[過去ログ] 天皇制の廃止 その40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449(1): 2022/09/11(日) 00:11:20.29 ID:ga4fWooJ(2/18)調 AAS
>>442
> と諸外国が考えなかったら?で終了
安心しろよ(笑)。
世界は御前程とんちんかんでも盆暗でもないから(笑)。
其に第九條の規定に警察權も含まれると云ふ考は其こそ昭和の時代の古い左翼、共産主義者の一部にあつた見解だが、御前も其を地で行く口なのかい(笑)。
450(1): 2022/09/11(日) 00:12:39.25 ID:ga4fWooJ(3/18)調 AAS
>>442
何時も思ふけど御前の思想は本當に古いよな(笑)。
451(1): 2022/09/11(日) 00:35:54.16 ID:E6cAwHIR(1/21)調 AAS
>>447
>御前の云ふ意味とは何を意味せるのかゞ解らぬ
読解力の欠如の自己紹介はもう聞き飽きましたよ 笑
>效力論の話其の物だからさ
だからクロスチェックを求めてるのよ
真に「效力論の話其の物」だという証明を、ね
>だからと云つて不法不當が許される訣ではない
・何を以て不法?何を以て不当?
以上、終了
メタ規範の変更があった時点で、従前のメタ規範に照らす意味はない
この辺りは法学における得喪の概念がわかってないとちゃんとわからないだろうけどな
>殺人、強盜、放火等々萬國共通した基本的な刑法規範(處罰規定)が決して許されぬと同樣に
その許されぬってのは『ただの感情論』でしょ
感情が許さなくても法的には問題ないって事例は多々あるんですよ
それがメタ規範の変更を伴っていたならなおさら、な
合法的な殺人はこの世にありますよ、それが許されないという感情を持った人が何人か居てもな
・死刑執行なんて最たる例じゃんよ
>判例に從ふのは至上主義でも何でもなく極普通の縡
ごく普通に『適用可能かどうかを毎回ちゃんと判断されている』ので、「判例に從ふのは極普通の縡」は明確に偽
>第九條の解釋に就いて何で諸外國が云々するんだい
自衛権について他国の判断ガ~って騒いだのは
>自衞隊を保持する縡で或種周邊への抑止力としての效果を認めうるならば、其が周邊諸國には「武力による威嚇」として機能せるのは當然であり
と騒いだ>>412、つまり、お前じゃん 笑
旧かな君、論が安定してませんよ 爆笑
452: 2022/09/11(日) 00:40:55.04 ID:E6cAwHIR(2/21)調 AAS
>>448-450
>御前は本當に法律の縡は何も知らないんだな
過去にお前が論拠に指定してきた書籍が悉く戦前であることを棚にあげてる? 大爆笑
ご都合主義ここに極まれり、だな
清水澄が入水自殺して恥じた駄論をこんな奴に掘り起こされて、さぞ草葉の陰で泣いているだろうな
・・・とは思わないけどね、すでに清水は水膨れでぶよぶよの肉の塊になって恥をさらして久しいから 大爆笑
453(2): 国葬に賛成 ◆tNp2P0m7XM 2022/09/11(日) 00:58:50.55 ID:9CK2N97C(1/6)調 AAS
>>443
> >>433
> 証明書とほざいているのは
> ・「神とされるものに額づくことで神足らしめ、それを人民に押し付けることがなぜか自己の利になる」特定の狂信者
> のみ
狂信者など見たこと無いよ。
1. そもそも神道は、信ずることの強制も無い。
2. 勝手に、お賽銭を投げ、手を叩き合掌するもしないも自由。
3. 祀られているのが基本は天照大神などなど多数の多神教です。
4. 故に、キリストが神と言うなら仲間でも良いのです。
5. 釈迦が仏というなら、それも良しが神道です。
6. かく言う私は、神道というより、禅宗の曹洞宗ですよ。
7. どちらもお賽銭の額歯元より強制など無い。
7. そう、1円でも1万円でも、文句はいわれません。
8. 日本民族の証明書だから、当然異民族には証明書でないかもね。
9. されど、民族の証明書というのは、天日君だけが言っている事かもね。
> 統一教会狂信も多聞に漏れずその例 笑
1. 統一教会は、もれなく沢山の寄付を求め続けて
2. 信者を破綻させる、極悪非道の組織ですよ。
3. 反社会的の定義に経済破壊、人身破壊があり統一教会の
信者を経済破壊する行為は、反社会的団体だ。
4. 個人は、宗教を信じるも拒否するも自由です。
5. 宗教団体に、経済破壊も心身障害を与えることも許されません。
6. 宗教の自由は個人が、信じるも拒否するも自由なのです。
454(2): 2022/09/11(日) 01:00:09.18 ID:ga4fWooJ(4/18)調 AAS
>>451
> 読解力の欠如の自己紹介はもう聞き飽きましたよ 笑
其で御前の意味とは何の意味だい(笑)。
> だからクロスチェックを求めてるのよ
> 真に「效力論の話其の物」だという証明を、ね
>>422で委しく説明せるが盆暗にが理會が出來なかつたかい(笑)。
> ・何を以て不法?何を以て不当?
違法(笑)。
> その許されぬってのは『ただの感情論』でしょ
普通に公序良俗に反するが、御前はさうではないのかい(笑)。
犯罪豫備軍か(笑)。
> ごく普通に『適用可能かどうかを毎回ちゃんと判断されている』ので、「判例に從ふのは極普通の縡」は明確に偽
成立要件で無效な場合でも、事案によつては效力要件で有效に轉じて救濟される法理が存在するのさ。
無智の盆暗は知らぬやうだけど(笑)。
> と騒いだ>>412、つまり、お前じゃん 笑
第九條の立法主旨は戰爭と云ふ外交關係を前提とせるのだから、警察權が其に該當せぬのは莫迦でも理會出來る話(笑)。
455(1): 2022/09/11(日) 01:02:49.64 ID:E6cAwHIR(3/21)調 AAS
>>453
>狂信者など見たこと無いよ
となると、君自身がその狂信者ということに 笑
456(1): 2022/09/11(日) 01:08:36.51 ID:E6cAwHIR(4/21)調 AAS
>>454
>效力要件とは規範定立後(成立後)に於ける「評價規範」である。
規範定立後(成立後)に
規範定立後(成立後)に
規範定立後(成立後)に
君が見落としたので3回復唱してみました
規範定立前についての言及はどこにもないですね
・・・
>委しく説明せるが盆暗にが理會が出來なかつたかい
その説明がちゃらんぽらんだったという 大爆笑
理解できないんじゃなくて、理解したうえで却下してるのよ、盆暗 ID:ga4fWooJ の提示が「論拠としては意味不」だったから 大爆笑
457(1): 2022/09/11(日) 01:10:42.43 ID:E6cAwHIR(5/21)調 AAS
>>454
>違法
・それを誰が判断したの?
以上、終了
違法と単にお前が騒いでも違法にはならねーよ 爆笑
458: 国葬に賛成 ◆tNp2P0m7XM 2022/09/11(日) 01:11:07.43 ID:9CK2N97C(2/6)調 AAS
>>455
> >>453
> >狂信者など見たこと無いよ
> となると、君自身がその狂信者ということに 笑
私自身も、仏教徒ですよ。
そう、俗称 座る宗教 禅宗といわれる
禅宗であり曹洞宗です。
ですが、仏壇も神棚もありますよ。
日本人は多神教で、欲張りで沢山の神様が大好きなのかもね。
何しろ馬も 馬頭観音としてるし獣も木も山も海も神様にしてしまいます。
459(1): 2022/09/11(日) 01:11:28.02 ID:ga4fWooJ(5/18)調 AAS
>>456
> 規範定立前についての言及はどこにもないですね
「評價規範」の範疇に無い(笑)。
> その説明がちゃらんぽらんだったという 大爆笑
> 理解できないんじゃなくて、理解したうえで却下してるのよ、盆暗 ID:ga4fWooJ の提示が「論拠としては意味不」だったから 大爆笑
やつぱり理會が出來てゐないんだな(笑)。
460(1): 2022/09/11(日) 01:12:02.09 ID:ga4fWooJ(6/18)調 AAS
>>457
誰にでも判斷は可能(笑)。
461(2): 2022/09/11(日) 01:21:03.53 ID:E6cAwHIR(6/21)調 AAS
>>459
>「評價規範」の範疇に無い
可笑しいですねぇ
批准についての君の言及と異なりますねぇ 笑
また出ましたご都合主義
論が定まってないから二転三転が平然と行われる 笑
結局
・貴族院の代替を参議院で賄うことに対する公的な「評価」(=公文書)がどこにもないんですよ
こんな輩が勝手に評価規範をのたまうからおかしくておかしくて 笑
462(1): 2022/09/11(日) 01:23:12.76 ID:ga4fWooJ(7/18)調 AAS
>>461
> 可笑しいですねぇ
> 批准についての君の言及と異なりますねぇ 笑
亦次元の異なる話をごつちやにしてゐるのかい(笑)。
相變らず議論が出來ないな御前は(笑)。
463(1): 2022/09/11(日) 01:23:35.96 ID:E6cAwHIR(7/21)調 AAS
>>460
>誰にでも判斷は可能
ん?誰かが君を殺して、俺がその誰かを無罪と評したらその誰かは無罪になるの?
誰にでもってことは、俺にでもってことだよね?
