[過去ログ] 待機児童はその存在を抹消しますアベノミクス (177レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 2018/01/05(金) 09:46:42.76 ID:PWtRVGwa(1)調 AAS
若者の雇用 深刻な状況浮き彫りに
おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、
高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。
これは、全国すべての学校を対象にした就職調査や、雇用保険の加入状況などを基に内閣府が推計したものです。
それによりますと、おととしの春、大学や専門学校などを卒業して就職した人は、56万9000人でしたが、
このうち19万9000人はすでにその仕事を辞めていました。
さらに卒業しても無職だったりアルバイトなどをしていた人は14万人、これに中退した6万7000人も加えると
およそ2人に1人に当たる52%が就職できなかったり早期に辞めたりしていたと内閣府ではみています。
また、高校を卒業して就職した人は18万6000人でしたが、すでに辞めた人は7万5000人、無職だったり
アルバイトなどをしていた人は10万7000人、これに中退した5万7000人を含めるとおよそ3人に2人に
当たる68%が就職できなかったり早期に辞めたりしていました。
ところで、厚生労働省と文部科学省がおととしの春に卒業した人を対象にしたサンプル調査による就職内定率の速報値は、
大卒で91.8%、専門学校卒で87.4%、高卒で93.9%でした。
今回の内閣府の推計はすべての学校が対象で、就職したあとの状況も含めたもので、若者の雇用がより深刻な状況に
陥っていることが明らかになったことになります
35: 2018/01/10(水) 20:05:42.51 ID:DSaYkGpL(1)調 AA×
![](/aas/seiji_1513861296_35_EFEFEF_000000_240.gif)
36: 2018/01/11(木) 14:47:20.54 ID:ZQ08WLH+(1)調 AAS
アベノミクス失敗を虚飾でごまかす安倍政権
消費税前の駆け込み需要以外は消費はずっと下降線。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば、この政策の失敗は明らかです。
経済再生を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?
景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、
それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
このGDPのどこを見れば、「回復」などという寝言が言えるのだろう???
37: 2018/01/11(木) 20:07:17.57 ID:WsUzuWLx(1)調 AAS
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない
デフレ脱却はもうすぐそこ?
日銀短観の「販売価格判断DI」の回答別の構成比をみてみる。
DIは、販売価格を引き上げると回答した企業数(の割合)から販売価格を引き下げると回答した企業数(割合)を引くことで求められるが、それぞれの回答割合にも重要な情報が含まれている可能性がある。
そこでそれぞれの回答数の割合をみてみると、直近(2017年10-12月期)では、販売価格を引き上げると回答した会社の割合は11%、販売価格を引き下げると回答した会社の割合は10%であった。
販売価格を引き上げると回答した会社の割合も過去と比較して高まってきてはいるが、より顕著なのは、販売価格を引き下げると回答した会社の割合が大きく低下し、デフレ局面では最も低い値となった点である。
この割合は日本経済がデフレに陥る以前(1990年代前半以前)の平均水準に近いところまで低下している(図表3)。
これは、価格を引き下げることで売上高を伸ばすというかつての安売り型の企業戦略が通用しなくなりつつある時代に入ってきたことを示唆するものであり、日本経済がデフレ脱却間近のところまで来ていることを示している。
外部リンク:gendai.ismedia.jp
38: 2018/01/12(金) 06:36:00.05 ID:D0AaAqTf(1)調 AAS
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだね。
さあ、庶民は節約生活に徹しよう。
39: 2018/01/14(日) 23:43:22.35 ID:UQK5rwFB(1)調 AAS
雇用環境の改善で、正社員になりたいけどなれない「不本意非正規就業者」が減少
非正規就業者が数としては増加する中でも、「正規の職員・従業員の仕事がないから」という理由で非正規就業に甘んじている、いわゆる不本意非正規就業者は、数的にも割合としても一貫して減少している。
不本意非正規就業者の総数と非正規就業者中での割合(2013年〜2016年)
2013年 341万人 19.2%
2014年 331万人 18.1%
2015年 315万人 16.9%
2016年 296万人 15.6%
(出所)総務省統計局
外部リンク[html]:ameblo.jp
40: 2018/01/18(木) 16:52:31.45 ID:IRuSe0p6(1)調 AAS
荻原博子(経済ジャーナリスト)
アベノミクスでは、一部の大企業は潤ったが、庶民生活は追い詰められ、
実質賃金は減り、消費は冷え込んだままです。都市部の貧困度は深刻です。
月収が少なくてエンゲル係数が30%近い場合、家賃などの支払いで全く貯金は残りません。
食べていくのに精一杯なんです。
41: 2018/01/19(金) 18:38:44.16 ID:M8keryop(1)調 AAS
大卒内定率、最高の86%=景気回復で積極採用―昨年12月
1/17(水) 15:10配信 時事通信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
厚生労働、文部科学両省は17日、今春卒業する大学生の就職内定率が昨年12月1日時点で
前年比1.0ポイント上昇の86.0%となり、調査を始めた1996年度以降で最高になったと発表した。
改善は7年連続。景気の回復基調が続き、企業が積極的に採用活動を進めているためとみられる。
昨年11月の有効求人倍率が43年10カ月ぶりの高水準となるなど、産業界の人手不足は深刻で、
「他社に取られないように内定を出す時期が早まっている」(厚労省若年者・キャリア形成支援担当参事官室)側面もあるようだ。
採用を早める動きは地方にも広がっている。地域別の大卒内定率は、最も高い関東以外の5地区が前年を上回り、
