[過去ログ] 卍★   朝日新聞は宗教新聞 Part3   ★卍 (815レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): 2013/09/15(日) 18:24:16 ID:THoyZaPd(1/3)調 AAS
『日本人だけが知らないニッポン人―外国人特派員100超人との対論から』
竹村健一/著 (太陽企画出版)
外部リンク[html]:megalodon.jp

こんなにも違う日本のマスコミと世界のマスコミ
欧米人が読む日本の大新聞の色--------ゲープハルト・ヒールシャー

朝日新聞は宗教新聞?

     (前略)
 あるとき彼は、日本の『サンケイ新聞』(当時。現在は産経新聞)の内容をそのまま翻訳したら、
欧米ではリベラルな新聞に見えるという、興味深い話を聞かせてくれた。
 ご存じのように日本では、『朝日』『毎日』『読売』『産経』を並べたら、『産経新聞』がいちばん
右寄りだと思っている人が多い。
 ところがヒールシャーさんの話では、たとえば西ドイツ(当時)の新聞と比べたら、リベラルか
リベラルレフトになるということだった。とくに、社説やオピニオン欄などに、社会民主主義の
改革者の立場がよく表れているというのだ。
 どうしてこれほど評価の差が出てしまうのか。ヒールシャーさんは次のように述べた。
「一つの理由は、日本の実際の政治、社会のなかで、ホンネとタテマエの差が大きいからですね。
ホンネの立場の新聞はそれほどないじゃないか。たとえば、『朝日』の話ですが、レフトという立場
はインテリに対する魅力としての飾りではないかと思います」
(続きは>>2以降)

※前スレ
2chスレ:seiji
外部リンク:unkar.org
外部リンク:www.logsoku.com
2
(5): 2013/09/15(日) 18:25:27 ID:THoyZaPd(2/3)調 AAS
>>1の続き)
 われわれの眼から見ると、『朝日』は『産経』に比べると明らかに左寄りだが、実質的な読者が
いちばん多いのは『朝日』である。販売購読数は『読売』がトップでも、それは販売システムの
ためだと思われている。
 その是非は措くとして、私にとって興味深かったのは、『朝日新聞』は、左がかっているほうが
インテリには魅力的でありよく売れるので、左のポーズをとっている。しかし『朝日新聞』は本質的
には左ではない、というヒールシャーさんの指摘だった。
「新聞の立場は結局、社説や論説に表れます。他の記事でいろいろな立場も入れることができる
でしょうけれども、そのようなところから見ると、『朝日』には、非常に国を代表したい、という姿勢
が多いんですね。ですからそれは、対象が左側の場合と右側の場合によって違います。
たとえば中国や北朝鮮との関係ならば、非常に左寄りの立場をとる。それはその国に左寄りの
政府があるからですね。逆に、北方領土の問題とか、天皇陛下のことについては、保守的な立場
もとる。ですから、『朝日』の主張から見ると、結局、左の立場より国家を代表する主張のほうが
強いのではないかと思いますが」
 もっとも、だからといって、『朝日新聞』の意見は、日本に長く住み、よく知っているヒールシャー
さんから見て、国を代表しているとは思えないという。それでもなお、「『朝日新聞』はこの社会の
なかで、国のなかで、または日本と他の国との関係において、自分のところの主張が日本すべて
の代表だ」と思っているというのだ。
「ですから、事実と理論はですね、どこか違っている場合もあると思います」とヒールシャーさんは
付け加えた。つまり『朝日』は理想を言っているということである。そこから、彼はなかなか鋭い
見方に導いてくれた。
「だから、ある意味で宗教的な新聞の傾向もあります。その意味では、『赤旗』または『聖教新聞』
に似ているでしょう」
     (後略、以上)

※このスレは、朝日新聞記事の批評を中心に、「左翼」とされる日本の政治的主張の多くが、
実は国際的に見て非現実的な宗教的願望にすぎないことを説き明かそうとするものです。
21
(3): 2013/09/23(月) 07:43:31 ID:4Ywf2C2f(1/2)調 AAS
週刊新潮 2013年9月26日号
▼原子力の専門学者座談会 「御用学者と呼ばれて」第7弾
 ――原発のリスクを高める「朝日新聞」の偏向報道!
奈良林直・北海道大学大学院教授、岡本孝司・東京大学大学院教授、澤田哲生・東京工業大学助教
外部リンク:www.shinchosha.co.jp

