[過去ログ] ウィルスバスター2007って明らかに欠陥品じゃね? (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802: 2007/04/07(土) 10:41:32 AAS
何が言いたいのかさっぱりわからん。
803: 2007/04/07(土) 20:21:25 AAS
ぬるぽ
804: 2007/04/07(土) 20:46:56 AAS
ウイルス駆除だけの機能を使いたかったんだけどな。
前部オールインワンで集約するから重くなるし不具合でる。
ノートンはそれに気付いて2007から無駄機能を省きオプションにしたのに。
805: 2007/04/08(日) 08:12:49 AAS
もう絶対更新しないぞ
806: 2007/04/08(日) 14:48:44 AAS
俺も今月期限切れになるので他に写る予定
2006までは良かったが2007は糞中の糞
糞まみれで死にそうだよ
807: 2007/04/08(日) 17:09:06 AAS
スペックが普通のノートじゃ使えないよね
今は違うの使ってるけど、使ってる時は2006からバージョンアップしなくてほんとよかたとおもた
知り合いのPCはノートで使っているらしいが、javaが大変使いにくくなってしまったらしい
808: 2007/04/09(月) 00:50:05 AAS
悪評は知ってたけど、安いのと3台にインストール可能に惹かれて買ってしまった。
ソフトのインストールでこんなにドキドキしたのは初めてでした。
809: 2007/04/09(月) 01:12:40 AAS
運が悪けりゃ(個々の環境によるが)、使ってるうちにその悪評を身をもって知ることになるよ
2006までからの急激な重さっぷりを体験しちゃうと、糞だ糞だと文句も言いたくなるはず
810: 2007/04/09(月) 03:03:14 AAS
最新アップデートおかしくないですか?
XP再インストール直後でもアップデートした途端、
ネット接続が無効になったりするのですが。
811: 2007/04/09(月) 03:03:47 AAS
アップデートしなければ問題ないので
最新アップデートがおかしいと見てます。
812
(1): 2007/04/09(月) 19:06:39 AAS
入れてたけどウイルス検知しなくて再インストした。
2007もトレンドマイクロオンラインスキャンやっても「ウイルスなし」ってでるのに
やけになってパンダウェアとか言うのでオンラインスキャンしたら5つもウイルス発見。
正直、重いし本来の役目果たさないし最悪だった。
見つけても「見つけました。」で?駆除は?だったし。
813: 2007/04/09(月) 19:07:50 AAS
↑訂正。
再インストしたのはOSです。
もう入れるか、あんな糞。
814
(1): 2007/04/09(月) 19:12:29 AAS
>>812
駆除ができないってどうゆうこと?
隔離するとかもできなかったの?
検知しないって分かったのは確実にウイルス入ってるって知ってたのかな
VBは検出悪いから結構スルーしちゃってるかもね
815
(1): 2007/04/10(火) 01:11:25 AAS
VBってzipの中のウイルスだけ削除してくれないで
ファイルごと全削除される!!
ノートン先生が懐かしくなった・・
816
(1): 2007/04/10(火) 03:36:28 AAS
>>814
前提VBはインストして起動してた。全部リアルタイムスキャンとか機能も全て起動状態で
URL踏んだらウイルス流し込まれて、VBが反応「ウイルスを検出しました」「どうしますか?」
って聞くからもちろん駆除ってボタン押したら「駆除できませんでした。隔離します」ってでて
隔離されたファイルは即消去。でもなんだか重い。非常に動きが悪い。
で再起動したら「起動時にエラーが発生しました」ってでて停まる。何度やっても。

リカバリCDでなんとか起動できておかしいな、と思ってたらブラウザが一瞬だけパッと出てきた。
それが何度も続くからまだウイルスがいるのか?と思ってVBで全スキャンしたら新たに4つ発見。
これも駆除できないようなので→隔離→消去。この後2回全スキャンして2つずつ発見。そのあと全スキャンして発見されず。
でも念には念をってことでオンラインスキャンさがしてたらその手のリンク集発見。
ノートンオンラインスキャン→エラーで動かず    トレンドマイクロオンラインスキャン→発見されず
その後「セカンドオピニオンが〜」って書いてるパンダウェアでオンラインスキャンしてみると5つ発見。そのうち三つはオンラインで駆除してくれた。
あと二つはVBが役に立たないので自力でwinのエクスプローラ使って探してみたけど発見できず。
しかしまだパッとブラウザがでる。しかもどんどん遅くなっていく・・・。再起動しても死ぬ。
ってことでOS再インスト。今はもうVB入れてない。ていうかVB入れた時点で遅くなる。

