[過去ログ] 天皇制の廃止 その40 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91
(1): 2022/09/03(土) 00:41:12.85 ID:7hEYLCeW(1/2)調 AAS
>>13,14,17
>上皇陛下が普通に生前退位できちゃった時点で不成立
普通じゃないよね
・関連法を作るのに年単位掛かった挙句、その内容は命令(自由意思のない退位の強制)だった
のだから

>たとえ何を生産するわけでなくても、国民が是とすれば
・是とした国民投票の結果はどこにもありません
・仮に国政選挙が代替の場だとしても、その国政選挙の場では誰もが一切触れていないため、国民は信を問われていません
左翼でなくても突っ込みどころ満載
この手の論点逸らしはだめだよ、天皇原理主義の麻薬脳的思考がうかがえちゃうから 笑

>共産主義が一番イカれたカルト宗教だ
うん、まとめて排除すればいいんじゃね?
優劣付けて免罪符なんてこざかしい真似せずに、一括で『すべて』 笑

>共産主義者の犯罪歴には触れません
非共産主義者でも犯罪者はいますよ
金欲しさの連中の暴走なんて、典型例だったじゃないですか
・彼らがやったんですよ、回天や桜花という鉄の棺桶に人を閉じ込めて自死を命令したあの事件

>国民投票やっても結果が明々白々だからこそ『やる価値ないよ』としか言われない」
えっと、 ID:rxcucYry
・「てんのうのこころのうちがていとるようにわかるんだぁ~」
と叫ぶサイコパスさんですか? 大爆笑
92
(1): 2022/09/03(土) 01:08:46.85 ID:uF8uGyHG(1/2)調 AAS
宗教を排除したのが共産主義
官僚機構が肥大化して無限の搾取が可能になる

中国とロシアの皇帝は元々宗教的権威も兼ねていたという歴史的背景がある
93
(2): 2022/09/03(土) 01:28:12.94 ID:7hEYLCeW(2/2)調 AAS
>>92
対偶:
資本主義は宗教を受容した
反証:
資本主義は『宗教上の伝説をチョコレートで乗っ取った勝利の物語』がある
上記より、対偶は”偽”
したがって、
・対偶の対偶である命題『宗教を排除したのが共産主義』も、偽
94
(1): 2022/09/03(土) 01:30:20.68 ID:uF8uGyHG(2/2)調 AAS
>>93
頭が悪いだろお前
95: 2022/09/03(土) 05:43:48.90 ID:jg8pmohn(1/17)調 AAS
>>94
宗教なんてのは、資本主義に利用されるモノってことだ
道具にすぎんから、宗教はなくても全く問題ない
・如実に示したのが、バレンタイン

>頭が悪いだろお前
敗戦の弁をありがとう
この手の馬鹿は反証せずに態度批判的なことにすぐ走るからねぇ 笑
96
(2): 2022/09/03(土) 05:52:33.33 ID:VQMKfKXj(1/2)調 AAS
>>89
そう考えた日本人もいただろうし、そう考えてない日本人もいただろうね
そんなのは人それぞれ、千差万別、十人十色だヨネーーーー??
ちゃんと調べないとどっちが多いかなんてわかんないよ

少なくともボクはそんなふうには考えていないけどね

んで、申し訳ないけどボクが「生まれ変わった」と言っているのは《日本人》ぢゃないんだな♪
よく読んでネ

生きた人間を神様にしちゃうのはダメって考えてるのは廃止派さんだけじゃないと思うんだな
いつかのアンケート調査で
今後の天皇について「象徴のままでいい」っていう人が8割ぐらい?いたじゃん
この人たちって、大半が「現人神はダメ」って考えてるンじゃないの?
あんただって今回のレスとか6のレスを見る限りそう考えてるように見えるし

戦前戦中はヒドかった、でも今の状態なら天皇制を支持できるってゆう人だっているだろうし

「現人神は駄目駄目ン」ってのは存置派さん・廃止派さん関係ない話なんぢゃない?
廃止派さんのなかにはそれを廃止理由にもってくる人もいるっていうだけでさ
97: 2022/09/03(土) 06:13:40.10 ID:jg8pmohn(2/17)調 AAS
>>96


>今後の天皇について「象徴のままでいい」っていう人が8割ぐらい?いたじゃん
>この人たちって、大半が「現人神はダメ」って考えてるンじゃないの?
象徴と現人神について同時アンケートを取らないとミスリードする
理由は
・「象徴=現人神」と定義しちゃっている宗教脳が居る
から
心象としてはそんなバカは日本人には少ないと思うが、現時点では俺も断定まではできない
・統一教会に犯された日本人が多数いることを考えれば、あっさり分離できると考えるのは早計
ですよ
98
(1):   2022/09/03(土) 06:30:10.36 ID:JES/vvqI(1)調 AAS
>>96

君は君で調べてくれればいいよ 色々な文献を漁ってね

>僕はそう考えていない
日本人の宗教観倫理観を示したかったのでね ホワイトノイズくんがもしその様なコメントを残していらいいサンプルになったが

>《日本人》じゃない
国家法人説かな

後段 天皇制廃止の理由を戦前の国家統治に持ってくるなんてナンセンスだ と言う風に理解しよう
天皇制が廃止しようとも「現人神」は出現するだろうからな
99
(1): 2022/09/03(土) 06:55:00.05 ID:FMR1W6ff(1/5)調 AAS
>>88
独裁制なら勝戦できた? 体制翼賛にして、戦争にすべてを注ぎ込んだ。それでも負けた
100
(1): 2022/09/03(土) 07:19:41.96 ID:hnPrCu+r(1)調 AAS
>>93
バレンタインのイベントがなぜ「“資本主義は宗教を受容した”は偽」につながるのか
論理的な整合性がまったくない。
101
(2): 2022/09/03(土) 07:51:21.47 ID:VQMKfKXj(2/2)調 AAS
>>98
ボクが調べなきゃいけない理由もないんだけどネ
昭和天皇が何を考えていたか、昭和天皇を日本人がどう思っていたかなんてキョーミないし
そもそも昭和天皇なんて過去の人で、日本の今後を考えるうえでは「どーでもいい人」なんだヨネ

ボクが変わったって言ってるのは《運営システム》《法》なんだな
日本人そのものが変わったなんて思っちゃいないよ

廃止理由に戦前をもってくる廃止派さん、そんなに大勢いるのかな?
戦前批判を繰り広げる人はよく見かけるし、ボクもときどきやるけどさ
102
(1):   2022/09/03(土) 08:14:00.95 ID:sLJzJJEU(1/3)調 AAS
>>101
法が変わっった 欽定憲法が民定憲法に変わったと言う意味なら
明治以前に戻ったと言うことだろう 
国体としては何ら変わっていないということかな?
103
(2): 2022/09/03(土) 11:28:48.53 ID:jg8pmohn(3/17)調 AAS
>>100
バレンタインとは何かがわかればわかります
もちろん、企業のチョコ戦略のほうではなく、宗教がらみの伝説の方ね
で、その伝説をチョコ企業が上書きして乗っ取った結果、JKJCJS連中が(宗教の方の)バレンタインの伝説についてどう考えているかを紐解けば自明です
ちなみに、ハロウィンもかなり似た経路をたどっていますね

・受容しているなら、チョコ戦略もハロウィンも、元の宗教観を捨て去ったりはしない

というわけです
ハロウィンの参加者は、地方によっては宗教的意味合いを持たせたままのところもあるでしょう
でも、渋谷では完全にゼロでしょうね(知識として知っているかどうかは別にしても)
バレンタインなんて、宗教そっちのけでコイバナの延長か義理渡しでしかありません

したがって、資本主義は宗教を受容しているとはいえず
・むしろ、宗教を乗っ取って利用している
・宗教は金もうけの道具の一つに過ぎない
となっているわけです
ですが、資本主義において、金もうけは宗教を必須としているわけではなく、無縁の場合も多々あります
したがって、
・「宗教を排除すると共産主義になる」は、明確に『偽』 (資本主義において宗教が排除されても維持されている例が無数にある)
であると確定します

日本は、神道が無くても平然と維持されるということになります
天皇制において神道を紐づける理由は、これで完全になくなります
104
(2): 2022/09/03(土) 11:35:43.88 ID:jg8pmohn(4/17)調 AAS
>>101
>日本人そのものが変わったなんて思っちゃいないよ
家制度は戦前の意識のまま変わってないかというとそうでもない
家制度の意識が希薄になった原因が制度にあるが、裏返せば、制度になじむという工程が日本人の意識変革をもたらしたといえるというわけだ
日本人そのものが変わっているのは明白

