[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね295■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144(1): 2024/11/22(金) 17:18:58.60 ID:??? AAS
>>135
単純に女の人はみんなお尻を後ろに引いて重心を膝の後ろに持っていってるだけ
同じ条件なら女性も倒れる
145: 2024/11/22(金) 17:39:17.67 ID:??? AAS
>>144
重心位置の問題だろうけど、どうして女性がケツを後ろに突き出す傾向があるのか?という疑問が生じる
146: 2024/11/22(金) 18:26:40.06 ID:??? AAS
女性は腕の筋力が弱いから、腕にあまり力がかからないように無意識的に重心を調整しているという仮説を立ててみた
147: 2024/11/22(金) 19:06:59.55 ID:??? AAS
でぼん
148: poem 2024/11/22(金) 19:15:09.35 ID:MmSG67c9(1/6)調 AAS
🦐女 ピシッ
🪱男 ズシャ
149(1): 2024/11/22(金) 19:45:23.66 ID:??? AAS
オレできるけど
150: poem 2024/11/22(金) 20:06:45.92 ID:MmSG67c9(2/6)調 AAS
CSG
CHOUSUGEE
151: poem 2024/11/22(金) 20:15:40.97 ID:MmSG67c9(3/6)調 AAS
>>149
姿勢できる場合、炬燵から近くの物にその姿勢で手を伸ばして取れたりする?
152: 2024/11/22(金) 20:52:43.53 ID:??? AAS
心が女だと出来る
153: poem 2024/11/22(金) 22:58:10.78 ID:MmSG67c9(4/6)調 AAS
姿勢を心の力で支えるのか
ラウザルクとか使える?本と使い手といつも一緒?
魔界の王は目指してる?
154: poem 2024/11/22(金) 22:59:18.66 ID:MmSG67c9(5/6)調 AAS
電気呪文じゃなくて
重力呪文じゃないと無理か
155: poem 2024/11/22(金) 23:00:05.68 ID:MmSG67c9(6/6)調 AAS
口から出すタイプ?
手から出すタイプ?
156: 2024/11/23(土) 11:42:22.59 ID:??? AAS
レス番飛びまくり
157: poem 2024/11/23(土) 12:26:05.71 ID:An40kKaK(1/2)調 AAS
👋
158: poem 2024/11/23(土) 16:55:16.29 ID:An40kKaK(2/2)調 AAS
ちんこまんこ関連
2chスレ:math
2chスレ:math
159: 2024/11/23(土) 18:54:01.96 ID:??? AAS
宇宙って有限なの無限なの?
少なくとも晴れ上がりの時点で有限な宇宙が、その後有限の時間しか経ってないのに無限ってことはあり得ないように思うんだけど。
160: 2024/11/23(土) 19:21:44.28 ID:??? AAS
晴れ上がりの時点で無限なら無問題
161: 2024/11/23(土) 19:39:03.18 ID:??? AAS
無限はあり得ん
162: 2024/11/24(日) 01:45:05.70 ID:??? AAS
虚数時間内で有限でも、実数時間に移るときに無限であればよい。
というのが、ホーキング宇宙論じゃね?
それ以前は、有限に違いない(曲率が正値)と予想されていた。
163(1): 2024/11/24(日) 14:02:26.50 ID:??? AAS
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
外部リンク[html]:resemom.jp
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
164: 2024/11/24(日) 15:35:15.76 ID:??? AAS
でぼぼぼ でぼぼぼぼ でぼんしゃいあー たろう
165: poem 2024/11/24(日) 17:15:04.48 ID:LGuWXoZL(1/2)調 AAS
>>163 広告をちょっとずつ挟もう!
166: poem 2024/11/24(日) 21:51:00.56 ID:LGuWXoZL(2/2)調 AAS
そういえば
インフレーションとビッグバンの間に宇宙の相転移が起こったとか言うのって
有限と無限の相転移ってことなの?