中部は4.5ポイント上昇の87.1%、北海道・東北は3.0ポイント上昇の84.6%となった。
内定率を男女別に見ると、男子が2.1ポイント上昇の85.2%だったのに対し、女子は0.2ポイント低下の87.0%。
文系、理系別では、文系が1.1ポイント上昇の85.7%、理系が0.6ポイント上昇の87.2%。
42: 2018/01/23(火) 21:49:03.72 ID:r2jtRWUH(1)調 AAS
週刊ダイヤモンド1月27日号
大廃業時代の幕開けで日本沈没 127万社に後継者なし
雇用650万人、GDP22兆円が消失 中小企業庁が恐れる衝撃シナリオ
傘下メーカーに身売り続出!トヨタを襲う技術流出の危機
43: 2018/01/23(火) 21:50:17.56 ID:diKwHgi8(1)調 AAS
◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
44: 2018/01/28(日) 09:19:36.88 ID:mJSr1b4+(1)調 AAS
昨年の自殺者2.1万人=8年連続減、男性22年ぶり低水準
2018年01月19日10時09分
2017年の自殺者(速報値)は前年より757人(3.5%)少ない2万1140人となり、8年連続で減少したことが19日、分かった。
厚生労働省が警察庁の統計を基に公表した。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は16.7人で、統計開始の1978年以降で最少となった。
7割を占める男性の自殺者は1万4693人まで低下し、95年以来22年ぶりに1万5000人を割った。女性は6447人で、最少を更新した。
自殺者は金融危機で倒産や失業が増えた98年から14年連続で3万人を超えたが、17年はピークの03年の3万4427人と比べて4割近く減った。
厚労省の担当者は「景気の状況に加え、自治体や関係団体による対策が奏功したのでは」と分析。ただ1日平均約58人が自ら命を絶っており、年代や地域の実態に応じたきめ細かい対策が必要だとしている。
外部リンク:www.jiji.com
自殺者数と失業率の推移は強い相関が見られ、失業率が高まると自殺者数が増え、失業率が下がると自殺者数も減少します。1998年の自殺者数の急増と2012年からの自殺者数の低下は失業率との関連性が見られます。
外部リンク[html]:www.nippon-num.com
自殺者数及び変死者数
画像リンク
45: 2018/02/01(木) 14:26:52.94 ID:yOGwESuk(1)調 AAS
政治よりも金が副収入的に入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
Q1HXG
46: 2018/02/05(月) 04:54:36.44 ID:9RzDqgtf(1)調 AAS
1970年 政府「有機水銀はただちに健康に問題はない」
2004年 「メンゴメンゴ、 やっぱ死ぬわ」
1980年 政府「アスベストはただちに健康に問題はない」
2005年 「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
2011年 政府「放射能はただちに健康に問題はない」
@FairyIiceさんがツイート
Twitterリンク:FairyIice
47: 2018/03/20(火) 20:37:43.64 ID:MDqhi/nc(1)調 AA×
![](/aas/seiji_1513861296_47_EFEFEF_000000_240.gif)
48: 2018/04/15(日) 22:25:44.21 ID:wvNOxvOS(1)調 AAS
正規雇用と非正規雇用労働者の推移
正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)
非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
49: 2018/04/26(木) 06:57:07.45 ID:TwyQiWny(1)調 AAS
アベノミクス終焉は経済成長に繋がる moneyvoice
一連の事件発覚で、野党はもとより、与党内からも安倍退陣を求める声が出る始末。
本人だけが今後の外交成果にかけて、また居座るつもりのようです。今国会中に決断する可能性があります。
その場合、総理が任命した日銀のリフレ派は力を失い、物価目標の見直しとともに大規模緩和は次第に
修正される方向と見られます。少なくともイールドカーブは引き上げられるでしょう。
政策の主眼が企業から家計にも配慮され、国家改革特区も見直しが必要になります。
財政の大盤振る舞いは修正され、財政金融政策からの「リフレ策」は後退すると見られます。
その分、為替は円高にブレますが、金融セクターの経営環境は最悪期を脱し、
収益に改善期待が出て、金融株が買われやすくなります。消費、内需関連にもプラスです。
企業への後押しが弱くなるように見えますが、結果的に資源配分の歪み(企業収益増、賃金消費低迷、企業の内部留保増)
が是正され、その分経済効率が改善し、国内市場回復期待から設備投資意欲向上も期待されます。
国有財産が特定の個人に優先配分されることなく、広く国民のために利用されれば、これも効率アップとなります。
これまで企業利益を促進しながら、その多くが内部留保という貯蓄になり、
国内需要を抑制していた分が改善されれば、経済成長にはむしろプラスになります。
アベノミクス終焉が一旦は株売り・円高に作用するとしても、
長い目で見れば国内需要の維持拡大で収益が支えられ、株価の押し下げも長くは続かないと見ます。
悪徳代官が一部の業者と手を組んで利益をむさぼる経済がベストのはずがありません。
トランプ台風にみすみす農業や自動車、予算がむしり取られる前に、政権交代した方がよかったかもしれません。
50: 2018/04/27(金) 03:21:35.57 ID:ghlEiAfJ(1)調 AAS
●4/26(木) 有本香×竹田恒泰【真相深入り!ニュース】
動画リンク[YouTube]
【24.8万(前週比+0.3万)】
※[月〜金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.1)/SakuraSoTV(23.9)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.6)/Chくらら(8.7)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.6)
■野党(立民・共産・社民等)は国会欠席しておきながら法案が通ると強行採決という謎理論を持ち出す罠
51: 2018/04/27(金) 07:09:39.22 ID:YuUw27cg(1)調 AAS
【朗報】安倍内閣、支持率下げ止まらず 不信任案提出で「ハプニング解散」再来?