>廃止理由に戦前をもってくる廃止派さん、そんなに大勢いるのかな?
無勢を以てその意見を封殺するというわけにはいかないだろうね
・無勢が真実だったという事例は、歴史的に見ても数多ある

天動説妄信に起因する旧カトリックの人類への大罪がその最たる例

無勢論を論理的に封じるならまだしも、単に「おおいからせいぎなんだぁ~」ではお話にならない
105
(1):   2022/09/03(土) 13:03:43.85 ID:sLJzJJEU(2/3)調 AAS
>>104
もう少し深く見る必要がる 戦後の家族制度の枠組みを担ったのは企業だ
企業内において擬似家族制度が戦後の社会の復興を大きく支えた
今はその過渡期にあるだろう 外資及び派遣形態による企業の雇用契約や待遇の変化に伴い
社会制度の変革が必要なのだろうが 同時にそれに対する不満も出てきている
家庭における家族制度の崩壊 企業における擬似家族制度の崩壊
その先に何が待ち受けているのかは殆どわからない

制度というのはそこで暮らす人々の営みの中から作り出さねば軋轢を生むものになりかねない
そこに神の如きものが必要なら認めねばならんのでは?
106
(2): 2022/09/03(土) 13:16:51.63 ID:vLgqP/gb(1/15)調 AAS
>>99
天皇と東條英機は非戦派だった
天皇の意思は政策に反映されなかった
107
(1): 2022/09/03(土) 13:18:43.12 ID:vLgqP/gb(2/15)調 AAS
>>103
宗教を廃止すると官僚機構が肥大化して無限の搾取が可能になる
それが共産化
108: 2022/09/03(土) 13:56:09.53 ID:FMR1W6ff(2/5)調 AAS
>>106
どの時点で非戦派といってるのか。開戦詔書のときも非戦派といってるのか
109
(2): 2022/09/03(土) 14:13:41.62 ID:jg8pmohn(5/17)調 AAS
>>105
>制度というのはそこで暮らす人々の営みの中から作り出さねば軋轢を生むものになりかねない
>そこに神の如きものが必要なら認めねばならんのでは?
つまり、
・超常現象に落とし込んで、何でもありにしたい
ってことですよね

実にクダラナイ

>>106
当時の政権に靡いた時点で、裕仁も同罪
意に反した張作霖爆殺のあと、後手の田中らを失職させることができた人物である以上、裕仁の責任がないわけではなかろう

>>107
>宗教を廃止すると官僚機構が肥大化して無限の搾取が可能になる
統一教会がありながらも官僚機構は肥大化しており、自民党政権ではフツーに統一教会の傘下に入ってやってますよね
・神道(天皇)とは明らかに無縁で
つまり、
・宗教を野放しにする現状こそが最も質が悪い
と言い切れますよ 笑
110:   2022/09/03(土) 14:22:12.54 ID:sLJzJJEU(3/3)調 AAS
>>109
その国の歴史や伝統を無視して理想の〇〇主義を揚げつつ虐殺などの不幸を招くよりは良いだろう
伝統歴史が残っていればまた立ち上がる事ができる
111
(1): 2022/09/03(土) 14:27:02.41 ID:vLgqP/gb(3/15)調 AAS
>>109
日本の国体は天皇制以外の選択肢はない
不都合があれは自己定義を変えて使い回せばいい
キリスト教国もそうしている
112: 2022/09/03(土) 14:27:12.31 ID:jg8pmohn(6/17)調 AAS
>>82
>「原爆投下を先読みして即時無条件降伏しなかったのは
>大日本帝国指導者層の判断ミスと言えるから
>広島・長崎は昭和天皇陛下の責任ダヨネー?!」とか
>こじつけてきそうな奴ら
①ピカドン自体ではなく、ピカドンの投下『時期』という観点で見れば納得できるでしょうね
②原爆ではなく、隠蔽された三河の大地震という観点でも納得できると思いますよ

原爆はセンセーショナルだからそれに対する忌避感で応じたくないってのはわからなくはないんだけど、でもそれって
・ただの感情に流されて冷静な判断ができていない馬鹿
と看破されておしまいですよ
113: 2022/09/03(土) 14:32:56.16 ID:vLgqP/gb(4/15)調 AAS
天皇に戦争責任なんかあるわけない
イスラムは500年負けてる

次勝てばいいだけ
114
(1): 2022/09/03(土) 15:21:05.31 ID:jg8pmohn(7/17)調 AAS
>>111
負け犬根性丸出しだな 笑
天皇が居ないと何もできない民族って、北朝鮮未満じゃん 爆笑
115
(1): 2022/09/03(土) 15:40:07.63 ID:vLgqP/gb(5/15)調 AAS
>>114
アメリカの大統領は就任の際に聖書に手を当てて宣誓する
日本の天皇はその聖書の部分に相当する
116
(1): 2022/09/03(土) 15:49:35.39 ID:jg8pmohn(8/17)調 AAS
>>115
何が書いてあっても何ら問題ない
どうせ捏造ですからね

となれば、聖書である必要すらない
・ただのパフォーマンス
117
(1): 2022/09/03(土) 15:57:08.80 ID:vLgqP/gb(6/15)調 AAS
>>116
非合理的な宗教を廃止すると官僚機構が肥大化して共産主義になる
共産主義は合理的な政体ではない
118
(2): 2022/09/03(土) 16:14:20.40 ID:jg8pmohn(9/17)調 AAS
>>117
>非合理的な宗教を廃止すると官僚機構が肥大化して共産主義になる
統一教会がありながらも官僚機構は肥大化しており、自民党政権ではフツーに統一教会の傘下に入ってやってますよね
・神道(天皇)とは明らかに無縁で
つまり、
・宗教を野放しにする現状こそが最も質が悪い(非合理)
と言い切れますよ 笑
119
(1): 2022/09/03(土) 16:51:38.19 ID:vLgqP/gb(7/15)調 AAS
>>118
自民は公明とも組んでる
他の宗教団体の支援も受けてる
120
(1): 2022/09/03(土) 17:19:43.82 ID:jg8pmohn(10/17)調 AAS
>>119
その結果、安倍晋三が殺害されたんじゃんよ
宗教に肩入れしたばかりに、別の思想の持ち主によって消された、というわけ

殺害実行犯に対する肩入れをする気は全くなく、刑に服させればいいと考える
だが
・安倍の死は自業自得
政治(国民)をなめた結果だね、消されたのは

火葬するだけで十分、まつる必要は全くない、国費の無駄、クラファンでやれば?の世界
121
(2): 2022/09/03(土) 17:30:10.37 ID:vLgqP/gb(8/15)調 AAS
>>120
アメリカの共和党はキリスト教原理主義団体から多大な支援を受けている
大統領は全員国葬

お前の足りない頭で妄想するような政教分離は世界中どこにも存在しない
122: 2022/09/03(土) 17:51:56.03 ID:XaJj6of3(1)調 AAS
>>103
「○○という行動をする者は●●という価値観の者だ」という、あなたの個人的主観に基づく決め付けを
ひたすらに書き連ねているだけだ。客観的な根拠のある話ではない。

欧米諸国にもバレンタインデーやハロウィンのイベントはあるが、彼らは宗教を受容しているのか否か?
123
(3): 2022/09/03(土) 18:43:36.87 ID:jg8pmohn(11/17)調 AAS
>>121

・・・ポーランド・・・ハンガリー・・・エストニア・・・ラトビア・・・リトアニア・・・アルバニア共和国・・・ユーゴスラビア・・・
いずれも非共産だけど、宗教色はほとんどなしかゼロ
これらの国家の資本主義への復帰に宗教が介在した形跡なし


欧州ではキリスト教離れが進行し、無宗教化が目立っている
だが、これらの国家が共産化した事例はない


外部リンク[pdf]:archives.bukkyo-u.ac.jp
研究分の冒頭にこんな一文がある
以下、引用
こうした一連の文献における論点を簡単に言えば,西欧のプロテスタンティズム
は近代資本主義と積極的に結びっくが,西欧のカトリシズムや中国,インドの
宗教倫理は近代資本主義と結び付きがたいということである。
引用終わり

日本の宗教倫理はインドや中国のそれに近いため、資本主義と結びつきがたいと結論できる
裏返せば、宗教倫理があっても共産化する事例が隣国にあり、その宗教倫理は日本も強くあるので、
・この倫理に沿った宗教(≒「仏教・神道」混合教)がある日本は宗教の所為で共産化する懸念が強くある
ということになる