・安倍晋三に恨みを持つ連中がこれを聞いたら大喜びだな
はい、破綻 大爆笑
464(1): 2022/09/11(日) 01:24:42.67 ID:E6cAwHIR(8/21)調 AAS
>>462
>次元の異なる話を
戦時に平時の話を持ち込んで次元の違いを無視する根拠は? 大爆笑
465(1): 2022/09/11(日) 01:27:19.15 ID:ga4fWooJ(8/18)調 AAS
>>461
> ・貴族院の代替を参議院で賄うことに対する公的な「評価」(=公文書)がどこにもないんですよ
> こんな輩が勝手に評価規範をのたまうからおかしくておかしくて 笑
當然だ(笑)。
さう云ふ次元の話ではないから(笑)。
466(1): 2022/09/11(日) 01:29:23.75 ID:ga4fWooJ(9/18)調 AAS
>>463
違法か何うかの判斷を自らに下せぬ御前は法の話をしないはうが宜い(笑)。
>>464
> 戦時に平時の話を持ち込んで
御前の縡だよな(笑)。
467(1): 2022/09/11(日) 01:32:38.13 ID:E6cAwHIR(9/21)調 AAS
>>465
>當然だ
何が? 大爆笑
468(1): 2022/09/11(日) 01:37:02.20 ID:E6cAwHIR(10/21)調 AAS
>>466
>御前の縡だよな
はい?
評価規範の話を繰り出してきたのはお前の方じゃんよ
俺の話はメタ規範(の変更)そのものの話だからなぁ
・日本国民と裕仁が挙って『大日本帝国憲法というメタ規範じゃだめだ』と判断したから大日本帝国憲法を無視したんだろうがよ 笑
以上、終了
大多数に駄目だと判断された駄メタ規範に従う馬鹿がどこにいる?・・・あ、お前と南出喜久治がいたわ 大爆笑
469(1): 2022/09/11(日) 05:46:31.43 ID:iJsygEb6(1/3)調 AAS
>>436
半島に日本人だけの集団が独自に永年に渡り、寄生したというのか。
それなら、渡来人によって馬を輸入し、仏教を伝来し、その他韓国にある技術が
輸入できたことはどう考えるか
470(2): 2022/09/11(日) 05:55:10.67 ID:XC/QS0xi(1/6)調 AAS
1 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく(憲法第1条)。
一体どのようにして国民の総意を確認しているのでしょうか?
裁判官のように国民審査によって罷免する制度自体が用意されていません
憲法違反ですよこれは・・・
471(1): 2022/09/11(日) 07:06:26.97 ID:d9agIPqb(1/5)調 AAS
>>469
朝鮮半島では3500年前に無文土器時代が始まる
この文化の担い手は原日本語話者であった可能性が高い
無文土器は弥生土器に酷似している
日本語由来と見られる地名は朝鮮半島北部まで広範囲に存在している
472(1): 2022/09/11(日) 07:27:29.90 ID:1rUMJvlZ(1/3)調 AAS
天皇=マスコット
マスコット(フランス語:Mascotte、英語:mascot)とは、「人々に幸運をもたらすと考えられている人・動物・もの」のこと[1]。
身辺に置いて大切にする人形や、何らか団体(グループ)のシンボルとする動物などである[1][2]。
マスコットは「人」や「動物」だけとは限らず、「植物」であったり、「色」であったりすることもある。
英語の"mascot"という語の語源に関してははっきりしていないところが多く、また、この言葉が人々の間で広く使われるようになったのは19世紀のオペレッタ作品によるので、まずは19世紀の用法から説明し、そこから順に古い方へと起源を辿る形で説明を試みる。
一般にこの言葉が広まったのは、1880年にフランスの作曲家エドモンド・オードラン(フランス語版)が制作した『マスコット』("La Mascotte")という題の喜劇オペレッタによる。これは、ある家に棲みついた妖精がその家に住むイタリア人農夫に幸運をもたらす、という物語である[3]。 これは翌1881年には、かなりトーンダウンした形で英語に翻訳され英語圏で上演され、このような意味・用法が人々の間に広まった。オードランが作品名にmascotteという言葉を用いた19世紀、フランスの方言には「mascotte」という語があり、魔法使いの魔術、親身になってくれる妖精、幸運をもたらすもの、といった意味で用いられていた[3]。
このフランス語の方言の「mascotte」の起源ははっきりしないが、おそらくプロバンス語の「mascoto」(「魔法使い」や「おまじない」)である。(というのも、ナルボンヌの1233年の写本では、「mascoto」は、女からの誘惑、賭けごとにおける魔法などの意味で使われているから。)[3]。このmascotoの語源は、masco(「魔法使い」)で、その起源をさらに辿ると、古プロバンス語の「masca」で、そのmascaの起源となると、確かなことはわからないが、中世ラテン語のmasca(「顔をかくすもの」「幽霊」なったのではないかと言われている[要
473(1): 2022/09/11(日) 07:39:08.51 ID:1rUMJvlZ(2/3)調 AAS
DL内でミッ○ーマウスは必要ない必要なら公選制にすべきだ と一人叫ぶ御仁 大爆笑
474: 2022/09/11(日) 07:39:33.89 ID:d9agIPqb(2/5)調 AAS
>>472
天皇制は日本の民主主義の基礎
これが無かったら共産化している
475: 2022/09/11(日) 07:41:48.92 ID:d9agIPqb(3/5)調 AAS
天皇は日本の国体そのもの
倒れる時は革命
国民投票とか公選とかない
476: 2022/09/11(日) 07:45:56.15 ID:XC/QS0xi(2/6)調 AAS
天皇有りきで、天皇の下に人々が集って国になった
とでも言いたいのか、この現代国家で
正気か・・・
477: 2022/09/11(日) 07:52:17.25 ID:d9agIPqb(4/5)調 AAS
天皇制の廃止は国会で話題にすらならない
それについては諦めた方がいい
478(1): 2022/09/11(日) 07:55:15.13 ID:iJsygEb6(2/3)調 AAS
>>471
あなたの言ってることは断片的だ。日本語由来の言葉が半島に広範囲にあるなら、
あなたがいう半島に居住した日本人は半島全体に散在したというのが、もっともら
しいい推定だ。しかし原日本人が朝鮮文化とは切り離されて独自に他と交流しないで、
永年暮らしてきたとの意味合いを言っている
479: 2022/09/11(日) 08:02:46.21 ID:XC/QS0xi(3/6)調 AAS
天皇こそが日本であり、国民は天皇の臣下に過ぎない
という、いわゆる戦前の日本みたいな考えの人が「天皇制」と言ってることに違和感を感じる
制度ってことは憲法が上にあり、天皇は憲法に規定された存在だということだ
そしてその憲法には国民こそが主権者であり、天皇は国民の総意によって存在を確立する、とある
一体どのようにして国民の総意を確認しているのか?
これが証明されなければ憲法によってその存在を否定されてしまう!
