ロ技板標準ロボットを作りませんか? (777レス)
1-

1
(3): 2010/09/13(月) 14:31:18 ID:PR+VBvRt(1/2)調 AAS
各自の専門分野を持ち寄って2ch標準機体を作れないですかね?
できれば素人が見よう見まねで造れる様なものを。

とりあえず、仕様的なものから考えませんか?
651: 2013/02/17(日) 11:57:33.50 ID:4UT84oxg(1)調 AAS
よろしくお願いします!
652: 2013/02/17(日) 16:47:13.21 ID:EVh6CsDC(1)調 AAS
誰かPHPフレームワーク使えるやついない?
653: 2013/02/21(木) 20:50:54.09 ID:6E48q1wJ(1)調 AAS
ほう
654
(1): 2013/02/22(金) 12:27:52.85 ID:+nR91IM+(1)調 AAS
オープンソースのマウスとかないの?
ロータリエンコーダついてるじゃん
655
(1): メタルファイターred 2013/03/10(日) 22:00:20.68 ID:Pa9eL90x(1)調 AAS
この板見てる人がいればお願いします。
メタルファイター(robonova?)のサウンド変更について困っているのですが、
「MR sound v0.9」を起動し、「sound Data Generation」をクリックして「Addfiles」
からwavファイルを選択するところまでは出来るのですが、この後に「OK」を押すと
「BRAC Encoder does not exist!」と表示されます。調べてみたのですが原因が分からず困っています。
分かる方がいらっしゃればお願いします。
656
(2): 2013/03/13(水) 22:33:10.04 ID:kWbm6nQ0(1/3)調 AAS
>>654
いまどきはレーザーマウスでしょう…。
ましてやオープンソースハードウェア用だからパーツ代が安いとは限らないよ。

>>655
し、知らない機能だ…。やっぱりrobonova?とは違うんだな…。
でも多分エンコードできないとかそういう感じのエラーだからWavファイルのビットレート辺りじゃないかな?
正常に読み込めるファイルと比べて見たら?
それともAAC?とかあの辺かな…?
657: 2013/03/13(水) 23:03:19.45 ID:kWbm6nQ0(2/3)調 AAS
お、書けた。

久しぶりですATP3011、4つ分の電源問題が解決しません…
(D級アンプモドキ?の動作でスピーカーを動作させるとか、デジタル初心者の俺にはよく分かりませんが…。)

調べて見たら元のAVRってPICよりも出力電流が大きく流せるんだよな…?
パワトラで音声出力IC1つに付き(ちょっと大胆かもしれないけど)5Wのスピーカーを動かそうと思うんだけど、スピーカーは重いは電気は食うわでなかなか…
それとお手軽に搭載できるロボットが無いのが残念なのですな。

今日は飲んでないけど、いつもの人でした。
658: 2013/03/13(水) 23:31:34.05 ID:kWbm6nQ0(3/3)調 AAS
ひ、ひとり追記…スレヲ ツカイコンデ スマンorz

「音声 ミキシング 回路」もしくは「オーディオミキサー」でggったらそれらしい回路が出てきた。
オペアンプ1個でミキシングしてから増幅した方がパワトラとスピーカーを纏められるね…。(消費電力も少なく出来るし)
こんなに簡単に出来るんならスピーカーと放熱板をセット分買い込んでくる必要はなかったかも…orz

アナログとは奥が深いものです…。
就職したらミキシング部とパワトラ部を基板に起こしてみようかな…それと今度こそ寝よう…。
659: メタルファイターred 2013/03/15(金) 10:13:09.86 ID:BquQt+UI(1)調 AA×
>>656

660
(1): 2013/03/16(土) 13:17:20.84 ID:iLx/qSKV(1)調 AAS
>>656
ホイールマウスに付いてるじゃん。
661: 2013/03/24(日) 03:14:45.13 ID:r/QMEm6t(1/2)調 AAS
>>660
あそこも今は殆どスリットの空いたホイールを回して、基板実装のフォトインタラプタとかで見てるだけだけど…?
ロータリーエンコーダを目的に購入するなら秋月で70円からあるから…そちらがいいんじゃない。
マウスはわざわざクリック感を出すためにプラスチック部品が実装されてるくらいだから……。

高いの(ゲーミングマウスとか)は分からんけどね。

眠いんですけど、おなかすいた……。
カレーやねコレはカレー。
662
(1): 2013/03/24(日) 06:45:00.73 ID:H6Om7+K8(1/2)調 AAS
ロータリエンコーダで安いのはなぜか回転角度に制限があるのばかり
663: 2013/03/24(日) 12:57:10.86 ID:r/QMEm6t(2/2)調 AAS
>>662
1、物理的に回らないのは可変抵抗器なんじゃないか?
2、360度/○クリックはロータリーエンコーダー自体が360度を分割したようなデジタルスイッチなんだからしょうがない。
3、クリック感の事なら無いやつもある。(でも2は変わらない)