私としては「ウイルスを見つけました」だけってのは「え、見つけただけ?」と思いました。長くなってしまいました。すいません。
817
(1): 2007/04/10(火) 13:38:29 AAS
ウイルスバスター2007いれて、再起動したら、以降Windowsが立ち上がらなくなった。
なんとか悪戦苦闘してアンインストールしたが、
結局OS再インストールするハメになった。orz
トレンドマイクロの製品は二度と買うまいと思った
818: 2007/04/10(火) 14:50:48 AAS
もうすぐ期限が切れる
五年間連れ添ったウイルスバスターと別れるのは寂しいけど
お前が悪いんだからな
819: 2007/04/10(火) 22:55:38 AAS
VBはもうおしまいでしょ。重くなってるし技術力もいまいちかんがある。
わたしも最近、2年間つれそったがさよならしました。いまは、カスぺに変えました。
リムーバーはスイーパー使ってます。
820: 2007/04/10(火) 23:04:02 AAS
どうして無駄にシステムの資源を食いつぶすソフトしか作れないのかね
AntiVirとか見ているといつも思うんだよ
821: 2007/04/10(火) 23:05:13 AAS
>>817
おいおいさすがにそれは寝ただろ?w
822
(1): 2007/04/10(火) 23:08:06 AAS
>>815
ウイルス発見時の処理の設定が間違っているんだよ
きちんと設定すればZIPとLHAはバスターが自前で作れる形式だから
中身だけを処理することができるよ
結構前に2006スレだったかで自分でテストして結果を詳しく書いたから覚えてる
823
(1): 2007/04/11(水) 00:19:23 AAS
>>822
俺もしりたい、詳細を。
824: 2007/04/11(水) 00:22:54 AAS
>>816

最悪だなそれは…
825
(2): 2007/04/11(水) 01:19:35 AAS
>>823
【VB】 ウイルスバスタ-200 6PART22【TRENDMICRO】
2chスレ:sec

> 978 :977:2006/11/14(火) 00:26:52
> >>974
> 比較スレにある例の63体の検体について、やってみた。
> 圧縮されているものは事前に展開して一箇所に集めた後に、再度ZIP形式にて圧縮。
> 現時点でウイルスバスターの場合、63ファイルのうち、53ファイルをウイルス検索のみで検知可能。
>
> 結果、ちゃんと全て駆除か削除という処理がなされて、10個のファイルのみが入ったZIPファイルになった。
> そうそう。
> 事前に手動検索の検索処理の設定を「推奨設定」から「指定の処理」に変更しておいた。
> 指定の処理の内容は次のとおり。
>
> ウイルス検出時の処理:ウイルス駆除
> 駆除できない場合の処理:削除
>
> この設定と「圧縮ファイル内の感染ファイルを処理」という設定を組み合わせることで、
> 圧縮ファイルそのものを失うことなく、検知したファイルのみを処理できた。
826: 2007/04/11(水) 02:38:31 AAS
手動でしか削除できない物が多すぎ。重いだけで役立たずの糞ソフト。
827: 2007/04/11(水) 03:05:46 AAS
>>825
thanks
828: 2007/04/11(水) 19:38:30 AAS
>>825
ありがと
829: 2007/04/12(木) 21:24:55 AAS
ウイルスに感染する