480(1): 2022/09/11(日) 08:06:25.74 ID:XC/QS0xi(4/6)調 AAS
つまるところこれは天皇制を廃止するしない以前の問題だ
制度にある
「国民の総意によって存在を確立する」
という要件を満たしていないのだから
481(1): 2022/09/11(日) 08:09:11.12 ID:XC/QS0xi(5/6)調 AAS
そしてその「総意」の定義とは
総意(そうい)とは、「全員の一致した意見・考え。」
だそうなw
「全員の一致」
これは事実上不可能ですよw
そもそもが憲法によって存在を否定されてますwwwwww
482(3): 2022/09/11(日) 08:28:18.99 ID:NHpFXZDY(1/4)調 AAS
>>478
日本人は3500年前に朝鮮半島に侵入して無文土器文化を形成した
朝鮮人は3000年前に朝鮮半島に侵入して徐々に日本語話者と入れ替わった
483: 2022/09/11(日) 08:33:50.89 ID:NHpFXZDY(2/4)調 AAS
3000年前は寒冷期で朝鮮半島の日本人は日本に渡ってきた
これが弥生人
朝鮮半島に残ったのが扶余語族
高句麗と新羅の支配層は扶余語だったが7世紀に滅亡
済州島の耽羅(≒タニムラ)も日本語に近い言葉を使っていた
これは10世紀に滅亡
484(1): 2022/09/11(日) 08:36:20.67 ID:NHpFXZDY(3/4)調 AAS
>>481
天皇制は日本の国体そのもの
ひっくり返すのは革命になる
国民投票で決めるようなものではない
485(1): 2022/09/11(日) 08:37:35.77 ID:E6cAwHIR(11/21)調 AAS
>>470
原理主義らにとっては簡単な話
・総意を確認しなければ良い
だが、これが原因で明仁の時は1年以上も退位の自由が奪われる結果に
>>473
MMのいる特定のエリアに行くのは選択の自由を伴う
だから、そのエリアに興味のない俺にとって蒸気船のネズミがどうなろうと知ったことではないし、
W・Dが夢を配る前に金に汚いってのにも大いに同意できるし(幼児の壁の落書きでさえ消させるほどの金の亡者) 笑
そもそもそのエリアに行かないしな
だが、日本人として生まれることは選択の自由がないし、日本領内に居ることはもとからある権利だしね
この違いをごちゃごちゃにしている時点でお察し
486(1): 2022/09/11(日) 08:39:27.85 ID:E6cAwHIR(12/21)調 AAS
>>484
戦前から戦後に変わった際に天皇制は根底から覆っている
つまり、現時点の天皇制は既に革命後だということになる
天皇教信者が盲目なのがよくわかる発言だな 笑
487: 2022/09/11(日) 08:52:18.42 ID:XC/QS0xi(6/6)調 AAS
盲目っていうか自分が何言ってるのか理解出来てなさそう
488: 2022/09/11(日) 08:58:06.16 ID:NHpFXZDY(4/4)調 AAS
>>486
次は勝たないと駄目だな
489: 2022/09/11(日) 09:15:09.64 ID:1rUMJvlZ(3/3)調 AAS
>>485
その御仁の後頭部に隠れMMのマークを発見して 大爆笑
490(1): 2022/09/11(日) 10:25:17.31 ID:ga4fWooJ(10/18)調 AAS
>>467
> 何が? 大爆笑
> ・貴族院の代替を参議院で賄うことに対する公的な「評価」(=公文書)がどこにもないんですよ
↑之(笑)。
固より文書の有無なんて關繋の無い話だから(笑)。
評價は國會議員が其の時、其の場に於てさう判斷すれば宜い話だし、其は何も法敵安定性を阻害する要因にはならぬ(笑)。
>>468
> ・日本国民と裕仁が挙って『大日本帝国憲法というメタ規範じゃだめだ』と判断したから大日本帝国憲法を無視したんだろうがよ 笑
御前の都合宜い妄想は要らぬし、だから占領憲法は有效だと云ふ話ではないし、其は法の論理ではなく感情論であり情緒論(笑)。
491(1): 2022/09/11(日) 10:27:36.05 ID:ga4fWooJ(11/18)調 AAS
>>470
固より占領憲法は憲法としては無效(笑)。
492(2): 2022/09/11(日) 11:14:08.16 ID:E6cAwHIR(13/21)調 AAS
>>490
>評價は國會議員が其の時、其の場に於てさう判斷すれば宜い話だし、其は何も法敵(的)安定性を阻害する要因にはならぬ
ん~
ちょっとだけ冷静に
現在においては行政も司法も立法も最高位の法が日本国憲法以外ないという立場にいる
君にとっての一縷の望みは「行政または立法が帝国憲法への復原を望む」のだろうけど
・現行選出の全員が現職をかなぐり捨てて君の望みを成すことはない
ことは断言できる
(日本国憲法の無効を宣言すると、即ち各位の職位の消失にほかならないから)
つまり、君の一縷の望みは潰えた・・・という生易しいものではなく
・一縷の望みに賛同を意思表示した者がいない
という事実が残るわけだ
まぁ
>「日本国憲法を無効にするために立候補します」
なんて言おうものなら
・「日本国民のために働かない輩は政治的に死ね」
って言われて落選必至ですしね
南出喜久治が参政しないのもこれが最たる理由です(日本国憲法が無効だと弁護士職を失う上に、参政に打って出れば弁護士としての信用も完全に失うと分かっている)
>御前の都合宜い妄想は要らぬし、だから占領憲法は有效だと云ふ話ではない
帝国憲法が有効であるという根拠が消失してます
俺の論を差し置いても
・予算なし
・立法府なし
・行政府なし
・司法なし
・(帝国特有の事情だが)統治権総覧者不在
が70年以上も続けば国家であろうと自然消滅は免れません
なにより
・(帝国時代のように)『天皇を腫物のように扱う』ことを、今の日本人の圧倒的大多数が許容することは絶対にない
と断言できますよ
493(1): 2022/09/11(日) 11:18:40.81 ID:E6cAwHIR(14/21)調 AAS
>>491
~をどの(≒誰の)権限で確認できるんですか?
現在これを確認できる司法の最高位の人物の名を挙げてください(複数人であても構いませんが、いっぱん市民は権限がないので除外します)
話はそれからですね
494(2): 2022/09/11(日) 12:17:07.78 ID:iJsygEb6(3/3)調 AAS
>>482
それなら朝鮮と日本とで頭部の骨格に、それぞれ特徴があるのはいかにして
説明できるか
495: 国葬に賛成 ◆tNp2P0m7XM 2022/09/11(日) 12:46:07.21 ID:9CK2N97C(3/6)調 AAS
>>494
> >>482
> それなら朝鮮と日本とで頭部の骨格に、それぞれ特徴があるのはいかにして
> 説明できるか
説明します。
朝鮮人も日本人も
1. 腕は2つ
2. 足も2つ
3. 頭が一つ
4. 目が二つがごとし。
496: 国葬に賛成 ◆tNp2P0m7XM 2022/09/11(日) 12:55:31.48 ID:9CK2N97C(4/6)調 AAS
山上殺人者は、絶対に、統一教会を殺人しない。
1. 山上殺人者は、壺売り統一教会と仲良しで絶対殺さない。
2. 山上殺人者は、反日殺人者で日本の大切な人を殺人する。
3. コリア系マスコミは、反日殺人者より、反日統一教会より
日本人の大切な、自民党を攻撃したいのだ。
4. コリア系マスコミは、反日山上殺人者の思想に似ている。
5. コリアの英雄 安重根2世として反日市民団体が踊っている。
6. 反日マスコミも山上 安重根2世暗殺者攻撃より。
自民党攻撃をここぞとばかりに、踊っている。
497: 国葬に賛成 ◆tNp2P0m7XM 2022/09/11(日) 13:02:42.97 ID:9CK2N97C(5/6)調 AAS
>>494
> >>482
> それなら朝鮮と日本とで頭部の骨格に、それぞれ特徴があるのはいかにして
> 説明できるか
説明します。
朝鮮人も日本人も
1. 腕は2つ
2. 足も2つ
3. 頭が一つ
4. 目が二つがごとし。
されど、朝鮮文化はしらない。
1. 日本人はハングル文字も朝鮮語も理解出来ない。
2. ひらがなカタカナをコリアはしらない。
3. 漢字を朝鮮人は書けない。漢字文化圏なのにね。?
498: 2022/09/11(日) 13:16:41.78 ID:5ZjZ1syE(1)調 AAS
・・・ガラパゴス化した挙句、額づいちゃって研鑽積まなくなっちゃったから負けたんですね
499(1): 2022/09/11(日) 13:40:12.92 ID:ga4fWooJ(12/18)調 AAS
>>492
> (日本国憲法の無効を宣言すると、即ち各位の職位の消失にほかならないから)
ならぬ(笑)。
占領憲法は媾和條約の效力の範疇に於て有效なのだから(笑)。
> >「日本国憲法を無効にするために立候補します」
> なんて言おうものなら
其は無效の概念ではないと何度も説明せる筈だが(笑)。
> ・「日本国民のために働かない輩は政治的に死ね」
> って言われて落選必至ですしね
其は御前の勝手な心象に過ぎぬ(笑)。
> 帝国憲法が有効であるという根拠が消失してます
500(2): 2022/09/11(日) 13:48:09.44 ID:ga4fWooJ(13/18)調 AAS
>>492
> 帝国憲法が有効であるという根拠が消失してます
固より占領憲法が有效だと云ふ法的根據が何も無い……のであるから、帝國憲法は未だに改廢されずに現存してゐるし、
裁判所も其を認定してゐる(笑)。
>>493
固より占領憲法が有效たる確認は何處でしたのかな(笑)。
只惰性でGHQの占領體制の儘繼續維持し續けてゐる現状がある丈であり、其丈では何等の有效たる根據はならぬ。
>>422にある成立要件と效力要件との説明の通りである(笑)。
占領憲法は憲法典たる效力に於ては何れも滿してはゐない。
501(1): 2022/09/11(日) 16:16:23.39 ID:E6cAwHIR(15/21)調 AAS
>>499
>占領憲法は媾和條約の效力の範疇に於て有效なのだから
現行のあらゆる日本法は『貴族院の協賛』を経てませんから、日本法が無効になれば、それらもすべて無効です
帝国法は、立法行為に於いて貴族院の協賛が必須と明記されています
・この明記を無視してよいなら、あらゆる帝国法の明記は無視して差し支えありません
以上です
したがって、日本法について無効だと言うなら、まずは現存するはずの貴族院の所在を明示していただく必要があります
大日本帝国貴族院が存在しなければ、日本法が無効ということは絶対にあり得ません
>其は御前の勝手な心象に過ぎぬ
実践した者が皆無という事実をもってしても勝手な心象って言い張るんですかねぇ
でも、君って
・コロナウィルスの実在証明記録の皆無性を以て、ウィルスの実在を否定しかかった人
でしたよね?
