[過去ログ] 疑似科学を考える (795レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2007/04/27(金) 01:27:27 AAS
疑似科学と言われるものの中には科学者の怠慢によって生まれたものと、そうでないものがある。
このスレではそういった疑似科学について更に考察を深めるべく議論をしたい。
2: 2007/04/27(金) 22:07:54 AAS
エンターテインメントはうるさいこといわないで、
素直に楽しんだほうがいいよ
3: 2007/04/28(土) 17:51:36 AAS
科学の知識って、みなさんに持って欲しいと思うけどな。
4: 2007/04/28(土) 18:05:46 AAS
気持ちはわかるが
所詮はひとつのイデオロギーに過ぎん
5: 2007/04/28(土) 18:11:12 AAS
いや、生活の智恵だよ。
だまされるほどつまらないことはない。
6: 2007/04/28(土) 19:03:01 AAS
だまされる?
近代科学が唯一正しいと妄信してるんですね
7: 2007/04/28(土) 23:18:01 AAS
正しいものとそうでないものの区別が付いていない
そこに、問題点がある
偏った知識の人間が判断をすれば殆どのものが
似非科学になりかねない
8: 2007/04/29(日) 01:08:29 AAS
バカおおすぎ
9
(3): 2007/05/03(木) 01:26:01 AAS
疑似科学が増えるのは、新しいことを理解できない、
言い換えれば教科書に書いてあることを信じ込む輩が
増えたことにも原因がある
10
(1): 2007/05/03(木) 01:27:58 AAS
>>9
そのような馬鹿を減らすことの方が
疑似科学を減らす道に近いのかもしれない
11
(1): 2007/05/03(木) 02:21:37 AAS
てか、8以外、みんな同一人物の書き込みだろ?
おれは8でも、それ意外でもないが
12: 2007/05/03(木) 02:58:16 AAS
>>11にそこはかとなく矛盾を感じる
13: 2007/05/03(木) 05:30:31 AAS
小学生だけど
>>10は馬鹿だと思う
14: 2007/05/03(木) 07:36:52 AAS
>>9
そうだったのか!
ぼくなんて教科書に書いてあることも覚えられないのに!
15: 2007/05/03(木) 08:13:22 AAS
小学校の先生のほとんどは、理科が苦手だからな。
そこから変えていかないと。
16: 2007/05/03(木) 20:21:58 AAS
今現在は理系が不足してる状態だから理科系の知識が一般的に不足してることもうなづける。
だが、それ以前ほんの二十年位前までは理系が多かった、にもかかわらず似非科学はあった。
その頃から今に至るまで、自ら考える力の不足がうったえられているのは変わっていない。

一般人も、科学をするものも同等にこの力に欠けている。その結果生まれているのが似非科学
及び似非似非科学なのだろう。

一番の問題は似非似非科学。これは発展を阻害する。
一刻も早く無くすべき障害だ。
17: 2007/05/03(木) 20:31:37 AAS
20年前はICだらけの生活なんてなかったけどなw
18: 2007/05/03(木) 20:38:12 AAS
基礎を作ったのは20年前より前の世代だけどな。
しかも、殆どのIC技術の基盤はアメリカ製だ。
19: 2007/05/04(金) 23:58:06 AAS
騙されやすい人は
疑似科学だけでなく悪徳商法やカルト宗教にも騙されやすいので
損をする事が多くなると思います

でも騙されにくさは身につけたい人だけが身につけるんでいーや
騙されちゃってる人はもう何を言っても聞いてないんで諦めました
20: 2007/05/05(土) 01:03:58 AAS
そうだね
だが、検証側も似非似非科学を増やさないように努力を重ねる必要がある
21: 2007/05/05(土) 13:22:41 AAS
【正義の人】天羽優子@山形大学【ニセ科学】
2chスレ:bake

15 :あるケミストさん :2007/05/05(土) 12:50:23
i-foe.org, Freedom of Expression in the Internet

>会といっても、NPOでもないし法人でもない、同好会のようなものです。サイトの内容に関するお問い合わせは、
apj@cm.kj.yamagata-u.ac.jp へ連絡してください。適宜対応いたします。

外部リンク[html]:www.i-foe.org
22
(1): 2007/05/07(月) 12:43:17 AAS
何千年もの積み重ねも 事実と事実の結びつきも
1度や2度の実験でくつがえせるわ
愛が科学と結びつかなきゃ それは真理に迫ってないない
だってわたしの理論は正しいもん

数字と機械で それっぽく着飾って
理想と科学の 境界線 せいいっぱい侵犯しましょう

“ふぉるしふぃえいぶるパラノマふぇのみな”
恋はPseudo-Science(Pseudo! Pseudo!)
「確からしい」って言うしかないのは分かってるけれど
愛の存在は「実証済み」と言い切っちゃったほうが
科学っぽいから みんな信じる