無宗教に限った話ではなくなるので、無宗教が共産化の要因になるっていうのは、明確に偽である
124
(2): 2022/09/03(土) 18:46:45.36 ID:jg8pmohn(12/17)調 AAS
>>123
だから、日本も大統領制にして、聖書に手を置けばいいんじゃね?って話ならわからなくはない
でも、
・徳仁の頭(神道)に手を置くなんて誰しもがいやだよね、べとつくしぃ
で終了の案件である
125: 2022/09/03(土) 18:54:16.43 ID:vLgqP/gb(9/15)調 AAS
>>123
それは西側に組み込まれただけ
126: 2022/09/03(土) 18:57:01.36 ID:vLgqP/gb(10/15)調 AAS
>>123
プロテスタント云々はドイツ人のポジショントーク
フランスやイタリアだって資本主義だろ

日本の基地害みたいな相続税の起源はGHQの占領政策
文化的伝統関係ない
127
(1): 2022/09/03(土) 19:00:50.70 ID:vLgqP/gb(11/15)調 AAS
>>124
西欧のキリスト教と日本の天皇制は権力の正当性の認証装置

中華圏はこれが無いから権力の承継が円滑に出来ない
前の権力が「徳を失ったこと」が現在の権力の正当性の根拠となる(易姓革命思想)
128
(1): 2022/09/03(土) 19:28:32.06 ID:J1kihCmB(1/3)調 AAS
>>124
> だから、日本も大統領制にして、聖書に手を置けばいいんじゃね?って話ならわからなくはない

 何が判るのかさつぱり解らぬ(笑)。
一體日本人が何の爲に聖書に手を置くんだい(笑)。
129
(2): 2022/09/03(土) 20:37:11.09 ID:jg8pmohn(13/17)調 AAS
>>127
>西欧のキリスト教と日本の天皇制は権力の正当性の認証装置
と勝手に思っているだけですよね
とりあえず、『伊弉冉と伊弉諾のセックスで淡路島』ってところから再認識してみましょうか
それと
>>128
>一體日本人が何の爲に聖書に手を置くんだい
が君の論を木っ端みじんにしていますよ 笑
130
(1): 2022/09/03(土) 20:53:21.97 ID:FMR1W6ff(3/5)調 AAS
>>118
この国は官僚・公務員の支配する遅れた国だ。批判されるべきは自民党ではなく、
足りない官僚だな。ぬけぬけ市民の私生活をのぞき、騒音を立てている
131
(1): 2022/09/03(土) 20:54:03.79 ID:FMR1W6ff(4/5)調 AAS
>>121
> 政教分離は世界中どこにも存在しない

法は宗教でない。その源泉をたどれば、各個人の宗教にも左右されている
だろうが、法治国家によって分離されている。
132
(1): 2022/09/03(土) 21:08:06.91 ID:vLgqP/gb(12/15)調 AAS
>>129
西欧の王はローマ法王が任命した
日本の王は天皇が任命した

西欧のキリスト教と日本の天皇制は権力の正当性の認証装置
133
(2): 2022/09/03(土) 21:10:31.95 ID:vLgqP/gb(13/15)調 AAS
>>131
メルケルの出身政党はキリスト教民主同盟
お前の足りない頭で妄想するような政教分離は世界中どこにも存在しない
134: 2022/09/03(土) 21:59:05.98 ID:FMR1W6ff(5/5)調 AAS
>>133
直接的になにで支配するかだ。宗教的信条で統治するわけではないだろう
135
(3): 2022/09/03(土) 22:08:17.08 ID:jg8pmohn(14/17)調 AAS
>>130
>批判されるべきは自民党ではなく、足りない官僚だな。
自民党が官僚を御せていないからでは?
・・・とはいえ、民主党もできてませんでしたけどね
・天皇なんかに現を抜かしてるから、こうなる
天皇なんて幻想から脱却して、早く現実を見ましょう
天皇なんてのは、所詮は『日本を模したゆるキャラ』にすぎませんよ
祈っても何もできない、ごく潰しです(註:他では仕事をしていますから、全部がごく潰しだとは言いませんが)

>>132
いずれも存在のない幻想を権威として欺瞞行為でやっているだけ
ローマ法王も天皇も、所詮はただのホモサピエンス
今やゆるキャラ的価値しかない
正当性をホモサピエンスに求めるなら、天皇や法皇でなくてもいいということになる
実にクダラナイ認証装置 笑

>>133
>メルケルの出身政党はキリスト教民主同盟
メルケルはキリスト教民主同盟の手先に成り下がっていましたか?
チェックメイト
・メルケルは政治と自身の信仰を切り離していました

136
(1): 2022/09/03(土) 22:33:08.62 ID:vLgqP/gb(14/15)調 AAS
>>135
宗教を廃止したのが共産主義

共産主義は合理的な政体ではない
官僚機構が肥大化してフィードバックシステムが機能しなくなる
137
(1): 2022/09/03(土) 22:57:41.39 ID:J1kihCmB(2/3)調 AAS
>>129
> が君の論を木っ端みじんにしていますよ 笑

 「君の論」とは(笑)。
138
(2): 2022/09/03(土) 23:24:42.16 ID:jg8pmohn(15/17)調 AAS
>>136
共産主義に対して科学的な神の不存在をいち早く追認したとほめているということかな?

>官僚機構が肥大化してフィードバックシステムが機能しなくなる
無に額づいている時点で崩壊してるだろ 笑

>>137
その手の論法は敗戦の弁としかとらえられないから引っ込んでていいよ
いずれにしても、貴族院のない現世では日本国憲法を無効だと主張すると食糧を合法的には得られませんから、死んでるはずですので 笑
139
(2): 2022/09/03(土) 23:32:18.46 ID:vLgqP/gb(15/15)調 AAS
>>138
共産主義は合理的な政体ではない
肥大化した官僚機構による無限の搾取が可能になり、修正が効かない
権力の承継も円滑にいかない
140: 2022/09/03(土) 23:34:25.17 ID:jg8pmohn(16/17)調 AAS
>>139
無に額づいている時点で何でもありだろうから、それこそ徳仁の頭をなでなでして首相に就任すればいいんじゃね?聖書の如く 笑
141
(1): 2022/09/03(土) 23:36:15.70 ID:jg8pmohn(17/17)調 AAS
>>139
無に額づいている時点で何でもありだろうから、それこそ徳仁の頭をなでなでして首相に就任すればいいんじゃね?聖書の如く 笑
あ、手を置く聖書のように手を置く用の徳仁の生首置いておけばいいんじゃね? 笑

もちろん、蝋人形で、だけど
142
(1): 2022/09/03(土) 23:36:18.56 ID:J1kihCmB(3/3)調 AAS
>>138
> その手の論法は敗戦の弁としかとらえられないから引っ込んでていいよ
> いずれにしても、貴族院のない現世では日本国憲法を無効だと主張すると食糧を合法的には得られませんから、死んでるはずですので 笑

 「君の論」と云ひながら自分で説明は出來ぬのかい(笑)。
「貴族院のない現世では日本国憲法を無効だと主張すると食糧を合法的には得られませんから、死んでるはずですので 笑 」は論理になつてゐないので意味不明(笑)。
143: 2022/09/04(日) 00:03:05.20 ID:KNU5MHNj(1/8)調 AAS
>>141
日本の国体は天皇制以外の選択肢はない
不都合があれば自己定義を変えて使い回せばいい

キリスト教国もそうしている
144
(1): 2022/09/04(日) 03:27:25.13 ID:RuEIlI1y(1/2)調 AAS
>>102
明治以前に戻った?
明治以前に普通選挙なんてあったっけ?

国体っていろんな意味があるヨネ?
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:kotobank.jp

解釈の仕方によって変わったとも言えるし変わってないとも言えるんじゃない?
145
(1): 2022/09/04(日) 03:29:19.63 ID:RuEIlI1y(2/2)調 AAS
>>104
時代とともに価値観も少しずつ変ってくのなんて当たり前ぢゃんか
ぼくは戦前・戦後っていうはっきりした境界で変わったかどうかって話をしてんだけどなぁ

「家制度の意識が希薄になった原因が制度にある」て、具体的にどんな制度が原因なわけ?