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
4/23(月) 16:30配信
安倍内閣の支持率が下げ止まらない。2018年4月23日、週末に世論調査を行った4報道機関の調査結果が出そろった。
いずれも前回調査を下回り、そのうちテレビ朝日系のANNの調査では、12年12月の安倍政権発足から過去最低を記録。
それ以外の3社も、過去最低に近い水準だ。
そんな中で立憲民主党の枝野幸男代表は18年4月22日、内閣不信任案の提出を検討していることを明らかにした。
過去には、自民党の反主流派が不信任決議案の採決に欠席した結果、不信任案が可決されて解散につながった、いわゆる「ハプニング解散」もあった。
「安倍おろし」もささやかれる中、こういった動きが再来する可能性もありそうだ。
52: 2018/04/27(金) 22:58:26.94 ID:/cVPzTeZ(1)調 AAS
4/27(金) 上念司×大高未貴【真相深入り!ニュース】
動画リンク[YouTube]
【24.8万(前週比+0.2万)】
※[月〜金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.1)/SakuraSoTV(23.9)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.6)/Chくらら(8.7)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.6)
■1日3億円国会で野党(立民・共産・社民等)はGW前で19連休更新中〜
53: 2018/04/28(土) 00:01:34.29 ID:SV+G+ZlM(1)調 AAS
安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相
断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。
54: 新平民 もっこりくん 2018/04/28(土) 06:47:47.51 ID:jp2ntvsS(1)調 AAS
待機児童が日本を食い潰すのです。
待機児童は主婦を専業化して養わせれば、
血税で保育園を作る必要はないと思うのです。
55: 2018/04/29(日) 02:44:24.46 ID:2OPI2/Qm(1)調 AAS
●2018/4/27 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
動画リンク[YouTube]
【24.8万(前週比+0.2万)】
■ニコ動、フレッシュでもOK■
※あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
※大爆笑間違いなし! 失ったコーヒーは自己責任でお願いしますm(_ _)m
56: もっこりくん 2018/05/09(水) 04:16:03.02 ID:/0oBgXIR(1)調 AAS
保育園で受け入れ可能な人数に児童数を固定化し、
それを超える戸籍は受理しなければ
待機児童をゼロにできると思うのです。
すぐにやりなさい。
57: 2018/05/10(木) 01:10:05.76 ID:WNnix0Uj(1)調 AAS
●5/9(水) 石平×ケント・ギルバート【真相深入り!ニュース】
動画リンク[YouTube]
【25.4万(前週比+0.4万)】
※[月〜金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.3)/SakuraSoTV(24.1)/孝志立花(16.5)/文化人放送局(12.8)/Chくらら(8.8)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.7)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)
■まさかの筋肉痛レベルの大爆笑名コンビ誕生!
58: 2018/06/01(金) 19:41:03.51 ID:Snf1PoA7(1)調 AAS
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
EAAD8
59: 2018/06/02(土) 02:53:36.03 ID:+2JBl9M8(1)調 AAS
●6/1(金) 武田邦彦×須田慎一郎【真相深入り!ニュース】
動画リンク[YouTube]
【26.3万(前週比+0.3万)】
※[月〜金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.7)/SakuraSoTV(24.4)/孝志立花(16.8)/文化人放送局(13.2)/Chくらら(9.0)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(7.2)/言論TV(3.8)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)
■隔週金曜日モリカケ問題終息へ&75歳の誕生日おめでとうございます
60: 2018/07/03(火) 09:25:21.78 ID:6+vcNjVk(1)調 AAS
待機児童なんていなかったことにしますアベノミクス
61: 2018/07/08(日) 16:04:42.77 ID:7iYy324Q(1)調 AAS
アホノミクスによる消費低迷が泥沼化
実質消費支出、5月3.9%減 食料や衣服など低迷4カ月連続マイナス
5月の家計調査によると、2人以上世帯の1世帯あたり消費支出は28万1307円だった。
物価変動の影響を除いた実質(変動調整値)で前年同月から3.9%減少した。
4カ月連続のマイナスで、下げ幅は1年9カ月ぶりの大きさだった。
食料や衣服など、幅広い費目で支出が減った。
日本経済新聞
62: 2018/07/12(木) 19:43:43.57 ID:n8R8kr+F(1)調 AAS
小売り・外食 急失速
3〜5月、6割が減益 節約志向、値上げで客離れ
日本経済新聞
消費関連企業の業績が減速している。
11日までに2018年3〜5月期決算を発表した、
小売りや外食など主要85社のうち6割で
最終的なもうけが前年同期に比べ減った。
背景にあるのは消費者の根強い節約志向だ。
値上げなどによって客単価は上がったが、
客数が減った企業が目立つ。
結果として人手不足による人件費の増加などを
補いきれなくなっている。
63: 2018/07/13(金) 10:29:04.43 ID:IIcBQTkr(1)調 AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
E31
64: 2018/07/19(木) 06:36:29.33 ID:vRwGQ+Y1(1)調 AAS
安倍辞めろ
65: 2018/07/20(金) 01:09:29.42 ID:3iEDFkw8(1)調 AAS
架空の求人票を山ほど用意していくら募集しても人が集まらないみたいな感じを演出したい公務員@ハロワ
2chスレ:koumu
66: 2018/07/20(金) 06:31:50.41 ID:5dL5vWO9(1)調 AAS
上げ
67: 2018/07/24(火) 06:13:42.29 ID:lPwlbjHc(1)調 AAS
1953年以降、自営業者は一貫して減少傾向にあったが、2017年度は女性の自営業者が増加し、全体としても1997年度以来、20年ぶり増加に転じた。
就業者数の内訳
画像リンク
68: 2018/08/11(土) 15:44:37.47 ID:KMQ50+1Y(1)調 AAS
◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
69: 2018/08/12(日) 14:11:56.66 ID:Y5XQ+qQg(1)調 AAS
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
70: 2018/08/21(火) 20:11:56.58 ID:LWShFVio(1)調 AA×