360度以上何度でも回って角度をアナログ値で欲しいとか、初期値も欲しいとかそういう贅沢なことを言うなら事なら高いのを買ってください…。
664: 2013/03/24(日) 15:03:41.69 ID:H6Om7+K8(2/2)調 AAS
光学式のロータリエンコーダが欲しい
ポテンショメータは融通効かない
665: 2013/03/24(日) 17:17:06.39 ID:9ZS6y44z(1)調 AAS
知る限りinfohobyのが安いな
ミニ四駆の両軸モータ制御してる
666
(1): 2013/04/19(金) 17:50:15.23 ID:cN2XXBsc(1)調 AAS
プチロボスレで紹介されてるけど、新しいロボットでタネ。
と保守。

(なぜか共立のレゴブロックとの接続例が恐竜型なのかは不明だ…)
マインドストームとも接続できたら面白そうだけど、電源別でも多分過積載なんだろうなぁ…。

あ、あと知らないうちにほぼ一年前にKCB-3WLが完売してた件…orz
サイズは最高、性能はそこそこ、お値段高め?なわりに手に入れば標準化できそうだったのにコレじゃあ…。
KONDOのカメとかクモに積んでカッコよく画像解析ライントレースとか協調作業とか夢だったのになぁ…。
まあ、そんなお金ないけど…。
667: 2013/04/27(土) 12:12:41.66 ID:/O91Mjp0(1)調 AAS
アンドロイドからarduino操作するアプリ使ってやると楽じゃない?
外部リンク:play.google.com
スマホなら加速度センサ、ジャイロ、CPU、GPU、カメラ、無線LAN、タッチパネルまでついてるし
PCに繋げたい時はアンドロイドエミュレータ使えばいいし、無線LANで繋ぐでもいいし、何より可搬性が高い。
668
(1): 2013/05/04(土) 00:53:36.43 ID:GRPLN3QV(1)調 AAS
オープンソースハードウェア 二足歩行型ロボット
始めましょうよ!
669
(1): 2013/06/10(月) 21:36:20.00 ID:ULndxBb7(1)調 AAS
人いなくね
670
(1): 2013/06/11(火) 16:28:14.78 ID:eXi7EQhT(1)調 AAS
うん。いないな。
671: 2013/06/16(日) 21:05:39.22 ID:eRe8QrFj(1)調 AAS
>>668
言いだしっぺの法則、今なら一番も夢じゃなくね?

>>669-670
規制されてた。
お酒も控えめだけど仕事探しも作業もぜんぜん進まんわ〜
672: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NSIl4nNs(1)調 AAS
javaでプログラミングするのだるいわ
673: 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:B7EpMS27(1)調 AAS
■日本は世界最長寿国家

ジャンヌ・カルマン122歳164日
泉重千代120歳237日※ギネス非認定
サラ・ナウス119歳97日
小林やと118歳88日※ギネス非認定
ルーシー・ハンナ117歳248日
マリー・メイユール117歳230日
マリア・カポヴィッラ116歳347日
中村重兵衛116歳329日※ギネス非認定
森本いと116歳296日※ギネス非認定
猪飼たね116歳175日
※認定されれば2位、4位、8位、9位、10位が日本人
674: 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IuYHVep0(1)調 AAS
外部リンク[html]:makezine.jp
これ使ってつくろうぜ
675: 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:MqWZnobG(1)調 AAS
ロビスレのage厨がこんな所にまで出張かよwww
676: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hgI5am8g(1)調 AAS
そういえば、Aiboがロボット言語で作られてたよな。
内容は良く知らんが、Logoの3次元版みたいな?
677: 2013/09/22(日) 15:41:14.80 ID:r68/upVo(1)調 AAS
因果関係で機能する言語ではその因果を完全に示す必要がある。
また因果で示された以上の情報処理はできない。
678: 2013/09/22(日) 19:56:01.31 ID:NAttH8QX(1)調 AAS
わざわざマイナー言語使うのはやめるべき
679: 2013/10/04(金) 21:03:59.57 ID:3nItDQBj(1)調 AAS
PICでライブラリがたくさんあるCCS-Cを買ってもらう(数万)よりもライブラリも何も無いXC8、XC16でオープンにする方がいいのだろうか。
AVRならUSBすらバーチャルで対応するとか言うらしいけど、30軸ぐらい対応できるマイコンを秋月とかで数十円差で買えたりするのかな…

それより俺はまず音声ボードを作るべき、アンプ部の発熱とパワトラの動きが上手くいくか、毎週悩みながらも平日の疲れで横になってる……。
今週もできなさそうだけど…

5箇所ぐらいの半田付けに死んでる俺ってマジダメポ
680
(2): 2013/10/06(日) 21:56:52.01 ID:ZJEi32U8(1)調 AAS
XC8、XC16てライブラリ無いの?
PIC18用のC18やPIC24用のC30は無償でもライブラリ付いてるから
XC8、XC16も当然あると思ってた。

音声系はねぇ…
もうRaspberry Piやステック型Android端末とか使えばいいかなー、
なんて、音声再生やカメラ取り込みする予定だったLPC1769載せた
未完成の基盤見ながら思い始めてる。
681: 2013/10/07(月) 22:13:06.71 ID:LZaT5hV7(1)調 AAS
>>680
ごめん、ネットでも利用しているような記事が見当らなかったので、ないと思い込んでた。
キャラクタLCDは作ってる人を見るけど、他のライブラリはどうなんだろう、ソフトウェア処理とは言わないけどUARTやI2CやSPIは持ってるのかな…。
自動でその辺うまくやってくれるからクセが強い(1行入れ間違うだけでエラーを吐く)けどCCS-C使ってる…。

