[過去ログ] 【愛の】レインボーマン【戦士】 (977レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709: 03/09/23 22:42 ID:TsFBSASS(1)調 AAS
プロレスキチガイのレスキじゃないのか?
あの当時は「好き=キチガイ」なんて表現は
当たり前だったからな。
710: 03/09/23 22:44 ID:PuAREvFH(1)調 AAS
レスリング
711: 03/09/24 01:11 ID:hasHZlBE(1)調 AAS
「釣りキチ」とかもある。
それにしても本編にはキチガイってセリフがいっぱい出てくるなあ。
キャッツアイ作戦篇は「カッコーの巣の上で」へのオマージュとして作られたのもあるだろうが、
我が国ニッポンは確か、世界で最も遅く(昭和40年代!)まで電気ショック療法が盛んだった国の筈で、
それを描く意図も、作者にはあつたのだらう。
712: 03/09/27 15:45 ID:0RD2lHuj(1)調 AAS
ビデオは本当は「レンタル禁止品」ではなかったかな
713(1): 03/09/27 16:26 ID:dyIDwmZ2(1)調 AAS
ブロードバンドでレインボーマン見れるぞ。
外部リンク[html]:www.broba.cc
714: 03/09/28 10:26 ID:memVR+xD(1)調 AAS
モグラート編観たよう
みんな、つまらないって言うけど、面白いじゃん。
オイルショック以前にこの話って凄くない?
女幹部4人の対立振りがイイ
あと、DAC弱過ぎ
715: 03/09/30 21:04 ID:WHeu93EL(1)調 AAS
ダッシュ1は、月光仮面を黄色くしただけだな。
716: 03/10/01 21:15 ID:EG3WXXI9(1)調 AAS
月光仮面は
あんな「ぐにゃぐにゃ」にはなりません
717: 03/10/01 21:52 ID:2BM5Zs5d(1)調 AAS
パイナップルにメガネをかけさせたようだ。->ダッシュ1
心なしか、七色仮面にも似ている。
太陽の化身のボツデザインだったりして(?)
718: 03/10/01 22:34 ID:nai6PXVo(1)調 AAS
ぶっちゃけダッシュ7を除いたら
月の化身が最強だろう。
719(1): 03/10/01 23:30 ID:7Adfb7t7(1)調 AAS
DACって子供の頃はすげぇ手強い敵ってイメージだったのに、改めて観てみたら強いのは初登場時だけなんだよな。
後半は遠当ての術とキックだけで「ぅわあーーーー(w」って・・・
あのガードシルバー(だっけ?)とかはどうした??
720: 03/10/02 22:50 ID:2C4pPxh8(1)調 AAS
>>719
優秀な隊員はみんな戦死したのでカス隊員ばかりになってしまった
ということではないかと
最終回では国際会議場(だったかな?)に乗り込んで大暴れしていた
ところはそこそこ強かったように思えた
721: 03/10/02 23:27 ID:lSJFNz8Y(1)調 AAS
でも、日本人への複写装置(?)で
並んでるもともとのDAC隊員って、
ジジイばっかりなんだ。
722(1): 03/10/02 23:58 ID:wPqJ+qE9(1)調 AAS
カマキリ男の持ってる(?)鎌って学芸会向けに子供が
作ったような感じだよね
ダンボウルで作ってるのかな・・・
レインボーマンは555の北崎デルタと戦って勝てるだろうか?
723: 03/10/03 20:32 ID:5OxFbyZM(1)調 AAS
不動金縛り→太陽フラッシュで粉砕!