![](/aas/seiji_1513861296_70_EFEFEF_000000_240.gif)
71(1): 2018/09/04(火) 08:01:15.31 ID:c+tTV4rC(1)調 AA×
![](/aas/seiji_1513861296_71_EFEFEF_000000_240.gif)
72: 2018/09/09(日) 12:06:03.26 ID:ir3cdUyl(1)調 AAS
>>71
日本の一人当たりのGDPの推移
一人当たりの名目GDP
2008 408万
2009 384万
2010 392万
2011 384万
2012 388万
2013 395万
2014 404万
2015 419万
2016 424万
2017 431万
2018 439万(IMF推計)
一人当たりの実質GDP
2008 391万
2009 370万
2010 386万
2011 384万
2012 391万
2013 400万
2014 402万
2015 408万
2016 411万
2017 418万
2018 425万(IMF推計)
外部リンク[html]:ecodb.net
73: 2018/09/09(日) 12:28:28.14 ID:7DdNbWpB(1)調 AAS
民主党が立て直したGDPに水を差したアベノミクス
国難安倍政権でガタ落ちした日本のGDPランキング
一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
外部リンク:ecodb.net
2006年 20位 小泉内閣〜安倍内閣
2007年 22位 安倍内閣〜福田内閣
2008年 24位 福田内閣〜麻生内閣
2009年 17位 麻生内閣〜鳩山内閣
2010年 18位 鳩山内閣〜菅内閣
2011年 17位 菅内閣〜野田内閣
2012年 15位 野田内閣〜安倍内閣
2013年 26位 安倍内閣
2014年 27位 安倍内閣
2015年 26位 安倍内閣
2016年 23位 安倍内閣
2017年 25位 安倍内閣
74: 2018/09/11(火) 18:35:42.10 ID:yoXaJquI(1)調 AAS
アベノミクス失敗
6年間の安倍晋三のマイナス&失敗実績です
■経済
--------
異次元緩和・・・・インフレターゲット大失敗
マイナス金利・・・地方銀行と地方を潰しただけ
世帯所得・・・・・年15万、5年で総額75万以上減少
実質賃金・・・・・5年間のうち4年がマイナスでアベノ不況
家計消費・・・・・4年連続マイナスで過去最悪記録を更新
世帯の生活水準・・過去30年間で最低を記録
トリクルダウン・・「労働分配率」が43年ぶりの低水準で大失敗
75: 2018/09/19(水) 06:45:18.34 ID:lnCMh9Xy(1)調 AAS
上げ
76: 2018/09/25(火) 05:48:34.93 ID:ls/0m2KO(1)調 AAS
安倍辞めろ
77: 2018/10/13(土) 08:41:58.86 ID:98S43BJn(1)調 AAS
マンション価格の下落が始まった
新設住宅着工はピークアウトしたようだ。
首都圏は20%超えの大幅マイナスの地域もあるという。
専門家は「貸家は郊外でピークアウトしており、
分譲マンションも大規模物件の減少が響いている」という。
78: 2018/10/14(日) 19:31:07.81 ID:O2eX4H5c(1)調 AAS
【アベノ不況】GDP成長率、わずか0.37%の見通しに 2カ月連続で下方修正
GDP見通しを下方修正 0.37%に ESPフォーキャスト
2018/10/11 18:00
日本経済研究センターが11日発表した10月の民間エコノミストの経済見通し
「ESPフォーキャスト調査」によると、
2018年7〜9月期の実質国内総生産(GDP)成長率は前期比年率0.37%となった。
前月時点の見通しは0.60%で、2カ月連続の下方修正となった。
設備投資と消費はほぼ横ばいだったが、輸出が下振れしたのが響いた。
日経センターの分析によると、9月は台風や地震の被害による供給制約に加え、
米国の自動車販売が振るわなかったことから、
エコノミストが輸出の見通しを前月から下方修正した。
外部リンク:www.nikkei.com
79: 2018/10/28(日) 16:52:12.19 ID:moRc6Eso(1)調 AAS
安倍批判スレ上げ
80: 2018/11/20(火) 14:31:09.79 ID:Twddsufm(1)調 AAS
安倍批判スレ上げ
81: 2018/12/09(日) 12:01:20.91 ID:X339xZNY(1)調 AAS
【アベノ不況】国難安倍晋三による消費増税で日本の景気はさらに悪化する見込み
消費増税 約6割の企業が景気悪化を見込む
来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、
およそ6割の企業が景気が悪化すると考えているという調査がまとまりました。
民間の信用調査会社、「東京商工リサーチ」は、先月、全国の企業に
アンケートし、およそ8300社から回答を得ました。
それによりますと、消費税率の10%への引き上げによって
「景気が悪くなる」と答えた企業は57%で、「変わらない」が37%、「よくなる」は1%でした。
また、食料品などに限って税率を8%に据え置く「軽減税率」の影響については、
「影響はない」という答えが55%だった一方、
「マイナスの影響がある」は17%、「プラスの影響がある」は4%でした。
マイナスの影響としては、複数の税率に対応するためのシステムの改修や
事務の負担を挙げる企業が目立ったということです。
このほか、増税分を商品やサービスの価格に転嫁するかについては、
「すべて転嫁する」が54%だった一方、「転嫁しない予定」という答えも13%あり、
取り引き先との関係などから転嫁が難しいと考える企業があることをうかがわせています。
調査した会社は、「増税の影響を懸念する声は根強く、
中小企業など幅広い企業に行き届く支援策が求められる」としています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
82: 2018/12/22(土) 20:16:06.52 ID:h20X71qc(1)調 AAS
アベノミクス完全崩壊 米利上げ減速で円高&株安のダブルパンチ
安倍首相と黒田日銀総裁が引責辞任して、来年は政策転換の年
株安の流れは止まりそうにない。今後、急激な円高進行の可能性が高まっているからだ。
円安と株高が「肝」のアベノミクスは崩壊まっしぐらだ。
アベノミクスは、円安で輸出企業が潤い、株価が上がるというカラクリ。円安が大前提だ。
「年明けに本格化する日米2国間交渉で、米国は円安誘導を禁じる為替条項を設けたい意向です。
米国は日銀の異次元金融緩和を円安政策とみています。円高が進行しても、
これまでのような金融緩和による“為替介入”は封じられるのです」(経済評論家・斎藤満氏)
この先、黒田日銀も破綻に近づく。20日、金融政策決定会合後の会見で、黒田総裁は「今でも2%の物価目標は最大の使命だ」と語ったが、
原油安、幼児教育の無償化、携帯電話料金値下げ、消費増税による節約志向――と物価下落の要因だらけだ。むしろデフレに逆戻りである。
「アベノミクスは、格差を是正し、内需を底上げするものではない。円安と株価つり上げで金持ちだけに恩恵をもたらすもので、極めて脆弱なのです。
来年は円高と株安でアベノミクスの失敗が露呈する可能性が高い。
安倍首相と黒田総裁が引責辞任して、内需重視の政策に転じることが国民のためです」(斎藤満氏)
株の暴落とデフレ到来で、アベクロの責任問題が生じる――。来年は政策転換には、うってつけの年になる。
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
83: 2019/01/06(日) 11:40:12.12 ID:jscbrYik(1)調 AAS
アホノミクス6年続けてても効果無し!
【悲報】アベノ不況で新築マンションが売れず
潜在在庫がリーマンショック時期並みに増加!!
