[過去ログ] スパイウェア削除ソフトSpybot 16 (932レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 04/08/30 22:08 AAS
Spybot - Search & Destroy は こんなソフト。
・広告ソフトやスパイウェアを見つけだし、削除するかどうか選べます。
・削除項目の復帰(リカバリー)機能により、削除によるパソコンの不調に備えます。
・オンラインで手軽に最新の状態を維持でき、利用は完全無料です。
・自己責任で使用しましょう。
公式サイト
外部リンク:www.safer-networking.org
関連リンク1
・Spybot 1.3 によるスパイウェアの除去方法
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・日本語製作貢献の koni氏の web
外部リンク:bdc.s15.xrea.com
前スレ
【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot 15
2chスレ:sec
その他関連 >>2-15 ぐらい
2: 04/08/30 22:09 AAS
■関連リンク2
スキエロテンプレ 問題解決まで導くようにデザインされています
外部リンク:www13.plala.or.jp
Ad-aware 6.0 と Spybot 1.3 はどう違う?
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
アダルトサイト被害対策の部屋
外部リンク:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
オンラインソフト学習塾
外部リンク:hetoheto.hp.infoseek.co.jp
■関連スレ
【総合】スパイウェア予防駆除 Part4
2chスレ:sec
セキュリティ初心者質問スレッドpart46
2chスレ:sec
ウィルス情報&質問 総合スレッド☆Part22
2chスレ:sec
スパイウェア゛削除゛ソフト「Ad-aware」Part14
2chスレ:sec
常駐させなくても(・∀・)イイ!! SpywareBlaster 4
2chスレ:sec
制限付きサイトへ登録 IE-SPYAD
2chスレ:sec
不正ファイル検知ソフトPestPatrol その3
2chスレ:sec
心当たりがあるなら・・・
初心者板 2ch板:pcqa に逝って「エロサイト」で検索
3: 04/08/30 22:09 AAS
■最初にすること
Spybot、SpywareBlasterを(必要に応じて CustomBlocking Updater も)インストール
↓
インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
↓
SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
↓
Spybot定義ファイルアップデート・免疫化
↓
ファイル設定→全てにチェックを入れる
↓
Spybotでスキャン・駆除
↓
セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
↓
(゚д゚)ウマー
■次からすること
インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
↓
SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
↓
Spybot定義ファイルアップデート・免疫化の再チェック
↓
Spybotでスキャン・駆除
↓
余裕があるなら、セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
↓
(゚д゚)ウマー
4(3): 04/08/30 22:10 AAS
■FAQ 〜Ver1.3〜
Q.本体のヴァージョンアップのしかたは?
A. 1.2→1.3の場合
免疫画面にあるもの全て解除 → 1.2アンインスコ
[Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot-Search & Destroy
[Windows ME] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
上記フォルダを削除 → 1.3インスコ → アップデータ検索&ダウンロード → 免疫化
Q.・どうやって設定を変更するのですか。
・設定変更が出来なくなりました。
・VersionUPをしてデスクトップのアイコンから起動したら、
左側に設定や除外などが無い Spybot - S&D だけの簡潔な画面が出るのですが・・・。
A.まとめて回答します。
原因: easy mode で起動している。
対策: advanced mode で起動する。
方法1: スタートメニューから(advanced mode)で起動。
方法2: インストールフォルダから直々に起動。
方法3: デスクトップのSpybotアイコンを右クリック→プロパティ→リンク先の
「"インストールフォルダ\SpybotSD.exe" /easymode」を
「"インストールフォルダ\SpybotSD.exe"」と修正する。
これは 「設定 - インストール(ショートカット作成)」 から変更できる。
Q.設定を変更したら、起動と同時に終了してしまうようになりました。
A.原因: 各種設定 → 基本設定 → オートメーションのプログラム スタート(SpyBot-S&D 起動時に自動実行)
の「問題個所が無ければ自動終了」にチェックが入っている。
対策: ini ファイルを手動で変更するか、削除する。
[Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows Me] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
の Configuration.ini の [Automation\ProgramStart] の 「AutoClose=1」 を 「AutoClose=0」 とする。
よく解らない場合はその Configuration.ini を削除。
5: 04/08/30 22:11 AAS
Q.Spybotの免疫化とは何ですか?