リカバリする

ネットにつなぐ

ウイルスに感染する

ウイルス対策ソフトをインストールする
830
(1): 2007/04/13(金) 07:30:06 AAS
糞トレンドめ!またしてもやってくれたなw
Outlook2003でメール受信中にPCがフリーズしたので強制終了して
起動しなおして再びメール受信したらまたもやフリーズ
んで、間抜けなダイアログが出て{〜〜パターンファイルを復元〜〜」
とか言いやがった。
検証もしないでパターンファイル配布してるのか?
831: 2007/04/13(金) 07:43:24 AAS
おかげで編集中のファイルがあぼ〜〜んした
832: 2007/04/13(金) 12:12:28 AAS
>>830
「パターンファイルを復元」 機能を付けて正解だったな。
833: 2007/04/13(金) 18:33:56 AAS
ドイツのAvira GmbHが日本に本格進出すれば売れると思うのにね
…Kasperskyは売れてるのかな?
Kasperskyが売れていないようだと、地味なAviraでは死万テック、トレントマイ糞、
馬鹿フィーの三馬鹿を倒すことはできないか
834: 2007/04/13(金) 19:47:01 AAS
米より欧州が好きな私としては、欧州製のフリーソフトが増えてくれるとうれしいです。
835: 2007/04/14(土) 18:38:06 AAS
これで何とかしろ
見やすいし
外部リンク[php]:jp.drivecleaner.com
836: 2007/04/14(土) 20:27:01 AAS
設定を変えるときのパスワードを忘れたのですけど、
再インストール以外に方法ないですかね?
板違いなら無視で結構です
837
(1): 2007/04/14(土) 21:57:21 AAS
パスワードを忘れるとアンインストールすらできないけどなw
まあ、サポートに泣き付けば何とかしてくれるかもよ?
838: 2007/04/14(土) 22:37:14 AAS
>>837
どうも〜
839: 2007/04/16(月) 11:04:23 AAS
パスワードは付箋紙に書いて、モニタに貼っとけよ
840
(1): 2007/04/16(月) 13:17:26 AAS
↑それは無防備すぎるだろw
メモ用紙に書いてマウスパッドの下に隠しとけ
841: 2007/04/16(月) 14:53:49 AAS
おいw
842: 2007/04/16(月) 19:56:10 AAS
>>840 それじゃあ無くすだろ。
マウスパッドの裏に付箋紙貼っとけよ
843: 2007/04/20(金) 06:48:59 AAS
今PC起動してテキストエディタ開いたらPCU使用率100%の呪いにかかり起動できず。
テキストファイルのサイズはたったの60kbだが
今月に入って2度目だし、もうバスターやめた
844: 2007/04/20(金) 07:12:17 AAS
とりあえずPC再起動してバスターを終了させたらやったらテキストエディタ開いた。
その後、バスターを起動しようとしたら「〜〜〜終了中です。しばらく経ってから〜〜〜」
のメセジがでてバスター起動できずwwwww

トレソドもう終わりだなwwwwwwwwww
845: 2007/04/20(金) 07:14:46 AAS
ちなみにエディタは寺ぱど
846: 2007/04/20(金) 07:22:42 AAS
で、再起動後何もしないのに勝手にリブートした。
何なんだ、この糞フトは!!!!!!!!!!!
847: 2007/04/20(金) 09:21:55 AAS
以前ならアンチスレなどなかなか立たなかった優良ソフトだったのにね
2005年4月の不良パターン配布事件からアンチが目立ち始めたね
で、史上最低の出来のウイルスバスター2007で決定的なものになった、と
848: 2007/04/20(金) 10:25:17 AAS
未だに2007は沈静化しないのか・・・。
2005まではVB信者だったけど、
2006で懐疑的になりつつも、事態が沈静化したので使ってる。
2007では様子を見てるが・・・。どうやらお別れの時が来たのかな。

Norton Antivirus は、めちゃくちゃだし、
Sysmantecのサポセンは、20秒10円で、出るのは中国人だし・・・。
保留で3分平気で待たせるし・・・。

どれにすればいいんだ・・・。
849: 2007/04/20(金) 13:10:00 AAS
不審ソフトウェア警戒システムが使い物にならない
元から検知力は高くないのにそこに輪をかけるように半端な機能を追加しまくり
もうだめぽ
850: 2007/04/21(土) 21:42:45 AAS
2007アンインストールして2006に戻したのに重くなってる
851: 2007/04/21(土) 21:56:17 AAS
2006も体感的にめちゃくちゃ重くなったよね
セカンドマシン唯一の要だったのにぃ・・・