ウィルスだと(君の)心象を肯定して実在否定できるのに、なんで候補者だと(相手の)心象を否定して実在否定できないダブスタになるんでしょうね? 大爆笑
潔く
>「日本国憲法を無効にするために立候補します」
を公約した者が誰も居なかった事実を肯定すべきですよね 笑
あの南出喜久治すら躊躇してるんですよ
麻原彰晃ですら持論をかかげて立候補していたというのに 爆笑
502(1): 2022/09/11(日) 16:24:52.72 ID:E6cAwHIR(16/21)調 AAS
>>500
>裁判所も其を認定してゐる
真に認定されているなら、上記のレスの際に判例番号も記載して黙らせるのが基本でしょう
(強力な、覆せない証拠となるはずだから)
それができていない時点で虚偽確定です 大爆笑
>固より占領憲法が有效たる確認は何處でしたのかな
・75年以上の、各裁判所の記録
すべてにおいて帝国法に照らした事実なし
>只惰性でGHQの占領體制の儘繼續維持し續けてゐる現状がある丈
SA講和を境にその詭弁は通用しないですね
SA講和前ならまだ言い訳にできましょうが
・諸外国はSA講和締結のこの時すでに大日本帝国の現存を認定していません(SA講和の条約締結権保持を日本国にのみ認めている)
以上で終了です
>占領憲法は憲法典たる效力に於ては何れも滿してはゐない。
・大日本帝国憲法という”駄文”は、すでに日本国民から法だと認識されていない
あっさり終了
・法だと認識されていないものが有効だという詭弁はどこから? 大爆笑
503(1): 2022/09/11(日) 16:40:13.51 ID:E6cAwHIR(17/21)調 AAS
>>500
ちなみに、大日本帝国と諸外国との講和は成立していませんから、大日本帝国が現存する仮定にあるなら降伏文書が今でも有効です
となると、ポツダム宣言の最終項である
・GHQに従わないなら殲滅(註:要約済)
に効力が今でも大日本帝国に対して存在することになるので、現状を以て貴族院の不存在が殲滅の効果と符合するため殲滅認定でOKということになります
日本国とは別途講和がなっていますから日本国は降伏文書の殲滅対象にはなりません
言い換えれば
・日本国憲法施行の時点で、大日本帝国は降伏文書法源を根拠に軍事的に殲滅させられた
と解せます
最後に、降伏文書・ポツダム宣言は大日本帝国自身が受諾していますので、殲滅の法根拠を覆す権限はありません
お疲れさまでした
完全終了ですね
また、これを以て、日本国が大日本帝国と法的に分離されているという根拠にもなります
民族的には継続した国ですが、国際法上的には日本国の建国は1947年ということになります
もちろん、領域の継承はSA講和で定められた通りですから
・竹島
・尖閣諸島
・北方四島
は継続的に日本領で確定です
竹島の朝鮮人はあきらかに侵攻軍、北方四島に居る人は全員が占領要因の軍人であるため、日本側が全員を言自衛権で抹殺することが国際法的に許されている状況です
なお、北方四島については、非軍人だとロシア(ソ連)国家に騙されている人もいる可能性がありますので、事前に自衛権行使に絡んで『非軍人への避難勧告』を出すべきでしょう
504(1): 2022/09/11(日) 18:50:57.73 ID:ga4fWooJ(14/18)調 AAS
>>501
> 現行のあらゆる日本法は『貴族院の協賛』を経てませんから、日本法が無効になれば、
「無効になれば」ではなくて固より無效(笑)。
未だ無效の概念を理會出來てゐないのか(笑)。
> ・この明記を無視してよいなら、あらゆる帝国法の明記は無視して差し支えありません
第七十六條では寧ろ其を問うてゐない(笑)。
何となれば、帝國憲法發布以前の渙發された所有勅令は帝國憲法下では第七十六條を理由に有效と見做されてゐる。
其は現行の法に對しても當然に適用される。
其は帝國憲法は其の出自を問はず、帝國憲法に矛盾の無い限りは凡て遵由の效力を有すと規定されてゐる爲である、
帝國憲法は御前のやうな枠の陜い主旨で立法された憲法典ではない(笑)。
>>501
> 実践した者が皆無という事実をもってしても勝手な心象って言い張るんですかねぇ
だからこそ御前の想像であり心象なんだらう(笑)。
> ・コロナウィルスの実在証明記録の皆無性を以て、ウィルスの実在を否定しかかった人
實際に存在するんだつたら示せば宜い丈ではないのかな(笑)。
存在はせるけど示す縡が出來ない?(笑)。
> >「日本国憲法を無効にするために立候補します」
> を公約した者が誰も居なかった事実を肯定すべきですよね 笑
當然だ(笑)。
正確には「日本國憲法は固より無效」が正しいのだから(笑)。
「日本国憲法を無効にするために立候補します」なんて無效の定義すらも解つてゐない超絶な盆暗が抑無效を訴へるなんて縡はしないだらうよ(笑)。
505(1): 2022/09/11(日) 19:01:05.37 ID:ga4fWooJ(15/18)調 AAS
>>502
> 真に認定されているなら、上記のレスの際に判例番号も記載して黙らせるのが基本でしょう
> (強力な、覆せない証拠となるはずだから)
> それができていない時点で虚偽確定です 大爆笑
何箇月か前にも同じ話をせるのだが(笑)。
> ・75年以上の、各裁判所の記録
> すべてにおいて帝国法に照らした事実なし
其は決して有效の定義にはならぬが(笑)。
> ・諸外国はSA講和締結のこの時すでに大日本帝国の現存を認定していません(SA講和の条約締結権保持を日本国にのみ認めている)
> 以上で終了です
其も何等の有效の定義にもならぬ(笑)。
諸外國は戰前戦中と戰後とで國家の斷絶があるとは抑認識してゐないし、何れも日本として普通に認識してゐるし、王朝の斷絶も無い認識してゐるが(笑)。
> ・大日本帝国憲法という”駄文”は、すでに日本国民から法だと認識されていない
> あっさり終了
> ・法だと認識されていないものが有効だという詭弁はどこから? 大爆笑
占領憲法が憲法典だとするはうが詭辯だけどな(笑)。
何よりも御前が占領憲法の合法性や妥當性を以て何一つ此方に反論が出來ぬと云ふ事實(笑)。
占領憲法の成立には覆ひ難き瑕疵があると云ふ現實からは御前は何一つ逃れられてゐない(笑)。
506(1): 2022/09/11(日) 19:05:04.41 ID:ga4fWooJ(16/18)調 AAS
>>503
其で反論せる心算かい(笑)。
何れにしても其は媾和大權の效力の範疇に於てのみ有效と云ふ軛から何一つ逃れられないのだが(笑)。
御前は相變らず法段階を全く理會してゐない(笑)。
507(1): 2022/09/11(日) 20:58:55.99 ID:E6cAwHIR(18/21)調 AAS
>>504
>固より無效
~をだれが認定するのさ
「固より」って言ってもお前の独自論じゃ意味がない
お前が無効だって騒いでも無効であることの確認は一切なされない
君は帝国法の改正瑕疵をうたっているのだから、その無効の裁定(帝国法改正瑕疵の裁定)は帝国の司法機関が行わなければならない
したがって、君が出すべきは
・「帝国裁判所による日本国憲法無効決定判決」
の1点のみ
はよう出せや 笑
>第七十六條では寧ろ其を問うてゐない
偽
76条は
>法律規則命令又ハ何等ノ名稱ヲ用ヰタルニ拘ラス此ノ憲??法ニ矛盾セサル現行ノ法令
とあるので、「法令になってないもの」は対象外
日本法によって改正されたあらゆる法令は、帝国法視点だと
・貴族院の協賛を得ていない
ため、法令ですらない
したがって、帝国憲法76条による救済は不可
ゆえに、帝国法は無視して差し支えないとなる
・帝国法違反や瑕疵を訴えても、違反認定機関がないので違反を一切問えません
以上ですね
だから、君の
>「固より無效」
は、日本国においてはただの雑音です 大爆笑
508(1): 2022/09/11(日) 21:01:30.79 ID:E6cAwHIR(19/21)調 AAS
>>505
>其は決して有效の定義にはならぬが
先占
以上です
大日本帝国は立法・司法・行政・予算の消失により消滅していますから、
・日本地域民による再先占
で終了案件です
きぞくいんはどぉこぉ~? だいばくしょう
509(1): 2022/09/11(日) 21:07:19.77 ID:E6cAwHIR(20/21)調 AAS
>>506
>媾和大權の效力の範疇に於てのみ有效
を担保する大日本帝国の機関が一切存在しません
つまり
・効力そのものが既に存在していないので、範疇の考慮も必要ない
でおしまいです
君が出すべきは
・「媾和大權の效力の範疇」の実在証明論文
です
頑張ってくださいね
もちろん、
・別スレ2chスレ:seiji
の君が書く論文も併せて日本国政府に突き付けますので、クロスチェック結果と併せて提示してください
論文故時間がかかっても構いませんが、論文放置でここにgdgd書くのは君の持論の撤回とみなします
頑張ってくださいね
510(3): 国葬に賛成 ◆tNp2P0m7XM 2022/09/11(日) 21:45:01.50 ID:9CK2N97C(6/6)調 AA×

511: 2022/09/11(日) 22:03:19.45 ID:d9agIPqb(5/5)調 AAS
>>510
安重根は熱烈な天皇信者
陛下の意向である韓国併合に反対する伊藤博文が不敬であるという理由で暗殺した
512: 2022/09/11(日) 23:30:42.86 ID:E6cAwHIR(21/21)調 AAS
>>510
>何故ならば、統一教会への復讐なら統一教会を攻撃するはずだ
政治と癒着し、政治が何もしなかったとみれば、矛先が政治に向くのはあり得る
安倍が狙われたのはそんな理由だと考えるよ
安倍殺害は法にのっとって処分すればいいけど、だからと言って安倍殺害から出てきたオプションを放置していいわけではない
国葬する前に、安倍の体内にある(自民党の)膿をたたき出しておいた方がよいと考えるがな
・膿ごと国葬すれば、統一教会側に国葬で祀られたという大義名分ができちゃうからね
宗教、イラネ 笑
513(1): 2022/09/11(日) 23:44:13.96 ID:ga4fWooJ(17/18)調 AAS
>>507
> ~をだれが認定するのさ
だから占領憲法の有效だつて誰も認定してゐないが(笑)。
> 君は帝国法の改正瑕疵をうたっているのだから、その無効の裁定(帝国法改正瑕疵の裁定)は帝国の司法機関が行わなければならない
司法に其の權限は無い(笑)。
> とあるので、「法令になってないもの」は対象外
> 日本法によって改正されたあらゆる法令は、帝国法視点だと
> ・貴族院の協賛を得ていない
> ため、法令ですらない
其は御前の勝手な解釋だらうに(笑)。
> は、日本国においてはただの雑音です 大爆笑
反論になつてゐない(笑)。
其が御前の限界(笑)。
>>508
其も有效の定義ではない(笑)。
514(1): 2022/09/11(日) 23:50:08.98 ID:ga4fWooJ(18/18)調 AAS
>>509
> を担保する大日本帝国の機関が一切存在しません
> つまり
> ・効力そのものが既に存在していないので、範疇の考慮も必要ない
> でおしまいです
「を担保する大日本帝国の機関が一切存在しません」
と
「効力そのものが既に存在していないので、範疇の考慮も必要ない」
とは理窟に於て「つまり」の關係に無い(笑)。
> ・「媾和大權の效力の範疇」の実在証明論文
> です
現憲法無効論 : 憲法恢弘の法理、井上孚麿。
515(2): 2022/09/12(月) 00:20:04.49 ID:3WVlAQzl(1/2)調 AAS
>>513
>だから占領憲法の有效だつて誰も認定してゐないが
へ?