音声系といってもアクエストークのICだけどね。複数載せて漫才させたいけどよく考えたら出来るかどうかのテストにもう一枚基板を作らないといけない…
パーツは全部独立させても大丈夫なくらい買ったけど、パワトラと放熱板、スピーカーは纏めたいんだよね…。
ミクさんたち?まず俺のお金が足りないんじゃないかなぁ…。
682
(1): 2013/10/14(月) 11:57:42.96 ID:LvPS7XC8(1)調 AAS
ロボットキット買ってきて更に数万のコンパイラが必要ですなんて言われたらちょっとキレる自信ある。
683: 2013/10/14(月) 13:29:59.36 ID:JWnHhLAx(1/2)調 AAS
>>682
安心するんだ、そんなにソフトウェアでシリアル通信をさせたがってるのは、作りたいのがUARTかUSBで信号を受け取る小脳から脳幹部分だから。
サーボ角度の調整やセンサーの通信はそこを通るが、最終的な挙動のプログラムは某メタルギアみたいに大脳に当たる上流のマイコンかPCにお任せします

のつもり
結局なんかのマイコンボード買って来い、は変わらないけどね……。

最近嫌に休日調子悪い…。
お釣り取り忘れたりするし。

そういえば秋月にaitendoにでもありそうな赤色基板の加速度センサーが出たね。
今までのラインナップの半額ぐらいだからちょっと期待……ピンヘッダの逆も付けてくれればいいのに…。
684: 2013/10/14(月) 13:41:24.75 ID:JWnHhLAx(2/2)調 AAS
スイッチサイエンス
外部リンク:www.switch-science.com
PCA9685搭載16チャネル PWM/サーボ ドライバー (I2C接続)

秋月
外部リンク:akizukidenshi.com
3軸加速度センサモジュール ADXL345

外部リンク:akizukidenshi.com
3軸加速度センサモジュール MMA7361
秋月のは3.3V系なのが残念だな…。
685
(1): 2013/10/14(月) 16:13:34.66 ID:LoTHHLZg(1)調 AAS
ダンシングドールをオープンソース化してキックスターターで売ろう
686
(1): 2013/11/03(日) 19:20:25.31 ID:DkEzTZeG(1)調 AAS
>>666
確かKCB4WLが出るでよ
687: 2013/12/07(土) 15:24:33.24 ID:kpelVWPE(1)調 AAS
終わったスレ
688: 2013/12/11(水) 04:47:09.30 ID:OEswkguD(1)調 AAS
と思うじゃん?
689
(1): 2013/12/11(水) 14:38:58.01 ID:2y0ge+Yp(1)調 AAS
オペレーションシステムは
マイクロソフトのRobotics Studioが良い?
それともウィローガレージのROSが良いの?
690: 2013/12/14(土) 16:22:00.93 ID:cNTYqwy3(1)調 AAS
とりあえず多脚で
691: 2013/12/14(土) 19:27:29.22 ID:FI265TN7(1/2)調 AAS
>>685
お手軽にインストールできるのはMSの方だけど、最初にプロジェクト作った後が意味分からんのよねw
というか、日本で手に入るロボが殆ど無いのがRSの弱点かな。
後ブルートゥースで通信しっぱなしじゃ無いとだめみたい。

ROSはライブラリが充実している模様。
ただしドキュメントは全部英語だ。

因みにどっちにもOSは必要。
RSは無線通信できるPCも必須(PCに処理させているため)(ロボ側は対応していればOK?)
ROSはOSからインストールできるロボが必要(組み込みOS+ROSみたいな感じ…?)
ROSはRTミドルウェアと同等と考えていいみたい。という情報までは見つけた。

結局一番簡単に作るんならVC#辺りで独自のスクリプトを導入して、
PCのUIの簡素なものでロボの動きをプログラミングさせるのが一番かと。
(表示を3D化するとかは好きにさせるけど)動きのデータを独自フォーマットにして、
マイコン内のEEPROMか外部のROMに書き込んでブートローダーに呼び出させるのが一番だと思う。
まあ多分=現状のロボットボードやね。

複雑なことがしたい、複雑なルーチンを積みたいって人なら価値はあるけど…
1台だけひょこひょこ動かすなら、せいぜいOpenCVとかキネクトの搭載に価値を見出す人ぐらいしか用はないかと…。
と思いました。

お酒?なんか具合悪いんで…飲んでないです…。
最近色々あって酷い状況でございます。
692: 2013/12/14(土) 19:28:25.77 ID:FI265TN7(2/2)調 AAS
>>689
ですた…orz
693
(1): 2013/12/18(水) 01:47:01.66 ID:n/3GvSbO(1)調 AAS
raspbian用のROSが試験的にリリースされているけど
ラズパイをマインドストームのマイコン代わりに使えないかなあ。
マインドストームのインテリジェントブロックはEV3ので3万円もするから
ラズパイで代用できたら安価にロボットの実験できるのになあ。
694: 2013/12/31(火) 13:44:36.10 ID:f8iY0Q5O(1)調 AAS
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
2chスレ:rikei
695: 2014/01/12(日) 13:47:52.75 ID:7VYsd8Rt(1)調 AAS
あけおめことよろ