167: 2024/11/24(日) 21:55:30.16 ID:??? AAS
有限と無限の相転移なんか普通にある
例えば超伝導は相転移で電気伝導率が有限と無限の変化
168: 2024/11/25(月) 22:21:00.77 ID:??? AAS
ムーニーちゃんしんぷのおじさんがすごいってことをどこで知った?
169(1): 2024/11/25(月) 23:50:29.99 ID:??? AAS
でかい静止衛星から細くて超軽いけど死ぬほど頑丈な糸を地上までたらして
その糸を登っていけば宇宙まで行けますか?
170: poem 2024/11/26(火) 00:00:30.56 ID:4qMYeQ++(1/3)調 AAS
超伝導
一例1つ目
🏠<無駄な物は買いません!、うちはうち、よそはよそ、我慢なさい!
超伝導以外にも他所の例を皆で考えようよ
171: poem 2024/11/26(火) 00:05:11.86 ID:4qMYeQ++(2/3)調 AAS
糸じゃなくてレーザー光線でどうにか浮上させる想像してみたら?
レーザー光線なら糸より可能性ありそうでは?
172: poem 2024/11/26(火) 00:12:48.74 ID:4qMYeQ++(3/3)調 AAS
ああそうだ
超軽い細い糸でも
離れるほどテコの原理強くなるから
0.0000…限りなく軽い質量でないとテコの力でヤバいね
173(1): 2024/11/26(火) 01:58:00.84 ID:??? AAS
>>169
つ 軌道エレベーター
174: 2024/11/26(火) 08:53:28.19 ID:P9SVKDkp(1)調 AAS
オイっす
175: 2024/11/26(火) 11:48:39.12 ID:??? AAS
>>173
原理的には簡単で計算上でもうまくいくはず
人間みたいな重いものではなk、軽いもので実証してはどうか
二個の車輪dえ糸を挟んで上昇するという単純なモデルでいい場合
電力は太陽電池でまかなえば衛星までたどりつけそうな気がする
176: 2024/11/26(火) 13:16:59.95 ID:??? AAS
訂正
原理的には簡単で計算上でもうまくいくはず
人間みたいな重いものではなk、軽いもので実証してはどうか
二個の車輪で糸を挟んで上昇するという単純なモデルでいい場合
電力は太陽電池でまかなえば衛星までたどりつけそうな気がする
177: 2024/11/26(火) 13:21:47.97 ID:??? AAS
訂正後も間違う頭の良さ
178: 2024/11/26(火) 13:36:23.18 ID:??? AAS
軌道エレベータの本体そのものが巨大な構造体であり、潮汐力による引っ張りを支えるのに必要な強度を備えるには、軽くするにも限度がある
軽いもので実証しては、などというお手軽なものではない
179(1): 2024/11/26(火) 13:48:52.99 ID:??? AAS
地上は赤道上で時速1700キロほどで回転しているのに対して
静止衛星は時速11000キロ近くで飛んでいるわけですが、紐を伝う物資はその速度も紐から得るのでしょうか?
180: 2024/11/26(火) 16:20:16.77 ID:??? AAS
遠心力を使う
181: 2024/11/26(火) 20:35:14.92 ID:??? AAS
>>179
というよりは紐の下端を地上に設置してしまったら角速度の違いにより紐が千切れるor下端を固定せず垂らしておくならどうやって地表に対して高速で移動する紐に相対速度を十分小さくして接近するかという問題かな
後者はジェット機でも使えばいけるんかな
182(1): 2024/11/26(火) 20:56:48.85 ID:??? AAS
地上での相対速度は0だよ。何のために軌道エレベータの重心を静止軌道に置いていると思ってんだか。
183: poem 2024/11/26(火) 21:50:08.43 ID:62SmghwN(1)調 AAS
確実に数ヶ月で事故るんでね?
184: 2024/11/27(水) 00:12:47.57 ID:??? AAS
>>182
地球側の端は糸をダラーんではなく、プラットホームをつけておき
ジャイロか何かで水平を取り、そこから自走エレベータで静止衛星軌道まで行く
185: 2024/11/27(水) 00:46:08.42 ID:??? AAS
地上との相対速度は0という指摘に対してわざわざ付け加えるような情報なのかそれ?
