[過去ログ] 【権力に】読売新聞は極右自民党の犬【媚びるだけ】 (946レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418: 05/01/12 04:30:25 ID:NEyQQU3z(1)調 AAS
>>412
>読売って大量破壊兵器が存在するって言ってたっけ?
>仮に言ってたとして、そのときはアメリカも言っていたんだから
>そこでなぜ読売が謝る必要があるのか?
419
(1): 05/01/12 21:50:01 ID:sFFzQz8x(1)調 AAS
>>410
「存在する」って断言した記事を引用して貼り付ければ?
記事の指摘なしに脳内ソースを元に主張されても議論にならんのだよね。

あと、「フセインが危険」の「危険」はイラク国内の治安のことではないよね。
分かってないなら問題外だし、分かってて書いてるなら詭弁だな。
420
(1): 05/01/13 00:51:09 ID:36SSbNXM(1/3)調 AAS
イギリスや諸外国で問題となっているのと同じことじゃないの。
大量破壊兵器やアルカイダとの関連でテロとの戦いとして始められた戦争。偽りの情報によって国民をリードした責任のことを書いてるのだと思うよ。
小泉内閣もそうだけどそれを無批判に報道してきた新聞にも責任はないのかということではないですか。
421
(1): 05/01/13 01:26:01 ID:/0q9yu7Q(1/2)調 AAS
>>420
クルド人に軍事作戦として化学兵器を使用したりイスラエルにミサイルを撃ち込んだりクウェートに侵攻したり
といった「危険」と、イラク国内の「治安」とが同じかね?
少なくとも、
>フセインが逮捕されても治安が回復しない
に論理性はないと思うけど。
422: 05/01/13 01:34:24 ID:5RiUN2w4(1)調 AAS
>>421
>フセインが逮捕されても治安が回復しない

これはイラク人の人権とかゆー話だったかね。
人権を心配しても多数の市民も含めてイラク人を頃しすのもナカナカなもんだね。
423
(1): 05/01/13 03:24:46 ID:IYgvBm/L(1)調 AAS
>>412
ずいぶんな肩入れ様だなw
424: 05/01/13 04:12:59 ID:/0q9yu7Q(2/2)調 AAS
>>423
そう言うときにはね、読売が「大量破壊兵器が存在する」って書いた記事をどーんと
貼り付けてやればいいんだよ。
425: 05/01/13 05:30:59 ID:cxPh5Sdq(1/4)調 AAS
■ 誘導します ■

当スレッドは「重複」「不謹慎」「不道徳」につきローカルルール違反です。

■ 速やかに移動してください ■

特に、サヨ工作員の書き込みは徹底的に無視して下さい。
所詮は妄想ですから。
426: 05/01/13 07:41:35 ID:IyR5c9sf(1/2)調 AAS
>>419
>「存在する」って断言した記事を引用して貼り付ければ?
>記事の指摘なしに脳内ソースを元に主張されても議論にならんのだよね。

今更こんな開き直りをされてもねえ。
図書館行って紙面をコピーして、著作権法違反の危険を冒せと?
427
(1): 05/01/13 12:18:25 ID:YHOLXVC0(1)調 AAS
参考になるよ

引用」は無断でやるのが当たり前
「引用」とは、要件を適法に満たすことで他人の著作物を無料かつ無断で利用できる著作権法の規定なのだ。
外部リンク[html]:kotonoha.main.jp
428: 05/01/13 15:01:59 ID:cxPh5Sdq(2/4)調 AAS
■ 誘導します ■

当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。

■ 速やかに移動してください ■

■ローカルルール違反です■
429: 05/01/13 18:01:18 ID:IyR5c9sf(2/2)調 AAS
>>427
自分の名前で責任を持って発表する論文なら問題ないだろうが、
2chでは本当に読売の社説を引用したか分からない。
430: 05/01/13 18:07:27 ID:0+UX9Qr5(1)調 AAS
■ 誘導します ■

当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。

■ 速やかに移動してください ■

■ローカルルール違反です■
431: 05/01/13 18:47:03 ID:36SSbNXM(2/3)調 AAS
著作物は当然匿名もあり得るわけだから
外部リンク[html]:kotonoha.main.jp
出所を明らかにすれば問題はないだろうそう読めるが
新聞の引用が禁止になるほど言論が押さえられているわけではないだろう
432
(1): 05/01/13 19:11:18 ID:69pNcWW9(1)調 AAS
著作権法によれば

(引用)
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、
その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用
の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

第四十八条 次の各号に掲げる場合には、当該各号に規定する著作物の出所を、その複製又
は利用の態様に応じ合理的と認められる方法及び程度により、明示しなければならない。
一 第三十二条、第三十三条第一項(同条第四項において準用する場合を含む。)、
  第三十七条第一項若しくは第三項、第四十二条又は第四十七条の規定により
  著作物を複製する場合

とある。すなわち、出所を明示し、その引用の範囲が「公正な慣行に合致」し、かつ
「報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内」で行われるのであれば引用
は認められる。

判例によれば

正当な範囲内の「引用とは、紹介、参照、論評その他の目的で自己の著作物中に他人の著作物
の原則として一部を採録することをいうと解するのが相当であるから、右引用にあたるという
ためには、引用を含む著作物の表現形式上、引用して利用する側の著作物と、引用されて利用
される側の著作物とを明瞭に区別して認識することができ、かつ、右両著作物の間に前者が主、
後者が従の関係があると認められる場合でなければならないというべき」であり、「引用される
側の著作物の著作者人格権を侵害するような態様でする引用は許されない」とする。
(最判昭和55年3月28日民集34巻3号244頁)
外部リンク:courtdomino2.courts.go.jp

著作者人格権とは、著作者が自己の著作物に対して有する人格的・精神的利益を保護する権利
のことであり、具体的には公表権、氏名表示権、同一性保持権などのことであるわけ。

ということで、新聞記事を2chに「引用」するのは、およそ認められる行為だよ、と。
433: 05/01/13 20:36:33 ID:36SSbNXM(3/3)調 AAS
>>432
引用についてはずいぶんと意義ある書き込みをしていただいた

小泉内閣メールマガジン 第87号 =========================== 2003/03/20

 イラク問題に対する日本政府の方針 小泉純一郎です。
、、、、戦争か平和かと問われればだれでも平和と答えるでしょう。私もそうです。しかし、問題は、大量破壊兵器を保有するイラクの脅威に私たちがどう対峙するかです。イラクは12年間、国連の決議を無視し、大量破壊兵器の破棄をしてこなかったのです。

 武力行使が始まると、犠牲者なしではすまされません。しかし、大量破壊兵器、あるいは毒ガスなどの化学兵器、炭疽菌などの生物兵器が独裁者やテロリストによって使われたら、何万人あるいは何十万人という生命が脅かされます。
フセイン政権がこれらの兵器を廃棄する意思がないことが明らかになった以上、これを放置するわけにはいきません。このアメリカの決断を支持する以外に解決の途はないと思います。これが、支持の理由です。

●以上の戦争支持表明が全くの誤りであったこについて、国民に謝ったのかな。それをマスコミはきちんと追求したかどうかは大きな問題。こんな引用も何の問題もないということだ。
引用自体より、そうした政治の在り方が重大だろう。
434: 05/01/13 21:08:22 ID:v92P3c28(1)調 AAS
本当に小泉は国民を愚弄しているなあ。
2チャンネルでは、かなりカキコを使って人気を挽回しようとしている。
そのカキコには巨大宗教団体のメンバーが動員されている模様。
政府責任を自己責任にすり変えたこともあったが。
戦後最低最悪の独裁者子鼠首相の退陣を求めよう。
子鼠にすり寄りマスコミの役割を放棄した読売新聞の不買運動を展開しよう!!
435: 05/01/13 22:12:30 ID:cxPh5Sdq(3/4)調 AAS
■ 誘導します ■