>>693
テストも何もしてないから憶測で書くけど、
マインドストームは今までも通信ドングルを専用品にしてたような…。
各ブロックとの接続はI2Cだったかな…。
EV3は規格が違うかもしれない。
ソフトというかデバイスファイルで定義されてると良いんだけど。
もう、積みボードはごめんだよ…。

そしてお昼からお酒漬けですが何か
696: 2014/01/23(木) 02:03:55.06 ID:3dUp6Mti(1)調 AAS
RaspberryPi
お!これはちょい高度な処理が必要なロボットの決定打的ボードになるか!?
と思ったけど積んでる
697
(1): 2014/01/24(金) 00:02:05.39 ID:9GvQCx4L(1)調 AAS
Rapiroってラズパイの勉強になるかなと思ったけど
モーションに関してはArduinoで制御するのやね。
ラズパイとアルデノはどんなふうに連携してんだろ…
698: 2014/02/02(日) 15:30:56.09 ID:RtABcD99(1)調 AAS
>>697
相当の変わり者でなければその組み合わせの場合、USBでシリアル通信だと思われ。
ソース確認せずに書くけど。
699: 「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を! 2014/02/21(金) 20:06:46.19 ID:Id9r1DYC(1)調 AAS
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
m,,.,.
700
(1): 2014/03/09(日) 23:31:33.93 ID:jpup++Jz(1)調 AAS
 
>>6のウィキにアクセスした人、要チェックな。
 
 
wikiサービス『@wiki』が乗っ取られ改ざん
閲覧するだけでウィルスに感染する恐れあり
外部リンク:getnews.jp
701: 2014/03/10(月) 23:38:27.87 ID:nxkBp7Tw(1)調 AAS
沈静化したら見に行こう……。
まったく迷惑な話だな。
702: 2014/03/26(水) 22:08:57.09 ID:HcOPNhlz(1/2)調 AAS
>>680
あるよ
703: 2014/03/26(水) 22:11:35.50 ID:HcOPNhlz(2/2)調 AAS
サーボいっぱい使いたいならシリアルサーボにするかpsoc5でpwm増やしてやるのがいいと思う
704: 2014/03/30(日) 13:46:36.44 ID:mAek/zx2(1)調 AAS
>>686
昨日店頭でパンフ見かけたのでggったら出てきた
(ロボスポは3/31で移転なので、今度は秋葉原じゃなくなるよ…)
外部リンク:kondo-robot.com

大きめだけどお値段安くなってね?
写真を見るとバックパックにはコレとRCB一つがぎりぎり入れられるみたい

仕事が変わってずいぶん楽になったけど、楽なりに仕事しないとまた仕事を変えられえしまうのでガクブルな日々です
今日も飲んでるぜい、いぇーい
705: 2014/04/26(土) 15:43:29.81 ID:0YzGzN28(1)調 AAS
>>700
もう大丈夫?
706
(1): 2014/05/04(日) 16:04:57.03 ID:t5otIBg1(1)調 AAS
迷路ぬけロボットキット1500円だって
Arduino互換基板と超音波距離センサー付で、Ardublockでソフト書ける
外部リンク:tiisai.dip.jp
707
(1): 2014/05/06(火) 01:17:38.83 ID:hw42OhWx(1)調 AAS
モータードライバが見当たらないと思ったらそういうことか
708: 2014/05/06(火) 16:31:03.38 ID:pl1UirBJ(1)調 AAS
>>707
35mAで回転するので、AVR直結できるギアモーター+タイヤが200円は、安い!
709: 2014/05/06(火) 21:38:11.13 ID:II7es7jE(1)調 AAS
ちびでぃ〜のBB基本タイプ 表面実装キットも1千円(ただし表面実装&書き込みしなきゃならない)
もなかなか、組み立ての手間さえ考えなきゃだけど。
外部リンク:tiisai.dip.jp
センサーもサーボもたくさんつめそうだけど、どんな感じなのかねぇ。
710: 2014/05/09(金) 16:58:46.28 ID:nr/2oEq8(1)調 AAS
arduino + モーターシールド + コネクタシールド って感じじゃないかな bb
711: 2014/05/09(金) 21:18:09.86 ID:3q3OjZ0i(1)調 AAS
そう考えると値段的にはすごく有利だよなぁ…。
どこまでモーション作製に対してとっつき易いか、で2足のコントロールボードとしても使えそうだし。
PICはブートローだがあるのはミッドレンジからだし、書き込み機も必要だし、ホント大量生産でもする気がないと利点無さそうなんだよなぁ…。

と飲んだくれが呟きますよ。
wikiは問題無さそうな感じだったみたいだね。
GW終わっちゃったけどみんな色々がんばってるぅ? 俺はダメだ。
マイクロチップにサンプル要求しているばっかりで何も作ってないよ…。
712
(1): 2014/06/01(日) 01:35:22.48 ID:W6wQcJL2(1)調 AAS
100均のLi-ion電池内蔵、太陽電池付きLEDキーホルダーを電源にして
観賞用魚ロボかクラゲロボでも作ってボケーっと眺めていたいなー
なんて思ってキーホルダー買ったけどボケーっとして半年過ぎた。
713: 2014/06/07(土) 18:41:07.92 ID:YjKrm2AX(1)調 AAS
>>712
あるあ……あるな。
(ど真ん中に棚を置いてコの字にまでなった1Kの部屋の中、部品棚と専用品の分別済みの100均ケースを見て溜息)