あの世田谷でマンションが「余りまくる」事情 「新築信仰」は終わりを迎えるかもしれない
2018/12/03 4:40
総戸数の4割が売れ残っている
大手住宅情報サイトで「世田谷区で販売中新築分譲マンション
総戸数50個以上」と検索するとヒットしたのは10物件。
そのうち竣工後も販売中の「完成在庫」マンションは半数
(5物件)あり、総戸数の4割が売れ残っている。
「正直、売れ行きが良くないんですよ。
『世田谷価格』で行けると思ったんですが」――
世田谷区内にある中規模マンションのモデルルーム。
記者が商談ブースに座ったとたん、ある中堅デベロッパーの
販売員は愚痴をこぼし始めた。もうすぐ竣工から2年を迎えるが、
販売員が広げた価格表には売り出し中の部屋がちらほら。
当初の販売価格から1割ほど値下げしたことで、
少しずつ売れるようになってきたという。
外部リンク:toyokeizai.net
84: 2019/01/08(火) 17:21:21.51 ID:3gtsSRZT(1)調 AAS
■ ジム・ロジャーズ「1ヶ月前に日本株は全て手放した」(週刊現代)
・増税は無駄な公共投資のため
・先進国最悪レベルの債務と人口減
・既に未曾有の金融危機の入口
・米中貿易戦争で知的財産権侵害抗議、ハイテク制裁、
関税強化からインフレ、消費減退、金利上昇の際に公的債務の多い日本が最も危険
日本の金融政策は、もう限界
日銀が行った数々の金融政策、これらが日本経済、そして世界経済にとってもプラスになったことは何1つない。
根本的な解決にはなっていない。大量に紙幣を刷り、金利を引き下げ、資産を買い入れ、マイナス金利も導入した。
日本はもう景気後退期に差しさしかかっている。すでに調整は始まっているのだ。
2008年のリーマンショックの時より深刻な状況になるかもしれない。債務は当時より膨らんでいるのだから。
ジム・ロジャーズ「安倍首相の施策は日本を破壊。長期的に見れば、このような政策は破たんを招く。」
安倍首相の施策は日本を破壊している。私のような投資家や、一部の輸出企業には良い。
だが、若者をはじめとする大半の日本人には悲惨なことだと思う。
もろもろのコストは上がり、生活水準が低下するからだ。
あの時にお札を刷りすぎて問題を深刻にしたのだと10年後に振り返ることになるのではないか。
1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、
多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。
Twitterリンク:zIZ4vwnZSi
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
85: [age] 2019/01/08(火) 17:23:43.72 ID:kRAh9ePy(1/2)調 AAS
parolaccia abe and aso! fuck off!
86: [age] 2019/01/08(火) 17:25:39.90 ID:kRAh9ePy(2/2)調 AAS
Io abe & aso uccido.
87: 禿てんねん 2019/01/08(火) 18:02:28.24 ID:ot8OXfik(1)調 AAS
東国原氏の頭に毛が生えた
事実ならノーベル賞だ
嘘なら詐欺師だ
皆ではっきりさせてくれ
毛生え薬おれおれ詐欺と言う者が居る
88: 2019/01/17(木) 11:47:08.08 ID:vJWa5nz2(1)調 AAS
アホノミクスは麻薬政策。やめようにもやめられない中毒状態
89: 2019/01/23(水) 06:22:51.62 ID:wK3Y05oI(1)調 AAS
アホノミクスは詐欺ノミクス
90: 2019/01/27(日) 20:58:20.12 ID:v2CmRJ54(1)調 AAS
安倍批判スレがすごぶる多いが
全て安倍晋三の自業自得だな
安倍の政治がとてつもなく酷いからだ
GDPをマイナスに落とし、実質賃金も実質消費もダダ下がりさせる無能ぶり
91: 2019/01/27(日) 23:44:22.33 ID:/FmMtk/Z(1)調 AA×
![](/aas/seiji_1513861296_91_EFEFEF_000000_240.gif)
92: 2019/02/04(月) 16:50:29.10 ID:w4KMjKsS(1)調 AAS
■ アベノミクス以降の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていた ■
安倍首相は常々、「名目賃金が上がっている。アベノミクスの成果は確実に出ている」と実績を誇示していますが、
普通の暮らしをしている人々にとっては名目賃金より実質賃金のほうが
はるかに重要であることが、どうして分からないのでしょうか。
メディアが「日本は戦後最長の景気拡大が続いている」とはいっても、
各種世論調査において国民の約8割が「景気回復を実感できない」と答えているのは、当然のことといえるでしょう。
■ アベノミクスのごまかしの本質とは
アベノミクスのごまかしの本質は、国民に名目賃金ばかりに目を向けさせ、
実質賃金にはいっさい触れてこなかったということです。
この期に及んで、「連合」の数字を持ち出すなどとは、あまりに滑稽です。
連合に加盟している労働者は日本の全労働者のわずか12%にすぎず、
労働組合がない圧倒的大多数の中小零細企業の労働者は含まれていないのです。
国民の立場からすれば、政治家ほど庶民の暮らし向きに敏感であってほしいと願っているはずです。
本当のところは、庶民の暮らしがどうなっているのか、
政府にはそういった現実をしっかりと受け止めてもらったうえで、
国民の暮らし向きが良くなっていく経済政策の策定・実行を期待したいところです。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
画像リンク
画像リンク
93: 2019/02/24(日) 10:43:50.13 ID:KY0WhbRG(1)調 AAS
アホノミクスは最初から失敗。物価上昇は庶民にとって毒だった
94: 2019/04/04(木) 15:13:59.88 ID:3YOF/82y(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で「景気回復実感しない」が84% アベノミクス大失敗確定
景気回復実感せず84%
2019/3/10 15:43
共同通信社の世論調査によると、1月の景気動向指数で後退局面に入った可能性が示されたことに関連し、景況感を尋ねると、
景気回復を「実感していない」は84.5%に上った。
「実感している」は10.1%。
外部リンク:this.kiji.is
95: 2019/04/21(日) 11:54:31.50 ID:WzkVuA2C(1)調 AAS
安倍辞めろ
96: 2019/05/17(金) 23:02:55.10 ID:Jq79q/l5(1)調 AAS
【いいの?こんな改憲だよ】安倍政権主要メンバーがマジで発言
『基本的人権、国民主権、平和主義を無くしてこそ自主憲法』
『国民はお国のために血を流せ』
『国民には国防義務を』
@batayanF3さんがツイート
Twitterリンク:batayanF3
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
97: 2019/06/09(日) 11:35:49.03 ID:mSmiwODE(1)調 AAS
アベノミクス失敗
安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!