>無勢を以てその意見を封殺するというわけにはいかないだろうね
>・無勢が真実だったという事例は、歴史的に見ても数多ある

誰もそんな話してないけどねww
146
(2): 2022/09/04(日) 05:42:24.41 ID:qL9k+Pfm(1/4)調 AAS
>>135
官僚を御すという言い方がよくされるが、官僚がどんなことにも口出しできる体制に
根本問題がある。バカ官僚政治が反映されても、民意を反映した政治ができない。
どこに問題があるか
147
(1): 2022/09/04(日) 07:41:14.86 ID:JRiBGY5D(1/32)調 AAS
>>142
>「君の論」と云ひながら自分で説明は出來ぬのかい
他人の駄論を復唱する意味なし
君がクロスチェックの結果を出せばよいだけ

>論理になつてゐない
・貴族院がない現在、帝国法を帝国法として改正することは不可能
つまり、日本国憲法無効論者の民法は、戦前の民法から何も変わっていない
民法では、重要な条件を隠しての契約は無効
・日本国民は、日本国内においては日本法(×帝国法)の民法を使用しない契約は無効
ですから、重要事項である「帝国法の民法を使います」の宣言がない限り、旧かなは合法的に契約を成すことができない
だが、日本人は帝国法を使用することがないので、帝国法の民法を使用する者とは契約を行えないし行わない

何度も書いてますよね 笑
ところで
貴族院の代替を参議院で賄う趣旨の帝国公文書の開示、まだですかぁ? 笑
148
(2): 2022/09/04(日) 07:57:16.15 ID:JRiBGY5D(2/32)調 AAS
>>145
国家内部変更
しかも、大規模に
もはや『新規立国』状態である

貴族院は消滅し、衆議院も名だけが継承された別物
行政の輔弼義務がなくなり、同時に某の総覧職務も消え去る
神聖不可侵もなくなり、勅令勅命システムも廃止
司法は天皇の名を掲げることがなくなり、基準にする法も新規立法状態

>「家制度の意識が希薄になった原因が制度にある」て、具体的にどんな制度が原因なわけ?
具体例を示すべき場ではないだろ?ここは
わだいそらしかい? 笑

>誰もそんな話してないけどね
所謂「鹿十」を肯定する論理ですね
その論理を通すなら、選挙も要らないですよね、排除(殺害)すればいいわけですから、帝国時代のように 笑

>>146
>官僚がどんなことにも口出しできる体制に根本問題がある
その体制にメスを入れてないのが問題でしょうよ
メスを入れれるのは政治屋だけですからねぇ
したがって、君の言うその根本問題の責は現行政権にあるわけだ
現行なら自民党・公明党、東日本大震災当時なら当時の民主党など
古参政党では唯一共産党だけがその責を逃れるという皮肉な結果に 笑
149
(1): 2022/09/04(日) 08:51:02.28 ID:5xdAMRe0(1/6)調 AAS
>>148
>もはや『新規立国』状態である

で、日本人の家族観自体がその前後でガラッと変わったの?
ちゃんとクロスチェック、した?

>具体例を示すべき場ではないだろ?

あ、具体例も示せないのに言っちゃったんだwww

>所謂「鹿十」を肯定する論理ですね

「そんな話してない」って言ったらなぜ鹿十を肯定したことになるのかなぁ?

>その論理を通すなら、選挙も要らないですよね、排除(殺害)すればいいわけですから

すっげぇ飛躍wwww
脳ミソ自体がブッ飛んでるね♪
150:   2022/09/04(日) 09:54:46.96 ID:14F+U5T/(1/8)調 AAS
>>144
天皇と法というものの関わり合いという意味でね
つらつら考えが纏まらないうちに書き殴るが
並行スレにある 非理法権天 という法概念が現在も存在するなら
所謂天皇制の廃止は今もって不可能だろう しかしこの天というものが天皇自身(現人神)を指すのか
天皇がその行動によって守護するものと思うものなのかは国民が共通に理解しておかなければならないことだろう

>>146
それは国民が悪い 主に企業だが 企業はことあることにその企業指針について行政に伺いにまわる
その商行為に問題があるなら行政に伺う前に法廷の場で主張しなければならない
つまり法の運用システムの誤りである その商取引に行政との衝突が予想されるなら恐れず法廷に持ち込み
司法の健全化を図らねばならない
151: 2022/09/04(日) 09:57:44.75 ID:Ru+Dff4k(1/7)調 AAS
>>147
> 他人の駄論を復唱する意味なし
> 君がクロスチェックの結果を出せばよいだけ

 僕ちやんの獨善では話にならぬのだが(笑)。

> 何度も書いてますよね 笑

 現行法律が帝國憲法下の法律の流用である縡も何度も話してゐる訣だが(笑)。
152
(1): 2022/09/04(日) 10:03:25.43 ID:JRiBGY5D(3/32)調 AAS
>>149
>で、日本人の家族観自体がその前後でガラッと変わったの?
受けたのは
>日本人そのものが変わったなんて思っちゃいないよ
に対する返答であることを確認したうえで
・家族観の変更を受け入れる姿勢にはガラッと変わった

外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
>1953年から988年の35年間の変化があざやかに示されており、社会的地位の継承という点では、「家」意識の変容が明らかである。

>ちゃんとクロスチェック、した?
上記の場合、当方のクロスチェックは必要ないだろう
これをもってしても「論の根幹の統計に難あり」って御託ならべればそれはそれで通じてしまうからね
だから、逆にこちらから君にクロスチェックを要求することになるわけ
「疑義があるなら反証せよ(統計の不確実さを証明せよ)」とね

>あ、具体例も示せないのに言っちゃったんだwww
・ミクロとマクロの混同、乙
この手の論法は瞬殺で返せるよ
マクロの構成はミクロの積み重ねではあるのだが、マクロへの言及にミクロの構成それをすべて明かす必要はなく、また、それを無駄に要求するのは手間の押し付け(遅滞行為)でしかない

>「そんな話してない」って言ったらなぜ鹿十を肯定したことになるのかなぁ?
脳内で論理の再構成ができないんですね
まぁ、ミクロとマクロの混同をやらかすような阿呆ではできるわけがない、か 笑

>すっげぇ飛躍wwww
感情に訴え態度批判したた時点で君の敗戦の弁だよ 笑
・・・裏が全く読めないんだろうね 笑
・なぜ自民党が共産党を排除するような施策をとらないのか
について
・現行憲法がダメだといっているなら、現行憲法変えればいいじゃんね、共産党思想禁止って憲法に明記する一連の改正をぶち上げれば済む話・・・なのに全くやらないのはなぜでしょう 笑
チェックメイトですよ
153
(1): 2022/09/04(日) 11:21:37.98 ID:5xdAMRe0(2/6)調 AAS
>>152
>1953年から988年の35年間の変化があざやかに示されており

「戦前戦中」との比較がないぢゃんwwww
戦前戦中と1953年の比較はどうなのよ???
しかも35年もかけた変化ダヨネーーー? 17〜18歳で子ども産んでたら三世代分だよ?

んで、変化の理由もいろいろ分析されてるけどさ、
土地価格の高騰、国民全体の豊かさ、産業構造の変化、少子化、年金制度等々だね
こんなことは仮に大日本帝国が継続されていたとしても起こり得ることぢゃん?

もっかい言うけどさ、
ぼくは戦前・戦後っていうはっきりした境界で変わったかどうかって話をしてんだよねぇ

>マクロへの言及にミクロの構成それをすべて明かす必要はなく

はい、具体例を示せないのを正当化するために《マイルール》を持ってきましたぁ♪

>脳内で論理の再構成ができないんですね
>まぁ、ミクロとマクロの混同をやらかすような阿呆ではできるわけがない、か 笑

あ、なぜ鹿十を肯定したことになるのか、説明できないんだwwww
説明できないのに言っちゃって、説明する代わりに罵倒文句のタレ流しってwwww

>感情に訴え態度批判したた時点で君の敗戦の弁だよ 笑

どこに感情が入ってるのかなぁ?
《マイルール》を持ち出してきて「オレ様の勝ち!」っていう、小学生並の精神回路????
154
(2): 2022/09/04(日) 13:44:14.67 ID:JRiBGY5D(4/32)調 AAS
>>153
>「戦前戦中」との比較がないぢゃんwwww
・1953年より前、つまり変化前は戦中の状況では?
それくらいは統計から読み解きましょうよ 笑
戦後8年目から急激に変化・・・浸透し始めた頃合いだとみていいでしょうね

>しかも35年もかけた変化ダヨネーーー? 17~18歳で子ども産んでたら三世代分だよ?
いや、人生80年以上のベースで考えたら、「国民全員がこの変化に引っかかった」って言えるんですよね
人生の半分未満だけで変化が顕著に出たことに
3世代?それらも全員引っかかってるじゃん、もれなく 爆笑