ATP3011用の基板に半田付けしてたら部品が足りなくなった…。
今度秋葉原に買いに行かなきゃ…通販にしようかなぁ……。
714
(1): 2014/06/11(水) 23:28:17.94 ID:aLLKfSbP(1)調 AAS
アクアロイドとかいう魚ロボットを秋葉で見た記憶があって
ググたらあれからもう14年も経ってたことに愕然とした・・・
715: 2014/06/13(金) 21:51:08.78 ID:EsLVhtjY(1)調 AAS
>>714
あれはいつの間にか蛇ロボットに置き換わってたよね…。
途中まではそれなりに綺麗に動いてたのに。
蛇も上手く扱うと水中移動から上陸まで出来るし、やっぱり魚ロボットの上位互換なんだろうか。

なお一番苦労するのは魚らしく見せるためにケーブル出せないってところだったような。
716: 2014/06/29(日) 23:48:17.95 ID:/RFyrHnm(1)調 AAS
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
外部リンク[html]:inumenken.blog.jp
717: 2014/07/27(日) 09:49:56.73 ID:LRV17avQ(1/2)調 AAS
ミニスタジオ(有)の17軸買った。
ちまちま組み立ててるので完成はいつになるかわからない。
だが価格は激安。物は良さそう。
718: 2014/07/27(日) 10:06:30.53 ID:LRV17avQ(2/2)調 AAS
この会社、本社所在地がどう見ても普通のマンションな件
画像リンク


個人宅なのだろうか…
十中八九輸入物だろうけど、これを全部設計してるなら凄い所だな
719: 2014/07/30(水) 08:49:30.41 ID:Dpy6iP8M(1)調 AAS
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
720
(2): 2014/08/23(土) 13:49:25.85 ID:mkmL/WKd(1/3)調 AAS
DARWIN-MINIとミニスタジオの19軸で迷ってるけどどっちがオススメ?
721: 2014/08/23(土) 17:21:54.70 ID:mkmL/WKd(2/3)調 AAS
STM32F3DISCOVERY なにげに値上げしてんじゃん・・・
722: 2014/08/23(土) 23:17:07.65 ID:mkmL/WKd(3/3)調 AAS
かそあげ
723
(1): 2014/08/24(日) 01:43:14.00 ID:fqgc5O+r(1)調 AAS
>>720
ミニスタジオ製購入者だが組み立てがクソ面倒でまだ完成していない。
構成からすると汎用性は高いかと思う。
組み合わせによって2足以外のロボットも組み立てられるので可能性を感じる。
電源は付属してないがUSBバッテリで駆動できると思う。
自由に動かすにはかなりスキルが必要。
組込みの勉強をしているならお勧めできる。
724: 2014/08/24(日) 02:04:43.61 ID:/ptDlg/m(1)調 AAS
>>723
ありがとうございます、初めての分野だから初心者でも動かせそうなダーウィンにしとこうかな・・・
725
(1): 2014/08/25(月) 00:58:27.27 ID:hW+DUHqq(1/2)調 AAS
のんだくれさんお元気ですか?
726
(1): 2014/08/25(月) 20:08:34.66 ID:+/UPqr7S(1)調 AAS
>>720
DARWIN-MINIの動画がニコ動にあったよ。
サーボの速度はカタログ通りなら申し分ない。
ただトルクも分相応みたいだから改造とかは難しいかな。

他の部分は見てないので比較はなんとも。

>>725
最近チューハイなんか飲むと350でも次の日に残る気が…。
なのでマグカップでウイスキーばっかりだよ。
夏バテなのか、殆どまともな飯食って無いせいなのか体力がきつい。
昼も飯食いに行くよりも寝ちゃうくらい怪しげな事に…。
よく仕事できてるなと思うよ。効率悪いけど。

とりあえず今日はしらふです、夜食も食ったし、ねます。
質問あったらみんなに聞いてね?
727
(1): 2014/08/25(月) 22:52:28.69 ID:hW+DUHqq(2/2)調 AAS
>>726
ありがとうございますコストパフォーマンスはかなり良さそうですね
今のところ予算があまりないのでちびでぃ〜さんのHPマイクロマウスを1500円で安かったので注文したところです
大丈夫ですか?お体に気をつけてください
昼をあまり食べないのであれば朝食にバナナを追加で食べると夏バテ予防になるそうです
728: 2014/08/25(月) 23:50:34.71 ID:z5Dtyqgn(1)調 AAS
外部リンク:japannandkoria.seesaa.net
面白いサイトかも。化学の動画とか載せてくれそう。
729
(1): 2014/08/26(火) 07:06:22.03 ID:9V1KpIqC(1)調 AAS
>>727
1500円マイクロマウスって、それどこで売ってるの?
730: 2014/08/26(火) 09:51:30.18 ID:loZ6uE+g(1)調 AAS
>>729
ちっちゃいものクラブっていう個人のHP?
外部リンク:tiisai.dip.jp
>>706のリンクみてくっそ安いのと面白そうだから買ってみた
731: 2014/08/27(水) 00:47:29.92 ID:oVKNgDgk(1)調 AAS
あげ
732: 2014/09/20(土) 19:36:15.25 ID:lS2UnwgM(1)調 AAS
>>559
    
