[過去ログ] 【物理】量子もつれ効果で猫を撮影、ウィーン大 (325レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): エタ沈φ ★ 2014/08/29(金) 23:16:58.90 ID:??? AAS
ウィーン大学の研究グループは8月27日、量子もつれ効果を利用して被写体に一度も当たっていない光子を使い、猫の像を映し出すことに成功した。

 実験を行ったのはウィーン大学量子科学研究センターのツァイリンガー(Zeilinger)氏が指導するグループ。
量子もつれ効果(エンタングルメント)によって作られた粒子対はたとえどんなに離れていても相互に影響を及ぼす相関状態となり、量子暗号通信などの基本となっている。

 実験は、レーザー光を分割するビームスプリッター(ハーフミラー)と波長を変換する非線形結晶を組み合わせたもので、
被写体からの光(実際にはビームの間に入れた切り抜きのシルエット)が撮像素子には届いていないにもかかわらず、
量子もつれ効果による作用で猫のシルエットが映像化された。

 まだ遠隔映像(被写体からの反射した光子を使う)を撮影する「量子もつれデジカメ」と呼ぶにはまだ早い段階ではあるが、
被写体から出る光子に依存しない情報によって映像を得ることはまったく新しいイメージング手段であり、さまざまな可能性を開くものとしている。

外部リンク:ascii.jp
画像リンク

2
(4): 2014/08/29(金) 23:18:51.19 ID:4bCoIPWg(1/2)調 AAS
どのくらいすごい事なの?
バカな俺でもわかる様に説明希望
6
(3): 2014/08/29(金) 23:27:30.24 ID:NnHS0i/G(1)調 AAS
>>2
ドアの外から女子更衣室が撮影出来るかんじ
74
(3): 2014/08/30(土) 08:11:54.53 ID:V0hXBIQU(1)調 AAS
これ双子の光子の片方が猫型の紙?に衝突して消滅したら、もう一方も消滅するってこと?
紙に当たって熱になったほうはいいけど、片割れのエネルギーはどこへ行った。
195
(3): 2014/09/04(木) 11:12:02.32 ID:dQXIDzQ0(2/2)調 AAS
>>194

アホ過ぎw ↓よく読め、これが基本で観測結果から事実と判明してること。
>>1
> 量子もつれ効果(エンタングルメント)によって作られた粒子対は(中略)量子暗号通信などの基本となっている。
238
(3): 2014/09/12(金) 08:45:40.89 ID:hxd2CLMd(1)調 AAS
>>237
粒子と反粒子
269
(3): 2014/09/17(水) 11:11:50.56 ID:FY535R7H(1)調 AAS
横から捕捉
なので情報は送れるが、伝送速度が光速をこえることはない
さらに捕捉
被写体にも光を当てる必要があるので、被写体にも撮影されたのが分かってしまう
295
(3): 2014/09/20(土) 20:51:54.66 ID:ZEKxMEvf(1)調 AAS
>>294
同時なの?
それだと超光速通信ができてしまうと思うのだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s