724: 03/10/04 07:35 ID:1AjcJ9bA(1)調 AAS
>>722
ダイバダッタの力添えがあれば・・
725: 03/10/04 14:16 ID:by3ESB5y(1)調 AAS
デルタなど遠当ての術で十分
726: 03/10/05 18:48 ID:QcCNGM7R(1)調 AAS
レインボーマンのバックには日本全国民がついているので最強。
727: 03/10/06 22:17 ID:hZe3qN4e(1)調 AAS
やっと置いてるレンタルビデオ店見つけた。
消防の頃以来見ていないので、うる覚えだったが、今見てもすげー面白い。
淑江さんって、あんなにかわいかったのか。
728: 03/10/07 00:44 ID:7OlrekfA(1/2)調 AAS
淑江さんはめっちゃスタイルが良いよな。
つか、レインボーマン出演の女性はほぼ全員美形揃いなので観て楽しい。
729: 03/10/07 18:37 ID:r4ZprM3z(1)調 AAS
ダイアナかわいくないじゃん
(´・ω・`)
730(1): 03/10/07 22:29 ID:7OlrekfA(2/2)調 AAS
ダイアナ可愛いと思うけどなあ…
731: 03/10/07 23:23 ID:2DfAJdNd(1)調 AAS
>>730
リアルで見ていたころは、
オバサンくさいな〜と思っていたんだが、
まったく餓鬼に媚びていない、
大人の感性で選んだキャスティングだね。
宝塚出身の演技派なんだよね。
残念ながら少し前に亡くなられたが。
732: 03/10/07 23:29 ID:dK3vxyk+(1)調 AAS
キャシーよりダイアナの太股にハァハァ
733: 03/10/08 00:57 ID:ZFi4XNYJ(1)調 AAS
ダイアナのパンチラ萌え
734(1): 03/10/08 22:39 ID:l407fyLg(1)調 AAS
銃をつきつけるダイアナにハンドバッグを投げて返すタケシに笑った。
(別にその辺に投げてもいいのに・・・)
735: 03/10/09 00:12 ID:RKMKSxkE(1)調 AAS
ダイアナって俺の母親と同い歳だったんだ。
736(1): 03/10/09 12:15 ID:wB4zIdv7(1)調 AAS
>>734
ん?そんなシーンあったっけ。思い出せん…。
第8話で、タケシがプリティ販売員に後ろから銃つきつけられて、
ハンドバッグを手渡すシーンを思い出した。
「レインボーマン」って、女性キャラが多いし、しかも生きてるんだよね。
女の人にもけっこう受ける所以かな。
737: 03/10/09 20:53 ID:2ZXukAm/(1)調 AAS
>>736
あ、それかも。
律儀に返すんだなあと思ったもので。
738: 03/10/11 01:12 ID:Ke9ERx5Q(1)調 AAS
イエッサ
739: 03/10/11 01:30 ID:nUT73SSC(1)調 AAS
よって、お前を処刑する。
740: 03/10/11 01:35 ID:zBPK+sCR(1)調 AAS
エイメン
741: 03/10/11 03:47 ID:1M5bz28b(1)調 AAS
ちらりーーーーちらりらりーーらーーー
742(1): 03/10/12 20:42 ID:2WFWUxB8(1)調 AAS
スカパーのチャンネルNECOでやってる「怪談 昇り竜」って
キャシーが出てるやつだっけか
743: 03/10/12 23:36 ID:jj6d++tx(1)調 AAS
>>742
外部リンク[htm]:www.jmdb.ne.jp
のようね。
漏れは土方巽がお目当てで見た。
744: 03/10/14 22:18 ID:FQYN39wv(1)調 AAS
氏ね 氏ね 氏ね 氏じまえ
745(2): 03/10/15 23:15 ID:TuuNCSQx(1)調 AAS
ようやく「モグラート/サイボーグ軍団篇」のLD-BOXを入手したので今夜からボチボチ観ます。
なんか、前半26話までは視聴者が「次はどうなるんだー!?」と焦らされてる感じだったが、
モグラート篇の冒頭の2話とか観てると、製作者側が「次はどうしよう…」と迷ってる感じがする。
でも、相変わらず面白いので続きを観るのが楽しみ。
ミスターKがオイルランド大使の仮面を脱ぎ捨てた瞬間に「死ね、死ね…」と歌が始まるシーンが燃えた。(w
746(1): 03/10/16 10:07 ID:Ju1P6zUA(1)調 AAS
>ミスターKがオイルランド大使の仮面を脱ぎ捨てた瞬間に
>「死ね、死ね…」と歌が始まるシーンが燃えた。
俺も同じく。
747: 03/10/17 15:45 ID:c5syGUrU(1)調 AAS
>>745-746
予定調和を超えて登場感のある悪とでも言おうか、
ミスターKの颯爽とした「悪」ぶりは、総毛立った。
748(1): 03/10/18 02:54 ID:xJC6WS8G(1)調 AAS
見所満載なこの作品。
なぜマイナーヒーロー扱いされるんだい?