「細かいことは気にしないの! わたしO型だから!」

理屈じゃ解けない不安な気持ちに 白黒つけてトゥルーと言いたい
心が生み出す妄想科学
23
(1): 2007/05/08(火) 21:32:03 AAS
でも分かってない事だらけなんでしょ
知る努力は必要でしょ
24: 2007/05/08(火) 23:05:30 AAS
>>23
>>22の元ネタ知らない?
外部リンク:www.sham.jp
25: 2007/05/09(水) 01:52:57 AAS
似非科学者は学会から追放すべき
26: 2007/05/09(水) 05:53:41 AAS
ゲーム脳とか?
27: 2007/05/09(水) 07:12:59 AAS
水伝関係?
28
(2): 2007/05/09(水) 11:53:02 AAS
宇宙開発が疑似科学ではないけどほとんど意味ないらしい。
技術者の食い扶持
29: 2007/05/10(木) 07:09:31 AAS
>>28
は?放送衛星とか気象衛星とか通信衛星とか、無意味か?
30
(1): 2007/05/10(木) 12:15:09 AAS
>>28のような似非科学を騙るものが
疑似科学の領域を広いものにしている
31
(6): 2007/05/10(木) 18:09:19 AAS
>>30
科学と疑似科学は明らかに違う。

地震予知できる、といっている人のほとんどは疑似科学。
地震学は科学。
32
(1): 2007/05/10(木) 19:03:41 AAS
疑似科学の中には原因が解明されてないがその挙動に強い相関性があるあるものが含まれている
原因解明を放棄した科学者が疑似科学者、原因解明に勤めるのが科学者
もともと自然科学において観察は主要な位置を占めている
しかし古来より原因解明を後回しにし強い相関性のあるもの同士を組み合わせて新たなものを生み出してきた
それは立派な科学であり、現代におけるよりもはるかに大きな進歩をもたらしてきた

まず観察する
現代の科学者にはこの部分がかけており、進歩の停滞もこれが原因していると考えられる
33: 2007/05/10(木) 20:04:20 AAS
3行目から4行目、5行目から6行目でなぜそう論理展開できるか、まるで分からん。
「強い相関性のあるもの同士を組み合わせて新たなものを生み出してきた」
ってのは具体的に何を指しているんだ?
観察するだけでは分からないことが多いからこそ、まず対象に何らかの力を加えて
しかる後に観察、観測するのも立派な科学だと思うんだが。

まぁ、大方ID論関係者だとは思うんだが、一応マジレス。
34: 2007/05/10(木) 21:15:51 AAS
>>31
>地震予知できる、といっている人のほとんどは疑似科学。

根拠のない断定は、疑似科学と同じだぞ〜w
35
(1): 2007/05/10(木) 21:17:36 AAS
>>31
↑この人にとっての科学ってなんだろう???
36
(1): 2007/05/10(木) 22:45:27 AAS
>>35
そんなに難しいこと言ってないようだけど、それも理解できないのか?
37: 2007/05/10(木) 23:12:43 AAS
>>31
はどうみてもトンデモ君
殆どを否定するとは凄いもんだけど・・・
38: 2007/05/11(金) 06:20:58 AAS
>>36
君は、31のトンデモを理解できるんだねw

類は友を呼ぶ。
39
(1): 2007/05/11(金) 11:01:22 AAS
地震予知っていってるのは科学になれてない未科学だって言うけど…
一歩間違えると迷信もどきになっちまうんよな
地震雲とか…夜にカラスが騒ぐとか(最近は夜も明るいのでありがちなのですが)

みなさま、トンデモ扱いはやめてw

>>32
>疑似科学の中には原因が解明されてないがその挙動に強い相関性があるあるものが含まれている
たとえば、それはなーに?
40: 2007/05/11(金) 11:30:09 AAS
トンデモ君のご登場かw
41: 2007/05/11(金) 13:54:50 AAS
知識がないと、他人の言うことを理解できずに
あげくにトンデモ扱いかよ。
ひでーな、そういう非科学的な態度は
42
(1): 2007/05/11(金) 14:07:19 AAS


地震予知できる、といっている人のほとんどは疑似科学。
地震学は科学。

だって
わらっていい?
43
(3): 2007/05/11(金) 14:20:16 AAS
>>42
それが理解できない自分を笑え
44
(1): 2007/05/11(金) 14:25:47 AAS
>>43
あてずっぽでもの言う疑似科学者そのものじゃない

知らない事は罪だね

しかも、相手が理解したうえで、高いところからもの言ってるのも
理解できてない
45
(1): 2007/05/11(金) 14:34:57 AAS
>>43
馬鹿を相手にしても、なにも得られないぞ
46: 2007/05/11(金) 14:39:29 AAS
>>45
そうだね>>31はもう相手にしないようにしよう
47: 2007/05/11(金) 14:41:17 AAS
かわいそうな>>44
48: 2007/05/11(金) 14:42:41 AAS
そうだね自演してまで自らを弁護しようとする
かわいそうな>>31
恥かくのは君だから別にかまわないんだが
49: 2007/05/12(土) 06:14:05 AAS
>>43
他人に(自分にしか)理解されないような文章しか書けない自分を笑え。
50: 2007/05/13(日) 09:10:50 AAS
理屈じゃ解けない不安な気持ちに 白黒つけてトゥルーと言いたい
心が生み出す妄想科学