2011年と2017年の比較
年収300万円 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円 767万円→719万円 マイナス48万円
98: 2019/06/21(金) 12:54:02.18 ID:XfGFOULo(1)調 AAS
安倍辞めろ
99: 2019/07/01(月) 04:42:23.58 ID:HLoYvYxc(1)調 AAS
自民党の西田昌司参院議員 毎日新聞「政治プレミア」
景気が良くなったというのは全くの解釈違いだ。
本当にバカかと私は言いたい。実質賃金は下がっている、
労働分配率が下がっている。
従業員の給与を増やさず、株主と経営者が自分の懐にいれている。
とんでもない話だ。日本はデフレだ。消費増税は凍結すべきだ。
消費増税を強行すれば間違いなく経済は悪くなる。
100: 2019/07/14(日) 20:33:17.41 ID:qdmPJrKH(1)調 AAS
アホノミクス不況
101: 2019/07/18(木) 11:27:06.08 ID:EmBgaqpA(1)調 AAS
安倍は無能
102: 2019/07/25(木) 06:04:06.80 ID:i/Oyhj6m(1)調 AAS
安倍不況
103: 2019/07/30(火) 22:25:15.08 ID:+2xpxZHK(1)調 AAS
安倍不況
104: 2019/08/20(火) 08:07:46.81 ID:0UxUXR3P(1)調 AAS
安倍キモい
105: 2019/09/12(木) 05:30:31.10 ID:bYS701yd(1/2)調 AAS
安倍辞めろ
106: 2019/09/12(木) 18:47:19.59 ID:bYS701yd(2/2)調 AA×
![](/aas/seiji_1513861296_106_EFEFEF_000000_240.gif)
107: 2019/10/09(水) 06:53:15.59 ID:3Med8lVM(1)調 AAS
ダメノミクス
108: 2019/10/25(金) 06:40:50.84 ID:FgazNaZk(1)調 AAS
アホノミクスは詐欺ノミクス
109: 2019/11/07(木) 05:29:49.77 ID:f60q37vA(1)調 AAS
安倍不況から国民を守る党
110: 2019/11/20(水) 06:37:46.46 ID:qbMyHb3q(1)調 AAS
アホノミクスは蟻地獄
111: 2019/12/13(金) 01:50:00.38 ID:Bp6Od73X(1)調 AAS
年金食い潰し内閣、将来不安が半端無い
【悲報】アベノ不況で収入が減り、2人以上の世帯の金融資産保有世帯の金融資産が200万円も減少
単身世帯の金融資産平均は200万円減少、金融資産保有世帯の金融資産は540万円も減少
18年家計の金融資産 2人以上世帯では1151万円で横ばい、単身世帯では約200万円減少
金融広報中央委員会(事務局・日本銀行)は、2人以上の世帯を対象に実施した2018年版「家計の金融行動に関する世論調査」の結果を発表した。
将来のために蓄えている金融資産の平均保有額は1151万円と前年から横ばいだったものの、金融資産保有世帯に絞った平均額は1519万円と、前年(1729万円)から約200万円減少した。
金融資産保有世帯の金融資産が減少した理由については「定例的な収入が減ったので金融資産を取り崩した」(39.1%)が最も多く、
「耐久消費財(自動車、家具、家電等)購入費用の支出があったから」(34.7%)、「子どもの教育費用、結婚費用の支出があったから」(30.4%)――と続いた。
また、借入金のある世帯の割合は40.9%と前年(39.7%)から上昇。
借入金の平均額も563万円と前年(494万円)から増額した。
借入の目的で最も多かったのが「住宅(土地を含む)の取得または増改築などの資金」(65.8%、前年65.5%)で、
次いで「耐久消費財の購入資金」(26.1%、前年23.6%)、「日常の生活資金」(10.6%、前年10.2%)となった。
単身世代は……?
単身世帯を見ると、全体の金融資産平均保有額は744万円と前年(942万円)から減少し、
金融資産保有世帯に絞った平均額は1234万円と前年(1771万円)から約540万円も減少した。
減少理由のトップは「定例的な収入が減ったので金融資産を取り崩した」で46.1%だったが、その割合は前年(48.7%)から低下した。
一方で、「株式、債券価格の低下により、これらの評価額が減少した」(20.3%、前年17.6%)、
「旅行、レジャー費用の支出があった」(16.4%、前年15.4%)ことが原因で前年から減少した人の割合は上昇した。
112: 2020/01/03(金) 07:28:53.60 ID:J2KIIcvH(1)調 AAS
年金、30年後2割目減り「現役収入50%」維持
共同通信社
厚生労働省は27日、公的年金の長期見通しを試算する財政検証結果を公表した。
経済成長と就業が進む標準的なケースで約30年後にモデル世帯の年金の実質的な価値は2割近く目減りする。
基礎年金(国民年金)部分に限ると約3割低下。
現役世代の平均手取り収入に対する年金受給額の割合「所得代替率」は現在の61.7%から50.8%で下げ止まる。
政府は「代替率50%維持」を掲げており、経済成長が見込めれば制度は持続可能と示した形だ。
厚労省は社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会に報告した。
制度の安定化などを本格的に議論し、年内に関連法改正案をまとめる。
113: 2020/01/23(木) 04:23:59.44 ID:7PEtnJL6(1)調 AAS
アホノミクスやめますか?それとも人間やめますか?