749: 03/10/18 09:19 ID:mLDwBESN(1/3)調 AAS
マイナー扱いされてるというよりも、
当時からメジャーだが、今の目で観ると表現があまりにコアかつカルト的なので、
メジャー作品として観てもマイナー作品として観ても楽しめる…という感じ。
レインボーマン本体もステキだが、死ね死ね団がさらに愛らしくてステキだ。
魅力の点でコイツラを上回る悪役キャラはそういないと思う。
750: メイジャー・チル 03/10/18 10:49 ID:ROGhE/T5(1/3)調 AAS
「 私 に も 女 隊 員 を ・・・ う ー ん と チ ャ ー ム な 」
751: 03/10/18 10:49 ID:m3Sy+p/n(1)調 AAS
ガキのころは、普通のヒーロー物に食傷気味だったせいか、
毛色の変わった「レインボーマン」は自分らの回りでは大人気だったよ。
今見ると、可哀想なくらい予算がなかったんだろうなって気の毒になる。
脚本と気合いで1年間乗り切った(作品世界の構築を全うした)のは
えらいと思う。
752: 03/10/18 11:32 ID:ROGhE/T5(2/3)調 AAS
人気はあったよね。オレもV3や01と同じくらい好きだった。
予算は無かったかも知れないが、キャスティングは豪華だった。
平田昭彦を筆頭に、井上昭文、小泉博、塩沢とき、ナレーターに納谷悟郎…etc
殺人プロフェッショナル達のマスクも、あのチープさが逆に不気味で、ライダー怪人同様気に入っていたし。
753(1): 03/10/18 11:58 ID:3lkhT/wz(1)調 AAS
マイナーというより、シリーズ化されてないし類似作が現れないから
現在紹介の機会が少ないというだけでは?
(でもある意味非常にラッキーだと思うが・・・)
754(1): 03/10/18 13:54 ID:mLDwBESN(2/3)調 AAS
登場人物の服がオシャレだ。
タケシなどの男を除けば、だが。
「レインボーマン」でシリーズ化はされてないが、後年アニメ版が作られた。
が、こちらはファン的には「無かったこと」になっているよーな…(w
> ナレーターに納谷悟郎
「納谷悟朗」が正しい。
間違いやすい。自分も昔、マキプロさんに指摘された。(w
755: 03/10/18 22:23 ID:ROGhE/T5(3/3)調 AAS
「悟朗」ね。 間違えちった(;;´Д`)
アニメ版は、あのデキだからなあ・・・
でも主題歌はともかく、EDも昔のそのままで(新録ではあっても)やってくれたのは嬉しかった。
「 ♪アイツのなまえはぁ〜〜〜 レッ イィン ボォォ〜オ マァ〜ン♪ 」
756(1): 03/10/18 22:32 ID:5I9IbeBJ(1/2)調 AAS
>>748
シリーズ化されていない、単発物だから、仮面ライダーなんかより知名度
が低いだけ。
リアルタイムでは、仮面ライダーと比べて、そんなに遜色は無かった。
ジライヤ、ジャンパーソン、ブルースワットといった単発ものだって、
数十年後には、宇宙刑事やレスキューポリスのようなシリーズ物に比べて、
知名度は落ちる事になると思うぞ。
757(1): 03/10/18 22:34 ID:vXJyy/nz(1)調 AAS
主題歌の知名度は高いよな
758: 03/10/18 22:39 ID:xnCs+d8b(1)調 AAS
>>756
数十年も待つ必要はまったくないと思うが
759: 03/10/18 22:44 ID:5I9IbeBJ(2/2)調 AAS
>>757
それは「インドの山奥デンデンムシムシ・・・」の功績ではなかろうか?