>土地価格の高騰、国民全体の豊かさ、産業構造の変化、少子化、年金制度等々だね
>こんなことは仮に大日本帝国が継続されていたとしても起こり得ることぢゃん

大日本帝国の継続が絶対にあり得ませんから、無理論ですね

・どうやったって河本らが中枢の意向を無視して爆殺に走りますからね、大日本帝国の仕組みでは
・どうやったって田中が反乱分子を押さえつけることができず軍規が乱れますからね、大日本帝国の仕組みでは
・どうやったって兵士が人肉食らって生きながらえる中でも牟田口が女と遊び惚けて負けますからね、大日本帝国の仕組みでは
・どうやったって富永が鉄の棺桶を用意して優秀だったパイロット全員を死亡させて負けますからね、大日本帝国の仕組みでは
・どうやったって寺内が赤坂の芸妓とうつつを抜かして負けますからね、大日本帝国の仕組みでは

もっと枚挙が必要ですか? 大爆笑
155
(1): 2022/09/04(日) 14:12:54.23 ID:KNU5MHNj(2/8)調 AAS
>>154
次は勝たないと駄目だな
156
(1): 2022/09/04(日) 14:19:57.32 ID:JRiBGY5D(5/32)調 AAS
>>155
無理無理 笑
防衛戦術・自衛戦術に特化した武力がおいそれと侵攻できるわけねーだろ 笑
157
(2): 2022/09/04(日) 14:22:06.64 ID:KNU5MHNj(3/8)調 AAS
>>156
武力で勝つだけが戦争じゃない
勝者側になることが重要
158: 2022/09/04(日) 14:23:51.47 ID:JRiBGY5D(6/32)調 AAS
>>157
それ自体は同意
だが、今の日本では無理 笑

・天皇教徒が多いj邪魔をする、勝者側に与するのを感情で嫌がるのでな
159
(2): 2022/09/04(日) 14:24:19.26 ID:JRiBGY5D(7/32)調 AAS
訂正

>>157
それ自体は同意
だが、今の日本では無理 笑

・天皇教徒が大いに邪魔をする、勝者側に与するのを感情で嫌がるのでな
160
(1): 2022/09/04(日) 14:31:07.78 ID:KNU5MHNj(4/8)調 AAS
>>159
日本の国体は天皇制以外の選択肢はない
不都合があれば自己定義を変えて使い回せばいい
キリスト教国もそうしている
161
(2): 2022/09/04(日) 14:40:06.59 ID:JRiBGY5D(8/32)調 AAS
>>160
何時までも敗者側に与する、と
まぁ
・『祈りという無駄』に無思考で国費を突っ込んで浪費している時点で敗者側しかありえないけどな 笑
162
(1): 2022/09/04(日) 14:50:23.00 ID:KNU5MHNj(5/8)調 AAS
>>161
一度の敗戦は国体を変える理由にはならない
イスラムは500年負けてる
163
(1): 2022/09/04(日) 16:46:58.47 ID:Ru+Dff4k(2/7)調 AAS
>>161
> ・『祈りという無駄』に無思考で国費を突っ込んで浪費している時点で敗者側しかありえないけどな 笑

 御前は相變らず功利主義、損得感情でしか物事を判斷出來ぬ屑歟(笑)。
164
(2): 2022/09/04(日) 16:52:54.47 ID:JRiBGY5D(9/32)調 AAS
>>163
受益者応負担の原則でモノを言っているだけですよ
祈りに効果があると思うなら、祈り行為の保存が必要だと思うなら
・クラファンでやればいい
それだけの話
だから、クラファンでやるなら否定しないし、どんどんやればいい
・全員からウワマエ跳ねておいて何の効果もなしってのはねぇ・・・自己利益追求のヤクザ未満じゃん 笑
165
(1): 2022/09/04(日) 16:55:23.07 ID:JRiBGY5D(10/32)調 AAS
>>162
根性曲がって自衛しかしないじゃんよ
しかも、攻撃されるまで待つって、どんだけマゾなんだよ
あ・・・
・竹島を先制攻撃されてるのに自衛もせず傍観しているチキンだったわ・・・マゾもいいとこだな 笑
166
(1): 2022/09/04(日) 17:40:44.74 ID:5xdAMRe0(3/6)調 AAS
>>154
>・1953年より前、つまり変化前は戦中の状況では?
>それくらいは統計から読み解きましょうよ 笑

それは《読み解き》ぢゃなくて、ご都合主義的な決め付けでちゅネ♪

>戦後8年目から急激に変化・・・浸透し始めた頃合いだとみていいでしょうね

35年もかかってるのに?

>人生の半分未満だけで変化が顕著に出たことに
>3世代?それらも全員引っかかってるじゃん、もれなく 爆笑

35年も経ちゃぁ世の中いろいろ変わるから、家族観だって戦争の結果なんか関係なく変わるでしょwwww

>大日本帝国の継続が絶対にあり得ませんから、無理論ですね

はい、すりかえ〜〜〜♪
《帝国が続いてても起こり得る》を《帝国は続き得たかどうか》にすりかえちゃったネ♪
詭弁、詭弁、詭弁ン〜〜〜www
167
(1): 2022/09/04(日) 18:09:06.91 ID:JRiBGY5D(11/32)調 AAS
>>168
>それは《読み解き》ぢゃなくて、ご都合主義的な決め付けでちゅネ
統計もろくに処理できないんじゃ、君にはまぁ無理でしょうな 笑

> 35年もかかってるのに?
たった35年でしょう
何百年だらだらやってたと思ってるんだか 笑

> 35年も経ちゃぁ世の中いろいろ変わるから、家族観だって戦争の結果なんか関係なく変わるでしょ
でも、戦前は何百年もだらだらやってましたよね
まぁ、目の前の1年程度しか変化が認識できないお子様では仕方ないのでしょうが 笑

>《帝国が続いてても起こり得る》を《帝国は続き得たかどうか》にすりかえちゃったネ
えっと・・・
・「帝国が続いても」自体が、すでにすり替え
だって気づかない人がそこにいるようなんですが 笑


>詭弁、詭弁、詭弁ン~~~www
最後は態度批判で敗戦の弁ですか・・・見事なまでの自爆ですな 笑
168
(2): 2022/09/04(日) 18:09:49.24 ID:JRiBGY5D(12/32)調 AAS
アンカー間違えちゃった
自分で拾いつつ、訂正の上再掲

>>166
>それは《読み解き》ぢゃなくて、ご都合主義的な決め付けでちゅネ
統計もろくに処理できないんじゃ、君にはまぁ無理でしょうな 笑

> 35年もかかってるのに?
たった35年でしょう
何百年だらだらやってたと思ってるんだか 笑

> 35年も経ちゃぁ世の中いろいろ変わるから、家族観だって戦争の結果なんか関係なく変わるでしょ
でも、戦前は何百年もだらだらやってましたよね
まぁ、目の前の1年程度しか変化が認識できないお子様では仕方ないのでしょうが 笑

>《帝国が続いてても起こり得る》を《帝国は続き得たかどうか》にすりかえちゃったネ
えっと・・・
・「帝国が続いても」自体が、すでにすり替え
だって気づかない人がそこにいるようなんですが 笑


>詭弁、詭弁、詭弁ン~~~www
最後は態度批判で敗戦の弁ですか・・・見事なまでの自爆ですな 笑
169
(1): 2022/09/04(日) 18:35:28.31 ID:Ru+Dff4k(3/7)調 AAS
>>164
> 受益者応負担の原則でモノを言っているだけですよ
> 祈りに効果があると思うなら、祈り行為の保存が必要だと思うなら
> ・クラファンでやればいい
> それだけの話

 其は何處迄も御前の勝手な個人の價値によるものでしかないが(笑)。
其が嫌ならば日本から出て行く外はあるまいよ(笑)。
170
(1): 2022/09/04(日) 19:20:09.89 ID:qL9k+Pfm(2/4)調 AAS
>>135
> 自民党が官僚を御せていないからでは?