186: 2024/11/27(水) 01:25:18.82 ID:??? AAS
物理板なんだからアホ頭でなければニュートン力学の回転座標系で推論すればいいだけだ
24時間で1回転する地球中心赤道上の極座標から観測すれば
地表●、ロープ(エレベータ)静止衛星■、錘◆の質量が全て釣り合って静止している。
●――――――――■――◆
地球 ←重力大 0 遠心力大→
ロープ(エレベータ)の全重力に張力が十分耐えられれば軌道エレベータが実現できる。
めでたしめでたし
187: poem 2024/11/27(水) 02:55:32.37 ID:4NkHj5h+(1/2)調 AAS
テコの力で事故る確率寺レベル
というのを抜いても
Xmenのアダマンチウムレベルの素材じゃないと無理だし
188: 2024/11/27(水) 06:22:20.71 ID:??? AAS
爺ってわざわざ話が終わってるタイミングで出てきて、下手くそな文章で謎の上から目線だけかましてくよね
189: 2024/11/27(水) 13:34:29.40 ID:??? AAS
でぼんぼぼんぼん しゃいあー たろう パー
190: poem 2024/11/27(水) 16:07:55.20 ID:4NkHj5h+(2/2)調 AAS
2chスレ:occult
バズる新与太話・題名:新慣用句・25時間の法則「タイミング合うようになる時期タイミング合わなくなる時期を・この慣用句にてという与太話」
191: 2024/11/27(水) 19:46:25.42 ID:??? AAS
昼行灯
192: 2024/11/28(木) 17:52:38.61 ID:??? AAS
でぼん でぼーん
193: 2024/11/28(木) 23:45:33.29 ID:??? AAS
月面のクレーターって多すぎません?
小惑星帯でも無いのに何がぶつかってるのですか?
194: 2024/11/29(金) 00:38:55.04 ID:??? AAS
隕石とかだろう。
大気ないから、小さいやつでも燃え尽きないし、痕跡はずっと残る。
というか、あれ観てたら、人類の最期はでかい隕石の衝突の可能性高いよな。
195: 2024/11/29(金) 09:13:17.54 ID:??? AAS
天体の運動の天動説と地動説みたいに
原子の中の電子の運動も学説が入れ替わったことがあったのだろうか
196: poem 2024/11/29(金) 11:06:37.89 ID:f44c3eM4(1/8)調 AAS
昨日オカ板に書いたこと
「量子テレポーテーションは実在する」
「理由は宇宙には数多の星を作るほどの莫大な陽子があり1つの陽子の周りにクォークはそれと同数ありクォーク1つの周りにも電子が同数あり、周りのクォークは宇宙の中の全ての陽子の1個1個の状態を陽子に伝える。電子はクォークにさらに電子より下もあり∞層に伝達を網羅してるなら、量子テレポーテーションは実在する」
197: poem 2024/11/29(金) 11:10:13.55 ID:f44c3eM4(2/8)調 AAS
量子テレポーテーションは電子を使うだろう
電子はさらに1つ下の伝達から他の電子の情報を伝達される
陽子も量子テレポーテーション可能だろう
伝達される情報は常に宇宙の陽子全ての複合だから分別が難しい
ちなみに
クォークが磁子なら
磁気は陽子動かすから磁子は陽子の下
電子は陽子動かさないクォーク動かす
クォークの下と
198: poem 2024/11/29(金) 11:11:16.59 ID:f44c3eM4(3/8)調 AAS
つまり
量子テレポーテーションがクォークや電子の機能自体を言ってるだけ説ということ
199: poem 2024/11/29(金) 11:17:09.51 ID:f44c3eM4(4/8)調 AAS
また、話は違うが
銀は金属光沢わかる。伝導高いから金属光沢わかる
アルミも金属光沢あるが、伝導低いのに金属光沢わからない
鉄は何故磁性持つ?他は持たないのにこの理由に繋がる妄想もした
クォークは磁子だから陽子動かすから抜きにして電子と陽子
銀は電子を介した伝達に適合、陽子を介した伝達に適合しない
アルミは陽子を介した伝達に適合、電子を介した伝達に適合しない
鉄が陽子を介した電子を介した両方に適合するのが磁性持つ理由では?妄想
200: poem 2024/11/29(金) 11:20:02.49 ID:f44c3eM4(5/8)調 AAS
オカ板には無いが
二重スリット実験も
電子の下の膨大な粒が
色々伝達してる
カメラからパワー
可能性
201: 2024/11/29(金) 12:43:35.81 ID:??? AAS
ムーニーちゃんしんぷのおじさんだい
202(1): 2024/11/29(金) 21:32:58.34 ID:6e1jCQwV(1)調 AAS
poem症状が悪化してるな
ここを見ない事をお勧めする。
外の世界へ行けば良いよ
203: poem 2024/11/29(金) 22:19:29.73 ID:f44c3eM4(6/8)調 AAS
えどいういみん?
