[過去ログ] ウィルスバスター2007って明らかに欠陥品じゃね? (995レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
722(1): 2007/03/07(水) 23:18:40 AAS
アンチウイルス機能を、FW・スパイウェア対策その他と「完全に」切り分けない限りは、
バスターもノートンも金輪際使うつもりは無い。
バスターは2002位で、ノートンは2003位で、それぞれ使う気を無くしたわな・・・・・
社用PCに強制的にバスター入れさせられてんだが、OEに変な窓くっつけられた時は、本当に溜息が出たわなぁ・・・・
あんまり酷いんで情報部門に提案し、今期末をもってソースのゼロを導入することが決定。
期限が長いのと、ライセンス管理が簡単であるってのと、何より「軽い」ってのが決め手になった。
アンチウイルスソフト動かす為にクライアント端末入れてるわけじゃないからなぁ。
(まぁ、社内LANからWINNYつなぎに行ったり、海外の凶悪エロサイト見に行ったり、
明らかにアレなメールを開いたりすりゃ、ソースじゃマズイのはわかってるが、
それは情報部門が事前に対応する話じゃなく、人事部門が事後対応することになったそうである。)
723(1): 2007/03/07(水) 23:23:46 AAS
営業用途のPCに使う時点でゼロはヤバいってのが常識だが・・・
ニート乙
724(1): 2007/03/07(水) 23:29:18 AAS
つかOEみたいなウイルス散布メーラー使ってる時点で終わっとる。
725: 2007/03/07(水) 23:29:57 AAS
>>722
うすらとんかち乙
726: 2007/03/07(水) 23:32:30 AAS
今時OEなんて使う田舎モノがいるとはな…
727: 2007/03/07(水) 23:56:58 AAS
社内規定でOEしか使えないとこがある
728: 2007/03/08(木) 00:15:40 AAS
最近やっとまあまあよくなってきた。
一時は本気で2006のままでいこうかとも考えた。
729: 2007/03/08(木) 01:23:40 AAS
そうでもないか
730: 2007/03/08(木) 02:43:49 AAS
PCあまり使わない奴には2007でも3007でも変わらないだろうなw
731: 2007/03/08(木) 18:09:05 AAS
>>724
今時そんなセキュリティ意識の低い企業があるのか?
732: 2007/03/09(金) 00:24:49 AAS
設定なんかの手間を考えりゃ、アカウント教えて「自分でやれ」で済むOEが遥かにマシなんだわなぁ。
そういう意味で言えば、ゆとり教育と言えど、ある程度のITリテラシーのあるここ最近の若者相手はラク。
>>723
社内からのアクセスじゃ、ファイヤーウォール設置してるし、怪しい奴に対してはログのチェック入れもしてるから、
ソースだろうがVBだろうがノートンだろうが、あんまり変わらないわけだな。
むしろ、本当の敵は、USBのメモリだと思うが。
自宅の端末が、モデム直付・OSのアップデート放置・期限切れのアンチウイルスソフト搭載って奴、
結構多そうなんだよなぁ・・・・
733: 2007/03/09(金) 01:26:21 AAS
>「ウイルスセキュリティ」は、主にご家庭や個人でのご使用を前提に開発されているため、
>環境によっては企業でのご使用に適さない場合があります。
734: 2007/03/10(土) 15:42:27 AAS
企業とかがウイルス対策してます!とか建前で入れるならOneCareが無難じゃね?
735: 2007/03/12(月) 17:14:15 AAS
う
736: 2007/03/12(月) 17:14:46 AAS
/ ドッカン
737: 2007/03/15(木) 02:54:38 AAS
俺は2006のままでいくわ
738: 2007/03/15(木) 07:22:25 AAS
ここもすっかり」過疎っちゃってるなw
2007も俺の環境じゃとりあえず問題なしだ
739: 2007/03/15(木) 19:26:35 AAS
フレッツのセキュリティソフトってこれだよな?