・日本国民全員が認定していますよ 笑
裁判所の判例も五万では足りないほどありますよ
>司法に其の權限は無い
んじゃ誰にあるのさ? 笑
誘導に引っかかってチェックメイトだね
こっちはいったんわからないとうそぶいておくから、正確に答えろや 笑
>其は御前の勝手な解釋だらうに
ん?帝国法の立法は貴族院の協賛が無くてもかまわない、と?
ってことは
・帝国憲法33条と37条が帝国憲法発布当初から無効である
ってことですね
だったr帝国法はそもそもすべて無効ですね
・憲法機能の不全は国家の矛盾を意味する
のですから
516: 2022/09/12(月) 00:25:15.54 ID:3WVlAQzl(2/2)調 AAS
>>514
>理窟に於て「つまり」の關係に無い
「旧かな君の脳では理解できません」という意訳でいいかな? 笑
>現憲法無効論 : 憲法恢弘の法理、井上孚麿。
・井上のそれがまかり通るなら、お前がさっさと政府に提示すれば事足りるじゃねーか
なんでや「れ」ないんだよ 大爆笑
無効が真と提示できるなら、それを日本国に押し付ければそれで終了じゃねーか 笑
とりあえず、岸田と麻生にその書籍を送り付けて、返事もらったうえで公開しろよ 笑
517: 2022/09/12(月) 05:18:53.99 ID:idlLibfl(1)調 AAS
>>510
容疑者本人は統一教会を狙っていたが、ガードがきつくて実行不可能と判断して、
対象を変えたといってる。
518(1): 2022/09/12(月) 06:32:20.06 ID:W41BEUl3(1/3)調 AAS
>>515
> ・日本国民全員が認定していますよ 笑
> 裁判所の判例も五万では足りないほどありますよ
「その無効の裁定(帝国法改正瑕疵の裁定)は帝国の司法機関が行わなければならない」のならば、「日本国民全員が認定していますよ」はをかしいだらう(笑)。
現行の裁判所によつて認定される可きではないのかな(笑)。
裁判所に依つて認定された事實は無い訣だが(笑)。
> んじゃ誰にあるのさ? 笑
> 誘導に引っかかってチェックメイトだね
> こっちはいったんわからないとうそぶいておくから、正確に答えろや 笑
政府であり議會。
其の政府も議會も占領憲法の成立假定には瑕疵ある縡は公に認めてゐる縡からも、假に政府や議會が認定してゐても其は當然に無效である(笑)。
認定に因つて無效が有效になる縡は有得ぬ(笑)。
519(1): 2022/09/12(月) 10:01:59.09 ID:EB3nS8ge(1/3)調 AAS
>>362
う〜ん…ごめん。
申し訳ないんだけど、君の場合、根本的に「人間」への理解が浅すぎる。
「自分個人の好き嫌いはこうだ」と「社会正義としてこうあるべきと自分は考える」って
どっちが嘘って訳でもない、両方本音だよね。
その本音のどっちの比率がその人のなかで重いか。
「俺はこっちの方がいい! 皆の意見など知ったことか!」なら強引な存廃論に、
「俺個人の好みより、皆の好悪が優先される方が、より俺の望む社会像に近い」なら民主主義的意見に
それぞれ到達するだけの話でしょ。
そして、もう一つ、君は勘違いしてるけど、
誰も君が「改憲廃止ができる頃になったら大勢の心が尊重されます」ということを否定なんかしてないよ。
でも、君がそれを言うのが自由なように、相手は「じゃあ今は尊重できないんですね?」
「民意が逆転するまでは『大勢の心が尊重されない』というマイナスポイントが
廃止にはあり続けると、貴方は認めますね?」と言う自由がある。
議論の場ということであれば、《現時点の民意》は君にとって
無視していい要素ではなく、巨大なマイナスポイントだ。
「どっちかと言えば廃止しても…」ではなく、
「民意を押しきってでも廃止するメリットは…」でなければ
今の民意を尊ぶ人たちの心は動かせない。
その意味では確かに「オシマイ」だ。
君の自己評価はどうあれ、君は《民意》の部分結論では事実上サレンダー。
×評価を甘受した上で、他の項目で挽回を狙わなければなるまい。
520: 2022/09/12(月) 10:26:27.91 ID:EB3nS8ge(2/3)調 AAS
>>480
国民の総意は議会における議論を通じ、顕現します。
これを否定するならば、貴方は
「信教の自由は、国民の総意に基づいていない!」
「言論の自由は、国民の総意に基づいていない!」
「政治結社の自由は、国民の総意に基づいていない!」…等々と
述べているのと同じです。
また「総意=一人の例外もない一致」は内閣法制局に否定されてますし、
そのような与太を述べる阿呆は、左翼系の憲法学者でもいません。
現実を直視しましょう。
国民は廃止を望んでいません。
521(1): 2022/09/12(月) 14:38:15.03 ID:U+zPycjN(1/2)調 AAS
>現実を直視しましょう。
>国民は廃止を望んでいません。
それあなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんスか?
522(1): 2022/09/12(月) 15:43:44.52 ID:EB3nS8ge(3/3)調 AAS
>>521
外部リンク[amp]:www.google.com
はいよ。
しかし、民事の賠償金を踏み倒してる奴の口調を真似るとか、
まさに廃止派の本質を良く表してる。
523: 2022/09/12(月) 19:30:58.40 ID:W41BEUl3(2/3)調 AAS
>>515
> ん?帝国法の立法は貴族院の協賛が無くてもかまわない、と?
> ってことは
さう云ふ意味ではない(笑)。
> ・帝国憲法33条と37条が帝国憲法発布当初から無効である
> ってことですね
全く違ふな(笑)。
> だったr帝国法はそもそもすべて無効ですね
> ・憲法機能の不全は国家の矛盾を意味する
> のですから
其が無效の概念ではない(笑)。
524: 2022/09/12(月) 20:03:26.93 ID:U+zPycjN(2/2)調 AAS
なんかもう議論ではなく知的障害者の話し相手になってあげるスレになってるな
525(1): 2022/09/12(月) 23:12:58.62 ID:Xnp6bpr3(1/2)調 AAS
>>410
「10^3」でも「3」でも同じこと。表記が異なるだけで、本質的には何も変わらない。
(画像リンク
)
「y=1/xのようなグラフでy切片やx切片をプロットしちゃう」とは根本的に異なるのである。
そういうところが「不理解」の賜物。
そして、「(1,1)⇔(0,0)」を基準点とする表記は現実に存在する。
(外部リンク[htm]:danjo.world.coocan.jp)
(外部リンク:www.momoyama-usagi.com)
あなたの「宇宙論ごっこ」では宇宙の時間に境界などないはずなのになぜ(136,1)が出てくるのか。
これを対数にした時の(2.13,0)すなわち横軸切片にはどんな意味があるのか、あなたは何も説明できていない。
しかも、このグラフの何がどうだから、宇宙の何がどうだと言えるのか、具体的な説明が何もできていない。
だからいつまで経っても「ごっこ」の域から出ることができない。
最後に、私が描いたグラフについて云々したところで、あなたが
他人に向かって「提唱者が実践しないことを他人に強要することが真正護憲論の内情なのでしょうね 笑」と言いながら
自分は提唱者でありながらグラフを一切描かずに他人に「描け」と迫るという
「ダブルスタンダード」の持ち主であるという事実は何も変わらない。
526(1): 2022/09/12(月) 23:13:50.22 ID:Xnp6bpr3(2/2)調 AAS
>>519
>申し訳ないんだけど、君の場合、根本的に「人間」への理解が浅すぎる。
あなたがご自分の個人的な「人間観」を「理解」だとカン違いしているだけなのではないか?
「自分の信念を殺してでも多数派に合わせるべき」というのがあなたの「社会正義」なのかな?
>「俺はこっちの方がいい! 皆の意見など知ったことか!」なら強引な存廃論に、
>「俺個人の好みより、皆の好悪が優先される方が、より俺の望む社会像に近い」なら民主主義的意見に
あーーーっと・・・・・・
少数派が自分の希望や自分が正しいと信じることを主張したり、
自分が支持するものに投票したりすることは「非民主的で強引」だというのがあなたの見解なのかな?
