[過去ログ]
戦国ちょっと悪い話45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
887
: 2018/06/28(木) 00:06:56
ID:wWSPXeF5(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
887: [sage] 2018/06/28(木) 00:06:56 ID:wWSPXeF5 池田恒興、息子に正室の実家を継がせる 尾張知多郡にあった木田城の城主の荒尾氏は、在原業平の末裔を称し 室町幕府の奉公衆にも名を連ねる国人領主であった。 荒尾空善の時代には織田家に仕えるようになっていたが、今川義元が 尾張に侵攻してきたときに、空善は嫡男のいないまま討死してしまう。 仕方なく、同じ知多郡にある大野城主の佐治左馬允の弟(母が荒尾氏の縁者)に 空善の娘を娶わせて婿養子扱いとし、荒尾善次と名乗らせ城主を継がせた。 だが善次は桶狭間の戦いのときに、今川方に投降した責を負い隠居したため その後は嫡男である善久が、木田城主となっていた。 善久は合戦の前に、池田恒興に嫁いでいた姉(善応院)のもとを訪れて 「某には子供がいないので、合戦で勇気が出ません」 と言ったので、善応院は 「私には子供が多くいますから、古新(輝政)をそなたの養子にやりましょう」 と仰せられた。 そうして、その後の三方ヶ原の戦いで善久は討死した。 善久には、17才の小作(成房)や次郎作(隆重)*という弟たちがいたので 荒尾家の家老の冨田和泉や空善の弟である荒尾甚左衛門は 「荒尾の血脈を家督に立てるべし」 と主張したが、善応院は 「あらかじめ約束したのだし、古新を立てるべきでしょう」 と仰せられて、和泉と甚左衛門に同心しなかった。 このことから恒興が信長公に相談したところ、「勝手次第にすべし」と 差図があったため、恒興は甚左衛門の方に出向いた。 甚左衛門がもてなそうとしたところを、家臣の堀甚兵衛がむずと組み付き 恒興はそのまま甚左衛門を刺し殺した。 堀甚兵衛はこのとき少し手傷を負ったが、加増され七百石を賜ったという。 和泉や他の家来は伊木忠次の方に招いて討取り、小作、次郎作も人質に 取ってしまったため、荒尾家中ではもはや異議は出ず、天正元年9月7日に 古新は信長公から荒尾家の領地を安堵され、10才にして木田城主となった。 ――『池田家履歴略記』 * その後成房は善次と共に佐治家に引っ込み、隆重はそのまま池田家臣となる。 恒興が摂津を領するようになると、成房の方も恒興に召し出された。 子孫は鳥取藩家老としてそれぞれ米子1万5000石と倉吉1万2000石を領した。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1500251516/887
池田恒興息子に正室の実家を継がせる 尾張知多郡にあった木田城の城主の荒尾氏は在原業平の末を称し 室町幕府の奉公衆にも名を連ねる国人領主であった 荒尾空善の時代には織田家に仕えるようになっていたが今川義元が 尾張に侵攻してきたときに空善は嫡男のいないまま討死してしまう 仕方なく同じ知多郡にある大野城主の佐治左馬允の弟母が荒尾氏の縁者に 空善の娘をわせて婿養子扱いとし荒尾善次と名乗らせ城主を継がせた だが善次は桶狭間の戦いのときに今川方に投降した責を負い隠居したため その後は嫡男である善久が木田城主となっていた 善久は合戦の前に池田恒興に嫁いでいた姉善応院のもとを訪れて 某には子供がいないので合戦で勇気が出ません と言ったので善応院は 私には子供が多くいますから古新輝政をそなたの養子にやりましょう と仰せられた そうしてその後の三方ヶ原の戦いで善久は討死した 善久には才の小作成房や次郎作隆重という弟たちがいたので 荒尾家の家老の冨田和泉や空善の弟である荒尾甚左衛門は 荒尾の血脈を家督に立てるべし と主張したが善応院は あらかじめ約束したのだし古新を立てるべきでしょう と仰せられて和泉と甚左衛門に同心しなかった このことから恒興が信長公に相談したところ勝手次第にすべしと 差図があったため恒興は甚左衛門の方に出向いた 甚左衛門がもてなそうとしたところを家臣の堀甚兵衛がむずと組み付き 恒興はそのまま甚左衛門を刺し殺した 堀甚兵衛はこのとき少し手傷を負ったが加増され七百石を賜ったという 和泉や他の家来は伊木忠次の方に招いて討取り小作次郎作も人質に 取ってしまったため荒尾家中ではもはや異議は出ず天正元年月日に 古新は信長公から荒尾家の領地を安堵され才にして木田城主となった 池田家履歴略記 その後成房は善次と共に佐治家に引っ込み隆重はそのまま池田家臣となる 恒興が摂津を領するようになると成房の方も恒興に召し出された 子孫は鳥取藩家老としてそれぞれ米子万石と倉吉万石を領した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 115 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.100s