三権分立といっても力づくの暴力でねじ伏せたものが天下を取ればいい、と同じことを
言ってる。それでは野蛮だろう。
とはいっても、日本では民主主義を闘争で勝ち取ったものではないから、現実感がない。
171: 2022/09/04(日) 19:20:44.13 ID:qL9k+Pfm(3/4)調 AAS
>>148
官僚の問題点は自民党その他の政党に責任があるのではなく、官僚そのものが
ろくでもないからだ。偉そうにしている者に額づきたがる悪癖だ
172: 2022/09/04(日) 19:21:05.13 ID:qL9k+Pfm(4/4)調 AAS
天皇を盛り上げようとしたって、傀儡政権になるだけよ
173
(1): 2022/09/04(日) 19:31:43.08 ID:KNU5MHNj(6/8)調 AAS
>>164
日本の天皇制は民主主義の基礎
皇室費は民主主義のコスト
174
(1): 2022/09/04(日) 19:31:58.04 ID:KNU5MHNj(7/8)調 AAS
>>165
次は勝たないと駄目だな
175: 2022/09/04(日) 19:35:58.16 ID:KNU5MHNj(8/8)調 AAS
>>170
日本は戦前から民主主義
敗戦は衆愚政治の見本

日本は1939~45年に10回内閣総辞職した
総理大臣の権限が小さすぎてリーダーシップを取れなかった
176: 2022/09/04(日) 20:41:59.54 ID:2eK4mUU4(1)調 AAS
>>159
>天皇教徒が大いに邪魔をする、勝者側に与するのを感情で嫌がるのでな

根拠無し。
177
(1): 2022/09/04(日) 20:56:04.10 ID:ELy+5S1W(1)調 AAS
明治寄りの天皇制下での勝率二勝一敗
178
(2): 2022/09/04(日) 21:58:25.08 ID:JRiBGY5D(13/32)調 AAS
>>169
>其は何處迄も御前の勝手な個人の價値によるものでしかないが
無駄を聖域化して触らないようにすることの害悪に気付くのはまだまだ先のようですね

>其が嫌ならば日本から出て行く外はあるまいよ
あー、真正護憲論者が日本から出ていくという宣言ですか? 大爆笑
日本国憲法を憲法として運用する藻が嫌だから復原を唱えるわけですからね
・いやなら出てけと諭したわけですから、まずは旧かなと南出喜久治が出ていくフェーズですね

出ていく以外あるまい・・・なるほど、提唱者が実践しないことを他人に強要することが真正護憲論の内情なのでしょうね 笑
179
(1): 2022/09/04(日) 22:04:09.26 ID:5xdAMRe0(4/6)調 AAS
>>167
>>168
>統計もろくに処理できないんじゃ、君にはまぁ無理でしょうな 笑

統計処理ってのは得られた数値に対する処理ぢゃーーん??
あんたのは得られてもいない数値を自分の都合に合わせて決めちゃうだけのご都合主義なのよん♪

>たった35年でしょう

平成の時代は35年よりも短いけど、アナログからデジタルへの変化の時代だったヨネーーーー??
ケータイ、スマホ、パソコン、インターネット等々でいろいろ変わったヨネーーーー??

>目の前の1年程度しか変化が認識できないお子様では仕方ないのでしょうが

だからぁ、
大日本帝国が日本国になったことが日本人を変えたのか、
そうならなくても起こり得る社会の変化が日本人を変えたのか、どうやって見分けるわけぇ?
35年もかかってるのに? 終戦直後から数えたら40年以上も経ってるのに?

>「帝国が続いても」自体が、すでにすり替え

ぜんぜんすり替えぢゃないんだな
因果関係をちゃんと考えるためには必要なことなのよん♪
180: 2022/09/04(日) 22:04:31.23 ID:JRiBGY5D(14/32)調 AAS
>>173
はっきり言って、無駄
少なくとも、祈りにコストは不要、費用対効果がゼロだからね

>>174
次といわずに今からやったら?君が、竹島で
応援してますよ

>>177
>明治寄りの天皇制下での勝率(註:戦績)二勝一敗
戦績の結果は大日本帝国の消滅ですから、正しくは
・明治寄りの天皇制下での勝率(註:戦績)二勝∞敗(現在も継続して負け続け中)
ですかね 笑
181
(2): 2022/09/04(日) 22:18:42.63 ID:JRiBGY5D(15/32)調 AAS
>>179
>あんたのは得られてもいない数値を自分の都合に合わせて決めちゃうだけのご都合主義
統計数字の都合が悪いと統計そのものに対する批判に転嫁するタイプの馬鹿ですね
見てて痛々しい

>平成の時代は35年よりも短いけど、アナログからデジタルへの変化の時代だったヨネーーーー
電気そのものがない時代が何年続いたんでしょうね 笑

>ケータイ、スマホ、パソコン、インターネット等々でいろいろ変わった
・・・取り扱えてないジジババの存在を考えると、変わったと言い切るのもどうかと
でも、家族観自体についてはスマホを取り扱えてないジジババももれなく変わりましたよね 笑

>大日本帝国が日本国になったことが日本人を変えたのか、
>そうならなくても起こり得る社会の変化が日本人を変えたのか、どうやって見分けるわけぇ?
・大日本帝国という国家の消滅と、日本国という新規国家の樹立
これで十分でしょうね

>因果関係をちゃんと考えるためには必要なことなのよん
改正という形骸になっていても、内情は完全新規立法ですからね、日本国憲法は
もはや『別の国家』です 笑
で、人間意識の遷移において民族レベルで50年未満の変遷なら短いものです
ほら、
・大日本帝国以前は「伊弉諾と伊弉冉がセックスして淡路島ができたって信じちゃってたんですよ、少なくトンも712年から・・・江戸時代初期と短く見積もっても900年の間」

・天皇はその化け物の子孫だって信じられてたんですよ、短く見積もっても900年もの間
50年なんてあっという間です 笑
182
(1): 2022/09/04(日) 22:29:30.87 ID:14F+U5T/(2/8)調 AAS
>>181
君はどうやら天皇のせいであの戦争に負けたと思っている様だね
しかも自分の非合理的な思い込みのままに 
183
(1): 2022/09/04(日) 22:37:59.17 ID:zSSZh8P5(1)調 AAS
>>178
>提唱者が実践しないことを他人に強要することが真正護憲論の内情なのでしょうね 笑

提唱者がグラフを描いて示すと言うことを実践せず、他人にグラフを描くことを強要するという
珍論馬鹿論の提唱者もいたようだ。誰とは言わんが。
184
(2): 2022/09/04(日) 22:40:23.66 ID:JRiBGY5D(16/32)調 AAS
>>182
>君はどうやら天皇のせいであの戦争に負けたと思っている様
半分ずつ正解で、トータルも正解、かな

①天皇に額づいた輩が暴走したために負けた
これは揺るがない

②裕仁が止めるチャンスが何度もあったのに、チャンスの行使は8月最後の御前会議だけだった
これは裕仁しかできなかった点を考慮して、戦犯扱いでよい

みじめな負け方をした原因は
①裕仁に額づいた無能らの暴走
②額づかれた裕仁の怠惰
の合算の結果
・・・天皇の所為で・・・言い得て妙ではあるが、大筋は間違ってないですよ
まぁ、裕仁は反省して日本国憲法の制度にある終身奴隷制f度に身を置いて贖罪したので、俺は戦後の天皇にはとやかく言わないけどね
・祈りの浪費の解消と天皇本人の職業選択の自由の付与さえ成されるなら、天皇制自体は維持でよい
(本音は、天皇に国民に付与された権利と義務を余さず付与し得ることが望ましいけどね・・・納税も当然ながら日本国民としてやってもらうことになる)
185
(1): 2022/09/04(日) 22:41:21.67 ID:5xdAMRe0(5/6)調 AAS
>>181
>統計数字の都合が悪いと統計そのものに対する批判に転嫁するタイプの馬鹿

× 統計数字の都合が悪い → ○ 統計数字が出てませんヨ!!

>電気そのものがない時代が何年続いたんでしょうね 笑

電気と何の関係があるんだか

>取り扱えてないジジババの存在を考えると、変わったと言い切るのもどうかと

平成最初の中学生と平成最後の中学生の価値観は同じかなぁ?

>大日本帝国という国家の消滅と、日本国という新規国家の樹立

それによって変わった部分と
土地価格の高騰、国民全体の豊かさ、産業構造の変化、少子化、年金制度等々によって変わった部分と
どう見分けるのかなぁ?