204: poem 2024/11/29(金) 23:07:32.66 ID:f44c3eM4(7/8)調 AAS
無関係今レスついてたから考えたくなってつい考えた為になる話書く行きがかりに
2chスレ:sci
205: poem 2024/11/29(金) 23:16:58.90 ID:f44c3eM4(8/8)調 AAS
URLでなく、この上のは
どういういみなんあじあんかれーなん
206: 2024/11/30(土) 08:49:17.12 ID:??? AAS
>>202
話かけんな
NGしとけよ
207: 2024/11/30(土) 11:01:11.18 ID:??? AAS
でぼぼぼ でぼぼぼぼぼ でぼぼぼぼぼぼぼぼ
208: 2024/11/30(土) 16:06:54.51 ID:KEyyOSm7(1/3)調 AAS
杉浦光夫著『解析入門I』のp.136に「応用上では逆に直交座標 x, y に関する偏微分を r, θ に関する偏微分で表わすことが重要である。」と書かれています。
f(x, y) を微分可能な関数とする。
Φ(r, θ) := (r * cosθ, r * sinθ) とする。
g(r, θ) := f(Φ(r, θ)) とする。
∂g/∂r = cosθ * ∂f/∂x + sinθ * ∂f/∂y
∂g/∂θ = -r * sinθ * ∂f/∂x + r * cosθ * ∂f/∂y
↑ではなく↓が重要であると書かれています。
∂f/∂x = cosθ * ∂g/∂r - sinθ/r * ∂g/∂θ
∂f/∂y = sinθ * ∂g/∂r + cosθ/r * ∂g/∂θ
↑この式が使われる場面を具体的に教えて下さい。
209(1): 2024/11/30(土) 16:13:31.01 ID:??? AAS
ポテンシャルとかがrとθで表されてるときはいちいちxとyの微分を考えるよりもrとθの微分で考えるのが普通
210: 2024/11/30(土) 16:31:44.40 ID:KEyyOSm7(2/3)調 AAS
>>209
ありがとうございます。
f(x, y) = (1/(4*π*ε0)) * q / √(x^2 + y^2)
Φ(r, θ) = (r * cosθ, r * sinθ)
g(r, θ) = (1/(4*π*ε0)) * q / r
∂f/∂x = cosθ * ∂g/∂r - sinθ/r * ∂g/∂θ = cosθ * (1/(4*π*ε0)) * q * (-1/r^2)
∂f/∂y = sinθ * ∂g/∂r + cosθ/r * ∂g/∂θ = sinθ * (1/(4*π*ε0)) * q * (-1/r^2)
よって、 E = -grad f = (1/(4*π*ε0)) * q * (1/r^2) * (cosθ, sinθ)
こういう感じでやりたいということですか?
211: 2024/11/30(土) 16:40:11.32 ID:KEyyOSm7(3/3)調 AAS
ですが、電磁気の教科書を見ると、
f(x, y) = (1/(4*π*ε0)) * q / √(x^2 + y^2) を x, y で偏微分している本ばかりです。
なぜですか?