先日アップデートしてから、20分ごとくらい(適当)に何かが動作してるみたいで
負荷かかって使い物にならんのだが
740: 2007/03/15(木) 19:32:16 AAS
つ解約
741: 2007/03/16(金) 02:46:53 AAS
「送信メールを検索しました」が出まくるからバスターでスキャンしたけど何も検出しないし
しょうがないから他のソフトでスキャンしたら普通にウイルス見つかったし
役立たずすぎる
742: 2007/03/16(金) 03:28:32 AAS
つかメールウィルスにかかることが信じられん
743(1): 2007/03/18(日) 23:08:29 AAS
ウィンドウズ起動時に自動に起動しないようにする方法ないの?
744(1): 2007/03/19(月) 01:00:58 AAS
アンインストール
745: 2007/03/19(月) 01:20:21 AAS
>>744
ありがとう!
746: 2007/03/19(月) 02:24:35 AAS
それでいいのか?? ( ゚д゚ )
747: 2007/03/19(月) 13:04:32 AAS
良いも悪いも自演ですがな
748(1): 2007/03/19(月) 17:22:29 AAS
起動時にpccguide.exeってのがしゃしゃり出てくるのを何とかできないかな
アンインスコ以外で
749: 2007/03/19(月) 18:47:56 AA×
>>743
750: 2007/03/19(月) 19:43:42 AAS
>>748
俺は優先度を下げてる
時々、こいつが凄いCPU独占するんだよな・・・他のソフトが動かないフリーズ状態・・・で、優先度を常に下げる事にした
751: 2007/03/19(月) 21:07:59 AAS
レジで
サービス止めて
スタートアップで自動起動止めて
ドライバ登録のIDを最初の呼び出しで無効にすれば、
普通に全部止まるが?
なんか問題あるの?
752: 2007/03/20(火) 15:05:55 AAS
素人にゃできないとこに問題ありだ
753(3): 2007/03/20(火) 22:26:32 AAS
先日ウィルスバスター2007をインストールしたら
頻繁にネットに繋がらなくなりました。
同じ症状の方いますか?
754: 2007/03/20(火) 22:55:35 AAS
いま2007使っていますが最近、急激に起動に時間かかりすぎです。
他社のソフト・・・ソースやキラーなどにした方がマシですか?
3年パック買ってしまったのでなんともいえません。
755(3): 2007/03/20(火) 23:57:31 AAS
>>753
もしかしたら、ipv6問題じゃない?
漏れはそうだった。pcはバイオ?
756: 2007/03/21(水) 04:13:53 AAS
予約検索で検索画面がでたまま止まってることが多い
で、マウスで検索画面をクリックすると検索がはじまる
意味わかんね
757(1): 2007/03/21(水) 08:46:46 AAS
>>753
そうです。バイオです。
ipv6問題?
ちょっとググってきます。
758: 757 2007/03/21(水) 08:47:51 AAS
安価ミス
× >>753
○ >>755
自分に安価してどうするよ・・・
759(1): 753=757 2007/03/21(水) 08:53:31 AAS
>>755
よろしければ解決法をお教え願えませんか?
760(1): 2007/03/21(水) 09:24:25 AAS
バスター2007導入したら直後に起動が目茶苦茶遅い
3年パック購入した。
ウイルスキラー2007しておけばよかった。
761(1): 755 2007/03/21(水) 11:12:17 AAS
>>759
遅くなりました。もう解決したかな?
コマンドプロンプトでipv6 uninstallって打ってみてください。
何か英語が出てきてアンインストールが成功したら再起動してみてください。
これでipv4を使うことになるみたいです。どうでしょう?繋がりやすくなりました?
もし、またipv6を使いたくなったらipv6 installでつかえます。
コマンドipv6のあとスペース空けてください。
もし全然違う問題でしたらすいません。
762: 2007/03/21(水) 20:55:31 AAS
>>760
そうだね、君にはキングもお勧めだよ
763: 2007/03/22(木) 06:35:21 AAS
俺のパソコン古いからバスター入れる前から激重
フリーソフトで優先度をこまめにいじって動かしてる
バスターも優先度いじって、なんとか動いてる
ただ少し通信速度が下がったような…
764: 2007/03/22(木) 14:42:05 AAS
>>761
質問者と別人ですが後ほど試させていただきます。
ありがとうございます。
ウィルスバスター2007スレに似たような質問書いてしまったorz
765: 2007/03/24(土) 18:00:36 AAS
出たてのころは糞ソフトだったけど
大分改善されたね。
766: 2007/03/25(日) 13:34:07 AAS
全然変わってないけど?