【奈良林】 澤田さんと一緒にやった東工大のシンポジウムで、私は朝日新聞の悪口を言いました。
「欲しがりません、勝つまでは」と煽った責任は重いし、北朝鮮を「地上の楽園」と美化し、日本人妻を
含む約9万人が北に渡って、大変な苦しみを味わう手助けをした。そして今、竹槍でB29を落せるという
みたいに、太陽光があれば原発は要らないと言って、第3の間違いを犯している。そう話すと会場から
大拍手でした。その後の懇親会会場に朝日の論説委員が3人も来て、「朝日はそんな悪い新聞じゃあり
ません」と言って、私にお酒を注ぐのです。我々が割り勘で払っているお酒なんですがね。
          (中略)
【奈良林】 朝日新聞は社説で脱原発をめざしますと宣言し、その途端に「公正なメディア」でなくなった。
原発が危ないという報道しかしなくなっちゃった。これでは“世論操作新聞”です。
【岡本】 両方報じるのが公器であって、片側しか言わない彼らは公じゃない。片側を重く言ってもいいん
ですが、もう片側についても言わなきゃいけません。
《続く》
119
(4): 2014/08/08(金) 07:58:05 ID:Q11Etg0B(1/2)調 AAS
>>118
お前、子供みたいな奴だな。またスレを潰すつもりか?
慰安婦問題などでの朝日新聞批判なら他でやれ。

※このスレは、朝日新聞記事の批評を中心に、「左翼」とされる日本の政治的主張の多くが、
実は国際的に見て非現実的な宗教的願望にすぎないことを説き明かそうとするものです。>>1

2chスレ:seiji
2chスレ:sakud
198
(3): 2014/09/03(水) 22:19:37 ID:nIivQQ89(2/2)調 AAS
>>196
それと、これね。
    ↓
2chスレ:sisou >>183
249
(3): 2014/10/03(金) 23:37:09 ID:02qzYKl3(1)調 AAS
>>247
>書く中身すらないような低知能者はROMってろ。

朝日新聞の記事(従軍慰安婦・吉田調書)は新聞記事にするほど中身があったのか?というか捏造だったらしいね。
そんな朝日新聞記者たちは低知能者ではないのかね?
327
(3): 2015/03/08(日) 15:19:51 ID:bptGlq+H(1/4)調 AAS
文藝春秋 2014年11月号
【大特集】隠蔽された朝日新聞の「罪と罰」
「朝日問題」私はこう考える 27人の洞察
中野剛志?朝日は左翼でもなかった
外部リンク:gekkan.bunshun.jp

 産業革命による社会問題の発生を契機として社会主義が誕生したという経緯からしても、左翼たるもの、
市場原理主義とは対決しなければならない。無規制の市場は格差の拡大や共同体の崩壊を招き、
社会的弱者を疎外し、民主主義を困難に陥れるからだ。そのような市場原理が全世界をおおう現象が、
グローバル化である。だから、左翼は本来、グローバル化を強く警戒する。
 90年代初頭、冷戦が終結し、社会主義陣営は敗北した。だが、それによって、欧米の左翼知識人
たちは、かえって勢いづいた。東西対立の解消により、政治的な偏見からむしろ自由になったからだ。
グローバル化の危険性を適確に見抜き、理論的に洗練された批判を行うことが出来たのも、圧倒的に
欧米の左翼の方だった。
 グローバル化は国民生活を破壊し、民主主義を死に至らしめる。これに対抗するには、国家という
盾が必要になる。かつては、資本家階級と結託した国家権力こそが、左翼の最大の敵だった。しかし、
今や国家よりも強大なグローバル化が現れたことで、左翼は国民社会を守るために、国家と手を組む
ようになった。これこそが、グローバル化の時代における左翼のあるべき姿である。そして、そういう
欧米の健全な左翼のあり方は、真正の保守主義に極めて近いものになるはずだ(中野剛志『保守とは
何だろうか』参照)。
≪続く≫
435
(4): 2016/01/11(月) 06:14:03 ID:OAT/S9h9(1/3)調 AAS
崩壊 朝日新聞 単行本 - 2015/12/22
長谷川熙 (著)
外部リンク:www.amazon.co.jp