212: 2024/11/30(土) 16:43:42.20 ID:??? AAS
知るかよ
著者に聞けよ
213: poem 2024/11/30(土) 18:15:48.45 ID:irirsPvD(1)調 AAS
後方しえん
便利さはどちらで微分した方が?
214: 2024/12/01(日) 10:23:08.12 ID:??? AAS
別にどっちで偏微分してもいいと思う
文脈次第でしょ
215: 2024/12/01(日) 10:28:50.72 ID:??? AAS
教科書評論という何の意味もない活動
216: 2024/12/01(日) 12:41:42.68 ID:??? AAS
それっぽい作文レスでアホが釣れる
217(4): 2024/12/01(日) 16:35:54.37 ID:??? AAS
物理学というとレベル低すぎると思うのですが
地震の時のテーブルの倒れにくさを物理学で考えることってできますか?
同じ70cmの高さで、天板の素材は同じ木材で、柱は同じ金属のパイプとします
天板が縦100x横60cmを買うのか、縦120x横60cmを買うのか
感覚的に正方形に近い方が地震に強そうな気がします
もしかすると縦横60cmのやつを2つ並べたら1番安定しますか?
218: poem 2024/12/01(日) 17:27:17.64 ID:gAmNM/hv(1/3)調 AAS
>>217
地震でさ、最大震度が震央からズレること多いでしょ?
理由は断層の破壊の亀裂の伸びる先が震央に向くとは限らないから
二股に分かれたら最大震度が2箇所とかにもなる。水平なら0箇所になる
1月1日の能登地震で運動場がボコボコになってたの写真見た?これは断層が通ってたのか破壊の亀裂の伸びる先だったかがどちらかわからない。破壊の亀裂の先だったかも
地震でさ大きく揺れても水道管ガス管破壊しない場合と小さな揺れでも破壊する場合がある
建物も亀裂の樹形の先が地上に大きい枝で向いてたら建物破壊される
樹形の大きな向き先と小さな向き先
これにより
単に揺れの加速度galだけでなく
テニスの弱い球強い球や弓矢の飛び方や格闘技の破壊力のような
未解明オカルト力学(ニュートンの運動力学の物理量には出て来ないあらゆる算学計算)により材料に掛かる破壊が変わる
机の上のコップか倒れるかは
大まかには加速度gal、ニュートン力学で予想し近似だろうし入ってるのが水ならニュートン力学に大きく近似するとする(軽ければとしたら)
じゃあコップに鉄球入れておけば倒れないか?となる。破壊力によってはgalではニュートン力学で倒れない計算になっても破壊力は重い物を動かし軽い物は動かさないから
重い物はニュートン力学から近似低くなる自分は妄想
だから質問者の机の軽い机ならニュートン力学で十分かも。重い机の話。質問者の質問の通りニュートン力学に従わないこと有り得そう
219: poem 2024/12/01(日) 17:33:45.78 ID:gAmNM/hv(2/3)調 AAS
>>217
正方形の机か長方形の机かは
大抵の建物は長方形だろうから
建物の長方形との向きが90度回転した長方形机の方が正方形買うより倒れにくかったりするかは
専門家へ聞いて
220: poem 2024/12/01(日) 17:39:46.70 ID:gAmNM/hv(3/3)調 AA×
221: 2024/12/01(日) 18:15:52.08 ID:??? AAS
無脳の作文がそれっぽいだけで物理と関係ないし物理学も理解できない
機械学習(ML)もそのたぐいだが膨大なデータを収集してるのが違う
222: 2024/12/01(日) 18:25:18.31 ID:??? AAS
出鱈目で釣れると味を占めて荒らしがエスカレートする
223: 2024/12/01(日) 18:56:14.32 ID:??? AAS
>>217
モーメント
224: poem 2024/12/01(日) 19:26:54.24 ID:NlGkqUIn(1/14)調 AAS
みんな
イケてるね!
