 「人類を脅かした巨大生物大図鑑」より

ラドン/モスラ/マグマ/バラン/マンダ/ドゴラ/バラゴン
大ダコ(フラバラ版)/サンダ/ガイラ/ゴロザウルス
ゲゾラ/ガニメ/カメーバ

モゲラ・メカニと西洋系はいないね。
477: 2013/01/10(木) 20:00:52.54 ID:0iazefqD0(1)調 AAS
マグマが出てきたってだけかもしれない
まあそうでないならしらさぎの一機最低2万トンという超積載の技術の出所も分かるがw
478: 2013/01/10(木) 20:18:43.47 ID:PjvDRpO7O携(1)調 AAS
カメーバは2体いたのか
というかハムカスと同時上映じゃなかったら機龍VSカメーバとか見れたはずだったんだろ?
残念極まりないな
479: 2013/01/10(木) 21:04:18.59 ID:WcU7HFNZ0(1)調 AAS
ゴロザウルスは総進撃とキングコングの逆襲しかでてないのに
この二つは組み込まれていない模様、どういうことだ
480: 2013/01/11(金) 05:03:18.56 ID:HpuWgOteO携(1)調 AAS
ゴロザウルスが出てきたってだけかもしれない
481: 2013/01/11(金) 18:00:03.98 ID:4PBvOMls0(1)調 AAS
総進撃のゴロはどっかから怪獣島に移送されてきたんだろうし
その移送元から出現したって事だろうな
482: 2013/01/12(土) 00:32:57.46 ID:FFKwrYZV0(1/2)調 AAS
ある日突然地下から凱旋門壊された
と想像するとインパクトは有るな
483: 2013/01/12(土) 00:36:59.90 ID:Tcy70t/TO携(1)調 AAS
超全集では版権ややこしいからフランケン、コング、メカニの写真使えなかっただけさ
似たような話だと、ウルトラのまとめ書籍で長野だけ写真なかったりするし
484: 2013/01/12(土) 00:39:01.58 ID:FFKwrYZV0(2/2)調 AAS
ディアゴス版ファイナルウォーズの資料には松岡だけ写真が無い
485: 2013/01/12(土) 01:49:44.34 ID:Dh6JplUr0(1/2)調 AAS
ジャニーズか
486: 2013/01/12(土) 18:27:38.51 ID:5pmJSTcFO携(1)調 AAS
×メガギラスの冊子じゃ、極楽とんぼの山本ですら写真付きで載ってたのに
487: 2013/01/12(土) 18:48:24.73 ID:63d+EBdP0(1/2)調 AAS
ジャニーズなら仕方ない
488: 2013/01/12(土) 20:38:34.86 ID:PZrRUdcv0(1)調 AAS
オルガにもっと華があればな
489
(1): 2013/01/12(土) 21:42:18.98 ID:or4ThyS40(1)調 AAS
ビオランテにはあったものな
490: 2013/01/12(土) 21:45:15.30 ID:63d+EBdP0(2/2)調 AAS
公開ギリギリまでオルガの存在は秘密だったんだっけ?
491: 2013/01/12(土) 21:48:39.00 ID:Dh6JplUr0(2/2)調 AAS
カイザーギドラも秘密だった気がする
492
(1): 2013/01/12(土) 22:13:22.99 ID:Gp/hQ6rMO携(1)調 AAS
>>489
華(そのまんま)

オルガも、オルガナイザーG1摂ったらすぐブラジルとか遠くに行っとけば良かったのに
何万年も生きたのに欲だして死ぬとは
493: 2013/01/12(土) 22:19:58.09 ID:VO1L4b7JO携(1)調 AAS
友情出演したカメーバさんも秘密じゃなかった?
494: 2013/01/13(日) 10:38:13.08 ID:0kwAxMM6O携(1)調 AAS
カメーバは逆にSOSの公開前の新着話題で大々的に紹介されてたよ
SOSは新怪獣とか新要素などの宣伝に使える情報がほとんど無かったから
495
(2): 2013/01/13(日) 19:46:45.03 ID:ojcu4J6Z0(1)調 AAS
公開直前まで秘密なのは良い事だと思う

ネット断ちしてたら、新作映画の新怪獣のソフビ買い逃しそうで怖かったよな
オルガもカイザーも上映中に発売されてたよな
2014米版以降のはソフビ出るかどうかわからんけど