767: 2007/03/26(月) 01:47:28 AAS
2007のどの辺が欠陥品なのかさっぱりわからん。
環境によってはダメなのかね。
俺にとっては遅くなるという事もなかったし特に問題も出てないので
3台まで入れられるようになったというメリットしかないや。
768: 2007/03/26(月) 06:18:07 AAS
最近そんな気にならない。
やっぱり慣れですかね慣れ。
769(1): 2007/03/26(月) 15:55:08 AAS
CPU PentiumM 1.86GHz MEM 1G(512*2)
tmproxy.exe 50.14k
PcScnSrv.exe 43.98k
PcCtlCom.exe 31.52k
770(1): 2007/03/26(月) 17:31:09 AAS
CPU Athlon64 X2 3800+ MEM 2G(1024*2)
tmproxy.exe 52,204k
PcScnSrv.exe 38,796k
PcCtlCom.exe 10,172k
771: 2007/03/26(月) 18:57:11 AAS
>>769-770
その1000倍の違いは一体何なんだぜ?
772: 2007/03/26(月) 19:29:43 AAS
スワップ
773: 2007/03/26(月) 21:56:29 AAS
常駐メモリ使用量はいつになったら減るの?
増える一方ですが?
15.30になってから、安定はしたけど
この2か月でさらに10MB増えた
物理メモリとページングファイル(スワップファイル)合わせたら
よその製品の4倍近く食ってるよ
少なくとも200MBは超えるよね?
なんでこんなにメモリアドレスを先予約しているの?
こんなに予約していたら、未チェックのバッファとかあるんじゃないの??
あるが、それは無視して、パターンファイルだけでメインの脆弱性をガードしているんじゃ・・・?
って、思いたくもなる。
やる気ないのかな・・・
これについての報告もないし。
774: 2007/03/26(月) 22:03:13 AAS
メモリ増やせよ、貧乏人www
775: 2007/03/26(月) 22:04:45 AAS
この件に関しては意味が違うだろ、糞馬鹿。
776: 2007/03/27(火) 11:50:14 AAS
DELLのウィルスバスター14だけかと思ったが
右クリック検索できないのは仕様だったか・・・
777(2): 2007/03/27(火) 12:01:31 AAS
スレと関係ないんだけど、他のセキュリティソフトに乗り換えようと思って
ウイルスバスタークラブを退会しようと思ったらサポセンに「出来ません」と
言われた。本当に無理なの?
778: 2007/03/27(火) 12:25:17 AAS
退会?すると返金に応じないといけないからだろ。
俺は2007の糞さにFree物に乗り換えた時、半年以上余ってる
ライセンスに対して駄目もとの半分冗談のつもりでもう二度と
使わないから返金ってしてもらえるんですか?って聞いてみた。
駄目だった。
779: 2007/03/27(火) 12:28:25 AAS
>>777
個人情報保護法とかのからみとか、
英会話学校の件とか、
その類似論法でいけないかな。
780: 2007/03/27(火) 13:33:14 AAS
加護亜依また喫煙wwwwwwww
ついに引退だな糞女wwwwwwwwwww
781: 2007/03/27(火) 17:18:39 AAS
俺も、残り半年で乗り換えた。
別に返金してくれなくてもいいんだが、登録してある個人情報は削除できるんかな?