なに考えてんの?この会社?
852: 2007/04/21(土) 22:17:15 AAS
2006が重いPCはさすがに捨てるべきかと…
あるいは何らかの競合を疑うべきかと…
あるいは自分の”重い”という感覚自体を疑うべきかと…
853
(1): 2007/04/21(土) 22:27:31 AAS
自己中かもしれんが
現在まあまあの使えるPCの下限

OS:W2KSP4以上
アスロンXP+1700、RAM512MB、HDD30GBってところかな?
854: 2007/04/21(土) 23:30:59 AAS
>>853
ヅロン使いの僕に喧嘩売ってるんでしゅか?(^▽^)
855: 2007/04/22(日) 05:41:13 AAS
うちのPC環境では、2006と2007の「動作の重さ」比較の差は圧倒的。
これにより、俺は俺の中で俺の独断で2007を糞認定しました。
で、このスレとか見て自分の評価は少なくとも間違っていなかったんだと再認識。
856
(1): 2007/04/23(月) 17:56:32 AAS
2007が重いとか行ってる人は
どんなPC使ってるの?
まさかいまさらPen43Gでーす
とかイワンよな
857: 2007/04/23(月) 17:58:27 AAS
>>856
セロリン3Gです。
858: 2007/04/23(月) 18:01:52 AAS
Pentium@43GHzなら速そうだな
859: 2007/04/24(火) 00:42:34 AAS
2007の重さってさぁ、CPUのスペックが良ければ解決される問題なの?
860: 2007/04/24(火) 12:02:05 AAS
っメモリ
861: 2007/04/24(火) 14:32:29 AAS
っ運
862: 2007/04/24(火) 16:13:07 AAS
っ 他のアンチウイルスに乗り越えれば万事解決
863
(5): 2007/04/25(水) 20:56:30 AAS
バスターのパーソナルファイアウォールってログを取る割にはログに関する記述が
あまり無くて困るんだよな
初心者じゃあんなの読めないし
俺の環境ではいくらいじっても135ががら空きだったし
svchost.exe関連の通信が怪しいようだった
買収されてから糞扱いのKerio4の方が元がマシなだけにまだ信用できる
864: 2007/04/25(水) 21:23:43 AAS
それに近いことを前に俺も前に書いてるんだが
未だ返答なし。

意味が分からないらすい
平日はここの奴ら馬鹿ばっか
週末にもう一回書いたら?
865: 2007/04/26(木) 15:02:46 AAS
ポート 135 なんて、プロトコル例外に拒否ルール作ればブロックできる。
前に不具合報告したら、「今後の……」になって、唖然とした。

元々、135 に関してはプロトコル例外に「受信」のルールがあるが、「チェックを外す=拒否」 じゃないという間抜けぶり。
この場合、ルール自体を使用しないという意味になって、拒否エントリが無いと、信頼済みアプリケーション内の svchost.exe のポートが全開になる。
866: 2007/04/27(金) 03:43:41 AAS
3ヶ月ほど前にウィルスチェイサーに変えて快適ネット生活を満喫中のおr
867: 2007/04/27(金) 05:36:36 AAS
>>863
まさかルータの方がガラ開きというオチじゃあるまいな。
868: 863 2007/04/27(金) 08:10:57 AAS
ルーターは使っておりません
そんなことも確認しないで苦情を書く者は馬鹿者であると認識しております
869
(4): 2007/04/27(金) 20:17:54 AAS
>>863
バスターのログってブロックしたもの"しか"記録しないの知ってる?
外部リンク[do]:esupport.trendmicro.co.jp
870: 863 2007/04/28(土) 15:31:27 AAS
>>869
そんなことは知っている
そもそもなぜその指摘をここでするのか真意をつかみかねる
説明を求めたい
871: 869 2007/04/28(土) 16:07:36 AAS
> 俺の環境ではいくらいじっても135ががら空きだったし
> svchost.exe関連の通信が怪しいようだった
ブロックしたものしか記録しないログを見たところで
TCP/135ががら空きなことも、
Generic Host Process for Win32 Servicesがあやすい通信をしてることも
わからないからさ。
872: 863 2007/04/29(日) 12:48:46 AAS
はぁ…なるほど。説明不足だったか
ポートスキャンサービスは知っているだろう?それを使って検査したのさ
そうするといくら試してもTCP135が「Open」と表示されるのだ