当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。

■ 速やかに移動してください ■

■ローカルルール違反です■
436: 05/01/13 22:46:54 ID:EItWGR6v(1)調 AAS
ヨミウリは今回の安倍ちゃんの醜聞は報道してるのかな?
437: 05/01/13 23:03:38 ID:cxPh5Sdq(4/4)調 AAS
■ 誘導します ■

当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。

■ 速やかに移動してください ■

■ローカルルール違反です■
438: 05/01/13 23:07:55 ID:EmV5EKQn(1)調 AAS
アカヒとテロ朝による捏造問題は追及するだろうね。
439
(1): 05/01/14 01:46:52 ID:j6z7GKhZ(1)調 AAS
>フセイン政権がこれらの兵器を廃棄する意思がないことが明らかになった以上、

これが重要であって、兵器が無いのならないときちんとイラク側が説明すれば良いだけの話し。
なんでここはフセインの肩を持つ連中が異様に多いんだ?
少なくてもまったくの間違いではないだろ。
440: 05/01/14 02:11:17 ID:DKv+Cjkt(1)調 AAS
>>439
イラク側は何度も兵器が無いと説明していたよ。

その検証作業を認めなかっただけで。w
441: 05/01/14 03:32:39 ID:IQW0uvX/(1/2)調 AAS
■ 誘導します ■

当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。

■ 速やかに移動してください ■

■ローカルルール違反です■
442: 05/01/14 03:33:00 ID:IQW0uvX/(2/2)調 AAS
■ 誘導します ■

当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。

■ 速やかに移動してください ■

■ローカルルール違反です■
443
(1): 05/01/15 19:44:46 ID:3tMgKwRo(1/2)調 AAS
不可解な『制作現場の自由』論」
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

>公正な放送のために、NHKの上層部が番組の内容を事前にチェックするのは、当然のことではないか。

上層部とやらが、一体どこを指しているのかが不明です。会長あたりがイチイチチェックしろという
のでしょうか?仮に放送局の経営陣が番組の編集権を独占するべきだ、という立場を示しているの
だとするならば、番組の多様性を確保するべきであるという立場からは望ましいことではありません。

>放送法三条はまた、放送事業者に対し「報道は事実をまげないですること」、「意見が対立している問題
>については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」なども求めている。

>放送局の編集責任者は、現場が制作する番組の内容がこれに反する場合、政治家に指摘されるまでもなく、
>是正しなければならない。

「是正しなければならない」=「是正されないならば、政治家が事前に規制を加えてもよい」ということ
ではありません。今問題となっているのは、その点であり、およそ論点がずれていると言えます。

>「女性国際戦犯法廷」では、昭和天皇が「強姦(ごうかん)」の罪などで起訴され、有罪が言い渡された。

>このような性格の「法廷」の趣旨に沿った番組が、「制作現場の自由」としてもしそのまま放送されたと
>すれば、NHKの上層部はあまりに無責任、ということになる。

何ら具体的に、どこがどう無責任なのかを提示することなく、「趣旨」だとかいった言葉で逃げるのは
およそまともなジャーナリズムのすべき表現方法ではありません。仮に「不敬」だとかいう感情的な根拠
に基づく表現であるならば、それを明確にすべきです。
444: 05/01/15 19:46:24 ID:3tMgKwRo(2/2)調 AAS
>そもそも従軍慰安婦問題は、戦時勤労動員の女子挺身(ていしん)隊を「慰安婦狩り」だったとして、
>歴史を偽造するような一部のマスコミや市民グループが偽情報を振りまいたことから、国際社会の誤解
>を招いた経緯がある。

>偏向しないバランスのとれた報道が必要だ。それが、NHKの責務である。

そもそも「偏向」の意味をはっきりさせないで使っているようですが、仮に「意見が対立している問題に
ついては、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」というのを含むのであるならば、簡単に
「偽造」「偽情報」による「誤解」、という様に済ませることは、この問題を巡る糸の複雑さから比べて、
「偏向」というに充分に値すると思いますが。最後に一言。

「偏向しないバランスのとれた報道が必要だ。ただ、それを読売新聞に期待する方が馬鹿だけどね。」
445
(3): 05/01/15 22:01:18 ID:z27xse8O(1)調 AAS
443 444に同意する

1月15日付・読売社説 [NHK番組問題]「不可解な『制作現場の自由』論」

<<<<<<コメント
 真相解明をもとめているときに、NHKと安倍晋三、中川昭一両代議士の言い分に紙面を割き、表現の自由を守る視点のない社説はあまりに一面的ではないか。14日付 毎日の社説に比べると明らかだ。
さらに「上層部が、、事前チェックするのは当然」と冒頭に書いている。プロ野球問題で話題になった「現場の担当者が、たかが労働者が何を言っているのか」とするナベツネ節のように聞こえてしまう。

(参考)社説 NHK特番問題 政治に弱い体質が問題だ 毎日1月14日
、、、、番組の制作責任者によると、幹部が安倍氏と会った後、幹部立ち会いのもとで試写が行われ、「慰安婦制度は昭和天皇に責任がある」とした法廷の判決部分などがカットされたという。、、、、、
事前に、しかも密室で番組内容を政治家に「ご説明」すること自体が報道機関として異常なのである。そして、どんな言い回しであろうと、こうした状況下での政治家の発言は、「介入」「圧力」に等しいと受け止めるのが世間の常識ではないか。
446: 名無しさん@3周年 05/01/15 23:29:21 ID:++ywLM+n(1/2)調 AAS
内容が「国民新聞」レベルまで堕ちたゴミ売。ここまでチンゾウ一味を擁護するとはw
ウヨたちは例の「戦犯法廷」に正当性は無いとかほざいているみたいだけど
実際は国際的に認められたというべきものだったという事実を知らないの?
まあ、本来称えられるべきイラクの人質たちに「自己責任」「自作自演」とか
罵声を浴びせた「ゴミ売」「3K」「妄論」「ウヨ諸君」しか読めないウヨ君たちには
まともな考えは出来ないことぐらいわかっているけどね。
とにかくこの件は普通にみればチンゾウら悪いのは明白で、即刻議員辞職すべき。
国際問題になることばかり言っているチンゾウはもう退場してほしい。
447
(1): 05/01/15 23:40:34 ID:9Yy2sJfm(1/2)調 AAS
>>443
> 上層部とやらが、一体どこを指しているのかが不明です。会長あたりがイチイチチェックしろという
> のでしょうか

今回の場合は制作局長レベルがチェックしている。そして人民法廷主催者はそれに対して非難している。
事実関係くらい知っておいたら?