なぜ朝日は慰安婦虚報を続けたのか?「崩壊−朝日新聞」より
外部リンク[html]:kukkuri.blog58.fc2.com

月刊WiLL:2016年2月号
朝日敏腕ベテラン記者が社員OBを徹底取材
■長谷川煕
崩壊―朝日新聞
外部リンク:web-wac.co.jp

 日本の悪事となれば事実と思い込み、〈加害者と被害者の関係で社会の何事をも捉える方が理論的かのような錯覚〉に
陥って、真否の究明も検証も擲って報じてしまう「パブロフの犬」状態を指弾する。

〈ひところまでソ連、中華人民共和国という言葉にも、マルクス主義革命による新体制の国家ということでなのか、そこに
すなわち善、プラスの価値を感じる「パブロフの犬」が、朝日新聞社内にはあちこちにうようよしていたのである。社会部、
論説委員室に限らない。
 そうした条件反射のまさに典型例が、吉田証言関係の虚報でとりわけ大きな影響を内外に及ぼしたと私が見る北畠清泰で
あり、そして一連の虚報を背景に、OBになってからではあるが、慰安婦糾弾の模擬法廷の開催へと突き進んだ松井やより
である〉

〈見逃せないのは、ある特異な精神環境の中では、通常はごく真っ当とみなされる人物が差配する局面からであろうと、
その人物をも超えた一方的な紙面が作り出されるということである〉
 なぜ朝日新聞社内では、〈通常はごく真っ当とみなされる人物〉までもが運動家まがいの記者になり下がり、紙面を
アジびらの域に堕す圧力が働いてしまうのか。長谷川は戦前に遡り、朝日新聞、朝日人の体質に迫っていく。
 朝日新聞社長を務めた緒方竹虎の言を引いて、長谷川はこう分析する。
〈(緒方は)「この庸人的政治がこの亡国に導いたのである」と遺構に残したが、端から見て、私は、2014年8月5日より
9年前の、この2005年に朝日新聞社は、以前からのその「庸人的」状況により実質的に崩壊していたのだと思う。
《続く》
785
(3): 2020/03/06(金) 22:57:52 ID:c+IBdoYb(1/3)調 AAS
>>784-785
コロナ国内感染広がるも百田尚樹ら極右はまだ「中国人入れるな」、安倍首相も検査体制より入国拒否…この期に及んで排外思想優先の愚
外部リンク[html]:Lite-ra.com 
素粒子 2020年1月24日
外部リンク[html]:www.asahi.com
 
月刊『Hanada』2020年4月春愁号
有本香 安倍総理、日本を「中国の一部」にしないで
外部リンク:hanada-plus.jp
 1月以降、マスメディアとそこに登場する「専門家」らは、総じてずっと楽観的だった。曰く、「インフルエンザと変わらない
ので恐れるに足らず」「入国制限は必要なし」「中国人への差別的な言動は慎もう……。その最たるものが、朝日新聞夕刊
の名物コラム「素粒子」の次の一節だ。
「ウイルスに効果があるのは手洗い、マスク着用など日常の風邪対策。中国人を排除するより、ともに手を洗おう」
 この掲載日は1月24日。武漢封鎖の翌日であり、春節の大晦日だった。中国南部の大都会が丸ごと「仮死」したのとは
対照的に、日本各地では多くの中国人客が自由に動き回り、マスクを買い占めたりもしていた。
 手洗い、マスク着用が新型ウイルスにも効果があることは間違いなかろう。しかし、古来、感染症を封じ込める最強の策は、
人の動きを止めることと決まっている。差別だの排除だのお門違いもいいところだが、この時点で「中国人を排除するな」」と
奇妙なポリコレ警告を発したのは、朝日新聞と、世界中から「中国べったり」と顰蹙を買っているWHO(世界保健機関)の
テドロス事務局長ぐらいのものであった。
 ところが残念なことに、朝日とWHOの「教え」に忠実に従うように、世界の流れに背いて「中国べったり」の姿勢を貫いた国
があった。
 なんと、わが日本国である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*