760(1): 03/10/18 23:24 ID:mLDwBESN(3/3)調 AAS
モグラート篇だとダッシュ6が頻繁に登場する訳だが、
うちの子はダッシュ6が出る度に「くさいレインボーマンが出たよ」と言う。
どうやらアレを「ウンコの化身」だと解釈したらしい…;
761: 03/10/18 23:28 ID:pVUTRoOw(1)調 AAS
>>760
(´・ω・`) アレはウンコの化身ですがなにか
762: 03/10/18 23:33 ID:MiIPkt5k(1)調 AAS
ウンコの化身でも納得してしまうような世界観がたまりません。
763: 03/10/18 23:41 ID:dGb2BfUe(1)調 AAS
6つの化身はそれぞれ違う担当者がいるんだよね。
ダッシュ6は異常にガタイのいい、大柄の人なんだ。
764: [sage0] 03/10/19 01:31 ID:vne6LjVn(1)調 AAS
金曜の7時半から放送してたけど30分前のウルトラシリーズより
こっちの方が面白かったし連続物だったんで続きが気になって仕方
なかった。
765(1): 03/10/19 03:36 ID:Q/mqgp9k(1)調 AAS
ヤマトタケシって、今時で見ると超深刻なエスパー伊東に見えるんだよね。
身体固定されて頭に電極付けられてフルボリュームの悲鳴をあげるとこでつづくとか、
本家が足元にも及ばないハードな引っ張りで、後味最悪なんだけどまた見ちゃうみたいな。
766: 03/10/19 22:17 ID:YV7kruZB(1)調 AAS
マイナー扱い云々については、>>753に同意。
同じ製作体勢の特撮作品も少ないしね。
あと、こういう作品を受け付けない時代が長らくあったせいもあると思う。
紹介や再放送の機会がないと、
実際に見ないことにはよく分からない作品だけに、よけいに語りにくいんだと思う。
『テレビマガジンヒーロー大全集』の解説なんて、ほんとに見たの?って感じだし。
マイナー扱いするのって、当時を知らないか、
あるいは、こういう作品が好きじゃない人たちだと思うのだが。
>>754
そう?自分はタケシの服装もオシャレだと思ってたけど。
白のブレザーにオレンジのパンツとか、スモークピンクのタートルネックとかさ。
ちゃんと日替わりで着替えてるのもイイ。
まぁ、当時のヒーローにしては真面目なお坊ちゃんすぎるのかもしれないけど。
767: 03/10/20 01:43 ID:4XAOqGJd(1)調 AAS
>>765 ハイー
768: 745 03/10/20 02:44 ID:SiLdmRZ1(1)調 AAS
引き続きモグラート篇を鑑賞中。
前半2クールに較べると今ひとつの評判のモグラート篇ですが、
充分におもろいやないですか、コレ。(笑)
ヤッパのテツとか、作中にリアルに“生きてる”キャラのドラマがイイ。
それにしてもレインボーマンって、音楽の使い方が一風変わって…
というか、なんかちょっと感性がズレてて、でもそこがまたイイ!(笑)
「ヤマトタケシのうた」で踊っても笑って許してくれるよしえさんは、イイ女だ〜。
オルガもイイ。「パパ」と呼ばせたい。(笑)
769: サイボーグキャシー 03/10/20 23:57 ID:JpxKrSXv(1)調 AAS
笑顔より唇よりアイビームが決め技
770: 03/10/21 01:00 ID:cB14i65q(1)調 AAS
レインボーマンの放送の時、赤ん坊だったので見れなかったんですが、
DVD買わなきゃ見れないかな。レンタルでは全然、おいてないや。
キカイダーならあるのになあ。
771: 03/10/22 07:00 ID:HYNM3QSX(1)調 AAS
モグラート篇、見終わりますた。
確かに前半2クールの怒濤の盛り上がりに較べるとオチが少々物足りないかもしれない。
けど、作中の出来事を通じてキャラが徐々に変化してるのとかは、良いです。
残念なのは、前半戦で負け込んでしまったためか、死ね死ね団が、ショッカーなどと
同様の「引きこもり型の悪の組織」化しつつあるように感じてしまうこと。
前半2クールのように生々しく社会に働きかけて人々の生活を苦しませる、
リアルな悪の組織だった時代が良かった。
ひとりぼっちの個人(一国民)であるレインボーマンにとって真の強敵が
広範な「人間社会そのもの」であるところに、ぼくらは燃えるのだと思う。
それにしてもそろそろ観るのがもったいなくなってきたな。(^^;
772: 03/10/24 22:41 ID:cUfXq6EC(1)調 AAS
うちの近所のレンタルにも全巻あるんだが
年中貸し出し中になってる。今の時代の殺伐とした
空気が求めるのか、新しいファンを増やしてるな、
死ね死ね団じゃないレインボーマン。
773(1): 03/10/24 23:45 ID:GIJrBfjj(1)調 AAS
俺はレインボーマン程面白い子供番組を見たことがない。
774(1): 03/10/25 00:09 ID:xqWB66ga(1)調 AAS
>>773
俺も。
ただ、本当の子供が見て「面白い」と言うかは自信がないなぁ。
リアルタイム世代じゃないから、最初は面白半分で見始めたのに、
すっかりはまってしまった。
この番組のいろんな部分が好きだけど、特に人々の「人情」が身にしみるところがいい。
タケシの母の「にっぽんの母」という感じの強い母親像や、よしえさんの父親の人柄が
たまらなく好き。昭和40年代っていいなぁ。
ところで。(過去ログでも話題になってましたが)
放送当時、子供には人気があったの?幼稚園や学校で話題になったりしたのかな?