> 「是正しなければならない」=「是正されないならば、政治家が事前に規制を加えてもよい」ということ
> ではありません

「政治家の規制があった」と主張する人間は、暗黙の前提として「規制がなければ是正はなかったはず」と
思い込んでいる。だからNHK側から説明があった程度で「疑惑を招いた…」と言い張る。
しかし実際はこの社説が書くように是正前の番組は放送法に違反する内容であり、NHK幹部としても
見過ごせるものではなかった。つまり政治家による規制など不要だったということだ。

> 何ら具体的に、どこがどう無責任なのかを提示することなく、「趣旨」だとかいった言葉で逃げるのは

この記事スペースで細部まで具体的に述べるのは無理。
448: 05/01/15 23:41:08 ID:4tWYjnF/(1)調 AAS
446>>イラクで人質になった3人はパウエル国務長官も高く評価してた。
一方で「自己責任論」ぶちまけた連中なんかはフランスのル・モンドなんかは酷評してたっけ。まさに日本の恥さらし以外の何者でもなかった。
ヨメウリも海外で発行部数の多さを自慢したらしいが、逆に「主義主張のない新聞」と馬鹿にされた過去をもってなかった?
こんなんがかつて「日本の良識」を名乗っていたんだから。。。
どうもこの新聞に「国際感覚」というものはないらしい。
449: 05/01/15 23:48:21 ID:9Yy2sJfm(2/2)調 AAS
>>445
> 番組内容を政治家に「ご説明」すること自体が報道機関として異常なのである

そもそも発端となった朝日の報道は政治家がNHK幹部を「呼びつけて」圧力を加えた、と報じて
いたはずだ。
それが根拠のない報道であり、事実に反すると分かったら、まるでそんな報道なかったかのように
「実際に圧力を加えたことが問題ではない…」と言い出す。

こういう姿勢こそ、「問題のすりかえ」と呼ぶ。
450: 名無しさん@3周年 05/01/15 23:48:29 ID:++ywLM+n(2/2)調 AAS
ゴミ売・3K・チンプウ・チン太郎・チンゾウ一味は島国根性の具現者。
451
(2): 05/01/16 00:17:50 ID:LdVmFkyc(1/4)調 AAS
ついで
>>445
>  真相解明をもとめているときに、NHKと安倍晋三、中川昭一両代議士の言い分に紙面を割き、
> 表現の自由を守る視点のない社説はあまりに一面的

両氏の言い分なんて

>当時、官房副長官だった安倍氏は、「NHKから進んで説明に来たのであって、呼びつけた事実はない」と
>語っている。中川氏も「NHK幹部が来たのは、番組放送終了後」としている。ただし、全体の事実関係には、
>一部に、依然、不明な点がある

と最小限でしかない。しかも朝日やNHKプロの主張も紹介したうえで、だ。ただし書きまでついている。
「表現の自由」を言うならまず事実関係の把握が必要だろう。
それなしに一方的な非難を繰り広げている他社(たとえば毎日)の方こそ表現の自由を守るにふさわしくない
存在だ。

> さらに「上層部が、、事前チェックするのは当然」と冒頭に書いている。プロ野球問題で話題になった
> 「現場の担当者が、たかが労働者が何を言っているのか」とするナベツネ節のように聞こえてしまう

組織である以上、上司がチェックをするのは当たり前。
でなければ、「内部告発」したプロデューサーだって、どうやって番組をつくったのか?
部下がそれぞれ勝手に判断するのをいつも見もせずにいたわけだろうか?
上司として、ときには部下の思惑に反した命令を出していたはずだ。
そこまで(会社組織という概念そのものまで)批判するなら分かるが、プロデューサーの判断はOKで
制作局長の判断は不可であるという論理は全く成り立たない。
452
(1): 05/01/16 01:05:53 ID:20olQ852(1)調 AAS
>制作局長の判断は不可であるという論理は全く成り立たない。
その製作局長が、安倍氏らの意向を汲んだとおぼしき行動をしたから問題なんじゃない?
453
(2): 05/01/16 01:24:28 ID:rN6/hJLc(1/2)調 AAS
>>451 意見をもらったので返しておく

<組織である以上、上司がチェックをするのは当たり前。
<でなければ、「内部告発」したプロデューサーだって、どうやって番組をつくったのか?
<部下がそれぞれ勝手に判断するのをいつも見もせずにいたわけだろうか?
<上司として、ときには部下の思惑に反した命令を出していたはずだ。

政治家が公開前の番組について圧力をかけたことが問題となっているのに。上司と部下の関係の話を冒頭に持ってきても意味はないのではないかと言ってるんですよ。

>当時、官房副長官だった安倍氏は、「NHKから進んで説明に来たのであって、呼びつけた事実はない」と
>語っている。中川氏も「NHK幹部が来たのは、番組放送終了後」としている。ただし、全体の事実関係には、
>一部に、依然、不明な点がある

●こういうの事実関係といえるのかな。主張を並べただけでしょう。毎日の書いている試写が行われたことについては誰も否定していないと思うがどうか。
中川氏の発言によると番組終了後に見たことになるか??読売の文章読むと圧力などかけていないと読めないか。
もともと政治家から干渉を受けたとして始まった問題と思うがどうか。

(参考)社説 NHK特番問題 政治に弱い体質が問題だ 毎日1月14日
、、、、番組の制作責任者によると、幹部が安倍氏と会った後、幹部立ち会いのもとで試写が行われ、「慰安婦制度は昭和天皇に責任がある」とした法廷の判決部分などがカットされたという。、、、、、
事前に、しかも密室で番組内容を政治家に「ご説明」すること自体が報道機関として異常なのである。そして、どんな言い回しであろうと、こうした状況下での政治家の発言は、「介入」「圧力」に等しいと受け止めるのが世間の常識ではないか。

●これを全部まとめて一言で発言すると下のようになる

452 :名無しさん@3周年:05/01/16 01:05:53 ID:20olQ852
>制作局長の判断は不可であるという論理は全く成り立たない。
その製作局長が、安倍氏らの意向を汲んだとおぼしき行動をしたから問題なんじゃない?
454: 05/01/16 01:25:10 ID:LdVmFkyc(2/4)調 AAS
>>452
>>451は「上司によるチェック」まで批判する>>445に対するものだから。

ちなみに意向を汲んだかどうかは憶測に過ぎない。当初の報道と事実はだいぶ違っているようだし。
修正前の内容を考えれば、政治家の意向に関係なく上司が修正する意思を持ったと考えるのが自然。
455
(1): 05/01/16 01:37:57 ID:LdVmFkyc(3/4)調 AAS
>>453
> 上司と部下の関係の話を冒頭に持ってきても意味はないのではないかと言ってるんですよ

どこにそんな趣旨の書き込みが?
「たかが選手が…」を引用するくらいだから、上司のチェックすら否定する論理にしかとれない。

> こういうの事実関係といえるのかな。主張を並べただけでしょう

そもそも「圧力があった」という報道自体が、その場に居もしなかった人間による伝聞による主張によるもの
ですよ。当事者の主張であるだけ、まだましでは?

> 毎日の書いている試写が行われたことについては誰も否定していないと思うがどうか。

だからそれこそが上司と部下の関係の話ですよ。NHKによれば試写を行うことなんてめずらしいことではない。
試写があったこととと、政治家の圧力があったかどうかとは関係がない。
上司が番組をチェックすることは当然のことなんだから。

> もともと政治家から干渉を受けたとして始まった問題と思うがどうか

だから「干渉を受けたかどうか」の確認が必要。
で、「会ってたのだから干渉を受けたのだろう」なんて乱暴な論理は成り立たない。
修正前の番組内容、人民法廷主催者の事前宣伝(自ら放送内容を漏らしていた)とそれに伴う批判の存在、
を考えれば、NHK幹部が自らの意思で修正しようとしたと考えるのも十分に自然だから。
456: 05/01/16 02:01:25 ID:vBjbGVVy(1)調 AAS
>>453
>こういうの事実関係といえるのかな。主張を並べただけでしょう。

それなら、君の発現も単なる主張に過ぎない。

>政治家が公開前の番組について圧力をかけた
457
(1): 05/01/16 02:16:35 ID:jCBwFOBd(1)調 AAS
>>447
>今回の場合は制作局長レベルがチェックしている。そして人民法廷主催者はそれに
対して非難している。事実関係くらい知っておいたら?