225: 2024/12/01(日) 20:35:25.97 ID:??? AAS
しんぷさんもムーニーちゃん プー
226: poem 2024/12/01(日) 20:44:53.01 ID:NlGkqUIn(2/14)調 AA×
227: poem 2024/12/01(日) 20:47:10.40 ID:NlGkqUIn(3/14)調 AA×
228: poem 2024/12/01(日) 20:49:54.71 ID:NlGkqUIn(4/14)調 AAS
科学─数学式は空間現象
空間処理が空間現象として
物理の量の衝突時などの転換は=1sにも満たない=1つまり1秒にもみたない一瞬で転換される
これ科学─数学式の現象が空間処理だから、時間処理なら時間なだらかで出るけど一瞬出出るのは空間だからかとか
229: poem 2024/12/01(日) 20:52:23.12 ID:NlGkqUIn(5/14)調 AAS
逆に言えば時間処理つまり制御接続式の場合は空間は一瞬にあたる1位置なのかな。遠隔力は空間処理にも時間処理にも、ここにはまだ無い
230: poem 2024/12/01(日) 20:56:50.13 ID:NlGkqUIn(6/14)調 AAS
つまり時間の3次元は
接続詞式の仕組みを感じれば時間の近接作用を感覚できるのかってこと
数学式の仕組みを感じれば空間の近接作用を感覚できるのかってこ…ああ物術を感覚する感覚できるのがこれだな感覚できる数学式を感覚しようとしてるな
これをさっき気づいたのは、鏡に映った腕にそういえばと数学式でなく制御式接続詞的に鏡内空間感覚したら感覚強く知覚できた鏡内の空間や物を
で気づいた。鏡内も時間拡がりか?と
231: poem 2024/12/01(日) 20:58:32.77 ID:NlGkqUIn(7/14)調 AAS
皆、ちょっと時間拡がりや時間現象について、考えてみて欲しい。皆に宿題にして貰いたい。受けてくれる?
232: poem 2024/12/01(日) 21:16:30.29 ID:NlGkqUIn(8/14)調 AAS
看破したかも
Vtuberとは言えないかもなんだけど
youtubeの「マリア・ブーゲンビリア」
これ
オブジェクトが接続詞式側の時間現象でプログラムで作られてるんだ
普通は数式側の空間現象で物理演算されてるけど、物理演算が時間側なんだ
空間側じゃなく!
233: 2024/12/01(日) 21:19:49.25 ID:??? AAS
poemは家の住所と本名教えてくれるかな?
きみのお母さんに用があるから
234: poem 2024/12/01(日) 21:23:16.02 ID:NlGkqUIn(9/14)調 AAS
神奈川住み
235: poem 2024/12/01(日) 21:26:01.13 ID:NlGkqUIn(10/14)調 AAS
精神科あさひの丘病院通院何年以上
236: 2024/12/01(日) 21:33:47.54 ID:??? AAS
ほんとネットとりあげてほしい
237: 2024/12/01(日) 22:04:00.42 ID:??? AAS
同感、オーストラリアで16歳未満SNS利用禁止になるらしいが、精神病なんて絶対に携帯利用禁止すべきだわ
238(1): 2024/12/01(日) 22:09:33.27 ID:??? AAS
>>217
テーブルの隣り合う脚の下端を線で結んで四角形を成す
この四角形を底面とし、テーブルの重心を頂点とする四角錐を考える
重心における四角錐の立体角が大きいほどテーブルは安定する
100cm×60cmと120cm×60cmならもちろん後者の方が安定する
239: 2024/12/01(日) 22:09:46.26 ID:??? AAS
治療の成果が出ない理由は、病気ではなくただの迷惑なゴミだからだろうね
240(1): 2024/12/01(日) 22:17:50.62 ID:??? AAS
>>238
ありがとうございます
他の方のレスはレベル高すぎて理解できませんでした
レベル下げてレスしてくださってありがとうございます
立体角という概念は初めて知ったのですが
同じ高さのテーブルならば天板の面積(=四つの脚を囲んだ四角形)が大きいほど安定するという話でしょうか
241(1): 2024/12/01(日) 22:23:36.81 ID:??? AAS
>>240
素材が同じならそのとおり
立体角というのは、簡単に言えば角度の立体バージョン
立体角の大きさは、その立体角の内側を通る直線と、立体角の中心を中心とする半径1の球面との交点を全て足し合わせてできた図形の面積として表される
242(2): 2024/12/01(日) 22:44:27.39 ID:??? AAS
>>241
極論ですが、縦10メートル横5ミリの天板は非常に安定性が悪いと思うのですが
立体角とか面積とかの数字上は大きくなりませんか?