A.ヘルプ → ヘルプ → ヘルプファイルの検索&修正/削除 → Immunize(免疫)
詳細はこちら、「Spybotの免疫(Immunize)機能」
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
Q.駆除後にPCが不安定になったので、元に戻したい。
A.駆除前に「復元ポイントの作成」駆除後変になったら「システムの復元」
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
Q.駆除後「いくつかの問題点が修正/削除できません。
理由はファイルがメモリ上にある為です」と出ました。
A.セーフモードから駆除するか、このページの「修正・削除できなかったファイル」
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
Q.定義ファイル自体のダウンロードはできますか?
A.外部リンク[html]:www.safer-networking.org
ダウンロードページの [Detection updates] か
その横の [Download here] をクリックして、spybotsd_includes.exeを入手
Q.Configuration.ini が無いのに落ちる。
A.隠しファイルとシステムファイルを表示「する」設定に変えれば、
[Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot-Search & Destroy
[Windows ME] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
の中に Configuration.ini が現れる筈。
それでも駄目なら上のフォルダを削除して再インストール。
Q.operaの免疫出ねぇぞ
A.OPERAのインストールディレクトリに、「Opera6.ini」って名前で0バイトのファイルを作成する。
と免疫のIEの項目の下にダイアログが表示される。
6: 04/08/30 22:12 AAS
Q.IE6のインターネットオプションが開かなくなった。
A.Immunize - 免疫の画面から、
IEの内部からIEのコントロールパネルを開く事をロック、のチェックをはずす。
Q.広告やスパイウェアらしきジャマなポップアップウインドウを消したい。
A.ウインドウ右上の×印をクリックするか、タスクバーにある該当のウインドウの名前が書いてある所に
ポインターを合わせて、右クリックから「閉じる」を選択。
真偽が判断できないなら、決して「ウインドウの中をクリック」などの行為をしてはいけません。
Q.「アップデータをダウンロード」ボタンを押したら、「不良なチェックサム!!!」と出てダウンロードできません。
A.原因:ダウンロードするサーバーに障害発生あるいは混んでいるため
対策:違うサーバー(EON(Australia)あたり)に変える。
方法:以下の▼をクリックしてサーバーを変更後、アップデータを再ダウンロード。
◎アップデータを検索 □にチェックを入れる サーバー名(地域名)▼ ○アップデータをダウンロード
Q.「リカバリー」を表示しようとすると、This archive is not valid Zip archive という警告が出ます。
A.原因: リカバリー用Zipファイルの読み込みが出来なくなった。
対策: リカバリー情報を消去。
方法: Spybot は終了させておく。
[Windows 98]
C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
[Windows ME]
C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
[Windows 2000/XP]
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
上記の Recovery フォルダを削除。
Overview.ini は勝手に復活する。
7: 04/08/30 22:13 AAS
■設定関係
Q.最も念入りなスキャンをしたい (スキャン中の分母の数が、皆より小さいので同じにしたい)
A.ファイル設定→全てにチェックを入れる。
Q.ベータバージョンも含めたアップデートを確認したい。
A.基本設定→オンラインアップデートの利用可能なベータバージョンを表示
Q.起動と同時にアップデート確認をしたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのプログラム起動と同時にアップデータを確認
Q.アップデータがあったら、ダウンロードまで自動で行いたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのアップデータ検索後にアップデータが有ればダウンロード
Q.スキンもアップデート対象に入れたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのアップデートされた新しいスキンを表示
Q.設定を初期の状態に戻したい
A.基本設定→左上にある「デフォルト」
8(1): 04/08/30 22:14 AAS
Q.各種設定>ファイル設定>Security.sbi をチェックすると、DSO Exploit として何度も次のものがでますが、
どう扱うのがいいでしょうか?