知ってます(この社説にも書いてありますし)が、俺が書いた後段の意味を含んでいる
のでは、というのが俺の主たる論点なので今回の件の事実関係に対応させた表現をする必要
はないと思います。

>しかし実際はこの社説が書くように是正前の番組は放送法に違反する内容であり、NHK幹部
としても見過ごせるものではなかった。つまり政治家による規制など不要だったということだ。

不要だった、という社説の主張を容れたとしても、「実際に行われた」疑義があるから問題
になってるわけです。とするならば本来はその「疑義がもたれている関係」、すなわち
抽象的にはメディアと政治について、具体的にはNHKと(与党の)政治家についての考察
を進めるのが通常の論理の流れと言えるわけで、「不要だった」という点で終了して
しまっては、思考停止に陥ってるのでは?と捉えられてもおかしくありません。

>この記事スペースで細部まで具体的に述べるのは無理。

全てを述べるのは求められないでしょうが、そう主張するにあたる主たる理由付け、すなわち
それこそ「趣旨」なのですが、それを述べる努力は求められるでしょう。「趣旨」という言葉
を使って、「趣旨」を何ら具体的に示さないまま、結局何をいいたいのかよくわからないまま
無駄に文章を重ねて終わるよりは、余計なことを述べないというのも一つの優良な選択ですし、
お勧めしたい方法論ですね。論理的な文章を作成する上で通常必要とされるものです。 そういう
基本的な論文作成のマナーも身に付けていない方が新聞社の社説を書いている、という点には
愕然とせざるをえません。
458
(1): 05/01/16 03:00:44 ID:LdVmFkyc(4/4)調 AAS
>>457
> 不要だった、という社説の主張を容れたとしても、「実際に行われた」疑義があるから問題
> になってるわけです

いや、その「疑義」というものが「介入は必要だった(介入がなければ修正されなかった)」という
前提(予断)を基にして行われているわけですから、要不要の議論は大切です。

> 抽象的にはメディアと政治について、具体的にはNHKと(与党の)政治家についての考察
> を進めるのが通常の論理の流れと言えるわけで、「不要だった」という点で終了して

この問題をメディアと政治の話に持ち込むなら、事実を押さえずに議論をしても始まりません。
事実関係で言えば、今回の報道は何ら新しい情報から始まっていません。疑いがある、というのは
当時から言われていたことで、2001年3月には全く同じ内容の国会質問も行われてます。それでも
何も出てこなかった。同レベルの「疑い」でいちいち騒いでいても、同じことを永久に繰り返すだけです。

> それこそ「趣旨」なのですが、それを述べる努力は求められるでしょう

その意味では、人民裁判主催者という一方の当事者の「趣旨」というだけで十分です。
その「趣旨」の内容が何であれ、それのみに沿った報道番組であれば放送法に違反しますから。
内容の詳細な説明は不要だと思います。
459: 05/01/16 06:09:54 ID:xQRwXgUb(1)調 AAS
■ 誘導します ■

当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。

■ 速やかに移動してください ■

■ローカルルール違反です■
460
(1): 05/01/16 10:44:02 ID:rN6/hJLc(2/2)調 AAS
<不謹慎  不道徳
あちこちにコピペ スレ妨害
誰か削除申請出して
461: 05/01/16 12:15:15 ID:TXVPMarl(1)調 AAS
>>455
>だから「干渉を受けたかどうか」の確認が必要。

なにやら455は確認を取ったような口ぶりですが、どうなんですか?
462
(5): 名無しさん@3周年 05/01/16 12:23:24 ID:X4EdKMRG(1)調 AAS
読売の社説は安倍が書いたのかとしか思えん。
しかし、何だか事件がおかしな方向に進んでいる。
あの「イラク自作自演論事件」にそっくりの展開。
安倍の「工作員発言」は政治家としては絶対にやってはいけないこと。
その発言を元に世論を市民団体叩きへ向けた読売産経はヴァカ。
朝日毎日が頑張っているようだけど、ここでバカボンコンビにマスコミが
屈したら日本の言論の自由は完全に殺される。
463: 05/01/16 13:30:42 ID:zImfgc3c(1)調 AAS
>>462
反論があるなら長井が出てきて反論すればいいだけだろ。
あいつが火をつけたわけだし。
あのブタは引きこもったままだ。おそらく反論できないんだろう。

>安倍の「工作員発言」は政治家としては絶対にやってはいけないこと。
なんでだ?
捜査中ならともかく、もう工作員と確定してビザが出されることはないんだろ。
464
(1): 名無しさん@3周年 05/01/16 13:38:21 ID:mzmW3Vpe(1)調 AAS
>>462
もしかして「イラク自作自演」を今でも信じているの。
安倍の発言こそ出まかせの大暴言だろ。
じゃあ、なぜあのときに工作員が関わっているとかを
言わなかったの。確信があったんだろ。本当に卑怯だなw
465: 05/01/16 14:00:30 ID:beloEuKY(1)調 AAS
>>464
レス読みなよ。
>>462が「イラク自作自演」を肯定しているとは到底読めない。
むしろ逆でしょ。
466: 亡の暗殺者 ◆BDuKgIQes. [愛] 05/01/16 14:27:06 ID:FXMHuEfN(1)調 AAS
実は国連を裏で操っているのは俺なんだけど 何か注文ある?
467
(1): 05/01/17 02:21:46 ID:iqPgSL5S(1)調 AAS
>>462
確かによく似ているな。
感情的な言葉をふりまく異常な会見、それをお膳立てする左翼マスコミ。そしてそれに対する
国民の冷ややかな反応。

前回は政府に事件の責任を転嫁しするばかりで本人たちの無謀な責任を省みないおかしさに
国民が気付き、今回は伝聞と憶測のみで他人を糾弾するおかしさに国民が気付いた。
一昔前なら勢いだけで国民を騙せたが、もうそうは行かなくなった、ということだろう。

あとは、前回「自己責任」という言葉だけを一人歩きさせる手法に転じたように、今回も「政治介入」
という言葉を一人歩きさせる手法に向かうのだろう。それしか左翼マスコミに手は残ってないからな。

しかし今回は個人に対する名誉毀損という側面がある。裁判を起こされたら、介入を立証できない
プロデューサーや朝日は負けるだろう。
それを分かっていてなおも自爆の道を突き進むかな?
468: 05/01/17 10:50:45 ID:fbUcHpkL(1)調 AAS
>>467
ずいぶん願望が入った妄想しているな
469: 05/01/17 11:28:01 ID:agZ9n9XA(1/3)調 AAS
>>460

スレ削除か?w

■ 誘導します ■

当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。

■ 速やかに移動してください ■

■ローカルルール違反です■
470: 05/01/17 11:37:24 ID:agZ9n9XA(2/3)調 AAS
■韓国人・在日に元寇の謝罪をしてもらおう■
2chスレ:sisou

三国人に元寇の折の謝罪をしてもらおうじゃないか
2chスレ:seiji

    ジャスコ岡田、年収一億七千萬   
2chスレ:seiji
471: 05/01/17 11:45:23 ID:agZ9n9XA(3/3)調 AAS
■サヨ・在日を合法的に消去する方法■
2chスレ:seiji

■韓国人・在日に元寇の謝罪をしてもらおう■
2chスレ:sisou

三国人に元寇の折の謝罪をしてもらおうじゃないか
2chスレ:seiji

    ジャスコ岡田、年収一億七千萬   
2chスレ:seiji
472
(1): 05/01/17 21:05:23 ID:YlE2Nn57(1/3)調 AAS
>>458
>いや、その「疑義」というものが「介入は必要だった(介入がなければ修正されなかった)」という
>前提(予断)を基にして行われているわけですから、要不要の議論は大切です。

読売社説が「介入は必要だった」ということを前提にしている、ということであればその通り
でしょうが、今回のケースでそれが思考の出発点になるとは俺は思いませんし、それが重要だと
も思いません。というのは仮に「介入は必要だった」として、それが100%近く正しいものだった
としても、それは安倍の行為自体を正当化する要素となるという解釈を安易に認めるべきでは
ないと思うから。いわゆる「検閲禁止の原則」が検閲の絶対的禁止を意味しているとする解釈
に示されるような表現・報道の自由の重要性に鑑みて、目的の正当性は、手段の正当性の瑕疵を、
よほどのことがない限り、修補することはない、というように考えるべきだと思う。