782: 2007/03/27(火) 17:33:12 AAS
残り半年くらいならいいが、騙されて3年契約のライセンス買った奴(・∀・)ニヤニヤ
783(1): 2007/03/27(火) 20:02:30 AAS
>3年契約のライセンス買った奴
(´・ω・) カワイソス
784: 2007/03/27(火) 20:34:28 AAS
>>783
3年後、まだ、会社があれば、問題ないだろ。
785(1): 2007/03/27(火) 21:02:09 AAS
プログラマ囓ってるなら,当然に分かるけど
今のメモリ使用量は食い過ぎだよな
コンポーネント的にすこぶる優秀なものが常駐しているとも思えないし
786: 785 2007/03/27(火) 21:06:04 AAS
まあ,タスマネでアパートメントスレッドモデルのPrgが
起動しているのを言っているだけなので
実際に水面下でどのような行動をしているかの逆アセンブルはしていないから
真相はよく分からないけどね
787: 2007/03/27(火) 21:52:25 AAS
グローバル変数の整理ができていなくて
使い回しのできるものが多数乱立存在するんじゃないかな?
あと,静的レベルで流用できる数値がその都度別のローカル変数に代入されているとか。
さらに言えば分散プロジェクトの弊害で同じ計算処理が呼び出し元から
いちいちブロック内ごとにやりされ直しているとか・・・
788: 2007/03/28(水) 00:33:54 AAS
突然PCが重くなったんでタスクマネージャ確認したらSYSTEMがCPUを食いつぶしてた。
でもってprocesswalkerでSystemが掴んでるスレッドのCPU時間を調べてみたら、
ほとんどTmXPFlt.sysじゃねーか!一体なにやってんだ?
お前がウィルスだろ。
789: 2007/03/28(水) 01:54:57 AAS
みなの様に素直に諦めて引越しする事をお勧めする
790: 2007/03/28(水) 15:58:31 AAS
ウイルスバスター2007から教わった完璧なセキュリティシステム。
1万円に満たない授業料は安すぎました。
791: 2007/03/28(水) 16:17:43 AAS
ノートン先生では教わることが出来なかったであろうセキュリティの極意。
バスター先生、数ヶ月の間でしたが色々と教えていただきありがとうございますた!
私は卒業します。
792: 2007/03/30(金) 20:16:23 AAS
>>777
俺、今日トレサポに電話して「他の製品使っていて、もう使わないから・・・」と
登録情報削除のお願いしたら親切に対応してくれたぞ!!
793: 2007/03/31(土) 05:25:57 AAS
15.30に換えてから、ちょっと軽くなった。ノートンを入れてた奴の期限がきたので、
今、店頭にあるのを買ったら、最初から15.30がインストールされた。
今のところ、ノートンより動作が軽い。(複数台所有しているので比較が容易)
修正したのなら、メールとかで、ちゃんと教えてもらいたいものだ(怒
今のところ、激重解消は、@15.30にUPする AIE7にUPする。 でしょうか?
794: 2007/04/01(日) 00:23:41 AAS
6年後に上野公園で待ち合わせな
795(1): 2007/04/01(日) 20:47:19 AAS
俺も調べてみた。
CPU Core2Duo E6600 MEM 2G(1024*2)
tmproxy.exe 79,628k
PcScnSrv.exe 32,412k
PcCtlCom.exe 18,472k
それでもフツーに動いてる漏れのPC。
796: 2007/04/01(日) 21:50:54 AAS
>>795
うん、フツーに動くんだけど、空き物理メモリがめちゃくちゃ少なくなるよね
多分2G積んでいても、XPですら良くて1.45から1.48GBしか残らないでしょ・・・VB2007
ちなみにOS起動時には1.3GB前後まで下がる。
797: 2007/04/01(日) 21:55:19 AAS
そうなんだよな 俺も2G積んでて
動作自体は問題ないけど、メモリ食いなことには変わらないからな
798: 2007/04/02(月) 20:30:21 AAS
大げさな話ではなく
リアルにOS2つ立ち上げているぐらいメモリ消費するのは何とかしてくれ、頼む
799: 2007/04/02(月) 20:39:29 AAS
1Gで戦ってる俺の事も考えればお前らは贅沢だ
800: 2007/04/03(火) 18:32:29 AAS
俺のは1.5Gだが、起動直後は残り半分以下になるw
んで、見切りをつけて今はNOD32で快適!