522 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/09/09(火) 11:13:47.81 ID:q+NlHa1U0
呆れる(笑)いつまで騒いでんだか
りなは今日休むらしいから
当然でしょ。昨日時点であんだけ衰弱してたんだから
お母さんにも怒られて。でもりなのお母さんはりなの味方だからね。

りなのお母さんがどれほどヤバい人物か知ってる?
お店がうまくいかなくてりなが小四の頃から霧散していたんだけど必死で生き残って
りなが中2の時に戻ってきたんだよ。
それぐらいポテンション秘めてる人なんだからあんたらそんな人に
手出したらどうなるか理解してる?

遊び半分で学校に電話しようとしてるオタク族は気をつけてね。
今電話したらりなのお父さん出るから。
後悔しても遅いだけだよ。りなが衰弱死
733: 2014/11/02(日) 03:47:33.20 ID:IKAvWsy2(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.elefine.jp
これ良くない?
5000円以下で買えて簡単にジョイントできるキューブ型シリアルサーボ
734: 2014/11/02(日) 11:07:25.72 ID:0HFAcDs3(1)調 AAS
お値段相当といえるかどうか微妙なところ。
サイズ重量とも不明だし詳細なスペック書いてないし、筐体は15kgに耐えると書いて有るけど本当にモーターからそんなに出てるのか不明だし。
通信にロジックICが必要なのにUARTというのも奇妙、デイジーチェーンというところからも変な通信ロジック組んでるんじゃないのかな?

入門用としてもお勧めしがたいような……。
これに慣れた後で中華にランクダウンしたら得られる情報の少なさに愕然とするだろうし、逆に大手のサーボは値段に引くだろうからね。
735: 2014/11/03(月) 02:08:49.69 ID:OmUC/SU8(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

トルクは実測12kg・cmだそうな
736
(1): 2014/11/15(土) 23:38:15.66 ID:6UC2des7(1)調 AAS
・I2C搭載表面実装マイコンのプログラム
・基板発注のための設計図

上記と作成のための手順を公開すれば誰でもサーボの自作ができるんじゃないかと夢想中。

メカ的な所は設計図を用意。
ケースはA4プリンタで出力して貼り付けルーターで切削。
ギアは規格品を使用。

・懸念事項
コスト
作成難易度と作成のための時間
部品の調達

・メリット
誰でも作成できる
マイコンでコントロール可能
シリアルサーボとして使える
全て公開されているので仕様の変更が容易
素材を作成者が選択できる
基板が焼けても交換できる
基盤の配置が自由にできる
設計によっては大型化も可能

ただの妄想なので具体的な所は突っ込まれると困ってしまう。
手間を惜しまなければかなりの物がオープンソースで作れるんじゃないかな?というアイデアです。
737: 2014/11/16(日) 09:33:34.74 ID:Hvtd8orP(1)調 AAS
>>736
I2Cだけやはめとけ〜ロボワン組が昔通った道だ。
CANに切り替えなきゃならないほどのノイズが乗るって話だ。
市販シリアルサーボとしてはフタバ、近藤組はRS485に独自規格のシグナル乗せてる。
(というか485にはUART(RS232)みたいにソフトウェア規定がない?)

あとOpenServoって基板だけもなかったかな?
738: 2014/11/28(金) 01:53:16.78 ID:S3ALssui(1)調 AAS
OpenServoいいですね

こんなもの見つけた
レジンで機械部品を作成する方法
外部リンク[html]:makezine.jp
739: 2015/05/04(月) 11:12:33.84 ID:WsVdq0jg(1)調 AAS
まだやってるの?
740: 2015/07/14(火) 10:02:11.83 ID:6VJ+mnBk(1)調 AAS
>>617
ロボットやっててヒゲの人も知らんとかw
741: 2015/11/22(日) 22:04:01.53 ID:nlU67uVB(1)調 AAS
画像はまた今度にするが、TGYのサーボの説明をあげてみた。
(画像に何か目安になりそうなものを入れるのを忘れたorz)

とりあえず安くてパワーの有るサーボだけど、robo-oneなんかに出るには自重に対してパワー不足。
ただ、海外から買うと思いのほか安くて(送料込みでも3000円程度?)、上手くいけば俺サーボで12Vタイプ(二足でいうHVサーボ)にできる可能性が有るというサーボです。
……まあ、アルミのフレーム作れる人用かな。
フレーム無しでもどうにかなるけど。

>9
がんばっておくれ〜
とりあえず暇と気分さえあれば書いてみる。
飽きずに書けるかどうか分からないけど。
ageは問題ないんじゃないかな、それこそ今人が来る事の方が死活問題だし。
742: 2016/02/29(月) 23:46:13.59 ID:oUJ9tkBn(1)調 AAS
!LINEスタンプってこんなにカンタンに稼げるのか。。。。
外部リンク:goo.gl
743
(1): 2016/03/05(土) 04:19:12.01 ID:/ReM4Np1(1)調 AAS
「これが死のマイクロチップだ 」マイナンバー制度の次は国民にマイクロチップが埋め込まれる
動画リンク[YouTube]

