[過去ログ] 天皇制の廃止 その40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
877(1): 2022/09/21(水) 00:30:57.74 ID:V6zYgcTP(1/6)調 AAS
>>867
やぁ、これ、何だっけ?
>>781 「存置を望む人が多い」「廃止論賛同者は少ない」は単なる「現状説明」であり、「必要性を語る言葉」ではない。
あ、勘違いしないでね。
いつもの君の「ひつよーせーがー」のリフレインを聞きたいわけじゃないんだ。
↑を書いておいて「僕は根拠にならないなんて言ってない!」と言い張れる厚顔無恥は
どこから来たのかを聞きたいんだけど、できるかな?
878(3): 2022/09/21(水) 00:54:25.60 ID:V6zYgcTP(2/6)調 AAS
>>867
さて、君自身が「『当然のことを言うのは無価値』というのは自分の個人的価値観」と認めた以上、
今後、当初の君の主張であるところの「国民の支持を持ち出す者は愚か」は
単なる君の主観であり、客観的・論理的事実ではない…と
結論されるわけだが…何か異論はあるかな?
二つ目。
曰く、君は「民主主義のルールやそれを根拠とした結論は否定していない」だそうだが、
ならば、君の個人的価値観としてすら、民主主義のルールを根拠とした論を述べる者を相手に
「る、ルールを述べるのは無意味でぇ…」と言うことはできないんじゃあないかな?
円周率の定義に則った論を述べるのであれば、
直径と円周の関係に触れずに述べるのは難しかろう。
そもそも触れてはならない理由もない。
同様に民主主義のルールに則った論を述べるなら、
そのルールに触れるのは説明上仕方がないことだし、
例え君が触れられるのがひどく不愉快だったとしても、
だからと言って遠慮しなければならない道理は全くない。
円周率の定義に則った論を読む際に
「ここの行で定義を述べてる!定義を述べるなんて無意味だア!」なんて騒ぐ人間がいるかい?
つまり、民主主義のルールに則った結論は是とする人間でありたいという感情と
ルールに触れられることを「無意味だ、無意味だあ!」と反発してしまう感情は
たとえ個人の価値観のなかだとしても、ひどい矛盾だ。
違うかな?
890(1): 2022/09/21(水) 08:47:38.59 ID:V6zYgcTP(3/6)調 AAS
>>884
「何か問題が」? いや、問題しかないでしよ。
だって君、ついに
「自分はそれがちゃんとした必要性の根拠になると知りつつ、
それを議論の場に出そうとする者を批判します」と
白状しちゃったわけだし。
何で君が問題ないと思えるか、俺は不思議。
さらに言うと
「廃止派を引き留められる言葉じゃないからア〜」も
「もし支持が逆転したらア〜」も現在の必要性の議論と全く関係ないよね。
《議題と関係のない理由で、正当な根拠の一つを意図的に排除した議論を望む》って
客観的におかしいと思えない?
いや、もちろん「どんなに整合性のない姿勢を取るのも僕の自由だろ!」と言われりゃそれまでだけど。
………ああ。だから君、最近「◯◯は△△だ!」じゃなく「△△というのは僕の自由だろ…」と言うようになってきたのかな。
891(1): 2022/09/21(水) 09:12:22.91 ID:V6zYgcTP(4/6)調 AAS
>>885
あとさ、その想定だと触れるでしょ、円周率の定義。
自明でもリマインドだったり、景気付けだったり。
むしろその論で行くと
「三角関数の論議をする上で円周率の定義が大事なのは認めるけど、
そこに言及したり、証明のなかで定義に触れちゃったりしたらバカ!」
と喚いてるのが君となるわけだ。
……うん、これは「自由」とは言いがたいな。
本来使って言いはずの定義への言及を批判するなんて、自由を逸脱してるだろ。
あと、ついでに君の言う「逆転したらア〜」理論も数学ゴッコしてみよう。
「『今はA>3だからA−3>0』は、A<0なら話が変わる!
だからそれは除法を語る言葉であって、A>3のときのA−3が0より大きいかを語る言葉じゃない!」
うん、やっぱりこれも電波だね。
892(1): 2022/09/21(水) 09:29:54.10 ID:V6zYgcTP(5/6)調 AAS
>>886
凄いよなあ。
「民主主義下において《国民の支持は制度の必要性の根拠となる》は前提の一つですよ」
「だから『その制度を望む国民が今、多いんですよ』は
直接その制度の維持の必要性を語る言葉の一つになりますよ」
「そして、それは議論から排斥したり、議論の場に出すことを『愚か』と断じるべきモノではないんですよ」
こちらはこう説いてるだけなのにね。
いつの間にか、廃止派さんはこれを
「国民の支持『だけ』を判断基準にするなんて!
それじゃ支持の多い少ないが反転するたびにあっちにフラフラ、こっちにフラフラになるじゃないか!
そんなのは信念と呼べないんだア!」と
脳内変換しちゃうわけだ。
……よっぽど、自分の論に自身がないのかな。
例えば、改憲派なんてずっと「国民は護憲を望んでる」と認めた上で
「しかしそれでは安全保障が成り行かない」等の理由を保持してきたのに。
廃止論ってそういうの、多分、ないんだろうな。
895(2): 2022/09/21(水) 12:12:16.93 ID:V6zYgcTP(6/6)調 AA×
>>893

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.516s*