たしかエメゴジはバンダイソフ出なかったんだっけ
496: 2013/01/14(月) 00:51:14.87 ID:vNxUHsqs0(1)調 AAS
>>492
それは無理
ゴジラに逃げる選択肢はない
目の前に強い相手がいれば倒しにかかる
オルガもゴジラのその部分を受け継いでしまった・・・
497: 2013/01/14(月) 01:12:13.07 ID:07d4kVjrO携(1)調 AAS
>>495
俺エメゴジのソフビ持ってたよ
手足が回るやつ
でもあれは食玩だったかな?
498: 2013/01/14(月) 08:08:10.36 ID:t3VTwKUc0(1)調 AAS
>>495
VSデストロイアのバーニング状態のゴジラも伏せてあったような気がする。
499: 2013/01/14(月) 14:18:03.39 ID:VQNLdIlI0(1)調 AAS
その人はポスターなんかでがんがん出てましたし
エメ版ゴジラの息子はどうだっけ
500: 2013/01/15(火) 23:14:10.14 ID:iomFFfXsO携(1)調 AAS
ファイナルウォーズ初めて見たが
人間パートがハリウッドと昭和の悪い諄い部分を足したかのような香ばしさで凄く臭くて嫌だ
軽やかなアンギラスやラドンは動きと画面合成が不自然だけど好き
501: 2013/01/16(水) 00:36:39.32 ID:R7ymk2FE0(1/2)調 AAS
人間の戦闘パートを飛ばせば中々の娯楽映画
502: 2013/01/16(水) 01:00:14.37 ID:tg0VF5Ji0(1/2)調 AAS
FWでちょくちょく挙がる不満点は、人間側の尺と、
ラドンやアンギラスたちがゴジラの敵として登場&そのまま終わるとこか。
503: 2013/01/16(水) 14:12:42.98 ID:EtySO9uE0(1/3)調 AAS
操られてたんだから許してやれよ
504: 2013/01/16(水) 14:52:54.86 ID:epQ5XbK0O携(1/2)調 AAS
元相棒たちにとどめ熱線ささなかったんだよな
世界観違えどそこは大事
505: 2013/01/16(水) 16:13:29.98 ID:tg0VF5Ji0(2/2)調 AAS
最後にあの三匹まとめて熱線で焼き殺すって案もあったんだっけ?
506
(1): 2013/01/16(水) 16:24:35.19 ID:M8kCnoHe0(1)調 AAS
脚本上ではあったみたいだけどカット
浅田・北村どっちの判断かまでは覚えてなくて申し訳ない
507: 2013/01/16(水) 16:53:45.28 ID:EtySO9uE0(2/3)調 AAS
なお怪獣総進撃で味方になったはずのマンダは轟天号がおいしくいただきました
508: 2013/01/16(水) 17:30:23.84 ID:gXkl1PaH0(1)調 AAS
むしろGFWは人間パートが問題なく楽しめる部類のゴジラ映画だろ
ポップコーンムービーとしては最高
509: 2013/01/16(水) 18:24:28.46 ID:R7ymk2FE0(2/2)調 AAS
でもケイン対松岡は退屈
510
(1): 2013/01/16(水) 18:25:22.52 ID:kfzZ5jzI0(1)調 AAS
ステーキに添えられたパセリに気合を入れられてもな…
肝心のゴジラが人間丸出しな上に顔がかっこ悪いし
全否定するわけじゃないが
せめて東宝特撮の集大成みたいな面するのはやめてほしいわ
511
(1): 2013/01/16(水) 18:38:58.25 ID:EtySO9uE0(3/3)調 AAS
そういやこの前ハリウッド版の続報でFWゴジの写真が添えられていたんだけど
それを「日本版ゴジラみたいで格好いいな」と言ってる人いたな
512: 2013/01/16(水) 19:29:00.25 ID:p31jswZg0(1)調 AAS
FW人間パートは松岡よりマリオのほうがかっこよかった
513: 2013/01/16(水) 20:51:42.84 ID:xPOKXm/cP(1)調 AAS
エビラ戦最高や!
514: 2013/01/16(水) 22:22:24.49 ID:UYFQeAqL0(1)調 AAS
せっかく動ける人集めたんだからショッキラスやデストロイア幼体みたいな小型怪獣と戦ってほしかった
515: 2013/01/16(水) 23:35:23.74 ID:epQ5XbK0O携(2/2)調 AAS
死体のみ登場にとどまったX星人正体がソフビ化されてたけど、劇中ではもっと活躍する予定だったのかね?