2chスレ:eco
アルシオン・プレヤデス36:世界的な経済危機への警戒、破綻、NWO、失業、銀行口座凍結、宇宙からの知らせ - YouTube
動画リンク[YouTube]


アルシオン・プレヤデス35:ジカ熱、インターネット閉鎖、戒厳令、テロリスト、ジェダイ教、悪魔崇拝 - YouTube
動画リンク[YouTube]


アルシオン・プレヤデス34?3:FEMAのギロチン、著名人の複製?クローン、アクエンアテン?オバマ、ビヨンセ - YouTube
動画リンク[YouTube]


アルシオン・プレヤデス34?2 人間のクローン、進歩したロボットや人工物、ポストヒューマン、不死 - YouTube
動画リンク[YouTube]


アルシオン・プレヤデス34?1:ロボット人間、サイボーグ?スーパー兵士、古代の巨人ネフェリム - YouTube
動画リンク[YouTube]


アルシオン・プレヤデス33?3 世界のコントロール NWO、ビッグブラザー、人工知能、ロボット - YouTube
動画リンク[YouTube]


アルシオン・プレヤデス33?2:ISの脅威、バイオテクノロジー、ロボット工学、ナノテクノロジー、DNAの修正 - YouTube
動画リンク[YouTube]


アルシオン・プレヤデス33?1 社会の混乱、テロ、EUの分裂、シェンゲン、マイクロチップの埋め込み、RFID - YouTube
動画リンク[YouTube]


アルシオン・プレヤデス32:パリのテロ、ISの脅威、イルミナティの偽旗、NWO - YouTube
動画リンク[YouTube]


アルシオン・プレヤデス31?1 恐怖の隠れみの、シリア。エリートの陰謀に対するロシア - YouTube
動画リンク[YouTube]

744: 2016/03/07(月) 12:30:37.50 ID:pq1lEZ45(1)調 AAS
そうか 創価
745
(1): 2017/02/14(火) 12:37:47.86 ID:WSgRZWR4(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

746
(1): 2017/05/13(土) 18:24:21.40 ID:VUW+Byoa(1)調 AAS
タミヤから発売される予定のカムプログラムロボットって
ArduinoやIchigojamを積める設計になっているっぽいけど
注目してる人いる?
747: 2017/05/17(水) 19:41:34.30 ID:/gNUOmHt(1/2)調 AAS
外部リンク:megalodon.jp
748: 2017/05/17(水) 19:42:28.99 ID:/gNUOmHt(2/2)調 AAS
外部リンク:megalodon.jp
749
(1): 2017/11/02(木) 18:16:46.56 ID:wynoORr4(1)調 AAS
進展なし?
750: 2017/11/04(土) 20:52:50.01 ID:p+Ksfn36(1)調 AAS
>>749
皆が求めるロボットの質と量が現実と乖離してるから。
人型でもただの走るだけの車でも良いけど作る方がバカみたいに採算考えずにオープンソース化でもしないと広まらんわな。
751: 2018/01/03(水) 14:35:21.30 ID:uJ+FCVWf(1)調 AAS
面白そうなスレッドだな。支援
752: 2018/01/31(水) 11:07:09.06 ID:kVf9y1dy(1)調 AAS
特異点のように指数関数的に儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

22HPZ
753: 2018/03/26(月) 15:22:16.87 ID:yOCpCYbi(1)調 AAS
8年たって成果0は草生えますよ
754: 2018/05/14(月) 15:52:05.05 ID:rRbVILf4(1)調 AAS
この状況を見て未だに期待してるおまえに草だわw
755: 2018/10/24(水) 10:26:49.54 ID:mxS0A8oC(1)調 AAS
2WD Mini Smart Robot Mobile Platform Kit for education

Arduinoベースのミニスマートロボットモバイルプラットフォームです。
学習用としておすすめです。アイデア次第で色々な動作をさせることができます。
FT−DC−002は、2つのDCモーターギアボックスを使用して駆動します。
2つのプラスチックホイールがDCモータギヤボックスの出力ギヤシャフトに伝わります。フレームはアルミニウム合金です。

通販コード K-13651
1個 ¥1,480

秋月に久しぶりに調べに行ったらアルディーノ系のフレームが幾つか出てきたね。
CPUがアルディーノ指定だけど特に穴位置以外はアルディーノでなくともいいんじゃないかな?ESPでアルディーノの真似をしてるやつとか使うとそれだけでWiFiで制御できるかも。

フレームは全部で3種類。一番安い奴がこれね。アルディーノ持ちには安価な類かなぁ……。あとCPUに関わらずプログラム組めるからここで色々話し合いとか出来るかもね。
(もちろん接続先が違うと挙動は変わるけど)
アルミフレームだから加工とか面倒だろうけど耐久性は良さそう。
756: 2019/03/21(木) 18:57:07.94 ID:EZfgUL01(1)調 AAS
アルディーノw
757: 2019/10/29(火) 19:35:42.48 ID:vtB6gTgY(1)調 AAS
画像リンク