もしや、当時から大人も面白いと感じていたのかな。
775: 03/10/25 00:37 ID:BQxR1SoU(1)調 AAS
昔のセーラームーン
776: 03/10/25 00:57 ID:V0u/Wm0V(1)調 AAS
>>774
漏れはリアル世代だが女子なんで(w女子の間では話題になってなかったとしか云えん
弟と一緒に見ていたなあ、あんまし話はよくわかっていなかったが。(今思えば)
しかし当時の子供雑誌の特集記事になったり東宝チャンピオン祭りでの上映とか
長期にわたる放映を思えば人気はあったということだろう。
>当時から大人も面白いと感じていたのかな。
うちの母親が一緒に見ていたがタケシを見ては
「このひと、いつも泣き顔だね」とバカにしていた。
当時の大人は今の大人(つまり我々とか)のように子供番組を真剣に見るひとは
いなかったのではないか?おもしろい、おもしろくない以前の問題ですね。
777: 03/10/25 02:05 ID:lKL0Mqa/(1)調 AAS
リアルタイム世代だが、毎週楽しみに見てたよ。
特撮バブルの時代だったが、1・2を争うくらい好きだったと思った。
778: 03/10/25 02:24 ID:fx2nxr0V(1)調 AAS
この作品って子供なら子供の見方で見て面白くて
大人なら大人の見方でみても子供の時に感じる事が
出来なかった見方ができて楽しい。
779: 03/10/25 02:39 ID:sQLa82h5(1)調 AAS
おとなの見方というと…
よしえさんって、タケシの「年上の彼女」なのな。
タケシは、同級生がまだ高校在学中だから18歳として、
よしえさんは保母さんだから、最低でも21歳ということになる。(保育看護士は国家試験が必要なので)
タケシも「よしえさん」とは呼ぶが、「よしえちゃん」とは呼ばないし、呼び捨てにもしない。
そんな観点でモグラート篇観ると楽しかったよ。(笑)
780: 03/10/25 03:26 ID:QHWSmwS2(1)調 AAS
ある友達はレコード持ってた。
別の友達は返信サイボーグのレインボーマン持ってた。
オレは月の化身と火の化身の人形持ってた。
・・・うん、人気あったなあ・・・結構。
ライダー、イナズマン、バロム1、キカイダー、ライオン丸、レインボーマン・・・
いい時代だった・・・
781: 03/10/27 19:09 ID:XKkKY957(1)調 AAS
ミツルギ、ポンポコ玉、白獅子仮面、ゾーン、サンダーマスク、アイアンキング・・・
いい時代だった・・・
782: 03/10/30 03:00 ID:IfmvZzsq(1/3)調 AAS
うちの子が寝言でボソボソ言ってるので何か聞いてたら、死ね死ね団の歌を歌っていた。
そんなに好きか、死ね死ね団が!?(w
783: おたふく会のお好み焼きソース 03/10/30 05:46 ID:xzr9bIPV(1)調 AAS
それにしてもタケシにとって重宝したのはダッシュ7以外ではヨガの眠りがおそってきたときに役だつ土の化身くらいじゃない?
黄金の化身にならなくてもダッシュ7でも空飛べるし、インドから日本に帰ってきたときもダッシュ7でしたっけ…
火の化身も水の化身もあまり役にたたないし、まわりに木々があればダッシュ4でもいいけど闘いにはダッシュ7で事足りるし、
ダッシュ1のグニャグニャも気味が悪いし、せいぜいキスが出来るくらいが特権か!月の化身よ。。。
うーん、なら、月の化身がいちばんいいかも’(オイオイ;
784(1): 03/10/30 12:03 ID:IfmvZzsq(2/3)調 AAS
ダッシュ5の意義ってこんな感じなのでは?
ダッシュ7
飛行速度★★
旋回性能★
攻撃力★★★
攻撃連射速度★
ダッシュ5
飛行速度★
旋回性能★★★
攻撃力★
攻撃連射速度★★
785: 03/10/30 14:40 ID:BvijDyoh(1)調 AAS
>>784
ダッシュ5
飛行速度★★★
の間違いじゃないのかい?