直感的な感覚で申し訳ないですが、天板が正方形に近い方が安定するのではないかと感じています
243(1): 2024/12/01(日) 22:47:25.27 ID:??? AAS
極論をあげてしまってすみません
最初の質問にあるように、自分自身は120cmx60cmのテーブルか
60cmx60cmのテーブルを2個並べた方が地震に強いのかというのが気になっています
リアルにテーブル購入で悩んでる状態から生まれた疑問です
244: poem 2024/12/01(日) 23:32:54.11 ID:NlGkqUIn(11/14)調 AAS
>>243
120×60長方形机を1個机より
60×60正方形机を2個蝶番で接続すると、正方形机同士が互いに足引っ張り合って、繋げた長辺の方には1個机より倒れにくくなる。短辺の方には足引っ張り合って逆に倒れやすくなる
245: poem 2024/12/01(日) 23:34:19.30 ID:NlGkqUIn(12/14)調 AAS
30×30の机を8個蝶番で120×60に繋げたら1番地震に強い
246: 2024/12/01(日) 23:37:40.04 ID:??? AAS
質問者の方、一応説明しておきますが、この板ではpoemはNG推奨しております
247: poem 2024/12/01(日) 23:39:12.26 ID:NlGkqUIn(13/14)調 AAS
1個机は分離はなく結合のみ
蝶番で分離と結合を両方の状態にすると
ニュートン力学の単純解(1個机解)でなく複合解(2個机以上解)になるから
始め言ったように、60×60を2個繋げただけだと短辺の方は倒れやすくなる
複合解の複合数が増えるだけ足引っ張り合って倒れなくなる
248: poem 2024/12/01(日) 23:43:07.83 ID:NlGkqUIn(14/14)調 AAS
文系的なレベルは高いかも
理系的なレベルは立体角の話の方の話で接種してね
文系的なレベルは自分から接種できるん
249: 2024/12/01(日) 23:44:54.21 ID:??? AAS
専用ブラウザを使って、荒らしはミュートしましょう
250(2): 2024/12/02(月) 10:02:59.36 ID:??? AAS
太陽と月の視直径はだいたい同じだと思います
そうだとすれば、太陽と月は同じ直径で同じ距離にあると考えても矛盾が無いはずです
そのような状況で、太陽までの距離と太陽の直径を地上観測だけで
古代の人たちはどうやって知ったのでしょう?
251(1): poem 2024/12/02(月) 11:07:01.78 ID:P2to5Y9v(1/26)調 AAS
視差による測量よ
三角測量ね両目の
立体視と同じだよ
視直径は片目の話
252: poem 2024/12/02(月) 11:13:38.68 ID:P2to5Y9v(2/26)調 AAS
測量ができるのには光速不変が必要
音速可変では難しくなる
ガリレオ時代が光速不変が宗教的な物か誤差くらいだと経験則だったか
253: 2024/12/02(月) 11:31:59.65 ID:??? AAS
>>242
その通り
立体角は間違い
重心とモーメントの問題
長方形は短い辺の回転で重心は容易にその回転軸を超えるため不安定
実際の地震の揺れの方向は不明なので正方形が最も安定
60×60を二つの方が地震に対して強い
254: poem 2024/12/02(月) 11:41:46.77 ID:P2to5Y9v(3/26)調 AAS
120×60の60の方と
60×60の60と
倒れやすさ違うの?うそん?