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-21-…\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-20\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-19\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
※S-1-5-18:Local System OSによって使用されるサービス・アカウント
S-1-5-21-…:ドメインSID S-1-5-20:NT Authority S-1-5-19:NT Authority
A.スタート>ファイル名を指定して実行> regedit と入力して、「regedit」を開く。
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
の場所を見て「1004」を削除。
新たなDWORD値を作る。編集→新規→DWORD値を選ぶ。値の名前を「1004」、値のデータを「3」とする。
上の4つについても同様に、「1004」を削除、新規→DWORD値→値の名前に「1004」、値のデータに「3」。
「regedit」を閉じる。そして再起動。 これで再び検出されることはない。
関連:「Spybotで検出されるDSO Exploitについて」
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
9(2): 04/08/30 22:14 AAS
■回答リンク集
・スパイウェア除去ウィザード
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・CoolWebSearchを除去したいのですが
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・ホームページがabout:blankに固定されてしまう
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・警告ポップアップが出てしまう
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・CnsMin(Jword)を除去したい
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・Gator/Gainを除去したい
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・C2.lopを除去したい
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・Tracking Cookieが何度も検出されます
└→ SpywareBlaster や IE-Spyad を導入しましょう
10: 04/08/30 22:16 AAS
過去ログ
Part1 2chスレ:sec
Part2 2chスレ:sec
Part3 2chスレ:sec
Part4 2chスレ:sec
Part5 2chスレ:sec
Part6 2chスレ:sec
Part7 2chスレ:sec
Part8 2chスレ:sec
Part9 2chスレ:sec
Part10 2chスレ:sec
Part11 2chスレ:sec
Part12 2chスレ:sec
Part13 2chスレ:sec
Part14 2chスレ:sec
Part15 2chスレ:sec
11: 04/08/30 22:19 AAS
では開始
12: 04/08/30 22:22 AAS
>>1は都昆布
13: 04/08/30 22:51 AAS
>>1 乙
14: 04/08/30 23:31 AAS
>>1
エビカレー
15(1): 04/08/31 00:36 AAS
外部に避難所ができましたので、荒らしがうざったい人はこちらへどうぞ
【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot@避難所
外部リンク:jbbs.livedoor.com
16: 04/08/31 01:50 AAS
アップキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ッ!!??
17: 04/08/31 02:02 AAS
411`きたね
18: 04/08/31 02:04 AAS
あげとくか
19: 黒豚うさぎ [辛子蓮根食いまくり] 04/08/31 02:20 AAS
ベータも来てるぞ。
20(2): 04/08/31 02:25 AAS
SearchFirItキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
21(2): 04/08/31 02:29 AAS
ForItだった(´・ω・`)
22(3): 04/08/31 02:54 AAS
>>20-21
直したら、しっかりSpywareBlasterの免疫が外れてた。
ってことで誤検出だね。
23(1): 04/08/31 03:05 AAS
>>22
やっぱり誤検出だったか
スキャンしてみたものの削除しようか悩んだけど見に来て善かったわ
これも除外行きだな
24(1): help!! 04/08/31 03:35 AAS
さっきspybotを使ったら「いくつかの問題点が修正/削除できません。
理由はファイルがメモリ上にあるためです」と表示が。その後、PCを再起動
させネット以外のwordとかを開こうとすると「指定されたファイルに対し
てこの操作をおこなうプログラムが関連付けられていません。[フォルダ
オプション]コントロールパネルでプログラムを関連付けてください」と。
PC初心者なのでてんぱってしまっています。どうしたらよいのですか??
25(1): 04/08/31 03:45 AAS
>>24
>>1を100回読め
26(1): help!! 04/08/31 04:15 AAS
>>25
ごめんなさい。
本当にわかんないっすm(_)m
27: 04/08/31 04:30 AAS
>>26
外部リンク[html]:myu.daa.jp
全部嫁。
28(1): 04/08/31 05:25 AAS
>>15がうざったい。
そんな無人の荒野を紹介されても・・・。
29(1): 04/08/31 08:19 AAS
(´-`).。oO(うpデトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!)
(´-`).。oO(これがフリー版の最後の更新なかぁ)
30(1): 04/08/31 08:22 AAS
>>28
あんたもしつこいね
31: 04/08/31 10:46 AAS
>>29
きやのんさんに少しは儲けさせてあげて下さいよ<(_ _)>
32(1): 04/08/31 11:11 AAS
機能縮小されてもイイから無償版は続けて保水
スキャン、リカバリ、免疫、IE tweaksだけでもイイヨ
33: 04/08/31 11:16 AAS
>>32
機能縮小すらされずに継続に一票
で、キヤノン版買った奴がここ見て(゚Д゚)ハァ?状態になるだけだろ
34(2): 04/08/31 11:18 AAS
トップページがiwantsearch.comというサイトに勝手に書き換えられるスパイウェアが
インストされちゃってspy-botsでスキャン>削除したのですが
まるで改善されません。通常サイトの移動中にもアダルトサイトに飛んだり滅茶苦茶です。
あと、デスクトップのショートカットからリアルプレーヤ等を
起動しようとすると固まります。(スタートメニューからなら起動できる。これもspy-bots使用前からの症状)
なんで?