だって鷹の化身でもあるんだよ。
786: 03/10/30 14:49 ID:IfmvZzsq(3/3)調 AAS
ダッシュ7 空戦性能<移動速度
ダッシュ5 空戦性能>移動速度
…という仮説ですた。あくまで仮説。
鷹や隼などの猛禽類は基本的に定住型で渡りを行わないので、長距離移動速度に優れている訳ではないだろうという解釈をしてみました。
なので、長距離移動&火力重視の戦いの時はダッシュ7に化身するのかな、と。
787: 03/10/31 05:03 ID:S6Ee4BXc(1)調 AAS
まったく関係ないけど
ダッシュ5はスマップで言うとキムタクみたいな存在。
788: 03/10/31 06:14 ID:1qrBjy6M(1)調 AAS
ダッシュ5はサイボーグ009でいえば002かな
789(1): 03/11/01 00:34 ID:weFf/u4A(1)調 AAS
これほど女の悪役が多い特撮は他にないんじゃないか?
790: 03/11/01 01:11 ID:IDMJ7DO9(1)調 AAS
死ね死ね団のテーマの最中日本人は邪魔っけだ〜の辺り、よく聴くと
「ウホウホウホ」というゴリラみたいな奇声が入ってるのが意味深。
2番なんて黄色い猿だしね。
791: 03/11/01 06:56 ID:u8oa9VMO(1)調 AAS
突然スマソ
23区内下町方面ですが。ウチの方では↓
インドの山奥デンデン虫拾って食べちゃったぬきが出て来てこんばんわ。
”出っ歯のおじさん”も良く聞きますが
おまいらの地方ではどうでしたか?
792(2): [boo] 03/11/01 07:01 ID:WFQ6u0lp(1)調 AAS
>>789
塩沢ときが演じていた魔女イグアナには、しょっちゅうプッツンしてたよ。
(塩沢ときが嫌いなワケじゃないので、念のため。)
ある時なんか、電流ロープで縛られ、高圧電流を体内に流され、レインボーマン絶体絶命の時に
無意味に現われ、「アタシが彼を殺す」とか言いながら結局逃げる手助けをしてしまう。
ああん、せっかくいいところだったのに〜と何度嘆いたことか!
そういう人って、他にもいるよね?
793: 03/11/01 20:50 ID:z9ptXQpv(1)調 AAS
ここ読んでたらもうたまらなくなってAmazonnで注文しちまったよ
はやくヨガの眠りとかミテェ w
794: 03/11/01 23:07 ID:KaD7CrSp(1)調 AAS
そういえばレインボーマン知らないネットのウヨが
死ね死ね団のテーマ聴いて怒ってたのにはワロた
795: 03/11/01 23:15 ID:5Pmbu9XY(1)調 AAS
つか、レインボーマンしらないで死ね死ね団のテーマだけは知ってるネットの香具師大杉!
レインボーマンの中では死ね死ね団のテーマは部分的に挿入歌になってるだけなのにね…
796: 03/11/01 23:21 ID:itVYQMPN(1)調 AAS
そういう奴は邪魔っけだ
797: 03/11/02 00:03 ID:vlgB39VB(1)調 AAS
こんな曲なのにギター結構弾いてるのが凄いよね
フェードアウトするまで35秒くらい弾き通し
798: [age] 03/11/02 05:54 ID:fnxKq3qo(1)調 AAS
塩沢ときネタを無視された >>792 に同情age
799: 03/11/02 18:51 ID:glQcEEeM(1/2)調 AAS
届いたんで早速見始めたけど、面白すぎ w
テンポいいんで全然退屈しないし、OPかっこ・∀・)イイ!