114: 2020/02/11(火) 07:09:13.58 ID:wBr+arBh(1)調 AAS
アホノミクス、ダメだこりゃ。。
115: 2020/03/01(日) 17:47:20.29 ID:mnzFjmfM(1)調 AAS
公共交通機関の運賃や料金からお給料もらってる公務員。
2chスレ:koumu
116: 2020/03/19(木) 07:56:09.66 ID:M8Ng4E+k(1)調 AAS
アホノミクスは地雷政策
117: 2020/04/04(土) 17:43:43.54 ID:Qn/zodgY(1)調 AAS
先進国最悪の家計貯蓄率ッ!アベノミクス
2chスレ:seiji
118: 2020/04/18(土) 16:56:47.19 ID:q4kuK70C(1)調 AAS
安倍やめろ
119: 2020/04/30(木) 20:29:06.37 ID:rG4JA2pj(1)調 AAS
【コロナ】466億あればマスク製造機233台買えたよね
2chスレ:seiji
120: 2020/05/08(金) 22:25:05.50 ID:9sH4p+9e(1)調 AAS
アホノミクスなんぞ支持してるのは時計泥棒とかの犯罪者くらいなもんだべ
121: 2020/05/17(日) 18:21:13.97 ID:aeJ1DX36(1)調 AAS
安倍晋三が法案ゴリ押ししてまで、
なんであんなに焦ってるのか?
答えはこれ↓このままだと安倍事務所に検察のガサ入れが入る流れなのだ。
山岡俊介@yama03024
河井夫婦の公職選挙法違反事件の元になっている
自民党本部からの1億5000万円のカネの一部が、
何と安倍首相側に還流している疑惑が浮上。
地検特捜部は、その旨の証言を関係者から得ているという。
検察庁法改正案巡り、検察VS安倍政権の暗闘が。
122: 2020/05/28(木) 13:46:25.73 ID:3ewTACuR(1)調 AAS
安倍の政策は全部失敗
123: 2020/06/12(金) 05:50:02.53 ID:hpGwUgS3(1)調 AAS
インチキノミクス安倍晋三
124: 2020/06/22(月) 05:58:28.46 ID:a9NVLV9m(1)調 AAS
アホノミクスは地雷政策
125: 2020/07/01(水) 07:06:06.56 ID:bDN8PJ9g(1)調 AAS
アホノミクスは詐欺ノミクス
126: 2020/07/15(水) 06:01:58.65 ID:QP6ew51e(1)調 AAS
アホノミクスは止めてからの方がもっと地獄
127: 2020/07/27(月) 06:30:39.16 ID:v+2ifV1e(1)調 AAS
地方経済ガタガタ
128: 2020/08/08(土) 05:13:11.43 ID:cVHCyZ1c(1)調 AAS
アベノミクス失敗 もともとダメダメな政策だった
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだ。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
129: 2020/08/13(木) 12:12:28.19 ID:839+QBA0(1)調 AAS
その通りです
130: 2020/08/26(水) 05:31:41.25 ID:PZpU0MUj(1)調 AAS
何事も起こり得る
131: 2020/09/03(木) 05:24:40.34 ID:fz7b5ryL(1)調 AAS
年金給付4割減の可能性 business journal
厚生労働省「年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)平成29年」によると、
現在でも、年間120万円未満の年金しか受け取れない高齢者は46.3%、
年間84万円未満の年金しか受け取れない高齢者は27.8%もいる。
現在、65歳以上の高齢者のうち約3%が生活保護を受給しているが、
マクロ経済スライドの発動で公的年金の給付水準が4割減になると、
これから貧困高齢者が急増する可能性がある。
132: 2020/09/04(金) 23:40:22.91 ID:lZF2nte2(1)調 AAS
待機児童、過去最少の1万2439人 ゼロ実現は厳しく
2chスレ:newsplus
認可保育園などに入れない「待機児童」は今年4月1日時点で1万2439人と、前年同期より4333人少なかった。厚生労働省が4日発表した。減少は3年連続。1994年の公表開始以来最少だが、政府が掲げる今年度末までの「待機児童ゼロ」の実現は厳しい。
政府は今年度までの「子育て安心プラン」で保育の受け入れ人数を増やしている。企業主導型保育など一部の認可外も含めた「保育の受け皿」は前年から7万9千人増の313万5千人分整備され、待機児童の減少につながった。ただ、働く女性が増えていることで、保育所などの申込者数は約5万8千人増の284万2千人となった。政府は今年度末までに保育の受け皿を約324万人分確保する計画だが、市町村の計画では2024年度末までにさらに10万人超分の受け皿整備が必要とされている。
待機児童は首都圏や近畿圏などの都市部が全体の約6割を占め、都道府県別では東京都、兵庫県、沖縄県の順で多かった。市区町村別では全国1741市区町村のうち400市区町村で待機児童がいる。最多はさいたま市(387人)で、次いで兵庫県明石市(365人)、同西宮市(345人)だった。
一方、認可保育所などに入れていないが「特定の園のみ希望している」などの理由で厚労省の待機児童の定義から外れる「隠れ待機児童」は、全国で8万4850人にのぼり、前年から4456人増えた。(田中瞳子)
朝日新聞 2020年9月4日 11時48分
外部リンク[html]:www.asahi.com
133: 2020/09/13(日) 05:32:28.65 ID:V9H4iQSk(1)調 AAS
アホノミクスのせいで将来不安が半端無い
134: 2020/09/18(金) 06:32:28.14 ID:ElO1YXvf(1)調 AAS
アベノミクス失敗の後始末
「2年で2%、できなかったら辞職」と始めたのに、
クロダ日銀の巨額財政ファイナンスが7年たって茫然自失。
提灯マスコミも緘黙、かつて旗振りだった忖度官僚武藤まで
「副作用ばかりで日銀にできることはないが、やめられない」
と逃げ出す惨状。
135: 2020/09/21(月) 12:21:55.54 ID:XsDM8NWt(1)調 AAS
東京オリンピックはむしろ中止のほうが良い理由
ジム・ロジャーズ
「オリンピックが経済的に国民のためになったことは歴史において全くない。
オリンピックを誘致し開催することで、政治家は票を得ることができる。
また、スポンサー企業や建築業など関連ビジネスは多くの収益をあげるかもしれない。
しかし、過去にオリンピックで救われた国など、まったく存在しない。
これは疑いようのない事実だ。なぜなら、オリンピックというものは、
債務を増やすものであって、いずれどこかで国民がツケを払うことになるからだ。
日本のみなさんは、オリンピックが開催されるかどうかが心配だろうが、
それよりも、その後の債務のことをもっと心配すべきだと言いたい。」
136: 2020/10/04(日) 12:40:28.44 ID:hlw1dWL0(1)調 AAS
アベノミクス失敗の後始末
「2年で2%、できなかったら辞職」と始めたのに、
クロダ日銀の巨額財政ファイナンスが7年たって茫然自失。
