[過去ログ] 【ニセ科学】マイナスイオン、ゲルマニウム、ゲーム脳、水に声かけ どれも科学的根拠ゼロ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117(2): 2006/12/23(土) 00:03:11 ID:rOj7WJDs(1/6)調 AAS
>>114 実証性、再現性、客観性
基礎医学ならともかく、臨床医学分野では難しい注文だねえ。
人体は未知の複雑系であるし、モデル動物とヒトでは薬理効果ひとつ違う。
なんというか、技術的(実験機器)にも現段階では大きな壁があるでしょ。
結局、大規模臨床試験(人体実験の統計)で科学的根拠を確保する潮流なんだけど、
母集団や研究班によってずいぶんP値が異なることが多々ある。
物質科学でいう科学的な正しさを保証することが原理的にムリなケースが多い。
そこに健康食品やら加持祈祷やら薬屋の利権の滑り込む余地がたーくさんあるのさ。
だから生物学者は他の科学者バカにされるんだよ。
また信頼度の高い大規模臨床試験で鍼治療やら気功の効果を肯定する研究もある。
原理は不明あるいは問わないが、プラシーボ以上の効果は確実、みたいにね。
別に怪しい団体でなく最高峰の米国NIHが医療費抑制のためにやってる国際的潮流だよ。
なので生物学者、医学者は他分野の学者からはけっこう軽くみられても当然。
122: 2006/12/23(土) 00:25:12 ID:rOj7WJDs(2/6)調 AAS
実証性・再現性・客観性とかは分野に応じて許容範囲がコロコロ変わる。
科学哲学や物質科学では正しいものの、現実に機能してる概念ではないね。
社会科学や人文科学、も科学だしねw
124: 2006/12/23(土) 00:32:20 ID:rOj7WJDs(3/6)調 AAS
科学基礎論てのは行き詰ってるときいたが、
何がどう行き詰ってるのか10秒でわかるように解説してくれ。
126: 2006/12/23(土) 00:35:40 ID:rOj7WJDs(4/6)調 AAS
>>125
霊界通信?モーゼスの霊訓とかシルバーバーチのことか?
131: 2006/12/23(土) 01:04:47 ID:rOj7WJDs(5/6)調 AAS
なんか酔ってないか、おいw
思うに人間の脳の配線じたいが地上の生存条件に適応したものだからな。
論理というのも一部を拡大することに適化した視野狭窄状態のことかも知れん。
たとえば無と無限を捕らえるには不自由なんだと思う。
別の惑星、別の進化、別の教育、別の言語なら、
複数の脳をもってたり、時間感覚の違う脳とか生まれそうだよな。
137: 2006/12/23(土) 02:53:34 ID:rOj7WJDs(6/6)調 AAS
じゃあ、入門用にカール・ポパーでもおいとくよ
疑似科学との境界問題にも取り組んでたよ
外部リンク:ja.wikipedia.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s