多数派の見解は「少数派の意見など知ったことか」だということにはならないのかな?
>でも、君がそれを言うのが自由なように、相手は「じゃあ今は尊重できないんですね?」
>「民意が逆転するまでは『大勢の心が尊重されない』というマイナスポイントが
>廃止にはあり続けると、貴方は認めますね?」と言う自由がある。
廃止論を述べただけで「尊重できない」になるということは、
少数派・多数派に関わらず、あらゆる意見の主張は「相対する意見を持つ者を尊重しない行為」ということになる。
あなたのその見解は、他人に対して反対意見を述べる者を「他人を尊重しない者」と見なすというものであり、
議論そのものを否定するものである。
527: 2022/09/12(月) 23:43:19.59 ID:W41BEUl3(3/3)調 AAS
衆・行革特委 平10・5・8
村岡内閣官房長官 答弁
○村岡国務大臣 ・・・憲法の最終的な解釈は憲法第81条によって最高裁判所において
示されるものでありますが、この権限は司法権の作用であるところから、その判断が示さ
れるためには具体的な訴訟事件が提起されることが必要であります。
他方、憲法第99条は公務員の憲法尊重擁護義務を定めているところであり、行政府も
その権限の行使を行うに当たって憲法を適正に解釈していくことは当然必要なことと考え
られます。その場合、第一義的には法律の執行の任に当たるそれぞれの行政機関により関
連する憲法の規定の解釈が行われるが、仮にこれについて疑義が生じた場合には、内閣法
制局の意見に基づき内閣がその疑義を解消することとなっております。
528: 2022/09/13(火) 00:33:18.92 ID:SMgYKzv/(1)調 AAS
【過激派】コロナは革命チャンス?中核派が半世紀ぶりにトップを担いだ狙いは?ユーチューブでのオルグも散見 なぜ今も暴力を肯定するのか?中
動画リンク[YouTube]
やはり階級鬪爭に傾倒する輩は心が病んでゐるの歟(笑)。
529(1): 2022/09/13(火) 07:59:28.58 ID:hX8Dtlkr(1)調 AAS
>>526
ん〜…ちょっと色々被害妄想が強くなってるぞ、君。
「俺は、個人的に天皇は国家の象徴に相応しくないと思う!」も
「俺は、国家の象徴は皆の希望に沿って決めるべきだ!」も
どちらも同じく《信念》でしょ。
どっちを優先するか選ぶのは個人の勝手。
社会正義っぽい方を優先しろと命令される言われもなけりゃ
個人の好悪を優先しないからって信念の欠落と罵られる所以なんてない。
違うかな?
その意味で「正しい」と信じたことを主張すること自体は強引ではないよ。
ただ、その各々の正しさのなかで「皆の意見など知ったことか」は民主主義の社会では強引な部類だってことさ。
そして「述べただけで」なんて誰も言ってないよ。
単に、その「述べた」内容が、今現在無理矢理実施すれば他者を尊重し得ないものなら
他者からは「条件が揃ってから出直してくださいね」と言われるだけだよってこと。
申し上げにくいけど、
「俺の意見を『今は解決できない問題を抱えてますよね』だのと批判するな!」と考えるなら
それは君こそ議論に向いていないというものだ。
少数派も意見表明の自由は尊重される。
しかし、それは多数派に属する者から批判されない権利ではないし、
メリットを示してないのに翻意を強制できる権利でもない。
加えて言えば、選挙という《多数の支持を採用する》ルールを利用して願望を叶えようとしながら
一方でそれを「社会正義のための犠牲か!」「信念の自殺だ!」というのは、矛盾に満ちてる。
…というより、ぶっちゃけ、矛盾なんて高尚なもんじゃなく、信念ごっこの生むダブスタだな。
530(1): 2022/09/13(火) 08:13:04.52 ID:uC5m1n2a(1)調 AAS
国民投票を実施しなければ、皇族存続希望派が多いか少ないか絶対に分からないのに
存続希望派は意地でも民意を確かめようとは言わないからねぇ
そりゃそうだろうねぇ、多数決を取らなければ、このままの状態が確実に続くのなら
絶対にやろうとは言わないだろうね
挙句の果てに、2018年のテレビ局の『あなたは皇族に親しみを覚えますか?』という
なんかよく分からない世論調査のデータを出してくる始末
俺は皇族なんて税金の無駄としか思ってないが、別に皇族に憎しみを覚えたことなんて
一度もない
必要ないことに税金を使うなと思っているだけの話
安倍の国葬も札幌五輪も皇族も必要と思う人間がクラファンで金を出してやればいいだけの話
税金も人手も余ってないのに、生きていく上でわざわざ必要のないことに税金を使うなよ
とっとと出産一時金を増額すればいいんだよ
税金を中抜できる連中からすれば、意地でも国葬や五輪を開催してもらいたい、皇族には
存続してもらいたいと思っているんだろうけどな
どっちが多数派かなんて、国民投票以外にどうやって知るんだよ
ガキの喧嘩じゃあるまいし、『多い!』『少ない!』を言い合っていても意味ないだろ
531(3): 2022/09/13(火) 08:19:33.83 ID:o6euRn9n(1)調 AAS
>>529
>その各々の正しさのなかで「皆の意見など知ったことか」は民主主義の社会では強引な部類
つまり廃止論を述べても「改憲手続きに則る」ならば「皆の意見を尊重する」ということであり
それは強引でも何でもないということ。
>単に、その「述べた」内容が、今現在無理矢理実施すれば他者を尊重し得ないものなら
どんなに立派な内容だろうと多数決を経ずに無理やり実施すれば「他者を尊重し得ないもの」だろうに。
内容それ自体に「多数決は無視」が含まれていない限り、それは「内容」の問題ではなく「やり方」の問題。
>「俺の意見を『今は解決できない問題を抱えてますよね』だのと批判するな!」と考えるなら
安心したまえ、「批判するな」などとは考えていないし、そう言ったこともない。
ただし、批判の内容におかしいと思える部分があれば、それを指摘して批判する自由は当然にある。
>少数派も意見表明の自由は尊重される。
その通り。廃止論だろうと何だろうと、少数派も多数派と同等に意見表明の自由は尊重される。
その意見の内容それ自体に「多数決を無視してでも実践せよ」が含まれていない限り、
「他人の意思を蔑ろにする」などという批判は愚の骨頂。そんな愚を述べる者がいるかどうかは知らんが。
>一方でそれを「社会正義のための犠牲か!」「信念の自殺だ!」というのは、矛盾に満ちてる。
選挙それ自体に対してそのような批判をする者は廃止派の中でもごく少数なのではないのかな?
532(1): 2022/09/13(火) 13:25:12.75 ID:e8JiWwac(1/3)調 AAS
>>531
「改憲手続に則るならば」は全く不十分だろうね。
まさに「やり方」と「内容」の問題だ。
「やり方」として選挙への恭順をしぶしぶ嫌々誓おうが、
「内容」として、議論からの民意の価値の排斥を述べるならば、
それは「内容として非民主的」な考え方であろうよ。
意見の内容それ自体に「議論の中では多数・少数は無視しろ!」としたり、
選挙以外の場面でも「個人の好悪より皆の満足を優先させるなんて、社会正義のための犠牲! 信念の自殺だ!」としたりするのは、
民主主義に叶う発想ではないだろうよ。
「やり方において民意は尊ぶべきだが、内容や議論の最中は尊ばなくていい」なんて
矛盾の塊だし愚の骨頂だろう?
内容、議論の最中でも、現時点でどの政策が国民の総意に叶うかから目を背け、
やり方で改憲を志向さえすればいいとするのは、浅薄そのものだよ。
533(2): 2022/09/13(火) 13:31:16.03 ID:e8JiWwac(2/3)調 AAS
>>530
もう一回貼るけど
外部リンク[amp]:www.google.c...
>今の憲法第1章に定められた象徴天皇制についてどう思うかを尋ねたところ、
>「現在の象徴天皇制でよい」と答えた人が74%と多数を占めた。
>「天皇制は廃止すべきだ」は7%、
>「天皇を現在よりも、もっと権威と力のあるものにすべきだ」は4%で、いずれも少数にとどまった。
そもそも「選挙なんて認めない!国民投票じゃなきゃやだ!」といってる時点でまさにガキの言い分だわな。
>>531
もう一つ、「手続では選挙への恭順を誓ってても内容として非民主的な意見」の実例があったよ。
嘘やレトリックで国民を煽動して自分の理想を実現しようとする輩もまた
他人を尊ばない「内容・発想として非民主的」な部類の代表例だわな。、
534(1): 2022/09/13(火) 14:28:37.38 ID:e8JiWwac(3/3)調 AAS
>>531
あ。念のため。
俺は「廃止論を述べること自体が、国民の意思を蔑ろにするものだ」とは言ってないし、
そのような意図はまったくないよ。
ただ民意を単なる多数決ゲームのポイント扱いじゃなく、それ自体の価値を認めるなら、
「民意が存置にある以上は、予算の使い道としては正当だが
それらを上回る廃止のメリットとして…」とかか廃止論の正当なありようだし
「民意の価値は議論から排除」「物理作用がない以上は必要ない無駄遣いと位置付けて…」というのは
民意の価値を認めない、非民主的な意見だよね、というお話。
まぁ、民主主義国は、非民主的な意見を述べる自由もあるけどね。
535: 2022/09/13(火) 23:27:23.31 ID:gGNY69fw(1)調 AAS
国体を多数決で決める国はない
政治的に決着つけるしかない
536: 2022/09/14(水) 00:41:10.95 ID:vRvlctMk(1/8)調 AAS
>>532
>「内容」として、議論からの民意の価値の排斥を述べるならば、
それは議論においてそれを言ってもしょうがないだろうというものであり「廃止論」の中味ではない。
>「議論の中では多数・少数は無視しろ!」
誰がこんなことを言った?