提灯マスコミも緘黙、かつて旗振りだった忖度官僚武藤まで
「副作用ばかりで日銀にできることはないが、やめられない」
と逃げ出す惨状。
137: 2020/10/12(月) 13:29:10.09 ID:j/yLCHj5(1)調 AA×
![](/aas/seiji_1513861296_137_EFEFEF_000000_240.gif)
138: 2020/10/18(日) 14:20:02.02 ID:xFcRxO5Y(1)調 AAS
無能ノミクス
139: 2020/10/27(火) 07:59:58.09 ID:/5FTfvhC(1)調 AAS
アホノミクスは止めてからの方がもっと地獄
140: 2020/10/30(金) 07:40:15.26 ID:RB7OObDs(1)調 AAS
アホノミクスは最初から失敗、物価上昇は庶民にとって毒だった
141: 2020/11/03(火) 09:47:08.94 ID:uKEKQPa1(1)調 AAS
増える税金、減る年金
142: 2020/11/07(土) 13:31:48.93 ID:nzJFiAau(1)調 AAS
アホノミクスは詐欺ノミクス
143: 2020/11/21(土) 13:26:42.01 ID:FxSKDcp+(1)調 AAS
アホノミクスは蟻地獄
144: 2020/11/30(月) 10:48:05.65 ID:LfrbuSHJ(1)調 AAS
逮捕
145: 2020/12/04(金) 08:33:34.14 ID:1Y+rmHW9(1)調 AAS
アホノミクス不況
146: 2020/12/11(金) 08:50:44.18 ID:/7RiUnEQ(1)調 AAS
アホノミクスは麻薬政策、やめようにもやめられない中毒状態
147: 2020/12/20(日) 12:40:48.88 ID:L0RK2W4W(1)調 AAS
失業者1千万人時代
148: 2021/01/07(木) 05:39:05.36 ID:T+Fb0R4Y(1)調 AAS
厳しい
149: 2021/01/24(日) 04:05:10.31 ID:avR95s1J(1)調 AAS
プー
150: 2021/02/08(月) 16:04:22.17 ID:mJzncEHx(1)調 AAS
アベノミクスは泥沼ネズミ講と同じ
金利上昇を回避するために、日銀は永遠に国債を買う
量的金融緩和をやめるにやめられず 、
出口戦略を放り投げて続けざるを得ない。
151: 2021/02/19(金) 05:08:16.04 ID:v97EG8Lu(1)調 AAS
魔のアホノミクス
152: 2021/03/16(火) 05:55:49.09 ID:NCNrma6G(1)調 AAS
アベノミクスは誤りの政策
日本の金融政策はもう限界
安倍首相は日本経済を破壊してしまった
日銀が行った数々の金融政策、これらが日本経済、そして世界経済にとってもプラスになったことは何1つない。
根本的な解決にはなっていない。大量に紙幣を刷り、金利を引き下げ、資産を買い入れ、マイナス金利も導入した。
日本はもう景気後退期に差しさしかかっている。すでに調整は始まっているのだ。
2008年のリーマンショックの時より深刻な状況になるかもしれない。債務は当時より膨らんでいるのだから。
安倍首相の施策は日本を破壊している。長期的に見ればこの政策は破たんを招く。
私のような投資家や、一部の輸出企業には良い。
だが、若者をはじめとする大半の日本人には悲惨なことだと思う。
もろもろのコストは上がり、生活水準が低下するからだ。
あの時にお札を刷りすぎて問題を深刻にしたのだと10年後に後悔する。
1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、
多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。
153: 2021/04/06(火) 06:51:15.54 ID:nvq4NOhM(1)調 AAS
アホノミクスが成功すると思ってた馬鹿おる?
154: 2021/04/20(火) 13:31:33.34 ID:WbwSwtfO(1)調 AAS
増える税金、減る年金
155: 2021/05/02(日) 10:33:10.35 ID:bTR+m2NN(1)調 AAS
アベノミクス失敗、国債市場が空虚化
「もはや市場ではない」、国債市場の疲弊に嘆きの声
国債市場の機能障害という副作用が一段と深刻化している。
日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の4割を保有するに至った。
投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。
金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。
メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、
国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。
財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと
「実質的には誰も取引に参加していない。 もはや市場ではない」と言う。
156: 2021/05/09(日) 12:07:38.41 ID:fd0SN5wX(1)調 AAS
アベノミクスでなぜ実質賃金が減少したのか?
名目賃金は大企業などでは増加していますが、中小企業ではほとんど増加していません。
日本は中小企業に勤める労働者が大多数であり、物価は0.5〜1%上昇していますから、
結局、国民全体としては実質賃金はマイナスかせいぜい微プラスといった状況です。
業績好調の大企業も内部留保を過去最大にまで溜め込んでおり、未曾有の大不況に備えているのでしょう。
このアベノミクスは成功しても止め時がかなり難しいと言われていました。
ましてや失敗して未曾有の消費低迷状況にある現在、アベノミクスがうまくいってないなどと
口が裂けても政府は言えないので、不正改竄で誤魔化してきたのでしょう。
157: 2021/05/20(木) 04:50:21.82 ID:lIyoi3aA(1)調 AAS
アホノミクス大失敗
158: 2021/06/09(水) 18:15:15.70 ID:184HmmEM(1)調 AA×
![](/aas/seiji_1513861296_158_EFEFEF_000000_240.gif)
159: 2021/06/23(水) 17:47:03.41 ID:FpTGLs9h(1)調 AAS
もう「革命でも起こすしかない」のでは…
と思うほど「日本の官僚&役人&政治家」は腐ってる
という4つのデータ
?世界第2位の重税国家
?世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
?世界最低水準の社会扶助
?先進国最悪の家計貯蓄率
Twitterリンク:EPW3lGmvMk
@akoakoakochangさんがツイート Twitterリンク:akoakoakochang
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
160: 2021/07/08(木) 12:11:12.82 ID:x7kaanMQ(1)調 AAS
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s