255: 2024/12/02(月) 12:33:43.39 ID:??? AAS
長い辺の回転によって重心が回転軸超えるのは容易だからな
256: poem 2024/12/02(月) 12:37:33.94 ID:P2to5Y9v(4/26)調 AAS
テコの原理ってことか
でも足には摩擦あるから
テコみたいにスピンはしなくない?
正方形と変わらない派自分
257: poem 2024/12/02(月) 12:39:08.25 ID:P2to5Y9v(5/26)調 AAS
ああ、反対か
足に摩擦がない場合、スピンするからテコの原理は無意味になるか
258: poem 2024/12/02(月) 12:41:47.10 ID:P2to5Y9v(6/26)調 AAS
足に摩擦あるからテコの原理は無意味にならないけど
テコの原理が両端支えた場合の耳年増は自分知らないな
けど、正方形机って長方形机より同じ幅の短辺だと、正方形机の方が倒れやすい経験は自分錯覚?
259: poem 2024/12/02(月) 12:43:58.30 ID:P2to5Y9v(7/26)調 AAS
あ、錯覚だ。わかった
長方形机だと重さが増えるだけだ
重さで倒れにくくなるだけだ
でもそしたら正方形机と重さ同じなら倒れやすさ同じな気もする
重さ以上の倒れやすさ変数ないような経験は錯覚?
260: 2024/12/02(月) 12:44:03.81 ID:??? AAS
専用ブラウザを使って、荒らしはミュートしましょう
261(2): 2024/12/02(月) 12:45:55.08 ID:??? AAS
摩擦あるときに長方形が倒れるのは摩擦係数との比較でb/aのような比の形で入る
辺の長さが違うとこの比はどちらか一方は必ず1未満になる
正方形の場合はどちらも1
ある揺れに対して常に倒れづらいという条件なら正方形になる
262: poem 2024/12/02(月) 12:46:42.14 ID:P2to5Y9v(8/26)調 AAS
両端支えは真ん中重心のテコの無効化にはならない?
飛行機は翼のテコで必要風圧をテコの原理で省略してるけど
机だとどうなる倒れやすさそうなるのか?
263: 2024/12/02(月) 12:47:38.86 ID:??? AAS
地震の揺れの方向が完全に決まっているなら長方形で最適化可能
264(1): poem 2024/12/02(月) 12:49:08.45 ID:P2to5Y9v(9/26)調 AAS
>>261
短辺と長辺の倒れやすさの比は意味ないじゃん
違う机との倒れやすさの比較しか意味なく
短辺と長辺の比較は違う机と比較してない
265(1): poem 2024/12/02(月) 12:50:30.14 ID:P2to5Y9v(10/26)調 AAS
>>261
針すら底面が正方形なら1:1になる
266(2): 2024/12/02(月) 12:51:22.26 ID:??? AAS
机の場合回転の支点は机の脚
その鉛直垂直方向が回転軸
この回転軸を重心が跨ぐと机は倒れる
任意方向で耐久最大化すると任意の辺の比が1である正方形になる
267: poem 2024/12/02(月) 12:52:27.17 ID:P2to5Y9v(11/26)調 AAS
公民館の長机(折りたたみ)短辺でも倒れにくいイメージ
268: 2024/12/02(月) 12:52:48.33 ID:??? AAS
>>264
ある方向で倒れにくくても別方向で倒れやすいならそれは倒れやすい
269(1): 2024/12/02(月) 12:53:18.00 ID:??? AAS
>>265
針の底が長方形のほうがより不安定というだけ
270: poem 2024/12/02(月) 12:54:58.07 ID:P2to5Y9v(12/26)調 AAS
>>266 ああなるほど
言ってるのは正方形机より長方形机は重心から足摩擦まで斜辺の長さが大きくなるからテコ的に倒れやすいとか考えてるのか。斜辺は長方形机のが長くなるから
倒れやすさは斜辺方誤りじゃない?重心の描く軌跡しか意味ない。軌跡のテコ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s