801: 2007/04/04(水) 04:27:08 AAS
んー
1Gの時は、残り200MB
2Gにしたら、残り1.2GB
ナンデヤネン
802: 2007/04/07(土) 10:41:32 AAS
何が言いたいのかさっぱりわからん。
803: 2007/04/07(土) 20:21:25 AAS
ぬるぽ
804: 2007/04/07(土) 20:46:56 AAS
ウイルス駆除だけの機能を使いたかったんだけどな。
前部オールインワンで集約するから重くなるし不具合でる。
ノートンはそれに気付いて2007から無駄機能を省きオプションにしたのに。
805: 2007/04/08(日) 08:12:49 AAS
もう絶対更新しないぞ
806: 2007/04/08(日) 14:48:44 AAS
俺も今月期限切れになるので他に写る予定
2006までは良かったが2007は糞中の糞
糞まみれで死にそうだよ
807: 2007/04/08(日) 17:09:06 AAS
スペックが普通のノートじゃ使えないよね
今は違うの使ってるけど、使ってる時は2006からバージョンアップしなくてほんとよかたとおもた
知り合いのPCはノートで使っているらしいが、javaが大変使いにくくなってしまったらしい
808: 2007/04/09(月) 00:50:05 AAS
悪評は知ってたけど、安いのと3台にインストール可能に惹かれて買ってしまった。
ソフトのインストールでこんなにドキドキしたのは初めてでした。
809: 2007/04/09(月) 01:12:40 AAS
運が悪けりゃ(個々の環境によるが)、使ってるうちにその悪評を身をもって知ることになるよ
2006までからの急激な重さっぷりを体験しちゃうと、糞だ糞だと文句も言いたくなるはず
810: 2007/04/09(月) 03:03:14 AAS
最新アップデートおかしくないですか?
XP再インストール直後でもアップデートした途端、
ネット接続が無効になったりするのですが。
811: 2007/04/09(月) 03:03:47 AAS
アップデートしなければ問題ないので
最新アップデートがおかしいと見てます。
812(1): 2007/04/09(月) 19:06:39 AAS
入れてたけどウイルス検知しなくて再インストした。
2007もトレンドマイクロオンラインスキャンやっても「ウイルスなし」ってでるのに
やけになってパンダウェアとか言うのでオンラインスキャンしたら5つもウイルス発見。
正直、重いし本来の役目果たさないし最悪だった。
見つけても「見つけました。」で?駆除は?だったし。
813: 2007/04/09(月) 19:07:50 AAS
↑訂正。
再インストしたのはOSです。
もう入れるか、あんな糞。
814(1): 2007/04/09(月) 19:12:29 AAS
>>812
駆除ができないってどうゆうこと?
隔離するとかもできなかったの?
検知しないって分かったのは確実にウイルス入ってるって知ってたのかな
VBは検出悪いから結構スルーしちゃってるかもね
815(1): 2007/04/10(火) 01:11:25 AAS
VBってzipの中のウイルスだけ削除してくれないで
ファイルごと全削除される!!