35(1): 04/08/31 11:21 AAS
>>34
ここのテンプレをよく読んで全部やる。
エロサイト見たら・・・助けて下さい!Part39
2chスレ:pcqa
実際にSpybotだけじゃ駆除できないもんは大量にあるわけだが
よくキヤノンはこれで商売しようって気になるよな。
36: 04/08/31 11:37 AAS
もしかしてキヤノン版って自動うpだて出来るの?
まぁ出来たからって俺は買わんけどな
37(2): 04/08/31 11:43 AAS
インストールしたのに「プログラム開始エラー」と出るのはどうなってる
のでしょ?W95で
38: 04/08/31 12:14 AAS
>>37
それはエラー
39(2): 04/08/31 12:35 AAS
CoolWWWSearchていうのが
何度、駆除しても 次、調べた時また出てくるんですが
もらわないようにできないでしょうか
教えてください
40: 04/08/31 12:49 AAS
エロサイトに行かない
41(1): @ 04/08/31 12:54 AAS
>>39
Coolwebsearchの駆除はめんどくさいのでこちらを参照に。
アダルトサイト被害対策の部屋
外部リンク:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
42(1): 04/08/31 14:11 AAS
>>39
CoolWebSearchならCWShredder使ってみればいいじゃん。
総合スレにリンクあんだろ。
43: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
44: 04/08/31 15:59 AAS
>>41
>>42
サンクス
CWShredder入れました
45(1): 37 04/08/31 20:30 AAS
何度インストールしてもやっぱりエラーになってしまいます。
教えてチャンですみませんが対策が分かる方お願いします
46(2): 04/08/31 20:32 AAS
>>22
よくわからないのですが spyware blasterの免疫はずれる=誤検出 なんですか?
いままでの経験からでしょうか?
47(1): 04/08/31 20:42 AAS
>>30
誰と勘違いしてるのw
48: 04/08/31 20:45 AAS
>>45
エラーの内容すら書かずに何がわかる?
win95でググった結果はこれだ。
外部リンク[html]:www.safer-networking.org
49: 04/08/31 21:03 AAS
>>46
いままでの経験からだね
まじでよくキヤノンは金取って売ろうって思ったなと感心する
Ad-awareよりもはるかに誤検出が多いのに。
50(1): 04/08/31 21:40 AAS
>>47
しつこいねw
51: 04/08/31 21:43 AAS
botはBlasterと合わせて免疫打つだけ
検出には哀れを使う
52: 04/08/31 22:25 AAS
>>46
spyware blasterの免疫はずれる=誤検出
ビンゴの場合=hijackthisで
O3 - Toolbar: searchforit - {C109664B-CEB1-420b-B353-D55A561536DD} - C:\WINDOWS\%System%\SYSsfitb.dll
53: 04/09/01 01:25 AAS
>>50=30=管理人しかいない避難所を作った馬鹿か?
避難所から出てくるなよ。ウザイから。
54: 04/09/01 01:39 AAS
1 : 常駐しなくても(・∀・)イイ!!SpywareBlaster@避難所(25) / 2 : NOD32アンチウィルス@避難所(26) / 3 : 避難所用雑談スレッド(5) /
4 : NAV2005のマニュアル(4) / 5 : 書き込みテスト・トリップテストスレッド(3) / 6 : 【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot@避難所(20) /
7 : 2chセキュリティ板ヲチスレッド(1) / 8 : 削除依頼スレッド(1)
色々なスレにURLを貼って必死なのは
異様に人が少ないというかいないからかw
55: 04/09/01 02:10 AAS
オナニー部屋と作ったから荒らしでもいいから構って厨なのか
またはIP収集厨か
56: 04/09/01 03:32 AAS
最近、ブラウザを起動すると下記のようなアドレスに飛びます。
これってスパイウェアなんでしょうか?
spybot、Ad-Awareを試しましたが何もおきません。
このページに飛ぶと セキュリティ警告が出て何かインストールしようとしますので、
いいえで回避するとYou must click YES to get access というメッセージが表示され抜けれません。
ページにはこのような書き込みが書いてあります。
This is a massege from sodhell.com O ne of our websites like this one has been doing
surveys for the past 2 weeks and have alomost completed.