758: 2019/11/29(金) 16:59:05.74 ID:DMlWrFPQ(1)調 AAS
人本当にいなくなったのかな。
酔っ払いはたまに見てるけど。役に立つならつまらない技術でも披露させてくれ。
759
(1): 2020/05/18(月) 11:43:09.23 ID:wldJa4//(1)調 AAS
Twitterリンク:tks

金さえあればこれくらいを標準にするのもいいかもねぇ……。
カーペットの上は走れないかも知れないけど……。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
760: 2020/07/05(日) 02:12:01.82 ID:nVvSxaEx(1)調 AAS
>>759
ロボスタだかで130?対応ってのも見たな。
流石に0.1トンのデブ搬送する訳じゃないからどっちでも良いだろうけど。
761: 2020/10/12(月) 14:13:17.94 ID:QsZD5bFf(1)調 AAS
ホシュ
762
(1): 2021/01/30(土) 12:23:34.65 ID:Gwykp8tt(1)調 AAS
>>746
>タミヤから発売される予定のカムプログラムロボットって
>ArduinoやIchigojamを積める設計になっているっぽいけど
>注目してる人いる?

搭載されるマイコンがBBC micro:bitになった。
www.tamiya.com/japan/products/71201/index.html
www.tamiya.com/japan/products/71202/index.html
思わずハックしたくなる、micro:bit制御のタミヤ「マイコンロボット工作キット」
makezine.jp/blog/2020/01/tamiya_robot_assembly_kit.html

上述のクローラ型のロボットは80年代のMSXのロボットを髣髴させられる。
嘉穂無線 ELEHOBBY事業部 「MOVIT2 9505  MSX WIZARD」
www.msx.org/wiki/EleHobby_MOVIT2_MV-9505
weekly.ascii.jp/elem/000/002/617/2617088/?r=1
sions-papa.blogspot.com/2016/01/movit2-9505-msx-wizard-elehobby1985.html

MSX対応のロボットは他にもMSX ML-ROBO等があった。
www.theoldrobots.com/ML-robo.html
1980年代は初代オムニボットやファミコン用のロボットもあり、そこそこ充実していた。
763: 2021/02/06(土) 12:41:42.40 ID:5v+VwxKK(1)調 AAS
NYUとMPI-ISの研究チームが低コストな3Dプリント製オープンソース4足歩行ロボットを発表
小さくて軽量化な「Solo 8」は、研究室などの狭いスペースでも研究者一人で制御することができる。
この特徴は、学習アルゴリズムを実際のハードウェア上で直接テストする際に重要であり、迅速かつ安全にコストを抑えたテスト環境を構築する。
外部リンク:idarts.co.jp
Open Dynamic Robot Initiative
外部リンク:github.com
オープンソースの二足歩行ロボットicub
外部リンク:github.com
764: 2021/02/12(金) 19:27:34.54 ID:ad5rWoRf(1)調 AAS
保守age
765: 2021/05/12(水) 20:58:55.50 ID:GqjWaoS0(1)調 AAS
>>762
価格的には、エレキットのKOROBO2の方がセンサが多くてお得では?
766: 2021/06/12(土) 16:11:42.36 ID:8kYAOBWX(1)調 AAS
micro:bitのセンサーが使えれば、お得だった。
でも、いろいろと大変みたい。
767: 2021/06/15(火) 18:41:03.55 ID:jH8GR1lH(1)調 AAS
>>743
>>745
グロ
768: 2021/06/27(日) 20:23:23.98 ID:hHqZPHNh(1/2)調 AAS
micro:bit v1.5 なら、タミヤのは、改造し易い。I2C端子も出てるし。
769: 2021/06/27(日) 20:23:23.91 ID:hHqZPHNh(2/2)調 AAS
micro:bit v1.5 なら、タミヤのは、改造し易い。I2C端子も出てるし。
770: 2021/06/28(月) 00:30:56.40 ID:/ZYN/n3F(1)調 AAS
micro:bit v1.5 なら、タミヤのは、改造し易い。I2C端子も出てるし。
771: 2022/01/08(土) 13:15:10.76 ID:aP5Wh7wj(1)調 AAS
茶運び人形
geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/kikousya290821/tc.html
772: 2023/05/21(日) 15:11:35.40 ID:NJa/B8OU(1)調 AAS
俺くらいのマヨラーになると、マヨネーズなしでご飯が食える
773: 2023/05/28(日) 22:13:37.20 ID:UYYKV5oG(1)調 AAS
茶運び人形
mpm.〇.ne.jp/tc.htm

〇=sakura
774: 2023/06/22(木) 02:12:14.10 ID:QiJEu4v0(1)調 AAS
知ったことか
775: 2023/09/23(土) 17:08:46.15 ID:+NR3X5XD(1)調 AAS
ヤフオクで転売された
776: 2025/01/04(土) 16:34:17.62 ID:wSVA1cyA(1)調 AAS
かつて数十万円していた二足歩行ロボットだが、ハイトルクサーボが安く買えるようになったおかげで近年では数万円で出来るようになった。
777: 2025/01/12(日) 16:16:52.56 ID:4IOaSxF4(1)調 AAS
777ゲットなら心願成就ッ!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.590s*