[過去ログ] 天皇制の廃止 その40 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257
(1): 2022/09/07(水) 07:11:11.27 ID:05QmnvLV(1/2)調 AAS
>>255
何も理解していない。
私が言っているのは「廃止論は大勢の精神的満足が蔑ろにするものだ」のような主張には意味がないという話。
なぜなら改憲廃止が実現する社会では天皇・皇族から精神的満足を得ている者は大勢ではなくなるから。

大勢が支持しているのは、それなりに理由があるからだろう。
だが議論において「大勢の人が精神的満足を得ているんだから」しか言わなかったら
「改憲できるような世の中では、そんな問題はちゃんと解決します、100%保証付きです」でお終いである。
それ以上議論になどならないだろう。

希望調査で開催の可否を決める飲み会も同じだ。
「開催すれば、大勢の反対者の意思が蔑ろにされる」と主張したところで
希望調査で反対が多数になれば開催されず、反対者の意思は尊重されるわけだし、
賛成が多数になれば「大勢の反対者の意思が蔑ろにされる」は誤りだったということになるわけである。
「反対者が多い理由」まで言わなければ、「勢の反対者の意思が蔑ろにされる」には意味も価値もない。

>都合の悪い数値を直視できない人間

逆。議論において数値それ自体が反対理由であるかのように述べたら
「数値問題は改憲すれば解決しますので大丈夫です」でお終いであり、それ以上の議論にはならない。
その数値を支えているモノは何なのかを述べることができなければ、
「多い方が正しい」以外の思想信条を持たない者であると評されても仕方あるまい。
258
(2): 2022/09/07(水) 07:11:37.43 ID:05QmnvLV(2/2)調 AAS
議論の場において、多数派・少数派が逆転したら力を失うような言葉には意味も価値も無い。

だから、「大勢が反対している」「大勢の意思はこうだ」しか述べなければ、その言葉には意味も価値も無い。
だが、「大勢が反対している、なぜなら○○○○○○だからだ」まで述べれば、
「○○○○○○だから」の部分は多数派・少数派が逆転しても力を残すものであり、意味も価値もある。

こういうことである。

※ 注意事項
以上の2レスには、読解力の乏しい者や相手の言葉を歪めて貶める者がかかりやすい“罠”が仕掛けてあるので
反論する際にはご注意を。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.852s