>事実関係で言えば、今回の報道は何ら新しい情報から始まっていません。

一般的には、内部告発者が記者会見を開き、具体的な氏名を挙げて議員の圧力があったことを
指摘した、という点が「新しい情報」だと考えられていると思いますが。その情報の真偽は別に
して。

>その意味では、人民裁判主催者という一方の当事者の「趣旨」というだけで十分です。
>その「趣旨」の内容が何であれ、それのみに沿った報道番組であれば放送法に違反しますから。
>内容の詳細な説明は不要だと思います。

俺は君の法解釈を批判・検討の対象にしてるのではなく、読売社説の見解を批判・検討の対象に
してるわけで。
473
(1): 05/01/17 21:06:32 ID:YlE2Nn57(2/3)調 AAS
>「女性国際戦犯法廷」では、昭和天皇が「強姦(ごうかん)」の罪などで起訴され、有罪が言い渡された。

>このような性格の「法廷」の趣旨に沿った番組が、「制作現場の自由」としてもしそのまま放送されたと
>すれば、NHKの上層部はあまりに無責任、ということになる。

この文章からすると、ある観点からの見解のみに基づいた番組が放映されること「のみ」を問題
にしているのではなく、「このような性格の「法廷」の趣旨」に沿った番組がそのまま放送される
ことを問題にしている、つまり前者と後者には違いがあると書き手は認識していると解釈すること
ができる。そうすると「このような性格の「法廷」の趣旨」については、より説明を要すると考える
のが普通。例えば「昭和天皇の戦争責任を問題にする番組を制作すること自体を白眼視している
のではないか」という解釈が容易に成り立ち得る文章なわけで、実際そう考えているのであれば、
それを明らかにすべきでしょう。

仮に書き手が、君のような立場にたって、こういう構成にしたのであれば、それは法解釈を主として
示す意図の文章であり、とするなら、そういう文章に必要とされる一般的マナーを全く則っていない
わけで、いずれにしろ社説としては恥ずべき文章だと思いますが。
474: 05/01/17 21:08:59 ID:YlE2Nn57(3/3)調 AAS
>>473
×一般的マナーを全く則っていない
○一般的マナーに全く則っていない
475: 05/01/17 21:43:53 ID:0HFnfg5H(1)調 AAS
ゴルァ!読売もちゃんと報道しろや。

共産党の請求棄却=フジ「拉致」番組訴訟−東京地裁

 フジテレビの番組で、日本人拉致問題に消極的なイメージを与えられ、名誉を傷つけられたとして、
共産党が同社を相手に、放送法に基づく訂正放送や一千万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、
東京地裁(土肥章大裁判長)は17日、「番組は同党の社会的評価を低下させていない」と述べ、請求を棄却した。
 判決によると、フジテレビは2003年9月12日に放送した「北朝鮮拉致25年目の真実」で、
同党の国会議員秘書だった男性が拉致問題に取り組み、その後、除名処分を受けた事実を指摘した。 
(時事通信) - 1月17日14時1分更新

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
476: 05/01/17 21:50:44 ID:eweHAWkB(1)調 AAS
>>462
朝日工作員必死だな。必死すぎて泣けてくる。
477: 国境の無い世界から来た少年 [愛] 05/01/17 21:52:59 ID:LmX2xV83(1)調 AA×

478: 05/01/17 23:04:36 ID:EfiRYHP9(1)調 AAS
>>472
「介入が必要だった」は、後ろのかっこ書きで書いているように、「修正のために」
必要だったかどうか、という意味で、「介入が正当だった」かどうかという意味じゃ
ないですよ。

>一般的には、内部告発者が記者会見を開き、具体的な氏名を挙げて議員の圧力があったことを
>指摘した、という点が「新しい情報」だと考えられていると思いますが

一般的に「内部告発者」というのは事情を直接知る者のことであって、他人から伝聞で聞いた話を
話すだけの人間は含まれないと思いますよ。同じ組織に属していたから「内部」なんでしょうが、
新しい情報がないことに変わりはありません。具体的な名前にしても肝心の「上司」の名前は
伏せるなど、いったい話のどこに信頼性を見出すのか困るほどです。
479: 05/01/18 22:37:11 ID:n2MpfGIq(1)調 AAS
歴史に残る名社説、昭和59年元旦の社説
「…今日の左翼偏向は、決して自ら『左翼』と称することはしない。
 平和とか軍縮とか反核といった大衆の耳に快くひびく言葉の中に、
 それを隠そうとする。」

今でもそのまんま。
480: 05/01/19 01:15:08 ID:fR4uZYKl(1/2)調 AAS
■韓国人・在日に元寇の謝罪をしてもらおう■
2chスレ:sisou

三国人に元寇の折の謝罪をしてもらおうじゃないか
2chスレ:seiji

    ジャスコ岡田、年収一億七千萬   
2chスレ:seiji
481
(1): 05/01/19 12:59:41 ID:WjgH911Y(1)調 AAS
479
そうなんだ もう少し詳しく引用してもらえると助かる
482: 05/01/19 14:28:58 ID:slPnJFqA(1)調 AAS
國売新聞はどちらかというと安倍寄り報道だね
しかし朝日批判までは到っていないのでこのまま静観の構えだろう
483: 05/01/19 20:36:07 ID:fR4uZYKl(2/2)調 AAS
■ 誘導します ■

当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。
■ 速やかに移動してください ■
■ローカルルール違反です■

☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
484: 05/01/19 23:59:59 ID:hAXkBUYG(1)調 AAS
>>481
基本は守ろうぜ。>>付けれ
485: 05/01/20 00:31:40 ID:W7wg/LrE(1)調 AAS
とりあえず,朝日よりは信頼できる新聞かなw
486: 05/01/20 02:40:24 ID:ClPjPewd(1)調 AAS
さすがに朝日よりはまし
487: 05/01/20 03:42:41 ID:E8bIMImP(1)調 AAS
■ 誘導します ■

当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。
■ 速やかに移動してください ■
■ローカルルール違反です■

☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
488
(1): 05/01/21 00:05:46 ID:iXCYEmdz(1)調 AAS
1月20日付・読売社説 [郵政民営化]「改革の趣旨を貫徹する法案作れ」

、、、、特定の既得権益への配慮を優先させるのではなく、望ましい国の在り方という、日本の将来を重視した視点を貫いてこそ、責任政党というものだ。
 郵便貯金や簡易保険を通じて集めた340兆円の資金は特殊法人などに流れ、非効率な事業を支えてきた。その構造を改め、資金を民間に循環させて日本経済を活性化させるのが改革の狙いだ。
、、、、郵貯や簡保の改革の主眼は政府保証をなくし、民間との競争条件を同一にすることで、肥大化した規模の縮小を図ることにある。当然、二万四千七百に上る郵便局網の再配置や非常勤を合わせて三十八万人の職員の削減は避けられない。

<<<<<コメント
 国民の貯金や保険料である340兆円を民間に循環させることで庶民の生活にとってどのようにすばらしいことがあるのか。この点が見えてこない。社説でも語られていない。郵政の民営化に国民の関心が集まらないの理由はこんなところにあるのではないか。
 国民にとっての必要性を曖昧にして、職員38万人の削減は避けられないと言われても関係者は納得できないでしょうね。「将来を重視した視点」を具体的に語ってもらいたいもの。理由を示さず小泉政治を無条件に応援している読売社説と言うところか。