ノートン先生が懐かしくなった・・
816(1): 2007/04/10(火) 03:36:28 AAS
>>814
前提VBはインストして起動してた。全部リアルタイムスキャンとか機能も全て起動状態で
URL踏んだらウイルス流し込まれて、VBが反応「ウイルスを検出しました」「どうしますか?」
って聞くからもちろん駆除ってボタン押したら「駆除できませんでした。隔離します」ってでて
隔離されたファイルは即消去。でもなんだか重い。非常に動きが悪い。
で再起動したら「起動時にエラーが発生しました」ってでて停まる。何度やっても。
リカバリCDでなんとか起動できておかしいな、と思ってたらブラウザが一瞬だけパッと出てきた。
それが何度も続くからまだウイルスがいるのか?と思ってVBで全スキャンしたら新たに4つ発見。
これも駆除できないようなので→隔離→消去。この後2回全スキャンして2つずつ発見。そのあと全スキャンして発見されず。
でも念には念をってことでオンラインスキャンさがしてたらその手のリンク集発見。
ノートンオンラインスキャン→エラーで動かず トレンドマイクロオンラインスキャン→発見されず
その後「セカンドオピニオンが〜」って書いてるパンダウェアでオンラインスキャンしてみると5つ発見。そのうち三つはオンラインで駆除してくれた。
あと二つはVBが役に立たないので自力でwinのエクスプローラ使って探してみたけど発見できず。
しかしまだパッとブラウザがでる。しかもどんどん遅くなっていく・・・。再起動しても死ぬ。
ってことでOS再インスト。今はもうVB入れてない。ていうかVB入れた時点で遅くなる。
私としては「ウイルスを見つけました」だけってのは「え、見つけただけ?」と思いました。長くなってしまいました。すいません。
817(1): 2007/04/10(火) 13:38:29 AAS
ウイルスバスター2007いれて、再起動したら、以降Windowsが立ち上がらなくなった。
なんとか悪戦苦闘してアンインストールしたが、
結局OS再インストールするハメになった。orz
トレンドマイクロの製品は二度と買うまいと思った
818: 2007/04/10(火) 14:50:48 AAS
もうすぐ期限が切れる
五年間連れ添ったウイルスバスターと別れるのは寂しいけど
お前が悪いんだからな
819: 2007/04/10(火) 22:55:38 AAS
VBはもうおしまいでしょ。重くなってるし技術力もいまいちかんがある。
わたしも最近、2年間つれそったがさよならしました。いまは、カスぺに変えました。
リムーバーはスイーパー使ってます。
820: 2007/04/10(火) 23:04:02 AAS
どうして無駄にシステムの資源を食いつぶすソフトしか作れないのかね
AntiVirとか見ているといつも思うんだよ
821: 2007/04/10(火) 23:05:13 AAS
>>817
おいおいさすがにそれは寝ただろ?w
822(1): 2007/04/10(火) 23:08:06 AAS
>>815
ウイルス発見時の処理の設定が間違っているんだよ
きちんと設定すればZIPとLHAはバスターが自前で作れる形式だから
中身だけを処理することができるよ
結構前に2006スレだったかで自分でテストして結果を詳しく書いたから覚えてる
823(1): 2007/04/11(水) 00:19:23 AAS
>>822
俺もしりたい、詳細を。
824: 2007/04/11(水) 00:22:54 AAS
>>816
乙
最悪だなそれは…
825(2): 2007/04/11(水) 01:19:35 AAS
>>823
【VB】 ウイルスバスタ-200 6PART22【TRENDMICRO】
2chスレ:sec
> 978 :977:2006/11/14(火) 00:26:52
> >>974
> 比較スレにある例の63体の検体について、やってみた。
> 圧縮されているものは事前に展開して一箇所に集めた後に、再度ZIP形式にて圧縮。
> 現時点でウイルスバスターの場合、63ファイルのうち、53ファイルをウイルス検索のみで検知可能。
>
> 結果、ちゃんと全て駆除か削除という処理がなされて、10個のファイルのみが入ったZIPファイルになった。
> そうそう。
> 事前に手動検索の検索処理の設定を「推奨設定」から「指定の処理」に変更しておいた。
> 指定の処理の内容は次のとおり。
>
> ウイルス検出時の処理:ウイルス駆除
> 駆除できない場合の処理:削除
>
> この設定と「圧縮ファイル内の感染ファイルを処理」という設定を組み合わせることで、
> 圧縮ファイルそのものを失うことなく、検知したファイルのみを処理できた。
826: 2007/04/11(水) 02:38:31 AAS
手動でしか削除できない物が多すぎ。重いだけで役立たずの糞ソフト。
827: 2007/04/11(水) 03:05:46 AAS
>>825
thanks
828: 2007/04/11(水) 19:38:30 AAS
>>825
ありがと
829: 2007/04/12(木) 21:24:55 AAS
ウイルスに感染する
↓
リカバリする
↓
ネットにつなぐ
↓
ウイルスに感染する
↓
ウイルス対策ソフトをインストールする
830(1): 2007/04/13(金) 07:30:06 AAS
糞トレンドめ!またしてもやってくれたなw
Outlook2003でメール受信中にPCがフリーズしたので強制終了して
起動しなおして再びメール受信したらまたもやフリーズ
んで、間抜けなダイアログが出て{〜〜パターンファイルを復元〜〜」
とか言いやがった。
検証もしないでパターンファイル配布してるのか?
