[過去ログ] 天皇制の廃止 その40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
891(1): 2022/09/21(水) 09:12:22.91 ID:V6zYgcTP(4/6)調 AAS
>>885
あとさ、その想定だと触れるでしょ、円周率の定義。
自明でもリマインドだったり、景気付けだったり。
むしろその論で行くと
「三角関数の論議をする上で円周率の定義が大事なのは認めるけど、
そこに言及したり、証明のなかで定義に触れちゃったりしたらバカ!」
と喚いてるのが君となるわけだ。
……うん、これは「自由」とは言いがたいな。
本来使って言いはずの定義への言及を批判するなんて、自由を逸脱してるだろ。
あと、ついでに君の言う「逆転したらア〜」理論も数学ゴッコしてみよう。
「『今はA>3だからA−3>0』は、A<0なら話が変わる!
だからそれは除法を語る言葉であって、A>3のときのA−3が0より大きいかを語る言葉じゃない!」
うん、やっぱりこれも電波だね。
910(1): 2022/09/22(木) 06:03:12.60 ID:qoLb7jeb(3/8)調 AAS
>>891
>あとさ、その想定だと触れるでしょ、円周率の定義。
>自明でもリマインドだったり、景気付けだったり。
中学や高校の数学の教科書や解説書を見て見るがよい。
「π」が登場する論理の中でいちいち「円周率の定義」など述べているか? 触れているか?
>そこに言及したり、証明のなかで定義に触れちゃったりしたらバカ!」
現実に、そんなことをしている教科書や参考書、解説書はないだろう?
その定義を直接に使って解く問題でもなければ、いちいちそんな定義に言及することなどしていないだろう?
>「『今はA>3だからA−3>0』は、A<0なら話が変わる!
>だからそれは除法を語る言葉であって、A>3のときのA−3が0より大きいかを語る言葉じゃない!」
「A>3」と「A−3>0」は、ただ移項しただけであり、同じ意味。
「民意を尊重しろ」と「天皇制は必要だ」は「同じ意味」ではない。
なぜなら、廃止に賛同する者が多ければ天皇制を廃止することが「民意の尊重」になるからだ。
もう少しマシな例え話をしたまえ。
ついでに除法とは割り算のことであり引き算のことではないというツッコミも入れておく。
小学校で習うことなのだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.039s*