[過去ログ] ◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part90 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
246
(1): 2020/06/07(日) 01:29:01 ID:j5Z3RETF(1/8)調 AAS
月周回基地「ゲートウエー」23年建設開始 計画から1年遅れ NASA

毎日新聞 2020年6月6日 13時03分(最終更新 6月6日 13時03分)
B!
月を周回する新たな宇宙ステーション「ゲートウエー」の想像図=NASA提供・共同

 米航空宇宙局(NASA)は5日、月を周回する新たな宇宙ステーション「ゲートウエー」の建設開始を、当初計画の2022年から23年に変更すると発表した。

外部リンク[amp]:mainichi.jp

あと2年半で月周回基地とか何のジョークかと
256: 2020/06/07(日) 11:28:12 ID:j5Z3RETF(2/8)調 AAS
>>250
月の孫衛星起動とラグランジュポイントは全然違う
258
(1): 2020/06/07(日) 14:26:33 ID:j5Z3RETF(3/8)調 AAS
何でそんなに静止衛星軌道にこだわってるんだ?

確かに月の孫衛星軌道にはマスコンがあるので姿勢制御は必要だが
それはL1でもL2でも同じだ

あとL2は月の裏側だから中継衛星が無いと通信できないので不便
またL1L2とL4L5の距離はさほど変わらない

ラグランジュポイントから選ぶならL1が一番良いと思うが
月面基地へのアクセスポイントとして考えるならもっと月面に近い低軌道の方が良いと思うよ

画像リンク

264
(1): 2020/06/07(日) 15:15:21 ID:j5Z3RETF(4/8)調 AAS
>>262
ん?何か地球-月系ラグランジュポイントに根本的誤解があるような…
ラグランジュポイントは重力の均衡点だ
地球-月系の場合、L2は地球から見ると必ず月の裏側に存在する
月地球太陽の位置が変化してもL2の位置は変化しない
厳密には太陽の重力でL2の中心位置は多少揺らぐが
月の裏側で地球と直接通信出来ない位置にあることは変わらない

動画リンク[YouTube]


地球-月系のラグランジュポイントと太陽-地球系のラグランジュポイントをごっちゃにしてないか?

あと
タイムラグってのは地球〜ステーション間の通信タイムラグじゃないのか?
月面との距離がどう関係するんだ?
266
(1): 2020/06/07(日) 16:10:03 ID:j5Z3RETF(5/8)調 AAS
>>265
いやいや月の直径を考えるとL2は月に遮蔽されて地球と直接通信は出来ないよ
漂動で移動したとしても月に遮蔽される期間が長ければ
L2だけではなくL4L5に中継衛星を置く必要があるね
268: 2020/06/07(日) 17:10:09 ID:j5Z3RETF(6/8)調 AAS
>>267
なるほど了解した
現実に勝る理論は存在しないな
270: 2020/06/07(日) 21:03:07 ID:j5Z3RETF(7/8)調 AAS
電磁波過敏症って自称してる人のほとんどがPCの発する音に敏感なだけだと思うよ
271
(3): 2020/06/07(日) 21:53:04 ID:j5Z3RETF(8/8)調 AAS
「第3の腕」として使えるロボットアームが開発中! 壁もぶち抜く破壊力がスゴイ
science_technology 2020/06/06
Credit:Université de Sherbrooke
point

腰に装着するロボットアームが登場
実際の腕と同じ重量であり、第3の腕として装着者をサポートできる
5kgの物を持ったり、バドミントンのラケットを持ってシャトルを素早く打ち返したりできる

画像リンク

外部リンク:nazology.net

バランス悪くね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.423s*