[過去ログ] また×68 騙されてダム板に飛ばされたわけだが 69 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
727: 2017/09/19(火) 00:45:33.47 ID:HxKKb1WU0(1/2)調 AAS
石手川ダム 再度取水制限へ09月12日 10時59分nhk
8月上旬に取水制限が解除された松山市の石手川ダムで、再び貯水率が下がっている
ことから、国や市などは11日対応を協議し、12日からことし2度目の取水制限を
行うことを決めました。
松山市の水源となっている石手川ダムでは、ことし7月に取水制限が行われ、8月上旬
に解除されましたが、再び水位が下がり続け、平年をおよそ30ポイントも下回っていました。
気象庁が発表した四国地方のこの先1か月の予報でも雨の量は平年並みか平年よりも
少ないと予想されていることから国土交通省松山河川国道事務所と県、それに松山市
などが対応を協議しました。
その結果、12日午前0時から当面の間、石手川ダムの取水を一般家庭の上水道で10%、
農業用水で13.3%、かんがい用水で10%、それぞれ制限することを決めました。
協議会によりますと、石手川ダムで1年で2度の取水制限が行われるのは、平成13年
以来、16年ぶりだということです。
国土交通省松山河川国道事務所の松下越夫副所長は、「近年、ここまで貯水率が
下がったことは無かった。
できる限り市民の皆さんも節水に努めてほしい」と話していました。
728: 2017/09/19(火) 11:38:55.41 ID:HxKKb1WU0(2/2)調 AAS
台風18号の爪あとは17:23eat
台風18号の雨による被害ですが、県内では土砂崩れや住宅への浸水被害などが徐々に
明らかになっています。
松山地方気象台によりますと、17日からの24時間に降った雨の量は県内ほとんどの
観測地点で100ミリを超え東予では200ミリを超える地点もでました。
県災害警戒本部によりますと、道路の土砂崩れなどにより東温市など2市1町であわせて
64世帯91人が一時、孤立しました。
また県内全域で100件以上の浸水被害が出ていて、1階のエントランス部分に水が
溜まった松山市西石井のマンションでは18日朝から消防による排水作業が行われました。
また松山市などを流れる重信川は17日夜、一時、氾濫危険水位に達し、
下流の芋炊き会場では仮設トイレなどが流されました。
主催者側によりますと再開には1週間ほどかかるのではとしています。
一方、台風の雨で各地のダムの貯水率は急激に回復し松山市の石手川ダムでは
午前9時には100%となり今治市の玉川ダムも午前0時で貯水率99.9%となりました。
県内 台風一過2017年09月18日(月)更新itv
17日、四国に上陸した台風18号は県内に大雨をもたらし、一部の河川が一時、
はんらん危険水位を超えたほか、各地で浸水被害などを引き起こしました。
台風と秋雨前線の影響で、県内では16日未明から雨が降り始め、台風の接近に伴い
大雨となりました。
気象台によりますと、降り始めからの総雨量は新居浜で300.5ミリ、八幡浜で
196ミリ、松山で194.5ミリなど各地で数百ミリに達し、道路のかん水や浸水
被害を引き起こしました。
こうした影響に加え、松山市を流れる重信川や今治市の蒼社川が一時、はんらん危険
水位を超えるなどして、県内の11万余りの世帯、合わせて約25万人に避難勧告が
出されました。
一方、貯水率が低下していた松山市の石手川ダムと今治市の玉川ダムは、ほぼ100%
に回復し、恵みの雨にもなりました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.536s*