800: 03/11/02 19:33 ID:J01HRwZm(1/2)調 AAS
俺も最近DVD1巻買ったけど
大河ドラマの出だし、って感じで
いいんだよなあ。タケシも修業前は
何も怖いものなしな若者って感じで
青春物の出だしとしても中々の掴み。
801: 03/11/02 19:36 ID:lc+AzazH(1)調 AAS
なんつーても異名が『下町の黒豹』ですから
802: 03/11/02 21:22 ID:OSJAc9SI(1/2)調 AAS
黒い世界に赤い血を見て生きている、あいつを倒せ、あいつを殺せ
なんて子供合唱団に歌わすなよ
803: 03/11/02 21:42 ID:eGNuqY05(1)調 AAS
自分も最近見始めたクチなんですが、
いやー…想像以上でした。
何と言ってもヒキが凄い。次が気になって仕方ないので見始めると止まらない。
リアルで見てた人達は大変だったろうな、コレ…
804(1): 03/11/02 21:48 ID:M8pXkYMG(1)調 AAS
最終回の番組表ハケーンしますた
外部リンク[htm]:www2e.biglobe.ne.jp
805: 03/11/02 22:45 ID:J01HRwZm(2/2)調 AAS
>803
当時、幼房だったけど大変でしたよ(w
だんだん日本が食糧危機で滅茶苦茶になっていくのがリアルだし、
レインボーマンが空飛んで奔走してる引きで次回、とかだと
もう翌週見ずにいられないじゃない。
806: 03/11/02 22:46 ID:w0CDLjYs(1)調 AAS
>804
ジャングル黒べえも同じ日に最終回だったのか。
807(2): アンパン1個壱万円 03/11/02 22:52 ID:OSJAc9SI(2/2)調 AAS
小学校の時、終礼の後クラスで歌を歌う校則があって
なぜか死ね死ね団のテーマに決まったのよ。
クラス全員であたりまえの様にシネシネ歌ってたら
先生激怒! 男子全員床に正座
このスレ見たら思い出しちゃった
808: 03/11/02 23:21 ID:glQcEEeM(2/2)調 AAS
>>807
(゚д゚)<ええ話や
809: 03/11/03 03:33 ID:lbsIVPh9(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.artoftoy.com
外部リンク:store5.yimg.com
810(2): 03/11/03 09:06 ID:rWPVJfn5(1)調 AAS
リアルタイム世代でつ。当時買ったレインボーマンのレコード持ってるんだけど、
月の化身(ダッシュ1)がヨガの最高能力を持つ・・・って書いてある。おそらく
ダッシュ7の間違いだと思われる。それとよしえがとしえになっている。ガイシュツ
ならスマソ。今思えばこのレコード買っといてヨカッタなぁ〜。しかしよしえさん
はなかなかの美人だな。あ〜このドラマもう一度観たいんだが近くのビデオ屋には
全然置いていない・・・シュン
811: 03/11/03 12:04 ID:Ivg/7fw5(1)調 AAS
>>810
レンタルには一応置いちゃいけないことになってるから難しいよ
それよりヤフオクで安く買って、何度か見たらまたヤフオクで
高く売る!
オレはキャッツアイ編だけ手元に置いてあと全部売ったよ
812: 03/11/03 12:40 ID:9H7g5KdO(1)調 AAS
ヤフオクでLDボックスをゲトしたもんだが、思い入れができちゃって売れなくなっちゃったよ。
813: 03/11/03 13:26 ID:6/pqyqtq(1)調 AAS
亀レスだが>>792
>電流ロープで縛られ、高圧電流を体内に流され、レインボーマン絶体絶命の時に
>無意味に現われ、「アタシが彼を殺す」とか言いながら結局逃げる手助けをしてしまう。
>ああん、せっかくいいところだったのに〜と何度嘆いたことか!
そりわ多分、曽我町子女王様演じる「ゴッドイグアナ」(イグアナの母)の方でつ
「燃えろ!大勝負」の回で、KとDACに追い詰められたレインボーマンのシーンでつね
イグアナはあくまでプロの殺し屋として、雇い主のKには従順でしたが
ゴッドの方は、イグアナを殺したレインボーマンだけでなくKのことも
「雇い主のくせに娘を見殺しにした」と逆恨みして狙ってました
814(1): 03/11/03 13:29 ID:EPoPwNJj(1)調 AAS
>810
同じレコード、多分オレも持ってた。
全化身の能力解説が見開きで並んで載ってるヤツだよね?
「月の化身がヨガの体術の最高を極める」というのは2話でお師匠も言っていたから正しいと思う。
815(1): 03/11/03 13:39 ID:n6dwOuiv(1)調 AAS
>>807
素晴らしい。
て言うか、曲名で教師は何も思わなかったのだろうか。
クラスで何を歌うかを決める際に、当然案としてタイトルが呼称されたと思うのだが。
816: 03/11/03 16:39 ID:LXFOjJ4k(1)調 AAS
>>815
担任の教師にはいちいち報告はしなかったです
三学期の終わりのほうでもう歌う曲がなかった時期でした
ダウンタウンブギウギバンドやゲゲゲの鬼太郎まで合唱していましたが
センセは何も言わなかったです
・・・で日本人は邪魔ッケだーっ!・・・でとうとう切れました
スモ−キンブギやピンクレディーのSOSはOKなのに何故?