(参考)世論調査はいくつかあったと思うが一つだけあげておきます。
●郵政民営化基本方針「説明不足」指摘8割超す〜時事通信社の世論調査〜
2004-11-04
 時事通信社が2日まとめた世論調査で、9月に閣議決定された郵政民営化の基本方針について、政府の説明不足を指摘した人が8割を超えた。、、、
 調査は今年10月、昨年度の時事世論調査に回答実績のある成人男女から4千人を無作為に抽出し、郵送方式で実施。72.1%の2885人から有効回答を得た。
 以下はその主な内容です。
489: 05/01/21 00:22:05 ID:vQ6wTN+b(1)調 AAS
読売は存在感無いな。
490: 05/01/21 06:37:28 ID:gWggVfFe(1)調 AAS
■ 誘導します ■
マスコミ板に行きましょう
当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。
■ 速やかに移動してください ■
■ローカルルール違反です■
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
491
(2): 05/01/21 12:51:58 ID:zKnw476e(1)調 AAS
1月21日付・読売社説 [新憲法試案]「時代の要請に応える政治の責任」
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

現行憲法前文のように、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」日本の「安全と生存」を保持することが、いかに非現実的であるかは明白だ。自衛隊に関する虚構を排し、「防衛軍」を憲法上、明確にするのは時代の要請だ。

<<<<<コメント
 無法な戦争、侵略を国際世論で包囲し制止できるかどうか、それは大きな問題である『「平和を愛する諸国民」を信頼し』ルールに沿った解決ができるかどうかは決定的である。その意味でアメリカの大儀のないイラク戦争と占領支配は批判されている。
 日本が多国籍軍に参加してアメリカ軍を支援している責任は大きい。世論は派兵継続に反対している。
 「安全と生存」のルールを無法な戦争でアメリカとともに壊したことを無視し「保持できない」とし平和憲法を批判している。これでは読売社説の憲法論議は筋違いの戦争推進論ではないか。
492: 05/01/21 14:36:42 ID:8X4ZNn+S(1/2)調 AAS
「アメリカの戦争は公正と信義に基づいていない」と主張する人間が、「各国
の公正と信義を信頼すれば戦争は防げる」と主張するのは矛盾だな。
493: 05/01/21 21:46:45 ID:rGWRgHpy(1)調 AAS
読み応えあり。
良スレあげ。
494
(1): 05/01/21 22:22:36 ID:ZOaC/fjB(1)調 AAS
>>491
試案のそんな部分はもはや野党ですら非難していない。
いまさらどうして鬼の首を取ったように大騒ぎする必要があるのか。
試案で一番物議を醸すであろう「天皇を元首と明記」には触れないのか。
495
(1): 05/01/21 22:43:26 ID:8X4ZNn+S(2/2)調 AAS
>>494
社民党と共産党は反対してるけど?
泡沫政党だから無視?

>国民投票法案」阻止を/憲法改悪許さないと集会/共産・社民議員あいさつ
外部リンク[html]:www.miyamoto-net.net
>「憲法改正国民投票法案」に反対する集会が二十三日、衆院第二議員会館で開かれました。
>「5・3憲法集会」実行委員会が主催したもので、「憲法改悪のための『国民投票法案』に
>反対します」とのアピールを採択しました
496: 05/01/21 23:35:47 ID:SkeWD2aI(1)調 AAS
都合の悪い事は見えないのが494みたいな人の特徴だね。
497
(2): 05/01/22 09:22:03 ID:drZ37tRB(1)調 AAS
それにしても年が明けて以来、憲法改正憲法改正と読売はしつこいっての。

別に憲法改正を唱えるのが悪いとは言わないよ。でも同じような内容を何度も
何度も言うのは不自然だよ。ボケたご老人じゃあるまいし。
498
(1): 05/01/22 09:39:27 ID:vhhL2zCY(1)調 AAS
■ 誘導します ■
マスコミ板に行きましょう
当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。
■ 速やかに移動してください ■
■ローカルルール違反です■
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
499: 05/01/22 11:06:38 ID:u0lypUVH(1)調 AAS
>>497
>>498
何とかのひとつ覚え
500: 05/01/22 15:43:44 ID:phvAyccG(1)調 AAS
>>497
こーゆーのに限っていざ改正となれば「論議が尽くされていない」と言い出しそうな気がする。。

ってか>>495のような反対がそれこそ聞き飽きるくらい繰り返されてるんだから推進派の主張
だって繰り返されても全然おかしくなかろうに。
501
(2): 05/01/23 02:53:16 ID:5XdnQQqB(1)調 AAS
1月23日付・読売社説 [NHK番組問題]「疑惑が残れば公共放送の危機」
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

事実関係の確定を抜きに、一般論としてNHKと政治家の「距離」が、ことの本質だ、とする論調もあるが、
論理のすり替え・争点ずらしのように見える。

<<<<<コメント
これはその通り。
事実関係を知らずして、どうやってNHKと政治のありかたが正しいのかあるいはどう変えなければ
ならないのかを議論ができるのか。
事実の把握を置き去りにしていては、仮に理想的な関係を提案できたとして、また言った言わないを
繰り返すだけであり、それを避けるためにはまずは当初の記事の客観的な根拠や取材手法の検証が
不可欠である。
ジャーナリズムの立場に立った指摘だと思う。
502: 05/01/23 09:13:57 ID:N0X5cJqR(1)調 AAS
>>501
そう?
今のところ、NHKが放送前に安倍に番組内容を説明していたことや、
安倍がこれに対してコメントしていたことは確定なんだけど、
讀賣はこれが許されるのか否か論評していないよね。

都合が悪いから逃げてるのか。
503: 05/01/23 12:32:04 ID:ljrM5lSE(1)調 AAS
>>501
>一般論としてNHKと政治家の「距離」が、ことの本質だ、とする論調もあるが
>論理のすり替え・争点ずらしのように見える。

そのとうりだ。
新聞報道の見出し(大、小)は本質を書くものだろう。
ところが、朝日の最初の見出しは「安倍、中川(昭)両氏がNHKを呼びつけ」などとなっていて、
距離を問うてない。

距離は話題逸らしだ。
504: ジョン・レノン [愛] 05/01/23 12:34:12 ID:Rx1LUzPW(1)調 AA×

505: 05/01/23 12:50:43 ID:adBOWPUc(1)調 AAS
■ 誘導します ■
マスコミ板に行きましょう
当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。
■ 速やかに移動してください ■
■ローカルルール違反です■
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
506
(1): 05/01/23 21:47:21 ID:UBrL9Okn(1/2)調 AAS
●同じ書式で書いてる人がいるねえ

1月23日付・読売社説 [NHK番組問題]「疑惑が残れば公共放送の危機」
、、、
 NHKの朝日新聞に対する十八項目の公開質問状の発表、朝日新聞の「法的措置」も辞さないとしたNHKへの通告書送付という展開になった。
、、、事実関係の解明に際し、問題の焦点を拡散させてはならない。ことの本質は、発端となった朝日新聞の一月十二日の報道内容が「事実」かどうかである。

<<<<<コメント
 「今後の番組の説明をするのは通常業務の範囲」とするNHKと「偏った内容、、公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘した」とする安倍氏らの自民党。自民党とNHKはどのような関係があるのかと考えさせられる。
しかし、この関係を中心的な問題とするのは「論理のすり替え・争点ずらし」とする本日の社説。朝日新聞の取材のあり方だけを問題としたい自民党と読売新聞社説と言うところか。
507: 05/01/23 21:51:51 ID:UBrL9Okn(2/2)調 AAS
(参考)「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク
なぜNHKを提訴するのか―「女性国際戦犯法廷」番組改ざんの責任を問う裁判の目的と意味 NHK提訴シンポジウム 
2001年7月24日VAWW−NETジャパン 代表 松井やより