>もはや『別の国家』です 笑

だったら変わるのに35年もかからないヨネーーーー??
186
(1): 2022/09/04(日) 22:42:45.58 ID:JRiBGY5D(17/32)調 AAS
>>183
そのグラフが悉く間違っていたという珍事件でしたね
y=1/xのようなグラフでy切片やx切片をプロットしちゃう愚か者でしたからねぇ 大爆笑
187
(1): 2022/09/04(日) 22:44:22.11 ID:14F+U5T/(3/8)調 AAS
>>184
対戦国アメリカの視点が抜けてるね
188
(1): 2022/09/04(日) 22:46:19.68 ID:JRiBGY5D(18/32)調 AAS
>>185
>だったら変わるのに35年もかからないヨネ
それは単にお前の主観じゃんね
人の思考の変遷を科学技術の変遷と強引に比較してるあたりですでに終わってるんですけどね、思考が 爆笑
189
(1): 2022/09/04(日) 22:48:28.51 ID:JRiBGY5D(19/32)調 AAS
>>187
米国の挑発に乗せられて国家破壊を自ら実践したという大日本帝国機能の観点の話?
190
(1): 2022/09/04(日) 22:51:56.95 ID:14F+U5T/(4/8)調 AAS
>>189
君の論は天皇が存在していても軍人政治家の対応が正しければ勝てないまでも負けることは無かったと言っている
つまり戦前の天皇制の問題ではないということだ
191
(1): 2022/09/04(日) 22:57:40.54 ID:JRiBGY5D(20/32)調 AAS
>>190
馬鹿どもを額づかせる制度が問題なわけよ
わかってないなぁ 笑
192
(1): 2022/09/04(日) 22:59:35.84 ID:WH6jpnsk(1)調 AAS
>>186
>そのグラフが悉く間違っていたという珍事件でしたね

あなたがご自分でこしらえた「オレ様ルール」に照らせば、の話。

さて、あなたは
自分でグラフを描いて示すと言うことを実践せず、他人にグラフを描くことを強要するということをしながら
「提唱者が実践しないことを他人に強要することが真正護憲論の内情なのでしょうね」などと平然と言う
「ダブルスタンダード」の持ち主であるということで結論づけてよろしいかな?

>y=1/xのようなグラフでy切片やx切片をプロットしちゃう

このような嘘を平気で吐く人間性。もはや論者としてのプライドはない。
193
(1): 2022/09/04(日) 23:03:54.57 ID:14F+U5T/(5/8)調 AAS
>>191
君の①②の原因を取り除こうとするなら天皇が立憲君主の立場を否定せねばならない
天皇親政だ 君の言い分は矛盾だらけだ
194: 2022/09/04(日) 23:12:17.67 ID:5xdAMRe0(6/6)調 AAS
>>188
>それは単にお前の主観じゃんね

「別の国家だ」ってのもあんたの主観だって、わかってる?

>人の思考の変遷を科学技術の変遷と強引に比較してるあたりで

社会が変われば価値観も変わるでしょ、という単純な話なんですケド????

んで、大日本帝国が日本国になったことによって変わった部分と
土地価格の高騰、国民全体の豊かさ、産業構造の変化、少子化、年金制度等々によって変わった部分と
どう見分けるのかなぁ?

はやく答えてね♪
195
(1): 2022/09/04(日) 23:14:08.13 ID:JRiBGY5D(21/32)調 AAS
>>192
>あなたがご自分でこしらえた「オレ様ルール」に照らせば
いや、グラフを勝手にプロットした挙句、「ほら、点がy軸にくっついている」的な発言をしたのはグラフを描いた馬鹿でしたよ
プロットした点の便宜上の径を含有値と誤認しちゃったのが原因でしたね
x=0.0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001あたりのプロットで、点の径を0.01で描きゃ、そりゃ点自体はy軸と重なりますわな

あれをみてからあのバカに対する攻撃を加速させたので、よく覚えてるんですよ 爆笑
・こいつは」こういう詭弁を用いる、考えもしない『生きていること自体が害悪』だな
ってね
196
(1): 2022/09/04(日) 23:16:35.37 ID:JRiBGY5D(22/32)調 AAS
>>193
>君の①②の原因を取り除こうとするなら天皇が立憲君主の立場を否定せねばならない
・天皇のゆるキャラ化
権威もすべて削いで、日本国のマスコットにすれば問題なし

したがって、徳仁である必要はない
公募・選挙で十分だし徳仁もやりたければ立候補すればいい
197
(2): 2022/09/04(日) 23:23:26.76 ID:Ru+Dff4k(4/7)調 AAS
>>178
> 無駄を聖域化して触らないようにすることの害悪に気付くのはまだまだ先のようですね

 抑祭祀の祈とはさう云ふものではないが、俗物の御前には理會が出來ぬ歟(笑)。

> あー、真正護憲論者が日本から出ていくという宣言ですか? 大爆笑

 日本は
天皇の祭祀あつての國體。
其の根本を否定するのであれば日本から出て行けば宜い。
外國人にでも普通に通ずる理窟だが(笑)。
198
(1): 2022/09/04(日) 23:26:45.43 ID:Ru+Dff4k(5/7)調 AAS
>>184
> ①天皇に額づいた輩が暴走したために負けた

 暴走の具體的内容は如何(笑)。

> ②裕仁が止めるチャンスが何度もあったのに、チャンスの行使は8月最後の御前会議だけだった

 其も具體的に何うぞ(笑)。
199
(1): 2022/09/04(日) 23:27:19.75 ID:JRiBGY5D(23/32)調 AAS
>>197
>抑祭祀の祈とはさう云ふものではないが
と言っておきながら
>俗物
と称してしまうあたりに矛盾があることに気付かないってことは、やっぱり伊弉冉と伊弉諾のセックスで淡路島ってのを信じちゃってるってことですね

おいたわしや・・・人間として終わっとる 笑
200: 2022/09/04(日) 23:28:57.77 ID:JRiBGY5D(24/32)調 AAS
>>197
>日本は天皇の祭祀あつての國體

 んなもん誰も必要としとらんわ 笑

無に額づくとか、人間として終わっとるわ 大爆笑
201
(1): 2022/09/04(日) 23:29:36.61 ID:JRiBGY5D(25/32)調 AAS
>>198
過去ログ嫁 笑
202
(1): 2022/09/04(日) 23:30:12.34 ID:14F+U5T/(6/8)調 AAS
>>196
そのゆるキャラになる前の天皇に対してかつてのアメリカは20個師団相当の戦力の換算している
少なくとも史実はマッカーサーの元に向かう天皇と同行する通訳に2個師団を用意した
その天皇をゆるキャラにしてしまうのはアメリカの利になるな 大した負け組根性だ
203
(1): 2022/09/04(日) 23:30:25.08 ID:JRiBGY5D(26/32)調 AAS
>>2chスレ:seiji
・『r→∞の時、1/r→0』を恣意的に切り捨てて論証してもよいとする論文、出してね
>科学の世界で持論を述べる上で大切なのは「論拠を示せたか」である。
って君が豪語したんですよ
責任もって論拠を探してね~

多分この子は「三角形の内角の和は180度しかありえない」って言っちゃうタイプの馬鹿ですね
勉強できるなら子なら
動画リンク[YouTube]

が理解できると思うんですけどね
204
(1): 2022/09/04(日) 23:34:28.82 ID:JRiBGY5D(27/32)調 AAS
>>202
>そのゆるキャラになる前の天皇に対してかつてのアメリカは20個師団相当の戦力の換算している
その戦力に米国が打ち勝っているわけだから、今更その戦力を削いだところで結果は変わらん

で、今の自衛隊の戦力は、天皇とは完全に無縁
そのうえで自衛隊の戦力評価は、諸外国に一定の脅威として映し出されている
(過大評価まで含めると、自衛隊は最強という呼び声もある・・・核爆弾がない時点で弱いと思うがな・・・)

天皇、マスコットで十分です 大爆笑
205: 2022/09/04(日) 23:36:40.59 ID:JRiBGY5D(28/32)調 AAS
教育勅語の一節
・「というか、永遠に続くぼくたち天皇家を護るために戦争に行ってください。それが正義であり「人としての正しい道」なんです。そのことは、きみたちが、た だ単にぼくの忠実な臣下であることを証明するだけでなく、きみたちの祖先が同じように忠誠を誓っていたことを讃えることにもなるんです
出典: 外部リンク:www.buzzfeed.com

・ひとたび緊急な事態(註:例示:戦争)が起これば、勇気を持って公に奉仕(註:例示:出征)し、永遠に続く皇統(註:天皇家の人々)の運命を助けなさい。
出典: 外部リンク[html]:nihonsinwa.com

・万が一危急(ききゅう)の大事が起こったなら、大いなる正義に基いて勇気を出して身を捧げて皇室(註:天皇家の人々)と国家のためにお尽(つ)くしなさい
出典: 外部リンク:namagusa.com

教育勅語の間違った意訳
・もし国家の平和と国民の安全が危機に陥るような非常事態に直面したら、愛する祖国や同胞を守るために、それぞれの立場で「勇気を出してがんばります」と覚悟を決め、力を尽くしましょう。
出典: 外部リンク[php]:www.meijijingu.or.jp
間違い→「皇統(皇運)」が訳から完全に抜け落ちている・・・恣意的か?・・・
・・・天皇家にべったりの『明治神宮』の意訳ならさもありなん・・・居もしない神に額づく連中が天皇家は特定抽出で守れなんて到底書けないものね 笑