今だったらPTA問題だよ
817: 03/11/04 01:34 ID:2hTJ9Au7(1/2)調 AAS
下町のジャガー…
818: 03/11/04 09:14 ID:2hTJ9Au7(2/2)調 AAS
下町の黒豹、下町のジャガー、一体どっちなんだ!?(w
819: 03/11/04 19:20 ID:aPj5b1Dj(1)調 AAS
下町のチーター
じゃなかったっけ?
820: 03/11/04 21:01 ID:tR+PVKI4(1)調 AAS
やっぱ面白すぎ
なんでヨガの眠りにはいると全身白くなるんだろう w
821: 03/11/04 21:56 ID:rmkpSaQL(1)調 AAS
あの白は塩分で、雑菌から身を守ってるんだなと昔勝手に思ってた
822(1): 03/11/05 01:07 ID:z1LOxFcg(1)調 AAS
>>814
810の者だけど、そうそう、それそれ。各化身が見開きになってるし、あと別紙で
みんな並んでるのもある。ダッシュ7が一番前で足開いて指をさしてるわ。しかし
てっきりダッシュ7が最高能力を持ってると思ってたな。本放送しか観てないんで
ほとんど忘れてます・・・でも当時好きだったのはダッシュ6。見た目もかっこい
いが(他の化身よりやや太り気味だけど・・・)地中に引きずり込むシーンには
しびれた記憶がある。あと次週の予告でどの化身が出るのかも楽しみだったナ。
823: 03/11/05 01:12 ID:cqAPFxVS(1)調 AAS
>>822
ダッシュ6が好きで見た目がかっこいいとおっしゃる貴方様はたいへん奇特な方です
尊敬しちゃいます。
824: 03/11/05 13:10 ID:UuIrIo8+(1)調 AAS
俺は炎の化身が好きだな。はっきりいって無くても困らない化身ナンバー1
だけど、真っ赤なボディで指先から炎を出すのは迫力がある。もっと活躍
場面と術が多ければダッシュ5と並ぶ人気になっていたであろう。
825(2): 03/11/05 16:27 ID:U1xd6Qg7(1)調 AAS
ヨガの眠りに入るシーンの度に、真っ白く塗られて大変そう。
あの白いのは何で出来ているんでしょう?
髪の毛までべったり塗られているけど。
826: 03/11/05 19:51 ID:TeGDM5DS(1)調 AAS
>822
ダッシュ6は当時、オモチャ屋とかでも
人形が売れ残っていて可哀想だった。
でもあの地味に徹したデザインは
逆説的になんか気になる存在だったな。
827(1): 03/11/05 22:04 ID:JN16ecMl(1)調 AAS
>>825
ヨガの眠り状態の髪はカツラじゃない?
828: 03/11/05 22:14 ID:g4cWNXgY(1)調 AAS
ダッシュ5の走ってるポーズがたまらない w
829: 03/11/05 23:32 ID:vLubeo9U(1)調 AAS
ダッシュ7の飛び人形の足の反り具合もなかなかチャーミング
830(2): 03/11/06 16:04 ID:2AXTSsql(1)調 AAS
キッズステーションで放送されたとき、シーンカットや音声カットがあったという
書き込みがありますが、そういうことに全く気が付かずに見ていました。
たとえば、どんなシーンがカットされたんでしょうか。わかる方教えてください。
831: 03/11/06 16:13 ID:4Ihsnur/(1)調 AAS
>>825
たんにドーランでしょ。美粧用のおしろい。
832(1): 03/11/06 16:51 ID:Y2sCy62T(1)調 AAS
833: 03/11/06 18:44 ID:6NZxBEGT(1)調 AAS
vffgggggggggggggggg
834(1): 03/11/06 19:09 ID:PRBeoesM(1)調 AAS
>>832
白の化身は無かったはずだが
>>830
キッズ見たこと無いけどおそらく差別用語じゃない?
835: 03/11/07 03:33 ID:C1mzkqwc(1)調 AAS
>>827
そうそう、かつらですね。
ただし、初眠りの第5話では髪に直接白塗りしてるみたいです。
ダッシュ7の飛び人形はまあいいとして、
ダッシュ5の飛び人形、もうちょっとスタイルよくしてほしかった…。
妙におしりが大きくて脚が短すぎる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s