831: 2007/04/13(金) 07:43:24 AAS
おかげで編集中のファイルがあぼ〜〜んした
832: 2007/04/13(金) 12:12:28 AAS
>>830
「パターンファイルを復元」 機能を付けて正解だったな。
833: 2007/04/13(金) 18:33:56 AAS
ドイツのAvira GmbHが日本に本格進出すれば売れると思うのにね
…Kasperskyは売れてるのかな?
Kasperskyが売れていないようだと、地味なAviraでは死万テック、トレントマイ糞、
馬鹿フィーの三馬鹿を倒すことはできないか
834: 2007/04/13(金) 19:47:01 AAS
米より欧州が好きな私としては、欧州製のフリーソフトが増えてくれるとうれしいです。
835: 2007/04/14(土) 18:38:06 AAS
これで何とかしろ
見やすいし
外部リンク[php]:jp.drivecleaner.com
836: 2007/04/14(土) 20:27:01 AAS
設定を変えるときのパスワードを忘れたのですけど、
再インストール以外に方法ないですかね?
板違いなら無視で結構です
837(1): 2007/04/14(土) 21:57:21 AAS
パスワードを忘れるとアンインストールすらできないけどなw
まあ、サポートに泣き付けば何とかしてくれるかもよ?
838: 2007/04/14(土) 22:37:14 AAS
>>837
どうも〜
839: 2007/04/16(月) 11:04:23 AAS
パスワードは付箋紙に書いて、モニタに貼っとけよ
840(1): 2007/04/16(月) 13:17:26 AAS
↑それは無防備すぎるだろw
メモ用紙に書いてマウスパッドの下に隠しとけ
841: 2007/04/16(月) 14:53:49 AAS
おいw
842: 2007/04/16(月) 19:56:10 AAS
>>840 それじゃあ無くすだろ。
マウスパッドの裏に付箋紙貼っとけよ
843: 2007/04/20(金) 06:48:59 AAS
今PC起動してテキストエディタ開いたらPCU使用率100%の呪いにかかり起動できず。
テキストファイルのサイズはたったの60kbだが
今月に入って2度目だし、もうバスターやめた
844: 2007/04/20(金) 07:12:17 AAS
とりあえずPC再起動してバスターを終了させたらやったらテキストエディタ開いた。
その後、バスターを起動しようとしたら「〜〜〜終了中です。しばらく経ってから〜〜〜」
のメセジがでてバスター起動できずwwwww
トレソドもう終わりだなwwwwwwwwww
845: 2007/04/20(金) 07:14:46 AAS
ちなみにエディタは寺ぱど
846: 2007/04/20(金) 07:22:42 AAS
で、再起動後何もしないのに勝手にリブートした。
何なんだ、この糞フトは!!!!!!!!!!!
847: 2007/04/20(金) 09:21:55 AAS
以前ならアンチスレなどなかなか立たなかった優良ソフトだったのにね
2005年4月の不良パターン配布事件からアンチが目立ち始めたね
で、史上最低の出来のウイルスバスター2007で決定的なものになった、と
848: 2007/04/20(金) 10:25:17 AAS
未だに2007は沈静化しないのか・・・。
2005まではVB信者だったけど、
2006で懐疑的になりつつも、事態が沈静化したので使ってる。
2007では様子を見てるが・・・。どうやらお別れの時が来たのかな。
Norton Antivirus は、めちゃくちゃだし、
Sysmantecのサポセンは、20秒10円で、出るのは中国人だし・・・。
保留で3分平気で待たせるし・・・。
どれにすればいいんだ・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s