This is a survey to test how many Internet Users use the block option to the top
of this window,Please go to the toolbar blocking the survey proccess to contiune.
O nce you have clicked yes or ok to the 3windows,
You will not see this message agein!! Please dont forget to follow instructions
or this message will reboot with your computer.
Thank you for your time.
アドレス
外部リンク:www.sodhell.com
ノートン先生で除外してもまた同じ症状が起きてしまいます。
istactivex.dll Adware.Istbar
survey[1].htm Adware.CDT
アドウェア脅威です。
と出ます。
57: 04/09/01 03:46 AAS
よーわからんからセーフモードでノートン先生やらなんやら出来ることありったけやってみれ
58(2): 04/09/01 08:36 AAS
昨日1.2から1.3にバージョンアップしたんですけど、設定変更ができません。
因みにテンプレ>>4のAまとめて回答しますの1、2は試しました。
3は該当しませんでした。
なにか他に原因があるんでしょうか?
それとももう一度インスコやり直したほうがいいんでしょうか?
何か心当たりのある方教えてください。
59(1): 04/09/01 08:54 AAS
>>58
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
の中のConfiguration.iniをメモ帳で開いて
[Main]
EasyMode=1
↑
1だったら0に修正して上書き保存
60: 58 04/09/01 09:23 AAS
>>59
できました
ありがとうございました。
61: 04/09/01 09:34 AAS
きたよ。
62: 04/09/01 09:37 AAS
なにが?
63: 04/09/01 09:47 AAS
うpだて来たな
64: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
65(1): ↑ 04/09/01 10:10 AAS
ウィルスを貼って反応をロムって楽しむ変態
66: 04/09/01 10:18 AAS
>>65
乙。これからの季節、何かやらかすのは無職ヒキヲタってことで
夏休み終了あげ。
67: 04/09/01 17:15 AAS
【三菱初公判、矛先は国交省に・・・ 悪いのは国交省!?】
「亡くなった方のご冥福を心からお祈り申し上げます」。三菱ふそうトラック・バスの元会長
宇佐美隆被告は、はっきりとした口調でこう言った後、「ただ……」と切り出した。「納得の
いかない点があるので申し上げます」。反論の矛先は国に向けられた。
外部リンク[html]:www.asahi.com
68(1): 04/09/01 21:23 AAS
多分このソフトの影響だと思うんですが、WinCustomize.com というサイトにて、
画像をクリックして別窓でズームされた画像が表示されるはずなのですが、一瞬
だけ画面っぽいのがぱっと出てすぐクローズされてしまいます。このサイトは
ブラックリストなんでしょうか?
69: 04/09/01 21:38 AAS
>>68
んなこたーない(AA略
70: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
71: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
72: 04/09/02 03:22 AAS
Q.各種設定>ファイル設定>Malware.sbi のチェックを入れてスキャンすると、ezSP_Px.exe が検出されますが、
どう扱うのがいいでしょうか?
GoldenPalace.Casino: 自動起動 設定 (ezShieldProtector for Px) (レジストリ値, nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\ezShieldProtector for Px
参考
外部リンク[html]:computercops.biz
Name: ezShieldProtector for PxorezPS_Px
Command: ezSP_Px.exeezSP_PxEngine.exe
Status: Y
Description: Engine that allows PrimoDVD from Veritas (was Prassi) and Drag'n Drop CD from
Easy Systems (and maybe others) to record and protects against other software overwriting
the settings.
外部リンク[html]:www.superadblocker.com
Summary : ezShieldProtector for Px
Company : Easy Systems Japan
Description : Used by Easy Systems Japan CD and DVD writing software
73: 04/09/02 03:44 AAS
僕も>34さんと同じ被害にあって困っていました。
「Iwantsearch 削除」でぐぐったところ、34さんのカキコがヒットし、
このスレに来れました。で、>35さんのリンク先テンプレの1,2は駄目で
8、Xpの場合、というのを試したらバッチリ元通りになりました。
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール
→システムの復元、です。
34さん、35さん、ありがとうございました!
74: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 858 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.437s*