なお、冒頭の引用に対する天皇原理主義共の批判に対して
・「原文に『戦争』の語はない」との指摘に対し、「『緩急』が震災などを意味するのなら、まず現地で被災者を救うことが求められる。しかし、天皇を護れというのだから、天皇に被害が及ぶ事態以外にはあり得ない(≒戦争)」と語る。
の指摘が最も的を射る
出典(一部、意味が変わらない程度に改稿済): 外部リンク:vergil.hateblo.jp
206
(2): 2022/09/04(日) 23:37:12.65 ID:JRiBGY5D(29/32)調 AAS
>>2chスレ:seiji
>GHQ支配下は國際法上の效力の範疇
国際法上の効力より上位に帝国法(帝国憲法)が存在していたとするなら
・降伏文書法源の命令にに従って国務を実施した『帝国政府・帝国議会・帝国司法・裕仁』は悉く帝国法違反者
となるわけですね
つまり
・『帝国政府・帝国議会・帝国司法・裕仁』は帝国憲法を無視した者、つまり『革命者』であり『GHQの手先』
である、というわけです

なるほど、これも言質ですね
記録しておきましょう
207
(3): 2022/09/04(日) 23:39:16.24 ID:JRiBGY5D(30/32)調 AAS
これも再掲

神が存在しない:
・祈って何かが放出されたとしても、それを受信する者が存在しないなら真の無駄じゃね?

神が存在する:
・祈って恩寵が返ってきたと確信するなら、それを万人が観測できてないのはおかしくね?
・祈っても恩寵がないのは、仮に神が居たとしてもその神に徹底的に無視されてるか認識されてないからじゃね?
・天皇の祈りの対象が国民全員のはずなのに、神によって恩寵の対象が選抜されている・恩寵の効果が不揃いなのは天皇の祈りの趣旨に反していておかしくね?

神が存在するが、祈りや恩寵が遮蔽されている:
・祈って何かが放出されたとしても、遮蔽物で遮蔽されて神とやらには届かないから無駄じゃね?
・恩寵が神とやらから放出されても、遮蔽物で遮蔽されて地球には届かないなら無駄じゃね?
・神側が遮蔽によって人間に対して情報を遮っているなら、人間側は神が何たるかを全く知り得なくね?
・遮蔽の存在を知り得ているなら、その遮蔽の突破の模索をせずにダラダラ祈り続けるのは単なる浪費じゃね?

祈りの効果は神経由の如何を問わず万人に作用する:
・万人に効果があるとするなら少なくとも自殺者が作用を受けていないのはおかしくね?自殺者が居る時点で万人に対する祈りの効果がないことが確定じゃね?

祈りの効果は神経由の如何を問わず特定の人にのみ作用する:
・選抜された特定の人のみ作用するなら、受益者応負担の原則で選抜された受益者のみが祭祀費用を負担すればいいんじゃね?クラファンで十分じゃね?
・受益者が非受益者に過分の負担を求めるのは単なる責任逃れじゃね?非受益者が受益者の受益を支援・強制させられる謂れは無くね?

以上で天皇の祈り必要派は全滅です
お疲れさまでした
208
(1): 2022/09/04(日) 23:41:39.20 ID:JRiBGY5D(31/32)調 AAS
2chスレ:seiji
ID:ji/gqMhc :祭祀を含め各政策は、クラウドファンディング「日本国」のパッケージ商品

天皇の祭祀について政教分離違反を認めていただいてありがとうございます

神とやらが不存在であることは科学が証明している
また、人間から神という”概念”を取り去ることはできない(妄想は個人の自由である)
しかし、神とされるものに額づくことでそれを神足らしめ、人民に押し付けることは可能である
過去において、天皇という存在が権力によってそのように押し付けられ、神足らしめた
古事記や日本書紀にその片鱗が描かれている

で・・・
・いったい、君は何に額づいているのかね?
額づいたものが『無』であるのに、いったい君は何に額づいているのかね?

戦後の昭和天皇自身はある意味偉大だ
同意するところではある
しかし、
・それは戦後になってからの昭和天皇個人の挙手投足が齎したものであり
・それは神足らしめるべく何者か等による額づきを以て人民に崇めるよう強制されるものではない
よく考えろ、愚か者共
209
(1): 2022/09/04(日) 23:43:34.64 ID:14F+U5T/(7/8)調 AAS
>>204
核兵器開発及び所持より皇室費捻出の方がよほどクリーンで精神衛生上有益な防衛手段だと思うがな
210
(1): 2022/09/04(日) 23:45:43.65 ID:JRiBGY5D(32/32)調 AAS
>>209
皇室置いておいてば核兵器からの攻撃が防げるとでも?
お前、9条に集るコミンテルンか? 笑
211: 2022/09/04(日) 23:48:07.27 ID:14F+U5T/(8/8)調 AAS
>>210
なんだ?君は先制核攻撃するつもりなのか?
212
(1): 2022/09/04(日) 23:48:33.34 ID:Ru+Dff4k(6/7)調 AAS
>>201
 答になつてゐない(笑)。

>>206
> 国際法上の効力より上位に帝国法(帝国憲法)が存在していたとするなら

 憲法典が國際條約より上位たる縡は今も昔も同じ(笑)。
國際條約が憲法典の下位にあるのは法段階説では世界的な常識(笑)。
帝國憲法が國際條約の上位だからこそポツダム緊急勅令に因つて占領統治を受容れる必要があつた。
 若し國際條約が憲法典の上位に位置してゐたのならば、固より國家主權自體が成立たなくなる(笑)。
213
(1): 2022/09/04(日) 23:49:39.56 ID:Ru+Dff4k(7/7)調 AAS
>>207
 祭祀とはさう云ふものではない(笑)。
終了(笑)。
214
(1): 2022/09/05(月) 00:40:00.20 ID:Q6pNF8E7(1/3)調 AAS
>>207
国体に合理性は必要ない

アメリカの大統領は就任の際に聖書に手を当てて宣誓する
聖書に合理性はない
215
(1): 2022/09/05(月) 01:15:16.04 ID:I8M1pSnR(1)調 AAS
>>206
 ポツダム宣言及び休戰協定は飽く迄も媾和條約締結迄の時限的なもの。
其の效力は戰爭終結迄のものでしかない爲に、其等を受諾、調印したからと云つて、何等帝國憲法に違反するものではない。
固より其の爲の媾和大權なのだから(笑)。
 一番の問題は戰後の政治が本來時限的なものを恆久的なものとして取扱ひ、帝國憲法所か國際法にも違反して不法不當を甘受し其の儘放置せる縡だ。
文字通り現在の日本は法治國家ではなく放置國家。
他國の國際法違反の非を鳴らす立場に無い。
216
(2): 2022/09/05(月) 04:59:44.59 ID:FzsPH6f2(1)調 AAS
>>195
>グラフを勝手にプロットした挙句、「ほら、点がy軸にくっついている」的な発言をした

それは各座標の値の対数をとってプロットしたときの話。
対数の値は正の値も負の値も取り得るので「対数値 vs 対数値」のグラフを描けば
軸をまたぐこともあるのは当然の話。あなたの数学能力など、その程度。高校生にも劣る程度。

同時に「y=1/xのようなグラフでy切片やx切片をプロット」というのが大嘘であることもわかる。
このような嘘を平気で吐き捨てる人間のことを「嘘吐き」「法螺吹き」「ペテン師」と呼ぶ。

さて、あなたは
自分でグラフを描いて示すと言うことを実践せず、他人にグラフを描くことを強要するということをしながら
「提唱者が実践しないことを他人に強要することが真正護憲論の内情なのでしょうね」などと平然と言う
「ダブルスタンダード」の持ち主であるということで結論づけてよろしいかな?

>>203
>『r→∞の時、1/r→0』を恣意的に切り捨てて論証してもよいとする論文

これも何度も指摘済みだが、「切り捨てて良い」などとは一言も言っていない。
言ってもいないことの論証を求める愚。

>>208
>神とやらが不存在であることは科学が証明している

「科学」は証明していない。
「あなた」が「なんちゃって理論」によって勝手に証明した「つもり」になっているだけ。
217: 2022/09/05(月) 05:06:49.08 ID:Q6pNF8E7(2/3)調 AAS
非合理的な宗教を排除して「科学的」であろうとしたのが共産主義

しかし共産主義は合理的な政体ではない
官僚機構が肥大化して無限の搾取が可能になる
1-
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s