[過去ログ]
非正規雇用をこれだけ増やした犯人ですアベノミクス (262レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
9
: 2018/01/16(火) 21:43:58.46
ID:NF+/i+Pu(1)
調
AA×
外部リンク[xls]:www.stat.go.jp
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
外部リンク:d.hatena.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
9: [sage] 2018/01/16(火) 21:43:58.46 ID:NF+/i+Pu 2012年10月から2017年10月までの産業別就業者数の増減 ソースはここ。http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-c30.xls まず全体では249万人の増加。2012年10月から直近までの産業別就業者の増加の主なものをあげると、1)医療・福祉が112万、2)情報通信が44万、3)卸売・小売り25万、4)教育・学習24万など。医療・福祉は多いけど全体の45%。 あたりまえだが、それ以外の産業でも増えている。最近では製造業、情報通信、卸売・小売の増加率の方が大きい。 以下、全部の産業別就業者の増減(2012年10月から2017年10月まで) 農業・林業 25万減 建設 8万減 製造業 19万増 情報通信 44万増 運輸・郵便 10万増 卸売・小売 25万増 金融・保険 15万増 不動産・物品賃貸業 9万増 学術研究、専門など 12万増 宿泊・飲食サービス 8万増 生活関連サービスなど ゼロ 教育・学習支援 23万増 医療・福祉 112万増 複合サービス 2万増 サービス業(他に分類できないもの) 38万減 公務(他に分類できないもの) 9万増 最近の雇用動向はここを参照 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201710.pdf http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/touch/20171217/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1516003949/9
年月から年月までの産業別就業者数の増減 ソースはここ まず全体では万人の増加年月から直近までの産業別就業者の増加の主なものをあげると1医療福祉が万2情報通信が万3卸売小売り万4教育学習万など医療福祉は多いけど全体の あたりまえだがそれ以外の産業でも増えている最近では製造業情報通信卸売小売の増加率の方が大きい 以下全部の産業別就業者の増減年月から年月まで 農業林業 万減 建設 万減 製造業 万増 情報通信 万増 運輸郵便 万増 卸売小売 万増 金融保険 万増 不動産物品賃貸業 9万増 学術研究専門など 12万増 宿泊飲食サービス 8万増 生活関連サービスなど ゼロ 教育学習支援 23万増 医療福祉 112万増 複合サービス 万増 サービス業他に分類できないもの 万減 公務他に分類できないもの 万増 最近の雇用動向はここを参照
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 253 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s