>「個人の好悪より皆の満足を優先させるなんて、社会正義のための犠牲! 信念の自殺だ!」
「皆の満足」がどの程度あるのかを正確に測ろうと思ったら、みんなが素直に意思表示しなければならないだろうに。
皆の満足を優先させて個人の好悪を押し殺すことで得られた世論など、真の世論ではないだろうに。
>「やり方において民意は尊ぶべきだが、内容や議論の最中は尊ばなくていい」なんて
尊ぶ・尊ばないという話など、誰がいつしたのだ?
>>533
>嘘やレトリックで国民を煽動して自分の理想を実現しようとする輩もまた
>他人を尊ばない「内容・発想として非民主的」な部類の代表例だわな。
誰がどんな言葉で言ったのか、具体例を。
537(1): 2022/09/14(水) 00:41:37.55 ID:vRvlctMk(2/8)調 AAS
>>534
>「民意の価値は議論から排除」
別に排除しろなどとは言っていないだろう? 言いたければ自由に言えば良い。
ただ、議論の場で「○○○だから」という理由を述べず、単に「それが民意だ」と言って、何になる?
「改憲廃止には大勢が反対してるんですけど」
「反対が大勢のうちは改憲できないので安心してください」
「大勢の意思が蔑ろにされるんじゃないですか?」
「改憲が成立しても成立しなくても、大勢の意思がちゃんと尊重されますので安心してください」
「○○○だから」がなかったら、これで終わりではないか。
これ以上、何が言えるのだ? 何が議論できるのだ?
だから「議論にもってきても意味が無い」と言っているのだ。
538: 2022/09/14(水) 01:03:43.52 ID:nL/B1AW5(1/2)調 AAS
毎年国民投票やって国体変えるわけ?
アホか
539: 2022/09/14(水) 02:57:08.53 ID:mGOWeIcH(1/5)調 AAS
アホはオメーだ
天皇制=国体だ、という意味の分からんことをどこの教科書で学んだんだ?
まとめサイトか?w
540(1): 2022/09/14(水) 04:13:52.68 ID:JkL113uI(1/9)調 AAS
教科書www
嫁に愛の形を見せてよって言われて
教科書に書いてなかったっとでもいうつもりかwww
541: 2022/09/14(水) 04:24:40.33 ID:mGOWeIcH(2/5)調 AAS
国体という言葉は戦前の日本が
天皇は神の末裔であり、日本は神の国だ!天皇こそが国家だ!
というような意味で使っていたのであって
そのような天皇中心の国家はとっくの昔に亡くなった
今は国体の定義すら存在しない
今の日本は国民が主権者であり、国を形作ってるのは選挙による政治だ
天皇は国体でもなんでもない
まぁ言ったところで知的障害者には理解できんか
542: 2022/09/14(水) 04:50:22.62 ID:JkL113uI(2/9)調 AAS
政治が国を形作るwwww
543(1): 2022/09/14(水) 04:53:44.54 ID:vRvlctMk(3/8)調 AAS
>>540
そうかそうか。
「天皇制=国体」というのは「愛の形」と同じく、
人によって見解の異なるような抽象的・主観的な話であって
客観性・普遍性のある話ではないということか。
544(1): 2022/09/14(水) 05:04:03.17 ID:JkL113uI(3/9)調 AAS
>>543
そうだ 愛は存在するのだ その形は各々が見出せばよい
今は憲法第一条という形にみえる
君には見えないのか?
545(1): 2022/09/14(水) 05:13:03.30 ID:vRvlctMk(4/8)調 AAS
>>544
憲法第一条に規定されているということと、それが「国体」なのかどうかというのは別の話。
その条項を国民の多数決によって撤廃して良いかどうかも別の話。
546(1): 2022/09/14(水) 05:20:40.88 ID:JkL113uI(4/9)調 AAS
>>545
何故別の話なのだ?
547(2): 2022/09/14(水) 05:25:29.41 ID:vRvlctMk(5/8)調 AAS
>>546
なぜ別の話なのか?
第一条は成文化されている。
「天皇制=国体」も「天皇制を廃するべからず」も成文化されておらず、第一条の中にそれを匂わす言葉もない。
第一条は天皇の立場、国民主権を謳ったものであり、その立場の絶対性を謳ったものではない。
そして、改憲規定の例外として挙げられているわけでもない。
逆に聞くが、「別の話ではない」とするのなら、その根拠は?
548(2): 2022/09/14(水) 05:35:50.50 ID:JkL113uI(5/9)調 AAS
>>547
憲法を理解してないな
仮に3分の2を持って第一条が無くなったとしても
3分の1の皇室への愛は残る 国家はまたもやその扱いに苦慮することになる
愛憎紙一重ともいう 国体のうちに占めるその愛憎に国民は右往左往することになる
何故別の話なのだ?
549(1): 2022/09/14(水) 05:41:29.07 ID:vRvlctMk(6/8)調 AAS
>>548
>3分の1の皇室への愛は残る 国家はまたもやその扱いに苦慮することになる
改憲して天皇制を撤廃すれば、国家が扱う必要はなかろうに。
任意団体でも宗教法人でも、『やりたい者が勝手にやる』というものになるだけだ。
そして自分たちをどのように扱って欲しいか、自分たちはどのように生きていくか、
それはそれぞれの「元」皇族が決めることであり、国民や政府が決めることではない。
その規定は憲法のどこにも書かれていない。よって、別の話。
550(1): 2022/09/14(水) 05:41:45.95 ID:JkL113uI(6/9)調 AAS
>>547
憲法とは我々が国家に宛てたものだ
天皇への愛憎 これをよく考えてみたまえ
551: 2022/09/14(水) 05:46:52.67 ID:mGOWeIcH(3/5)調 AAS
1 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく(憲法第1条)。
憲法に書いてあるたった1文も読めないのか
さすが知的障害者だな
552(1): 2022/09/14(水) 05:50:10.11 ID:JkL113uI(7/9)調 AAS
>>549
皇室とは国民に愛される事を望む存在だ
第一条はその返答である
553: 2022/09/14(水) 05:55:59.94 ID:mGOWeIcH(4/5)調 AAS
天皇の象徴としての地位は主権者たる国民の総意に基づいて確立する
国家の主体は国民であって、天皇は国体であらず
知的障害者さん、どこまでバカなんや
554(1): 2022/09/14(水) 06:08:34.14 ID:vRvlctMk(7/8)調 AAS
>>550
天皇への愛は強制されるものではない。
天皇への愛がなくなったとき、国民の手で制度を廃することは可能。
>>552
>皇室とは国民に愛される事を望む存在だ
それは皇族の一人一人が決めることであって、あなたが決めることではない。
「第一条はその返答」とは、あなたの個人的主観的解釈でしかない。
そして、皇室を愛するかどうかも国民の一人一人が自由な意思に基づいて決めること。
愛さない国民が一定数以上になれば、国民の手でその地位を剥奪することは可能。
それを禁じるような条項は憲法にはない。
555: 2022/09/14(水) 06:08:54.41 ID:boPV+KRH(1/3)調 AAS
天皇への愛などと笑えるではないか。見知らぬ者をどうやって愛するのだ。
渡来人への愛があるというなら、意味の内容空疎の象徴天皇ではなくて、
戦前のような権力ある人物でなければならない。だが、国民のほとんどがそれには
賛同していない。単なる体制従順で、付随的に天皇への愛などといってるだけだ
556(2): 2022/09/14(水) 06:21:34.49 ID:JkL113uI(8/9)調 AAS
さて天皇皇室への愛の欠如 これが廃止派の一側面という事がこの数分の反応で読み取れる
政治とはその愛憎を超えたところにある
>>554
愛の強要?ストローマンくんかな 第一条には国民の統合の象徴以上のものではないと書いていると思うのだが?
557: 2022/09/14(水) 06:36:41.90 ID:mGOWeIcH(5/5)調 AAS
天皇の象徴としての地位は国民の総意によって確立される
それをお前が国民の1/3でも愛しているのなら存続するのに問題ないとか言い出したんだろーが
他人の言ったこと理解できないだけでなく、自分の言ったことすら覚えてないのかw
558: 2022/09/14(水) 06:50:31.95 ID:JkL113uI(9/9)調 AAS
愛憎は紙一重で 愛憎なんかで国政を左右分断するなどというのはどこかの情治国家の成せる技
憲法第一条を深く読んでみたまえ
知的〇〇でなければな
559(4): 2022/09/14(水) 07:09:49.40 ID:vRvlctMk(8/8)調 AAS
>>556
>さて天皇皇室への愛の欠如 これが廃止派の一側面という事がこの数分の反応で読み取れる
欠如していてはいけないという理由はそもそもない。
>政治とはその愛憎を超えたところにある
天皇制は政治ではないのだが。
>愛の強要?ストローマンくんかな 第一条には国民の統合の象徴以上のものではないと書いていると思うのだが?