それと、svchost.exe関連が怪しいと思ったのにも理由がある
俺は2007のパーソナルファイアウォールをセキュリティレベル「中」で使用していた
2007においてセキュリティレベル「中」というのは、許可していない受信トラフィックに関しては
問答無用で破棄するはずだ
しかし、svchost.exeへの接続要求に関してはなぜか許可を求めてくる場合があった
動作が明らかにおかしいのだよ
873: 869 2007/04/29(日) 15:58:21 AAS
こういうことね。
外部リンク:d.hatena.ne.jp

ついでに「リスニングソケットでの受信が要求されています」で寝ぼけて
「次回から表示しない」にチェックがついたまま許可するとポートがどっぴらきになる素敵な仕様らすい。
外部リンク[do]:esupport.trendmicro.co.jp
svchost.exeだったら、ポップアップメッセージの色は青だし。
874: 869 2007/04/29(日) 16:16:45 AAS
って、865氏が書いてるやん。駄レス、スマソ。 orz
875: 2007/05/21(月) 21:31:18 AAS
VB2007は言われているほどの問題はないじゃん。

AMD K6-III、RAM512MB、HDD32GBのPCに入れてみたが、
3回に2回は8分以内でちゃんと起動するし、
起動後は何とか使える。

終了時に必ずハングアップするので強制終了する手間が増えたが、
それ以外は特に問題ないな。
876: 2007/05/22(火) 13:08:08 AAS
・・・それ、問題ありまくりだろ。
877: 2007/05/22(火) 14:10:20 AAS
不覚にもワロタ
878: 2007/05/23(水) 22:02:47 AAS
こころの広いお方

広報担当者氏?
879: 2007/05/24(木) 11:11:15 AAS
ノートン・アンチウィルスよりは
軽くて使いやすいよ。
880
(1): 2007/05/25(金) 16:37:42 AAS
糞トレソドめ、メール1件受信するのにハードディスクにガリガリアクセスして
10秒近くかかるw
メモリー1G pen4 3Gだけど何これ?
881
(1): 2007/05/25(金) 16:42:22 AAS
んで、メーラーは既に起動てて送受信の操作だけど
882: 2007/05/25(金) 16:54:32 AAS
>>880-881
企業秘密です。
883: 2007/05/26(土) 02:12:52 AAS
2007インストール → 激重、仕事にならねえ → アンインストール、
2006に戻す

 ・・・これだけで4時間かかっちまった・・・それくらい、重かった・・
バカヤロー! 俺の睡眠時間を返せー!
884: 2007/05/27(日) 12:18:43 AAS
PC起動直後2〜3分はネットに繋げない以外は、まあ許容範囲。

光プレミアムは1ユーザー分OEMで使えるから使ってるだけだが、
別途更新料が掛かるなら迷わず投げ捨てるだろうな。

2008はどんな出来になるだろうか。
885: 2007/05/28(月) 16:07:40 AAS
NOD32を叩かれたら我慢できずレスした為に、
板違いなソフトウェア板に立てられたウイルスバスター糾弾スレのスレ立て人が、
例のNOD厨だとばれてしまっていた(w

ウィルスバスター年会費価格改定について
2chスレ:software

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/27(日) 02:21:40 ID:Gl/fiHhk0
>>263
またNOD32で防げないものが現れたので注意。

2chスレ:sec
>716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/27(日) 02:04:57
>RTFにOLEオブジェクトを埋め込む(ワードパッドで挿入→オブジェクト)と
>意外と見逃すというMcAfeeのブログのネタ。
>外部リンク:www.avertlabs.com
>
>主要ベンダーは対応しているのに、NODは、華麗にスルー。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/05/28(月) 06:02:48 ID:pAYSnsJG0
>>263-264
NODへの執拗で陰湿なまでの執着・・・病的を通り越してもはや異常。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/28(月) 14:49:18 ID:jAVEyBVX0
↑やっぱりスレ主は、NOD32ユーザーだったんだね。