1)なぜNHKを提訴するのか
NHKが「女性国際戦犯法廷」番組を改ざんして放送し、日本軍性奴隷制(「慰安婦」 制度)という戦争犯罪を隠す結果になったことは、被害女性たちの名誉を傷つけ、視聴者に誤解を与えて市民の知る権利と表現の自由を侵害し、
報道機関としての報道の自由と責任を放棄したものです。しかし、NHKは内外からの抗議を無視し、説明責任を果たすことを拒否し続けています。このまま私たちが沈黙すれば、暴力による言論弾圧や権力に迎合する報道自主規制を許すことになってしまいます。
「公共放送NHKの最大の問題は、視聴者ではなく,時の権力に顔を向けていることである」(NHK元職員の著書から)という状況を受け入れることはできません。、、、、、、

本物はこちらでどうぞ
外部リンク:love.ap.teacup.com
508: 05/01/23 22:22:49 ID:eUKmJMWY(1)調 AAS
>>506
>ことの本質は、発端となった朝日新聞の一月十二日の報道内容が「事実」かどうかである。

当然だ。事実を伝えるのが報道機関だろ。事実がわからないで、なぜ本質がわかるのか。
509: 05/01/24 04:44:25 ID:NmMMbzc7(1)調 AAS
NHKが政治家に放送前の番組についてご説明を行うのは問題ないと考えるのなら
讀賣はそう主張すればいい。

逆に問題だと考えるのならそう主張してもかまわない。

何もコメントしないのはおかしいと思う。
510: 05/01/24 04:53:23 ID:JrenEXax(1)調 AAS
コメントしてないということは問題と考えていない、ということだろうな。
少なくとも、現在確定している事実関係では。
511: 05/01/25 19:30:26 ID:KfjPKUyZ(1)調 AAS
1月25日付・読売社説 [国会代表質問]「民主党は政権準備にほど遠い」

、、、、 例えば、首相が「改革の本丸」と位置づける郵政民営化について、岡田氏は「民営化が本筋」としながら、対案を一切示さなかった。民営化に反対している支持団体の日本郵政公社労働組合への配慮だろう。今後、党内調整を進め、どこまで対案を示せるか、疑問だ。
、、、、民主党内では、旧社会党議員らが九条改正に慎重姿勢を示し、改正に積極的な保守系議員らと激しく対立している。こうした党内対立が制約となって、党首が憲法改正論議を展開できないとすれば、責任政党とは言えない。

<<<<<<コメント
郵政民営化の必要性を語らないで、抵抗勢力を批判をする。九条が憲法問題の中心とする読売社説が、その視点から民主党の内部の改定反対の勢力に圧力をかけている。
 討議なく強行しようとする郵政民営化を応援し、憲法改正、9条改定と武力行使容認、戦争準備の読売流の立場から民主党に働きかける本日の社説というところか。

参考>>488
>>491
512: 05/01/25 21:12:46 ID:Uin/JRJe(1)調 AAS
民営化の必要性なんて、論点になってないじゃん。

>岡田氏は「民営化が本筋」としながら、対案を一切示さなかった

「対案なし」が批判されているわけであって、「抵抗」が批判されているわけではない。

文章読解能力が低いんじゃないか?
513: 05/01/25 23:46:05 ID:o/DsYSon(1)調 AAS
● 誘導します ●  誘導誘導誘導誘導誘導誘導誘導誘導
当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。
■ 速やかに移動してください ■
■ローカルルール違反です■ どうしてもなら下記に行きましょう ■
2chスレ:seiji
☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
514: 05/01/27 03:10:48 ID:IEx/QDLI(1/3)調 AAS
 [管理職試験訴訟]「『日本国籍』明確にした最高裁判決」
515: 05/01/27 03:12:26 ID:IEx/QDLI(2/3)調 AAS
ミスった・・・

1月27日付・読売社説(1)
 [管理職試験訴訟]「『日本国籍』明確にした最高裁判決」
 日本国籍でないことを理由に東京都が管理職試験で在日外国人の受験を拒んだことは、「法の下の平等」を定めた憲法に違反しない。妥当な判決だ。
(中略)
 こうした問題は、「日本国民」の責任でなされるべきものだ。判決が、国及び地方自治体の統治のあり方について「国民が最終的な責任を負うべきだ」としたのは、このためだ。公権力にかかわる職務に就きたいのであれば、日本国籍を取得するのが筋だろう。
(中略)
 国や自治体は、最高裁が判決で示した「公権力を行使するのは日本国籍の管理職」という原則をもとに、明確で統一的な基準をまとめていく必要があるのではないか。

 その運用に当たっても、自治体は、公権力の行使にかかわる管理職に外国人を任用することは、慎重にすべきだ。
516: 05/01/27 03:13:10 ID:IEx/QDLI(3/3)調 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

さすが読売、まともな社説だ。
517: 05/01/27 22:08:16 ID:Vy3wdVWW(1)調 AAS
本当に在日外国人は管理職になってはいけないと思う??
どうなのかね、、、
518: 05/01/27 22:24:28 ID:xfKZxxWb(1)調 AAS
管理職つったって、事務職ならば対してヒラと変わんねーって。
519: 05/01/27 22:31:12 ID:hhI48YkF(1)調 AAS
いいと思うけど。
日本人なら安心という保障はどこにもない。
520: 05/01/28 00:01:46 ID:hxwaQa+T(1/2)調 AAS
少なくともここまで日本憎悪に満ちた人間は不可。
それに見過ごしがちだが「外国人」というのは彼らが自分で選択していることだ。
日本国籍を取りたくても取れないというならともかく、自分の意思で日本を拒否
している人間に権力を渡すべきじゃない。

>涙も出ないような情けない判決
>涙も出ませんむしろ笑いが先に来ました
>もうあきれはててここまでひどいとは思いませんでした
>憲法判断一つすらしない 世界中に言いたい、日本には来るな!
>日本で働かないほうがいい、と外国籍の人に言いたい
>日本で働くということは、ロボットとなることです
>人間として扱われない
>涙も出ない、笑いが先に来る哀れな国だ
521
(2): 05/01/28 10:05:15 ID:FSXzxqp2(1/2)調 AAS
外国人が日本籍をとればその瞬間に思想・信条が切り替わる訳でもなく、
日本人でも日本に忠誠を尽くすとは限らない。
国籍は単なる制度に過ぎないと思うけど?
日本籍だろうが外国籍だろうが、公務員が権力を不当に行使してはいけないというのは同じでしょ?
どんな思想・信条を持っていても、良い仕事をしてもらえば良い訳で、
国籍や思想で勝手に判断して、門戸を閉ざしてしまうのはもったいないと思うよ。
522: 05/01/28 10:13:19 ID:TUCudg/m(1/2)調 AAS
個人的には、介護・看護における中国帰還者および関係者の
浸透が現在の医療現場の混乱の元だと思っている
残念ながら時期尚早と思わざるを得ない
523: 521 05/01/28 11:28:31 ID:FSXzxqp2(2/2)調 AAS
522が何の話か、今回の件と関係あるのかどうかも分からないけど、
ちょうど良い話なので書かせてもらいます。

こういうときの対応として、中国帰還者が混乱の元だから排除すべき、
という話になる可能性があるし、一つのやり方ではあると思う。
でも、一呼吸おいて考えると、当然のことながら、
全ての中国帰還者が混乱の元である、という訳ではない。
そして、非中国帰還者であっても混乱の元になっている人はいるはず。
だから、中国帰還者かどうかで判断するのではなく、
混乱の元になるかどうかで判断するというのが第二のやり方。
後者の方が本当なのでは?面倒くさいけど。
こういうことって社会全体にかかわってくると思うよ。明日は我が身。
524: 05/01/28 11:33:43 ID:TUCudg/m(2/2)調 AAS
医療現場は大変そうです。救患に一呼吸おける間が
あるのかどうかは定かではない。
525: 05/01/28 12:14:15 ID:94apUSsP(1)調 AAS
ナベジョンイルの珍聞はいつも自民マンセーだ。
526: 05/01/28 12:35:12 ID:ksH3+FFw(1)調 AAS
1月27日付・読売社説 [免税点下げ]「『益税問題』の解消につなげたい」