いまだに謎の多い映画である
516: 2013/01/17(木) 00:13:41.47 ID:nPIGlCaYO携(1)調 AAS
>>510
人間パートは合挽きハンバーグの豚だと思ってる
が、人間のアクションとなると…やっぱりパセリだなぁ
517: 2013/01/17(木) 02:29:41.15 ID:P/i0+nWt0(1)調 AAS
>>511
アメリカ版として見ればマシってフィルター越しの評価ってわけか
可哀想にw
518
(1): 2013/01/17(木) 03:58:06.50 ID:lSFYiyzSO携(1)調 AAS
>>506
コンテでその部分は存在してるから、多分撮影まではしたんじゃないかな
浅田氏のスタイル的にも、特撮の現場段階で切ってるとは思えない
浅田氏はスタジオでコンテ通りに撮れない場合はコンテの絵を書き直させるって西川氏が言ってるし
519: 2013/01/17(木) 13:23:07.06 ID:dfQ7itW40(1)調 AAS
カイザーギドラ戦でその3体が助太刀に来てたら俺の中で神作品になったのに
520: 2013/01/17(木) 16:30:29.40 ID:bwUVoxjM0(1)調 AAS
>>518
おおぉー、裏話ありがとう。
ファイナルウォーズスキだからこういう情報助かります。
(個人的には)富士戦は完成作の流れで正解。

西川さんのサイト見たら富士戦でカマキラスも参戦予定だったとか
それもそれで面白そうだw
521: 2013/01/17(木) 16:33:17.54 ID:vGdvmqM/O携(1)調 AAS
FW超全集に積み重なった三体の前で熱線発射態勢に入ってるゴジラの写真が載ってなかった?
撮影はしたけど尺とか元善玉を焼き殺すのはどうかとか、諸々の都合でカットしたんじゃないか
522: 2013/01/17(木) 17:06:01.49 ID:o4mVrjHI0(1)調 AAS
VS〜ミレニアムは、ゴジラの相棒に当たる怪獣がいなかったな。
共通の敵を相手に結果的に協力・共闘してたのだと、ラドンとかMOGERAとかFWモスラがいるが。
523: 2013/01/17(木) 17:28:41.83 ID:ByCRjnn80(1)調 AAS
ミレニアムは相棒どころか他の怪獣と協力すること自体稀だからな
むしろ敵怪獣側が徒党を組んでゴジラに挑んでくる場合が多い
524: 2013/01/17(木) 20:42:04.56 ID:QYe4CKXW0(1)調 AAS
VSキングギドラや怪獣大戦争路線が大好きな俺にはFWは本当に面白い映画だわ
525: 2013/01/17(木) 21:38:16.24 ID:fcix1OiZ0(1)調 AAS
バトルならメガギラス戦が好きだ
あれ平成以降には珍しい白昼の戦いだったな
526
(1): 2013/01/17(木) 22:19:50.31 ID:sCocPRgV0(1)調 AAS
メガギラスのバトルは確かに良かった。さんざん手こずらせてくれたメガギラスの
尻尾のトゲをバリバリッと噛み砕いてひえええ〜ってなったところに熱線クリティカルヒット!
燃え落ちてくるところにダメ押しの熱線!もう死んでるてw

この容赦ない感じがカタルシス満点だった。
527: 2013/01/17(木) 22:43:45.19 ID:7wni8u9k0(1)調 AAS
GFWはドン・フライと北村一輝が面白い映画

>>526
あのシーン大好き
528: 2013/01/18(金) 11:51:14.73 ID:FZw+0aeL0(1)調 AAS
メガギラスは表情豊かでよかったな
ニヤリ顔がたまらん
529: 2013/01/18(金) 22:07:54.52 ID:mGursXoTP(1)調 AAS
メガギラスは音楽もグッド
530: [hage] 2013/01/19(土) 00:30:48.13 ID:fwGWEPWfO携(1)調 AAS
せめてゴジラ出現シーンは伊福部さんのあの曲にして欲しかった
すげー地味空気曲で記憶に残らないし
ゴジラキターって盛り上がらん
アレンジでも良かったから
1-
あと 471 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s