※参考
2chスレ:tubo
886: 2007/06/04(月) 23:28:50 AA×

887: 2007/06/05(火) 00:07:18 AAS
↑己が立てた糞スレを、糞レスでageるZ房。
888
(1): 2007/06/05(火) 21:35:31 AAS
フィッシングチェッカー無効にしたら、いままでが嘘のように早くなったよ
つかえね〜
889: 2007/06/06(水) 10:06:13 AAS
>>888
自分のPC内で判断せずに、いちいちトレンドマイクロに問い合わせの
パケットを投げて返信を待ってからアクセスするからなー。
しかも、ときどき問い合わせサーバーがアクセス困難になったり
ほんとにマイル。
890: 2007/06/07(木) 02:17:37 AAS
さすが、うんこバスターwww
891: 2007/06/07(木) 03:04:13 AAS
所詮チャンコロのソフトだからね。
892: 2007/06/07(木) 14:01:03 AAS
ここみてから買えばよかったorz
常にCPU使用率が51-2パーセント
重すぎるよ
893: 2007/06/07(木) 14:11:30 AAS
フィッシングチェッカーはずしたらめっちゃかるくなったすごすw
894: 2007/06/08(金) 11:13:18 AAS
余計な機能を付けさせたらバスターにかなう物は無し。
895: 2007/06/08(金) 12:40:02 AAS
アウトルックエキスプレスがメール受信中にハングしてメール受信できない
状況になった。MSから帰ってきた症状によるとこの2007の問題とのこと。
おまけにトレンドマイクロのサイトにはアクセスできねぇし酷いなこれ。
896: 2007/06/08(金) 14:42:36 AAS
数ヶ月ぶりに本スレ見てみたが
残ってる奴ら、ほんとう馬鹿ばっかりだな。
物の見分けの良し悪しが付かないような初心者か
大きく見せたくてしょうがない、なんちゃって中級者ばっかじゃんw
それにたまに野次が絡む程度で・・・地に落ちたもんだな。
897: 2007/06/08(金) 20:03:26 AAS
ノートン360とどっちが糞か比較する奴はいないのか?
898: 2007/06/08(金) 20:08:19 AAS
今時、地雷ソフトの体験版を2つも入れて楽しむほどヒマでマゾな奴はいない。
899: 2007/06/09(土) 22:28:23 AAS
両方買った俺はどうすればいいんだよ・・・
900: 2007/06/09(土) 23:43:06 AAS
AVKも買えばいいと思うよ
901
(1): 2007/06/10(日) 13:48:50 AAS
PCの挙動がもの凄くおかしくなるし
ハードディスクの容量が日に日に少なくなってくし
ウィルス並みにタチが悪いよウィルスバスター…
902: 2007/06/10(日) 14:56:52 AAS
システムバスター2007
903
(1): 2007/06/10(日) 22:24:05 AAS
ウイルスバスター2007は、別名システムクラッシャー2007
904: 2007/06/11(月) 19:18:37 AAS