 二年前の税制改正で、消費税の免税点が、年間の課税売上高3000万円から1000万円に引き下げられた、、、、
、、、、 消費税は、導入時の激しい反対を和らげるため、中小事業者免税制度などの特例が設けられた。導入後は逆に、そうした優遇への批判が強まり、数次にわたって特例制度を縮小してきた。
、、、、小泉首相は在任中の消費税率引き上げを否定している。だが、膨れ上がる社会保障費を賄うには消費税率の引き上げしかない。その条件がまた一つ整った。

<<<<<<コメント
 中小事業者に対する負担軽減措置としてもうけられた免税点が引き下げられる。そして読売社説は「社会保障費を賄うには消費税率の引き上げしかない。」と語っている。
所得の低いものに容赦なく課税する消費税を増税せよと説くこの新聞は、庶民の生活を思うことはないのだろうか。
527
(1): 05/01/28 15:28:19 ID:hxwaQa+T(2/2)調 AAS
>>521
>国籍は単なる制度に過ぎないと思う

そだよ。
そして外国籍を選んだ人間が日本の公権力を行使できないというのも単なる制度。
差別だとか感情的な話を始める人間がバカ。
すべての権利を手に入れたければ、日本国籍を取ればいいだけの話。
ちゃんとその制度は整っているのだから。
528
(1): 05/01/28 18:59:43 ID:rMlt/4qZ(1)調 AAS
>>527
「国籍なんかただの形式」と考える(この判決への)肯定派も否定派もいるし、
そうは思わない肯定派も否定派もいる。これが少々話をややこしくしている。
ただし、他人として、日本人としてみれば「たいしたことない」ものでも、向こうから
みれば「たいしたことなくはない」こともあることが重要。もし国籍なぞ「たいしたこと
ない」と考える>>527のような肯定派がいるのであれば、そういった認識はもっておいた
方がいいと思う。強制連行とかはまた別個とした、在日朝鮮人の国籍の歴史、または
日本国の外国人の国籍に関する一般的な施策などを考慮すると、日本人から在日
朝鮮人に向かって「たかが国籍」とは言い難いんじゃないだろうか。
もちろん将来的には、国籍を「ただの形式」として、住民登録みたいな、国民として
権利をえるためのパスポートのようなものとするべきなんだろう。ただ、過去〜現在までは
そうではないのだし、そのような一般的な合意がつくられるまでは、寛容であることが
スジだと思うよ。
529: 05/01/29 00:23:21 ID:fYIlnrZP(1)調 AAS
>>528
「形式」じゃなくて「制度」ね。
「国籍」と「(日本国民としての)権利」がワンセットになっているという制度。
これは憲法でも規定されている通りで、遵法意識を持つならばどうしても従わなければ
ならないことだ。
決して、「たかが国籍」なんて思ってはいない。

で、日本国籍をかたくなに拒否する在日がん本に対して特別な感情(悪意)を持っている
ことはもちろん認識している。
問題は、そこまで日本国に拒否感を持ちながら、「日本全体のため」の奉仕者である
日本国の公務員に固執することだ。
これは、奉仕者であるという日本国憲法を理解していないから、あるいはそれを遵守する
意思がないから、だと思う。
530: 05/01/29 04:29:11 ID:wfhcfQTa(1)調 AAS
★ 誘導します ★ マスコミ板へ
当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。
■ 速やかにマスコミ板に移動してください ■
■ローカルルール違反です■

☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
531: 05/01/29 13:46:35 ID:v+v92dwW(1/3)調 AAS
ピース
532: 05/01/29 16:23:36 ID:v+v92dwW(2/3)調 AAS
【読売】森派から寄付ない…官房副長官が収支報告書を訂正
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

【朝日】杉浦官房副長官、派閥からの寄付1500万円の記載削除
外部リンク[html]:www.asahi.com

【毎日】<杉浦官房副長官>「森派寄付」虚偽記載の疑い 民主追及へ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

【共同】森派の1500万円削除 杉浦副長官が報告書訂正
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

【時事】夏冬の活動費、森派は支給せずと小泉首相=杉浦官房副長官は報告書訂正
外部リンク:www.jiji.com

【産経】スルー(笑)
533: 05/01/29 17:26:24 ID:uEmWlN35(1)調 AAS
外国人の参政権賛成で被参政権反対の漏れの私見では、
管理職になるまで日本で活躍したければ帰化すればいいだけの話なのに。。。
534: 05/01/29 20:02:06 ID:v+v92dwW(3/3)調 AAS
マスコミと捜査機関

外部リンク[html]:www.rondan.co.jp
535: 05/01/30 18:29:05 ID:urpaK62V(1)調 AAS
権力ベッタリナベツネ院政

外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
536: 05/01/30 19:17:01 ID:d2TiNn0u(1)調 AAS
★ 誘導します ★ マスコミ板へ
当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。
■ 速やかにマスコミ板に移動してください ■
■ローカルルール違反です■

☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
537: 05/01/30 19:24:27 ID:tcIdxDck(1)調 AAS
ゴミ売りを潰そう!
538: 05/01/30 19:46:38 ID:bVWXHBog(1)調 AAS
1月28日付・読売社説 [新憲法論議]「内閣法制局主導の『解釈』も論点だ」

、、、、 現実には、九条に関する法制局の解釈が、安全保障政策を左右してきた。例えば、集団的自衛権の行使が出来ないとしたため、海外での自衛隊の国際平和協力活動に様々な制約が生じる。武力行使との一体化論にも、同様の側面がある。
 だが、現実の安保政策を担うのは政治だ。その根幹である九条の解釈について法制局の「意見を聞く」としても、最終的には首相が決定すべきものだ。
、、、、新憲法制定への論議の中で、安保条項の解釈・運用に政治主導の確固とした指針を確立しておく必要がある。

<<<<コメント
 9条の平和条項では、「武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄する」とし、どう解釈しても海外での武力行使容認にはならない。
憲法解釈にとらわれず、首相の決定で、武力行使に道を開くべきと主張しているように読める。読売社説はそんなに自衛隊に海外で武力行使をさせたいのだろうか。
539
(1): 05/01/30 20:12:51 ID:PO1rbE3r(1)調 AAS
「可能にする」のと「現在そうさせたい」のとは、まるで違うことなんだがな。
「できない」と「やらない」の違いみたいなもの。
540
(1): 05/01/30 23:33:45 ID:Fm8FFqWY(1)調 AAS
>>539
すいません、「可能にする」とは可能にしたい、可能とさせたい、という意思
の表明ではないのですか?
541
(1): 05/01/30 23:42:10 ID:8MFOaq4P(1)調 AAS
読売新聞いっそのこと社名変えて媚売新聞にしろよ。
542: 05/01/31 00:04:11 ID:gfK0qdNn(1)調 AAS
>>540
「武力行使を可能にする」
「武力行使をさせたい」
この違いですな。
543: 05/01/31 06:55:17 ID:TKsEIyiH(1)調 AAS
>>541
(他国への)媚っぷりなら左翼系新聞(朝日毎日中日)の方が際立ってるからなあ。
読売はその点はまだまだ。
544: 05/01/31 07:01:03 ID:GBjT921l(1)調 AAS
★ 誘導します ★ マスコミ板へ
当スレッドは「 重複  不謹慎  不道徳  につきローカルルール違反です。
■ 速やかにマスコミ板に移動してください ■
■ローカルルール違反です■

☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
1-
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s