そうだろうそうだろう、皇室への愛は強要されるものではないのだろう?
愛するかどうかは国民の一人一人が自由意思に基づいて決めることであり、
愛さないからと言って非難される筋合いはないし、間違っていると言われる筋合いもないのである。
そして、愛さない人間が一定数以上になったとき、国民の手で制度を廃してはいけないという理由もないし、
愛さない人間が一定数を超えない方が望ましいという理由もない。
憲法第一条にはそのような規定は一切なく、「天皇制=国体」などという記載も一切、ない。
560(1): 2022/09/14(水) 08:34:08.00 ID:azWCHbee(1/2)調 AAS
>>537
そこで終わりになることを願う人間は、
たとえ「やり方」として選挙への恭順をしぶしぶ誓おうが、
「内容」として民意を尊ばない思考であることは変わらないよ。
「反対が大勢のうちは改憲できないので安心してください」
「じゃあ、廃止賛成が大勢になったらまた来てくださいね」
「改憲が成立しても成立しなくても、大勢の意思がちゃんと尊重されますので安心してください」
「つまり現状では尊重するためには改憲不成立ですね」
「素直な意思表示を…」
「皆の意思が尊重されるべきというのは私の素直な意見です」
「それを言われちゃしょうがない。何にもならない」
「そうですね。現状では何ともならない以上、しょうがないと諦めてください」
民意に価値を認めるならば、続く言葉を君は封殺できないし、排除もできるまい。
ifの世界でどうあれ、現実の世界の民意のありかで政策は決まるのだし、
それを一方的に付和雷同の集合体と決めつけるのは誤りだと君は知っているはずだ。
最後に言っておくが、君は浅薄が過ぎる。
「皆の意見が尊重されるべきだ」もまた人間の素直な発想だよ。
561(1): 2022/09/14(水) 08:40:45.88 ID:azWCHbee(2/2)調 AAS
>>559
その通り。
愛することを強制されないように、愛さないことを強制される謂われもない。
そして愛を「議論に値しない」と軽んじられる謂われもない。
それを愛する者が一定数いるということは存置の立派な理由になる。
「彼女を愛しているから、私は彼女と結婚する」という者に
「もし貴方が彼女を愛さなかったら、その言葉は意味を失う。
よってそれは婚姻の理由にあたらないし、そんな理由で結婚するなど愚か者だ!」と
青筋たててがなりたてる狭量な親戚を想像してみるといい。
それが真に愛を尊ぶ者の有り様だと思うのならば、
君につける薬は、ない。
562: 2022/09/14(水) 15:15:03.50 ID:3pKZYIuw(1)調 AAS
>522
>民事の賠償金を踏み倒してる奴の口調を真似るとか、
「ダヨネーーー?」の口調を真似てた人もいたヨネーーーー??
563(1): 2022/09/14(水) 19:28:34.59 ID:boPV+KRH(2/3)調 AAS
>>559
天皇制維持のために国家は巨額を費やしている
564(1): 2022/09/14(水) 20:14:33.90 ID:nL/B1AW5(2/2)調 AAS
>>563
日本の天皇制は民主主義の基礎
皇室費は民主主義のコスト
565: 2022/09/14(水) 21:55:54.36 ID:boPV+KRH(3/3)調 AAS
>>564
おまえの言ってことには、まるっきり中身がない
566(1): 2022/09/15(木) 02:45:53.96 ID:aJPFQWk6(1/3)調 AAS
【五輪汚職】安倍晋三元首相「絶対に高橋さんは捕まらないようにします。
必ず守ります」元電通“五輪招致のキーマン”へ直電 ★3 [Stargazer★]
2chスレ:newsplus
これ、紫雲院が「逮捕されない」言って
悪事(犯罪)やらせていたの!?www
「絶対にバレないから、やりなよ?」
は
教唆犯ww
教唆犯
人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科す(刑法61条1項)
紫雲院wwwwwww
567(2): 2022/09/15(木) 05:12:22.80 ID:Rf4MjNi4(1/6)調 AAS
>>560
>そこで終わりになることを願う人間は
いつ誰が願ったのだ? 「そこから先に話が進まない」と言っただけだろうに。
そういう嘘を吐くのはやめたまえ。
>「じゃあ、廃止賛成が大勢になったらまた来てくださいね」
>「つまり現状では尊重するためには改憲不成立ですね」
>「皆の意思が尊重されるべきというのは私の素直な意見です」
>「そうですね。現状では何ともならない以上、しょうがないと諦めてください」
何度も言うが、大事なのは「○○○だから」の部分。
廃止派が「○○○だから」を述べているのにそれで終わろうとしたら、議論を拒否する非民主的な姿勢。
議論の場で「多いから」「大勢の意思が」だけを言っても意味が無い、と私が言っているのは
議論を拒否しているのではなく、
「それは単に民主主義のルールを述べただけであり、そこから先に議論が進まないだろう」ということである。
>ifの世界でどうあれ、現実の世界の民意のありかで政策は決まるのだし、
>それを一方的に付和雷同の集合体と決めつけるのは誤りだと君は知っているはずだ。
最終的には民意の多い少ないで決まる。
だが、議論の場で「○○○だから」を述べずに多い少ないしか言わなければ、議論は先には進まない。
>「皆の意見が尊重されるべきだ」もまた人間の素直な発想だよ。
本心では「はい」と言いたいのに周りに遠慮して「いいえ」と答える人間が多かったら、
それによって形成された世論は「尊重されるべき皆の意見」が正しく反映されたものではないだろうに。
568(1): 2022/09/15(木) 05:14:14.89 ID:Rf4MjNi4(2/6)調 AAS
>>561
>そして愛を「議論に値しない」と軽んじられる謂われもない。
「愛」それ自体は議論に値する。「愛する人が多いんだ」は議論しても意味が無い。
なぜなら、改憲可能な状況になれば自動的かつ100%保証付きで解決する問題なのだから。
>それを愛する者が一定数いるということは存置の立派な理由になる。
じつはそれは「存置の理由」ではなく
「存置派が多数決で勝てる理由」「民主主義のルール」を述べているに過ぎないのである。
単に「多い方の意見が通る」という当たり前のことを述べているだけであり、話はそこで終わってしまう。
要するに、わざわざ言う必要のないこと。
>青筋たててがなりたてる狭量な親戚を想像してみるといい。
結婚は男女2人の意思によってのみ決まるもの。親戚のそれは「部外者による当事者への口出し」である。
改憲は国民全体で決めるものであり、存置側も廃止側も部外者ではなく当事者。
結婚の意思は多数決によって形成されるものではないが、改憲の民意は多数決によって形成される。
結婚は「愛している」は「結婚」に直結するが、
天皇制は「愛している」と「存置」の間に「愛する者が多ければ」という民主主義のルールが入る。
結婚と改憲はまったく性質の異なる別次元の話なのである。
あなたのその例えは、何の例えにもなっていない。
569(1): 2022/09/15(木) 05:39:07.32 ID:g9LVuW+i(1/2)調 AAS
>>559
そのレスに何にか意味があるのか考えてみたが何もなさそうだな
君は皇室への愛を憲法第一条にて強要されていると思っているのか?
570: 2022/09/15(木) 05:45:18.83 ID:TWPqlU9q(1)調 AAS
学生運動やってたジジイどもってなぜか愛という言葉を物凄く好んで使うけど
なぜなのか何となくわかった気がするわ
反論できなくなったときの便利な言葉だったからなんだなw
571(2): 2022/09/15(木) 05:55:47.94 ID:Rf4MjNi4(3/6)調 AAS
>>569
第一条でもどの条文でも
皇室への愛は義務づけられていないし、「天皇制=国体」などとも定められていない。
「愛したい理由」は人それぞれにあるだろうが、「愛さなくてはいけない理由」はない。
96条の改憲規定の例外だとされているわけでもない。
よって、民意さえ集まれば国民の手によって廃止することは可能。それが「制度」というもの。
572(1): 2022/09/15(木) 06:27:09.53 ID:hnZakj5/(1/2)調 AAS
>>571
皇室は制度ではないと何度言へば(笑)。
573(1): 2022/09/15(木) 06:33:07.17 ID:g9LVuW+i(2/2)調 AAS
>>571
つまり民が望めば皇室は存在し続け
その絆が国体というものの一理解ということでよろしいか?
574(2): 2022/09/15(木) 06:49:04.56 ID:Rf4MjNi4(4/6)調 AAS
>>572
【制度】とは
人間行動の定型化されたパターン。社会関係を円滑に営むために社会を構成する集団の構成者や、
その社会の統治者によって定められた決まりごととして定式化され、公認されていることが多い。
(外部リンク:ja.wikipedia.org)
「皇室」に属するための条件も継承のルールも財産の管理も政治との関わりも、やるべきこと・できないことも、
すべて憲法や法律によって「決まりごと」として定式化され、定型化されている。
よって、制度である。
「制度ではない」とは、単に「制度として認めたくない」というあなたの願望・希望を述べているだけ。
575(1): 2022/09/15(木) 06:49:55.18 ID:Rf4MjNi4(5/6)調 AAS
>>573
国民が望めば存在し続け、望まなければ廃止される。
望んではいけないという理由もなければ、望まなくてはいけないという理由もない。
その絆が国体だ、というのは単にそう呼びたい者が勝手にそう呼んでいるだけである。
そう呼ばなければならないという理由もなく、「それが国体だ」とする条文もない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.780s*