905
(2): 2007/06/11(月) 20:36:22 AAS
メールの受信をする度にハングするため、ウィルスバスターを終了
させねばならない・・・

・・・なんのためのソフトなんだこれは・・・
906: 2007/06/11(月) 21:46:57 AAS
>>905
>>903
907: 2007/06/13(水) 08:17:10 AAS
>>901 >>905
いったいどんな環境だとそうなるのか
後学の為に教えておくれ
908: 2007/06/14(木) 23:35:44 AAS
みかかのフレッツウィルスクリアってトレンドマイクロと協業って書いてあるんだけど
ウィルスバスター2007と同じですよね?
909
(1): 2007/06/19(火) 01:59:54 AAS
(4)劇団ひとり
ウイルスバスターをこよなく愛するが、評判の悪さに
思い余って他社製品に嫉妬、攻撃する。
他製品のスレを荒らし、ユーザーの食い止めを減らそうとするある意味献身的なバスター信者。
ただし、専らアンチウイルスかスイート限定で、FWなどには来ない。
常に上から目線が特徴的。
本スレでは、初心者を蔑視して上級者面して傲慢で質問に答えない。
嫌いな製品はバスター以外全部だが、特にカスペとNOD。ムーミンも。
サポートが受けられないことを理由にフリー製品も異常に敵視,蔑視。
性質の悪いことに、時にZ、時に雑音の
口真似をする事が多く素人目には見抜くのがなかなか困難。
Z,雑音と同期して荒らすことも多く、板全体を混乱に陥れる。また、時に乱暴に時に丁寧に文体を変え、自作自演が巧妙。非ID表示を巧みに利用している。
弱点は文脈が読めないこと。
雑音やZのコピペを間違えてはることがあり、自己矛盾でよく自爆する。
好きな言葉は「脆弱性」「価格.com」「社員乙」
「金返せ」「詐欺ソフト」「国語力がない」
「自分で調べろ」「売りっぱなし」
なお、「金返せ」と言うが、実はビタ一文出してない。
体験版を試さずに製品をいきなり買ったと言うバカ。
特技は再現性のない架空のバグのでっち上げ、難癖をつけるのが得意。
詳しく症状を教えろと言ったら、逆ギレか自分で調べろのどちらかが特徴的。
910
(1): 2007/06/19(火) 12:59:12 AAS
>>909
嘘コピペに対する的確な評価w
2chスレ:software
911: 2007/06/19(火) 19:25:09 AAS
>>910
劇団ひとり乙
そのコピペ自体が劇団ひとり
912: 2007/06/19(火) 20:29:55 AAS
と、言い逃れに必死な劇団ひとりでした。
913: 2007/06/20(水) 01:36:55 AAS
最近、職場でVBだと発見できないウイルスがいくつかあった。
拡散して参ったよ・・・
914: 2007/06/20(水) 01:56:40 AAS
セキュリティ板を荒らしていたのもバスター厨だったそうだ。
ソフトも信者も欠陥品じゃね?
915: 2007/06/20(水) 02:20:51 AAS
おまえらってよく文句言いながら使い続けられるな。尊敬するよ
もしかしてマゾなだけ?
916: 2007/06/20(水) 04:17:24 AAS
2chスレ:sec
気違いが犯した罪が暴かれたぞ。
917: 2007/06/20(水) 22:57:49 AAS
第234条2電子計算機損壊等業務妨害

人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、
若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、
又はその他の方法により、電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、
又は使用目的に反する動作をさせて、
人の業務を妨害した者は、五年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

訴えればいいじゃん
918: 2007/06/21(木) 01:07:56 AAS
そうでもないか
919: [kuso] 2007/06/25(月) 01:46:29 AAS
どうやったら糞バスター2007を完全駆除できますか?
金は授業料として諦めても、システムの健康は返してほしい。
920: 2007/06/25(月) 08:07:05 AAS
OSクリーンインストール
921: 2007/06/25(月) 10:33:20 AAS
2007ってウイルスチェックすると遅くなるなんてもんじゃないじゃん
おれの2年前の非力なアスロン64の3600、メモリー2GBじゃ
ウイルスチェック中のブラウザーさえ開くのがきついです
Gyao見てるときチェックが始まると画像が停止して音声だけになってしまいます
同じような仕様のサブでも同じです
タスクマネージャー起動してCPU使用量見たら常に98パーセントとか
作業できないじゃんチェック始まったら・・・・1時間半くらいチェックかかるし
気楽にフル検索掛けれねーよ
922: 2007/06/26(火) 02:51:09 AA×

923: 2007/06/26(火) 03:02:04 AA×

924: 2007/06/28(木) 05:45:43 AAS

925: 2007/06/28(木) 16:56:30 AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
なので
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
しました。
926
(1): 2007/06/28(木) 18:06:16 AAS
次のスレタイをどれにしようか?

「ウイルスバスター2007って明らかに欠陥品 Ver.15.30」
927: 2007/07/01(日) 12:06:29 AAS
ごめんなさい。ありました。
928: 2007/08/05(日) 13:14:09 AAS
ウィルスバスターをパソコン起動時に自動的に立ち上がらなくする方法を教えてください。
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s