  わたしはほんとはてんさい(てんさい)
  けれどもあつかいぞんざい(ぞんざい)
  研究資金をちょうだい(ちょうだい)
  利益を約束するからちょうだい

中略

自分に有利に考え出したら どこまでいっても止まらないのよ
わたしのアタマが永久機関
51: 2007/05/13(日) 23:31:00 AAS
永久に休止した機関だな
52: 2007/05/19(土) 18:54:26 AAS
兎に角似非科学者が多すぎる
53: 2007/05/19(土) 23:18:40 AAS
全部のニセ科学に騙されてるだけならともかく
屁理屈をつけてニセ科学批判の批判をしている人って
どんな薬をつけたら治るんだろう
54: 2007/05/19(土) 23:56:08 AAS
そんな薬があると思うのは疑似科学礼賛だな
55: 2007/05/20(日) 00:47:45 AAS
 心狸板の素人どもが物理でもめています。参戦すると面白いよ。

 2chスレ:psycho
56: 2007/05/30(水) 03:16:37 AAS
似非科学者を排除すれば疑似科学も減るだろう
誰が何の研究やろうが勝手じゃねえか
と言う風になるなる事を夢想する
57: [age] 2007/06/06(水) 13:26:53 AAS
あげ
58: 2007/06/06(水) 20:37:04 AAS
心狸ガクは似非科学というより似非ガクモン。
59: 2007/06/06(水) 21:07:00 AAS
狸じゃな
心理を似非学問扱いする人は始めてみた
100年前の人なのだろうか
60: 2007/06/06(水) 21:25:49 AAS
エセガクモンは面白い!

【心理学の面白さとは何か】
2chスレ:psycho

【風俗オプションプレイの心理学】
2chスレ:psycho

【心理学が馬鹿にされたけど】
2chスレ:psycho

【アフォ!あきれる!心理学の教授】
2chスレ:psycho

【おっぱいもみもみ】
2chスレ:psycho

【アホな心理学者】
2chスレ:psycho

【勃起の心理】
2chスレ:psycho

【心理学って馬鹿が勉強する学問だろ?ww】
2chスレ:psycho

【心理学って意味ないじゃんという人が多いけれども】
2chスレ:psycho
61: 2007/06/06(水) 22:28:29 AAS
従わなければ殺す、危害を加えると脅迫メール、脅迫の数々。
外部リンク[htm]:www15.ocn.ne.jp
62
(1): 2007/06/06(水) 23:09:29 AAS
温暖化騒動も50年後ぐらいには、あのバブルへゴーみたいな一億総白痴化だったんじゃよと
孫に語るときがくるだろう。
63: 2007/06/07(木) 00:06:14 AAS
擬似疑似科学とかあるとテラおもしロス
疑似科学っぽい、本当の科学ってことね。
64: 2007/06/07(木) 03:13:01 AAS
中には掘り出しもんがあるかもしれない
65: 2007/06/14(木) 02:32:28 AAS
学校で疑似科学騙されないための授業をやってもらいたいもんだ。
66: 2007/06/14(木) 05:51:11 AAS
わろす
67: 2007/06/14(木) 10:38:47 AAS
疑似科学をこれ以上増やさないための講義も必要
科学者としての心構えを講義しなきゃいけないかもしれない
擬似疑似科学を増やすアホナ科学者のためにここまでの労力を割く必要があるのかは
甚だ疑問だが
68: 2007/06/14(木) 20:37:03 AAS
テレビうそ多すぎ。科学のイメージ悪くなるからヤメレ。
69: 2007/06/14(木) 22:13:51 AAS
最近のペンローズは疑似疑似科学かなあ、疑似科学かなあ。
70: 2007/06/14(木) 23:02:39 AAS
疑似疑似科学で日英変換して見たら・・・
外部リンク:www.excite.co.jp

すごいぞ、エキサイト 翻訳!
攻殻機動隊もそうだけど、擬似疑似疑似疑似科学がまさかそうくるとは・・・
71
(1): 2007/06/15(金) 00:36:13 AAS
攻殻機動隊って何?
72: 2007/06/15(金) 21:36:38 AAS
>>71
エキサイト翻訳してみそ。
73: 2007/07/21(土) 21:18:47 AAS
>>62
1億どころじゃねえぜ
60億だべ
74: 2007/07/25(水) 20:04:34 AAS
当時はアメリカの景気が悪かった
75: 2007/08/24(金) 00:39:58 AAS
>>39
私は32ではないですが・・・・・・超心理学のガンツフェルト実験はそれに当たるといえるんじゃないですかね?
76
(1): 2007/08/25(土) 16:46:51 AAS
>>31のどこが変なの?
真理でしょうに
1-
あと 719 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*