[過去ログ] 天皇制の廃止 その40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265(3): 2022/09/07(水) 10:43:43.48 ID:c2UuJLmx(1/4)調 AAS
>>254
関係ないんだな、これが。
まず文脈上「立派な」=「他人に披露できるレベルの」だってのは
よっっっぽど読解力のない、オマエのようなお馬鹿さん以外には明らかだし、
さらに評価するのは他人側だから、オマエの自惚れにはならないんだよなあ〜
残念残念〜♪
し・か・も♪
何十レスってずぅ〜っと揚げ足取りと挑発に終始してる奴を
超好意的に「廃止論を開示してないだけ」と見なきゃならんか否かに
オマエが自惚れ屋かどうかも一切関係な〜し♪
さらにさらに健忘症発動中のところ悪いんだけどぉ…
「表現が妥当か」に強引に話を持ってったのは他ならぬオマエ自身だよねえ〜?
国民としての責任云々に
「そんな『表現』の用法はオマエの超個人的なルールだあ〜」
「ボクがその『表現』を使うことと天皇の責任は関係ないよね〜」
と関係ない話ぶっかけたの自分だっての、お忘れかなあ〜?
都合の悪い記憶はポイしちゃうの?
それとも「ボクが関係ない話を吹っ掛けても、乗ってきた時点でボクちゃん無罪!」な人?
どっちにしろ病気だよねえ〜。
あ、そうそう♪
自分が痛罵されたらソッコー相手を悪意認定してるけどさあ〜
それ言っちゃったら、他人の何十倍の悪口罵倒をばらまいてるオマエはどうなっちゃうのお〜?
ホント何様ww 王様のつもりかなww
266(1): 2022/09/07(水) 11:31:25.18 ID:c2UuJLmx(2/4)調 AAS
>>257
う〜ん…君は少し煮詰まっちゃってると思うよ。
少し頭を冷やしてみよう。
例えば、飲み会反対論としてポピュラーな理由は
「プライベートな時間を大事にしたい」
「職場の人間と必要以上に関係を深める意義を感じない」
「金がない」「会食でよい」等々があるよね。
逆に、飲み会肯定論としては例えばだけど
「コミュニケーションの円滑化を図れる」
「普段話さない人間と話す場になる」
「飲酒を言い訳に、本音を吐露し合いつつ、恨みは水に流せる」等があるわけだ。
じゃあ、職場で肯定派と反対派が分かれたら?
まさか↑をぶつけ合ってみる? まぁ不毛だよね。個人の価値観だもの。
だからこその希望調査や多数決ってわけだ。
このとき「◯票の賛同票/反対票があった」という事実は
「それぞれの理由で、自分の支持する意見に票を投じた」でもある。
それは理由欄なしの希望調査でも同じことだよね。
然るに「これだけの人間が飲み会に反対してますよ」は
「これだけの人間がそれぞれの理由で飲み会に反対してますよ」なわけさ。
だからこそ「んなもん、そいつらが飲み会に賛同すりゃあ良いんだろ」は傲慢極まりない意見になるわけだ。
267(1): 2022/09/07(水) 11:59:06.91 ID:c2UuJLmx(3/4)調 AAS
>>258
罠だの何だのというのは感心しないな。
まるで、君は相手を罠に嵌めて貶められれば満足する人間のように聞こえるよ。
さて、閑話休題。
君は「議論の場において、多数派・少数派が逆転したら力を失うような言葉には意味も価値も無い」
「『○○○○○○だから』にこそ意味と価値がある」とするが
ハッキリ言って、俺は誤りだと思うよ。
前述のとおり「◯人が賛同/反対しました」は、
「◯人がそれぞれの「○○○○○○だから」
268(1): 2022/09/07(水) 12:20:15.47 ID:c2UuJLmx(4/4)調 AAS
>>258
罠だの何だのというのは感心しないな。
まるで、君は相手を罠に嵌めて貶められれば満足する人間のように聞こえるよ。
さて、閑話休題。
君は「議論の場において、多数派・少数派が逆転したら力を失うような言葉には意味も価値も無い」
「『○○○○○○だから』にこそ意味と価値がある」とするが
ハッキリ言って、俺は誤りだと思うよ。
前述のとおり「◯人が賛同/反対しました」は、
「◯人がそれぞれの『○○○○○○だから』に従い賛同/反対しました」だ。
無視するべきではないし、勝手に数を反転させて良いものではない。
何故なら、どんな「○○○○○○だから」が正しいかなんて決まってないからね。
ある「○○○○○○だから」を支持した者が多いということは
それだけ多くの人間がそれに論理性や合理性を感じたということ。
決して無視できないデータだし、勝手に逆転させて「××××××だから」と一緒にするなんて狂気の沙汰だ。
「改憲が合理的だと判断した個体が多い」と「護憲が合理的だと判断した個体が多い」が一緒に見えるほど、君の目は曇っているのかい?
さて、こう話しても、君は懸命に「数を無視すべき理由」を構築しようとするのだろう。
しかし、こうして俺と君とが意見を合致させられないことこそ、人間には平行線となる場所が存在する何よりの証左だと思わないかい?
だからこそ、人間は多数決を意志決定に採用し、
あるいは自分のバイアスの影響が薄い「数」を独善に陥らない参考に使うわけだけど。
……まぁ、或いは君が、相手が自分に同意しないことを
意見や価値観の相違ではなく、自分の述べる真理への理解不十分と位置付けるなら
確かに議論をする価値はなくなるがね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s